JPS5916814Y2 - 標準比色棒 - Google Patents

標準比色棒

Info

Publication number
JPS5916814Y2
JPS5916814Y2 JP13783376U JP13783376U JPS5916814Y2 JP S5916814 Y2 JPS5916814 Y2 JP S5916814Y2 JP 13783376 U JP13783376 U JP 13783376U JP 13783376 U JP13783376 U JP 13783376U JP S5916814 Y2 JPS5916814 Y2 JP S5916814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
standard
colorimetric
container
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13783376U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5357887U (ja
Inventor
侑信 佐藤
省吾 飯泉
二朗 中川
啓司 中原
Original Assignee
栗田工業株式会社
合資会社同仁薬化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栗田工業株式会社, 合資会社同仁薬化学研究所 filed Critical 栗田工業株式会社
Priority to JP13783376U priority Critical patent/JPS5916814Y2/ja
Publication of JPS5357887U publication Critical patent/JPS5357887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916814Y2 publication Critical patent/JPS5916814Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は標準比色枠に関する。
更に詳しくは、本考案は溶液の濃度、例えばイオン濃度
の測定に適した標準比色枠を提供するものである。
従来、標準色を着色した複数個の合成樹脂片を、その濃
淡の順に設けた標準比色枠が知られている。
しかしながら、これらの比色枠においては標準色を着色
した各合成樹脂片が当接して並べられているために、光
が透過したり、干渉したりして標準色の境界が不明瞭と
なって見分は難く、その濃度を誤って測定する場合があ
った。
更に、そのような誤認を避けようとすれば、試料を入れ
た容器と併せて比色枠を把持して移動し、光の入射角度
を変えて見極めねばならないので、本来即時に濃度測定
するために考え出された比色枠にもかかわらず、時間を
要し、また移動中に試料がこぼれたり、容器を落したり
する事故も生ずるおそれがあった。
本考案は、上記の欠点を解消するために案出されたもの
で、見分は易く測定を誤ることのない比色枠を提供する
ものである。
即ち、本考案は、標準色を有する複数個の透明合成樹脂
片を隣接して設けた標準比色枠において、各合成樹脂片
の間に遮光板を設けたことを特徴とする標準比色枠を提
供するものである。
以下、本考案を添付した図面により更に詳しく説明する
第1図は、本考案の標準比色枠の実施例を示すものであ
り、透明合成樹脂の円筒状容器1内に、段階的に一定濃
度に対応する標準色を着色した、容器1の内径に略等し
い径の円柱状の透明合成樹脂片2a、2b、2C,2d
、2e、2fを、遮光板3を介して順次充填し、蓋4に
より閉塞したものである。
濃度を示す目盛5は、透明合成樹脂片2a・・・・・・
に夫々付記されている。
目盛5は、円筒状容器1に付記してもよいが、合成樹脂
片2a・・・・・・に付記すれば、濃度差を細かく着色
した合成樹脂片を用意しておくことにより、必要に応じ
て円筒状容器1に入れ替えて、濃度差を細かく測定する
ことができる。
また、この様な必要のない場合には、蓋4は容器1に接
着しておいてもよい。
容器1および合成樹脂片2a・・・・・・は、各々円筒
状に限定されるものではなく、各々角形の形状であって
もよいが、容器1の形状および大きさは比色管と略等し
いことが好ましい。
遮光板3は、合成樹脂片2a・・・・・・の各境界で互
に色が干渉しないよう遮光できるものであり、かつ合成
樹脂片の標準色に悪影響を与えないものなら材質、色は
特に限定されないが、実用上は白、黒色などが好ましい
使用に際しては、容器1と略同径の比色管により試料を
発色させた後、比色管と本案比色枠とを並べ、試料の発
色と標準色とを比較し、近似する色を見い出して、目盛
5を読み取ることにより試料中の化学物質濃度を測定す
る。
第3図および第4図は、他の実施態様を示すもので、第
3図は、目盛5を白色の不透明板6に記し、該不透明板
6に容器1を固定したもの、第4図は、不透明板6に比
色管7を保持する保持具8を設けたもので、測定する際
、比色管7を把持していることを不要とし、誤って落し
たりする事故の防止を図っている。
以上の実施例では、合成樹脂片を容器に充填した場合に
つき説明したが、これに限定されず、合成樹脂片を隣接
して設ける方法としては、接着による方法、フレームで
固定する方法、透明フィルムで包む方法など他の適当な
方法によることができる。
本考案の比色枠によれば、標準色の透明合成樹脂片の間
に遮光板を挿入しであるので、光の悪影響が生ずること
がなく、入射光の角度に関係なく、合成樹脂片の境界が
明瞭となり、試料の発色と比較する際に極めて見易く、
また、誤って測定することがなくなる。
更に、比色枠と比色管とが略同−径であるために比較が
容易となり、また、遮光板を挿入するので、合成樹脂片
の端面を平滑にする必要がないから、製造上も容易とな
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の標準比色枠の実施例の斜視図、第2図
はその構成要素の斜視図を示し、第3図および第4図は
他の実施態様を示す正面図である。 1・・・・・・透明容器、2・・・・・・透明合成樹脂
片、3・・・・・・遮光板、4・・・・・・蓋、5・・
・・・・目盛、6・・・・・・不透明板、7・・・・・
・比色管、8・・・・・・保持具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 標準色を有する複数個の透明合成樹脂片を隣接して設け
    た標準比色枠において、各合成樹脂片の間に遮光板を設
    けたことを特徴とする標準比色枠。
JP13783376U 1976-10-15 1976-10-15 標準比色棒 Expired JPS5916814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13783376U JPS5916814Y2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 標準比色棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13783376U JPS5916814Y2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 標準比色棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5357887U JPS5357887U (ja) 1978-05-17
JPS5916814Y2 true JPS5916814Y2 (ja) 1984-05-17

Family

ID=28746661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13783376U Expired JPS5916814Y2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 標準比色棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916814Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5357887U (ja) 1978-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018095412A1 (zh) 一种基于颜色数据分析的物质含量检测方法和系统
US6249345B1 (en) Cuvette
US4940527A (en) Two-part test cartridge for centrifuge
US3964867A (en) Reaction container
US20120063956A1 (en) System for Visual and Electronic Reading of Colorimetric Tubes
ATE65605T1 (de) Anordnung zur optischen messung von stoffkonzentrationen.
JPS6088355A (ja) 比色式ガス濃度計
Kricka et al. [33] Photographic detection of chemiluminescent and bioluminescent reactions
JPS5916814Y2 (ja) 標準比色棒
US4199544A (en) Read-off device for medical samples
US5359200A (en) Radiation dosimeter
US4095950A (en) Method for the chromatographic analysis of a technetium-containing mixture
US3023664A (en) Chromatographic reader
US1954925A (en) Photo-electric measuring apparatus
CN220709169U (zh) 一种用于检测乙型副伤寒抗原的胶体金试剂盒
JPH08219981A (ja) 測定用セルおよび該セルを用いた測定方法
JPS58167942A (ja) キユベツト光路長のばらつき補正法
JPS6223834B2 (ja)
US3677707A (en) Method of determining haemoglobin
CN210775511U (zh) 一种酶联免疫检测试剂盒
JPH0515088Y2 (ja)
CN213749583U (zh) 一种用于溶液浓度检测的光子晶体夹持装置
CN214325779U (zh) 一种检测肿瘤坏死因子TNF-α的ELISA试剂盒
RU193305U1 (ru) Устройство рентгенофлуоресцентно-оптического контроля сыпучих проб
CN209911221U (zh) 一种可见分光光度计