JPS591682Y2 - 沈降分離装置 - Google Patents

沈降分離装置

Info

Publication number
JPS591682Y2
JPS591682Y2 JP7709478U JP7709478U JPS591682Y2 JP S591682 Y2 JPS591682 Y2 JP S591682Y2 JP 7709478 U JP7709478 U JP 7709478U JP 7709478 U JP7709478 U JP 7709478U JP S591682 Y2 JPS591682 Y2 JP S591682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
sedimentation separation
pump
water
sedimentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7709478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54178183U (ja
Inventor
省吾 角田
克之 片岡
Original Assignee
荏原インフイルコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原インフイルコ株式会社 filed Critical 荏原インフイルコ株式会社
Priority to JP7709478U priority Critical patent/JPS591682Y2/ja
Publication of JPS54178183U publication Critical patent/JPS54178183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591682Y2 publication Critical patent/JPS591682Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は下水汚泥又は活性汚泥などの処理水、その他有
機性汚水を凝集沈降するに際し、懸濁液中のSS成分を
濾過および沈降分離によって迅速適確に除去する固液分
離装置に関するものであ;る。
従来、固液分離操作の代表的プロセスとして、沈降分離
法と砂ろ適法のような清澄濾過法があるが各々 ■ 沈降分離法の分離速度は一般的にろ適法に比°べて
格段に小さいさめ、装置の所要面積が大きくなること ■ 沈降分離法では、微細なSSまで・も完全に分離す
ることは困難でどうしてもSSが処理水中にキャリオー
バすることが避けられないこと ;■ 砂濾過法ではSS濃度の高い原水を直接濾過しよ
うとすると波層の目詰りが著しく損失水頭が急激に上昇
するため実用的でないこと ■ 波層の洗浄が間欠的になるため操作が煩雑であり、
又従来の連続濾過機は構成が複雑でかつ沈1降分離装置
との一体化が難かしいことなどの欠点があった。
本考案は、これら従来の沈降分離法と濾過法の欠点を適
確に除去しようとするもので、連続濾過機能と沈降機能
とを有機的に結合することによって固液分離性能の向上
を顕著にはかりうる装置を提供することを目的としたも
のである。
本考案は、処理槽内に設けた濾過面を連続的に洗浄しつ
つ濾過することが可能な連続濾過機構とこの濾過部の洗
浄排水を沈降分離部に導き、かつ連続濾過部と沈降分離
部を一つの槽内に一体化して備えた固液分離装置とした
ことを特徴とするものである。
即ち、一実施態様を示す図面にも示すように処理槽1の
高さ方向の中はどに原水流入部2、槽1上部に処理水流
出部3、槽1底部にスラッジ排出部4をそれぞれ配置し
、原水流入部2より上部の水面下に槽1の水面断面を覆
うように網、濾布なと任意の多孔透水体5を、水平方向
に回転可能に配置して多孔水体5の下部を沈降分離部A
とし、上部を清澄部Bとに区画形成するとともに、該多
孔透水体5の下面もしくは両面に近接して槽1の任意の
直径方向に、該多孔透水体5の面への対向位置に開口部
を有する樋状、スリット状、多孔管、ロング状など任意
の部材で成る濾過面洗浄部6を設け、該洗浄部6がポン
プ8のある配管9を持ち、この配管9即ちポンプの吐出
側が前記沈降分離部Aにフィードウェル7を介して連通
してあって、前記多孔透水体5の面をポンプ8の吸引水
流によって洗浄しこの洗浄排水を洗浄部6からポンプ8
及びフィードウェル7を介して配管9で沈降分離部Aに
導入するようにしである。
前記多孔透水体5は、槽中心部に配備された回転軸10
に取付けられて駆動機15で回転されるように構成され
、必要に応じ槽内底部内のスラッジ排出部4にスクレー
パ11を回転軸10を介して附設することができる。
また前記多孔透水体5の外周部は槽内壁に近接配備しで
あるが、シール部12を設けて上向流が常に多孔透水体
5のみを通過して清澄部Bに至るようにするのが合理的
である。
さらに前記洗浄部6は多孔透水体5の下面又は上面或い
は両面に配備することができ、この両面に設けた場合に
は第2図に示すように沈降分離部側に設けられたものと
、前記ポンプとは別個のポンプの吐出側に連結した洗浄
部とがら戊るものであってそれぞれ前記多孔透水体に近
接して対向配備し、ポンプの吸引水流および吐出圧力水
により多孔透水体を洗浄するようにして多孔透水体5の
濾過面の洗浄を効果的にするのがよい。
さらにまた前記フィードウェル7は原水流入部2の流入
口より下部位置に設けられたものでポンプ8の吐出側を
連結しであるがポンプの吐出口とフィードウェル7との
間にフロラキュレータ17を設けて沈降分離作用を促進
させることも有効である。
つまり、洗浄排水を槽1内の中心部で、原水流入部2の
位置以下に設けられたフィードウェル7に流入させ効果
的に沈降分離させるわけであるが、この際、洗浄排水流
入配管9に凝集剤注入管18を設けておくこともできる
例えば上流側に硫酸ばん土また下流側に高分子凝集剤を
注入しておくとよい。
なお、多孔透水体5として濾布、網状構成体の他に毛足
が1〜6cmのパイル織布を使用するのも極めて好まし
い。
なお、原水に凝集剤を添加してから処理槽1に流入させ
る手段は当然採用できることは言うまでもない。
図中13は処理水流出管、14は排泥管、15は駆動機
、16は排泥弁、19は圧力水導管である。
しかして原水が、原水流入部2から槽1内に流入し沈降
分離部Aに上向きに流過してゆく。
この際原水中の粗大SSは、沈降分離されるがその他の
微細SSは沈降分離されずに上向流にのって網、濾布な
どが張られている多孔透水体5の濾過面に達し、接触、
濾過、捕捉される。
一方、この多孔透水体5を通過して清澄部Bに至った清
澄処理水は槽水面から越流し、処理水流部3から系外に
流出してゆく。
通常の濾過法では処理を継続するにつれて、目づまりが
進行し瀘抗が上昇し濾過の継続が困難になるが、多孔透
水体5が回転軸10によって水平方向に回転しており、
また多孔透水体5の下面また両面の直径方向に近接して
ロング状ないし多孔管状の濾過面洗浄部6が設けられ、
ポンプ8によって激しい吸引水流が生起しこの水流によ
って濾過面に捕捉されたSSを吸引除去し、濾過面をク
リーニングするので、濾過面の一部を洗浄しつつ他部で
濾過することが可能になる結果目詰まりが進行すること
なく、常に一定の濾抗を維持できる。
この濾過面洗浄排水流量は原水処理流量のせいぜい10
%以下であるのでこのh以下の流量に低減した洗浄排水
中のSSS骨分沈降分離させればよいので、沈降分離面
積は原水を直接沈降分離させる場合のh以下でよいこと
となり、この洗浄排水の沈降分離部Aを前記多孔透水体
5の下部に設けたことで、さらに設置面積の低減をはか
つている。
つまり、原水を直接沈降分離させる場合、例えば沈降分
離速度の上限が20mm/minであると、洗浄排水流
量が原水処理量の10%程度であるので実質的な沈降分
離速度は(20X 10) = 200 mm/min
に向上することになる結果、本考案の沈降分離部の所要
面積は、従来法の単純に沈澱分離させる場合のh以下で
よいこととなる。
即ち、この沈降分離部Aの分離面積は原水を直接沈降分
離させる場合よりも格段に小さくてよいのである。
本考案は、網、濾布などの多孔透水体を処理槽の水平断
面を覆うように、水平方向に回転可能に配置し、この多
孔透水体に原水を上向流で通過させることによって原水
のSSを濾過捕捉し効率よく清澄処理水を得ることがで
きる。
しかも、この多孔透水体の濾過面の目づまりを独特な濾
過面洗浄機構によって、連続的に洗浄しこの洗浄排水を
回転多孔透水体の下部に位置する沈降分離部に供給し沈
降分離させるようにしたことにより、沈降分離ではキャ
リオーバしやすい微細SSを直接濾過してしまうので、
常にSS除去効果が安定しており、沈澱法で生じやすい
不均一な流れ(偏流)などの悪影響を受けないで連続処
理が可能であり、しかも連続ろ過機構を組み込んである
ため、目づまりか進行しないので、高SS濃度の原水で
も問題なく連接濾過でき処理水質を著しく良好にし質的
に良質な処理水が大量で経済的に得られる運転管理も覆
易であると共に、沈澱分離させる対象は原水流量の春程
度の濾過洗浄水であるので、沈降分離部の所要面積も春
以下にでき設備のコンパクト化が容易であるほか濾過面
に捕捉されたSSは凝集現像によって原水中のSSより
も沈降しやすくなっているので沈降分離作用にも寄与し
一層好都合であって、さらに洗浄排水に凝集剤を添加す
る場合、暮集剤注入率は原水SS濃度によって、比例的
に増力[させる必要がないので、原水を直接凝集沈澱さ
セる場合よりも凝集剤使用量が、÷〜h程度に節潟でき
汚泥発生量も少なくなって処理コストも安佃で装置の簡
素化と経済性とをはかることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
頭面は本考案の実施例を示し、第1図は縦断面図、第2
図は一部の他の実施例の縦断面図である。 A・・・・・・沈降分離部、B・・・・・・清澄部、1
・・・・・・処理槽、2・・・・・・原水流入部、3・
・・・・・処理水流出部、4・・・・・・スラッジ排出
部、5・・・・・・多孔透水体、6・・・・・・濾過面
洗首部、7・・・・・・フィードウェル、8・・・・・
・ポンプ、9・・・・・・配管、10・・・・・・回転
軸、11・・・・・・スクレーパ、12・・・・・・シ
ール部、13・・・・・・処理水流出管、14・・・・
・・排泥管、15・・・・・駆動機、16・・・・・・
排泥弁、17・・・・・・フロラキュレータ、18・・
・・・・凝集剤注入管、19・・・・・・圧力水導管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.槽内の水平断面に多孔透水体を回転可能に配設して
    その下部を原水流入口を有する沈降分離部とし、且つ上
    部を処理水流出口を有する清澄部とに区画形威し、前記
    多孔透水体に近接してポンプの吸込側に連通した樋状あ
    るいはスリット状または多孔管状部材からなる洗浄部を
    配備すると共に前記ポンプの吐出側を前記沈降分離部に
    連通した沈降分離装置。 2、前記洗浄部が少なくとも沈降分離部側または清澄部
    側のいずれかに配備されたものである実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の沈降分離装置。 3、前記洗浄部が、沈降分離部側と清澄部側とに配備さ
    れているものである実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の沈降分離装置。 4、前記沈降分離部が、原水流入口より下部位置にフィ
    ードウェルを設けたものであって、前記ポンプの吐出側
    を該フィードウェルに連通したものである実用新案登録
    請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の沈降分離装
    置。 5、前記ポンプが、ポンプ吐出側と前記沈降分離部との
    間で、吸引水流に無機凝集剤、高分子凝集剤の注入管を
    連結した配管を備えたものである実用新案登録請求の範
    囲第1項、第2項、第3項又は第4項記載の沈降分離装
    置。 6、前記洗浄部が、沈降分離部側に設けられたものと前
    記ポンプとは別個のポンプの吐出側に連結した洗浄部と
    から成るものであってそれぞれ前記多孔透水体に近接し
    て対向配備し、ポンプの吸引水流および吐出圧力水によ
    り多孔透水体を洗浄するものである実用新案登録請求の
    範囲第3項、第4項又は第5項記載の沈降分離装置。 7、前記沈降分離部が、前記ポンプ吐出側との間の連通
    部にフロラキュレータを備えたものである実用新案登録
    請求の範囲第4項、第5項又は第6項記載の沈降分離装
    置。
JP7709478U 1978-06-06 1978-06-06 沈降分離装置 Expired JPS591682Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7709478U JPS591682Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 沈降分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7709478U JPS591682Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 沈降分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54178183U JPS54178183U (ja) 1979-12-15
JPS591682Y2 true JPS591682Y2 (ja) 1984-01-18

Family

ID=28992981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7709478U Expired JPS591682Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 沈降分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591682Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54178183U (ja) 1979-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340487A (en) Process for purifying water
CN101475247B (zh) 以超滤为核心集多种净水技术于一体的短流程水处理工艺
KR101214553B1 (ko) 합류식 하수 월류수 처리시스템
JP3284225B2 (ja) 凝集沈殿装置
WO1992004099A1 (en) Method of washing an upflow filter and filter bed employed in said filter
JP3482891B2 (ja) 汚泥濃縮処理装置
JP3640285B2 (ja) 凝集沈殿装置
JPS6216125B2 (ja)
JPS591682Y2 (ja) 沈降分離装置
JP4724953B2 (ja) 凝集沈殿装置
JP2004113940A (ja) 移動床式ろ過装置及びその運転方法
JP4420488B2 (ja) 排泥装置
JP3281161B2 (ja) 浄水処理装置
JP3149465B2 (ja) 生物活性炭処理塔の逆洗自動制御方法
JPS5829122B2 (ja) 排水処理装置
JP4277589B2 (ja) 上向流式ろ過装置
JP3014998B2 (ja) 連続的な廃水濾過用の多段式装置及び方法
KR0138580B1 (ko) 여과부재 동시세척 연속 여과방법 및 여과장치
CN108996770A (zh) 一种快速高效除油气浮滤池
KR102562753B1 (ko) 고속 응집 침전 여과 시스템 및 이를 이용하는 수처리공법
CN216855931U (zh) 一种含泥污水处理设备
SU539590A1 (ru) Дренажный фильтр
CN107265716A (zh) 一种污水净化超声波反冲洗一体化设备
JP3872918B2 (ja) 凝集沈殿装置及びその運転方法
JP3797693B2 (ja) 浄化槽汚泥中の汚泥除去方法