JPS5917211B2 - 糸のからみ合わせ用空気噴流装置 - Google Patents

糸のからみ合わせ用空気噴流装置

Info

Publication number
JPS5917211B2
JPS5917211B2 JP55037661A JP3766180A JPS5917211B2 JP S5917211 B2 JPS5917211 B2 JP S5917211B2 JP 55037661 A JP55037661 A JP 55037661A JP 3766180 A JP3766180 A JP 3766180A JP S5917211 B2 JPS5917211 B2 JP S5917211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main passage
air
jet device
air jet
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55037661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128035A (en
Inventor
ハ−バト・ジヨウズイフ・パイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEI PII SUTEIIBUNSU ANDO CO Inc
Original Assignee
JEI PII SUTEIIBUNSU ANDO CO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEI PII SUTEIIBUNSU ANDO CO Inc filed Critical JEI PII SUTEIIBUNSU ANDO CO Inc
Publication of JPS55128035A publication Critical patent/JPS55128035A/ja
Publication of JPS5917211B2 publication Critical patent/JPS5917211B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/08Interlacing constituent filaments without breakage thereof, e.g. by use of turbulent air streams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、からみあったマルチフィラメント糸を生成す
る空気噴流装置に関するものである。
糸の移動tこ対し成る角度を挾んで室内lこ空気を導入
し糸の各フィラメントをからみあわせ又は交錯させる複
数のうず乱流空気区域を形成する空気噴流装置(こより
マルチフィラメント糸をからみあわせること(」よく知
られている。
このような装置の1例は本発明者による1976年10
月5日付米国特許第3983609号明細書に記載しで
ある。
この特許明細書は、空気噴流装置をブロックの形fこし
空気流が中心穴1ここれにほぼ直角を挾んで入るように
した空気式からみあわせ装置に係わるものである。
前記穴は、ブロックを貫通して延び、そして空気がこの
穴の両端部から出るよう(こ一様な横断面を持つのがよ
い。
流入空気噴流は、空気導入点に対向する点で中心穴の上
壁に轟たり分割してこの中心穴の上部部分に2つのうず
を生成する。
中心穴−の糸導入は、空気噴流から上流側であり、糸が
乱流空気流を横切って前後に揺動する空気うず流生成区
域内で糸が乱流空気流の頂部に移動するに成る角度を挾
んでいる。
糸は、中心穴の上流端部から出る空気とは逆方向lと次
でこの穴の他端部から出る空気流とは同方向に短い距離
だけ移動する。
糸の斜めの導入と同方向空気流とfこより糸を穴の頂部
fこ向い付勢し空気うず流の生成区域内で穴の上部部分
子こ糸を保持する。
米国特許第3983609号明細書1こよる装置を使い
2条又はそれ以上のマルチフィラメント糸を組合わせる
ときは、多くの用途に有用な製品が得られる。
しかしさらに緊密でかつコンパクトなフィラメントから
みあいを持つ複合糸を必要とする最終用途がいくつかあ
る。
とくにズルザー織機のような織機では糸の表面から突出
する輪を引掛ける極めて密接な間隔を隔てた1連の指片
でたて糸を分離することによりひ口を形成する問題があ
る。
本発明は、米国特許第3983609号明細書の空気噴
流装置で得られる製品より一層緊密に一層コンパクト(
こからみあわせた複合のからみあい糸を生ずる空気噴流
装置に関するものである。
このように向上したからみあいは前記特許明細書の空気
噴流装置の構造を変えること(こより得られる。
本発明装置は、上流側から下流側まで貫いて延びる主通
路を持つブロックを備え空気噴流を生ずる。
第2の通路は、主通路の底部に鋭角を挾んで交さしこの
主通路から上流方向に下向きに傾く。
空気流入ダクトは主通路の底部に第2通路から下流側で
交さする。
空気流入ダクトの軸線と主通路の軸線とは、同じ平面上
に在り約86°ないし88.5°の角度を挾んで互をこ
交さする。
この交さ点は主通路の下流端部から0.20in以上で
はない(なるべくは0.14ないし0−19 in)。
空気流入ダクトは主通路から下方に下流方向に傾いてい
る。
主通路の下流端部の底部で又はこの底部に近接して始ま
る唇状部は、下流方向(こなるべくは約0.187’a
’いし0−32 inの距離にわたって延びティる。
この唇状部は主通路の底部の下方なこ約0.10in以
上ではない。
この説明で空気流入ダクトに交さした主通路の側部は、
噴流装置の各構成要素の相対位置を表わすよう(こ主通
路の底部と称する。
しかし噴流装置構造全体を互に異る位置で向き決めする
ことができることは言うまでもない。
本発明空気噴流装置と米国特許第3983609号明細
書との間lこは、互に組合って本発明による製品の一層
緊密な一層コンパクトなからみあいEこ役立つ主なる3
つの違いがある。
第1に本発明では空気流入ダクトは主通路から下流方向
をこ下向きに傾は空気流入ダクトの軸線と主通路の軸線
とが直角でなく86ないし88.5°の角度を挾んで交
さするようにしである。
従って主通路に入る空気流はわずかfこ上流側に傾く。
からみあいの密実さを著しく高める〔こは少くとも1.
5°の角度が必要であるが、約4°以上では空気流の上
流側の力が空気噴流fこよる糸の適正な送りに干渉し始
める。
第2fこ本発明の噴流では主通路の下流端から主通路の
軸線と空気流入ダクトの軸線との交さ部までの距離は0
20inを越えてはならない。
この限度を越えて主通路が延びると、フィラメントのか
らみあいの密実さが低下する。
第3に一層緊密の一層密実なからみあいtこは、主通路
の出口端から下流側に延びる唇状部の存在が役立つ。
1条又は複数条のマルチフィラメント糸をわずかな程度
なるべくは約0.1ないし10チの過送りを伴って主通
路を経て送るようfこしである。
この少量の過送り)こより各フィラメントをからみあや
せるのfこ十分なたるみを生ずるが、この過送りは糸表
面から延びる輪を含まない緊密、コンパクトな製品の形
成lこ妨げにならない程度のものである。
各基(バ主通路の上流端lこ直接送り又は、糸を主通路
自船こ上向きに導く第2の通路内Eこ送る。
これ等の糸は空気噴流を介して極めて高い速度で送られ
125 yd/minから約1250 yd/minま
での範囲の基土産量が得られる。
空気圧力は通常約10ないし100 psigの範囲内
(こ保つ。
一般に糸速度が高くなるほどそれだけ空気圧力を高くす
る必要がある。
空気流入ダクトからの入り空気流は、主通路の上壁Eこ
当たり分割して主通路の上部部分をこ互(こ反対の向き
に回転する2つのうす流を生成する。
からみあいの大部分が起るのはこれ等のうす流区域であ
る。
前記したようEC”F−気流人ダクトは、空気流をこれ
が主通路内に入る際に上流側にかすかに傾けるように構
成しである。
第2の通路は、空気流入ダクトの方向に対し反対の方向
に傾けられ主通路になるべくは30°ないし65°の範
囲の角度を挾んで交さする。
この場合45°又はその近くの値で最もよい成績が得ら
れる。
糸を第2通路を経て送るときは、主通路への導入角度に
より糸を空気うず流の生成区域で主通路の頂部に差向け
る。
糸は一方の空気うず流から他方のうす流まで主通路の上
部部分内で側方から側方に揺動する。
父系は主通路に直接送ることができる。
このような操作では糸を主通路内に上向きに差向ける案
内たとえば主通路への入口のわずかに下方の上流側案内
を使わなければならない。
この案内により糸を上向きに主通路内に約10°の角度
を挾んで差向けるのがよい。
このような案内を相互に交さする通路から生ずる空気流
と組合わせて使えば一般に糸を各うず流の区域で主通路
の上部部分1こ保持するのに十分であり満足できるから
みあいが得られる。
上流側案内のほかlこ、空気噴流の唇状部の下流側に糸
が唇状部の縁部を越えて下方に移動するのを防ぐ案内を
設けるのがよい。
重要ではないが、空気流入ダクトの直径は一般l 、
1 。
tこ約/ IHないし4Inでなければならない。
最適の寸法は、空気圧力、糸送り割合、糸の直径及び糸
数lこよって幾分変る。
からみあわせ作業中に糸に接触する空気噴流装置の表面
は摩耗が最低になるように、硬い耐久性のある材料たと
えば焼入れ鋼、セラミック材又は硬質被覆を持つ陽極処
理アルミニウムから作るのがよい。
セラミック材を使うときは、この材料の表面の組織によ
り糸からみあいのコンパクトなこと(こよる付加的な向
上が得られる。
本発明装置は予備テクスチャード加工した糸と共1こテ
クスチャード加工してない糸もからみあわせるのに使う
ことができる。
単一のマルチフィラメント糸も処理できるが、好適とす
る製品は、本発明を使い2条又はそれ以上のマルチフィ
ラメントを組合わせることにより作る。
糸は同じものでなくてもよくて、種々の目視効果及び物
理的性質の組合わせが得られるように色、染色性又はそ
の他の特性を変えることができる。
予備テクスチャード加工した糸を使うときは、糸を摩擦
円板形仮りより機のようなテクスチャード加工装置から
本発明空気噴流装置内に直接送ることができる。
以下本発明空気噴流装置の実施例を添付図面(こついて
詳細に説明する。
第1図及び第2図に示すように本空気噴流装置は、主通
路2と傾斜した第2の通路5とねじ付きの空気導入ダク
ト3と空気流入ダクト4と唇状部6とを設けたブロック
1から成っている。
空気流入ダクト4の軸線は主通路2の軸線「こ約86°
ないし88.5°の範囲の角度Aを挾んで交さしている
唇状部6の上流端7は、主通路2の下流端の底部と而−
か又はこの底部の下方0.10inまでにすることがで
きる。
1条又は複数条のマルチフィラメント糸は主通路2内に
上流方向から直接又は通路5を経て送る。
空気は主通路2内に空気流入ダクト4を経て導入され主
通路2の彎曲した土壁に当たり糸の各フィラメントをか
らみあわせる2つのうす流を生成する。
第3図には空気噴流装置ブロック1を経て糸を送る構造
を例示しである。
この構造では糸11゜12を送りローラ14,15によ
り案内16に前進させる。
案内16は主通路2の底部のわずかに下方に位置させで
ある。
案内16から糸11゜12を噴流装置ブロック1に主通
路2内に直接又は通路5を経て送る。
本空気噴流装置で泉11゜12は、ダクト21を経て本
空気噴流装置に送る空気流(こよりからみあわせて複合
糸22にする。
本噴流装置からの複合糸22は、主通路2の肩部lこ整
合した案内23を通り次で送りローラ25゜26に入る
各送りローラ25,26は所望の過送りができるように
各送りローラ14 、15ヨリ遅い速度で作動する。
複合糸22は、次で普通の巻取機28に送られ巻取機2
8で所望の形状のこりに巻取る。
例 この例で使う空気噴流装置は第1図及び第2図に示した
装置であり、角度Aは88°であり、通路5は通路2に
45°の角度を挾んで交さする。
この空気噴流装置は焼入れ鋼から作り、そしてこの噴流
装置を経て糸を送る装置構造は第3図に示したものと同
様であった。
テクスチャード加工した仮よりの2条の150デニ一ル
34本フィラメントポリエステル糸を使った。
一方の糸端は8字よりであり他端はZ字よりであった。
2条の糸を一緒に本空気噴流装置を経て空気圧力40
psig過送り5.4係として552 yd/rr1i
nで送った。
得られる製品はズルザー織機(こたて糸として有効に使
える緊密にからみあった複合糸であった。
以上本発明をその実施例について詳細に説明したが本実
施例は本発明の精神を逸脱することなく種々の変化変型
を行ない得ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明空気噴流装置の1実施例の一部を切欠い
た糸送り方向に平行な面に沿う堅断面図、第2図は第1
図の面に直角を挾む面に沿う断面図である。 第3図は第1図の空気噴流装置を経て糸を送る装置の線
図的配置図である。 1・・・・・・ブロック、2・・・・・・主通路、4・
・・・・・空気流入ダクト、5・・・・・・第2通路、
6・・・・・・唇状部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブロックと、このブロックを貫いて上流側から下流
    側まで延びる主通路と、この主通路の底部fこ鋭角を挾
    んで交さしこの主通路から下向きlこ上流方向に傾く第
    2の通路と、前記主通路の軸線fこ対しほぼ同じ平面1
    こあってこの主通路の下流端から0.20inを越えな
    い点で約86°ないし88.5゜の角度を挾んで交さす
    る軸線を持ち前記主通路の底部1こ交さしこの主通路か
    ら下向きEこ下流方向1こ傾斜しこの主通路内に空気を
    導入する空気流入ダクトと、前記主通路の下流端の底部
    ]こ始まり又はこの底部1こ近接して始まり下流方向に
    延びる唇状部とを包含する、からみあった糸を作る空気
    噴流装置。 2 主通路の下流端から主通路軸線及び空気流入ダクト
    軸線の交さ部までの距離を約0.14ないし0−19
    infこした特許請求の範囲1に記載の空気噴流装置。 3 振状部が下流側(こ0.18ないし帆32inの距
    離だけ延びるようにした特許請求の範囲1又は2に記載
    の空気噴流装置。
JP55037661A 1979-03-26 1980-03-26 糸のからみ合わせ用空気噴流装置 Expired JPS5917211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/023,564 US4188692A (en) 1979-03-26 1979-03-26 Air jet for yarn entanglement
US23564 1998-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128035A JPS55128035A (en) 1980-10-03
JPS5917211B2 true JPS5917211B2 (ja) 1984-04-20

Family

ID=21815880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55037661A Expired JPS5917211B2 (ja) 1979-03-26 1980-03-26 糸のからみ合わせ用空気噴流装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4188692A (ja)
JP (1) JPS5917211B2 (ja)
CH (1) CH643605A5 (ja)
DE (2) DE8007410U1 (ja)
FR (1) FR2452536A1 (ja)
GB (1) GB2047758B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452517U (ja) * 1990-09-10 1992-05-06

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS209614B1 (en) * 1979-06-27 1981-12-31 Miloslav Pavek Nozzle for shaping the threaded formation
US4644620A (en) * 1982-12-03 1987-02-24 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Draw texturing and entanglement apparatus for yarn
US5184381A (en) * 1990-11-28 1993-02-09 Basf Corporation Apparatus for producing soft node air entangled yarn
EP1436451B1 (de) * 2001-09-29 2008-03-12 Oerlikon Heberlein Temco Wattwil AG Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kontengarn
AU2003215478A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-18 Heberlein Fibertechnology, Inc. Texturing nozzle and method for texturing a filament yarn
US9834872B2 (en) 2014-10-29 2017-12-05 Honeywell International Inc. High strength small diameter fishing line

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1172440A (fr) * 1957-03-06 1959-02-10 Chavanoz Moulinage Retorderie Dispositif pour la fabrication de filés volumineux à brins continus
US3473315A (en) * 1966-03-18 1969-10-21 Allied Chem Commingled crimped yarn
FR1556323A (ja) * 1967-12-20 1969-02-07
US3845528A (en) * 1973-03-22 1974-11-05 Allied Chem Noncircular air orifice in commingling jets for multifilament yarn
US3881231A (en) * 1974-06-21 1975-05-06 Enterprise Machine & Dev Cylindrical baffle for yarn texturing air jet
US3983609A (en) * 1975-08-25 1976-10-05 J. P. Stevens & Co., Inc. Air entanglement of yarn
US3978558A (en) * 1976-01-12 1976-09-07 J. P. Stevens & Co., Inc. Air jet yarn entanglement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452517U (ja) * 1990-09-10 1992-05-06

Also Published As

Publication number Publication date
GB2047758B (en) 1983-03-16
DE3010387C2 (de) 1985-07-25
GB2047758A (en) 1980-12-03
DE8007410U1 (de) 1986-05-28
US4188692A (en) 1980-02-19
FR2452536B1 (ja) 1983-06-10
DE3010387A1 (de) 1980-10-16
JPS55128035A (en) 1980-10-03
FR2452536A1 (fr) 1980-10-24
CH643605A5 (de) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3262179A (en) Apparatus for interlacing multifilament yarn
RU2142029C1 (ru) Способ аэродинамического текстурирования, текстурирующее сопло, головка сопла
US3115691A (en) Apparatus for interlacing multifilament yarn
US3727275A (en) Process and apparatus for interlacing strands
US7353575B2 (en) Method and device for producing a fancy knotted yarn
US3353344A (en) Fluid jet twister
US3623935A (en) Fluid-entangled nonwoven fabric
JP3126441B2 (ja) 少なくとも1つのマルチフィラメント糸をブローテクスチャード加工する装置
KR20070115978A (ko) 스팟 사의 제조 방법 및 와류 노즐
JPS5917211B2 (ja) 糸のからみ合わせ用空気噴流装置
US3302237A (en) Forwarding jet
US3983609A (en) Air entanglement of yarn
US3978558A (en) Air jet yarn entanglement
US4011640A (en) Yarn entanglement nozzle
US4125922A (en) Jet tangler
US3710460A (en) Yarn treating jet having a guide fastened to its outlet end
US4218870A (en) False twist machine
US20230287606A1 (en) Interlacing nozzle for the production of yarns with knots and method for interlacing yarns
JPS6022093B2 (ja) テクスチヤー加工用ジエツト
US3571868A (en) Apparatus for interlacing continuous filaments
EP0140526A2 (en) Intermining mulifilament yarns
US4697317A (en) Process for the production of twist-free novelty nub yarns
EP0811711A2 (en) Yarn processing method and apparatus
US5950290A (en) Jet for interlacing textile yarns
US3994056A (en) Apparatus for fluid treatment of yarn