JPS59166998A - 音声情報フアイル作成方法 - Google Patents

音声情報フアイル作成方法

Info

Publication number
JPS59166998A
JPS59166998A JP58040749A JP4074983A JPS59166998A JP S59166998 A JPS59166998 A JP S59166998A JP 58040749 A JP58040749 A JP 58040749A JP 4074983 A JP4074983 A JP 4074983A JP S59166998 A JPS59166998 A JP S59166998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
length
file
sampling
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58040749A
Other languages
English (en)
Inventor
哲夫 岡崎
真一 山崎
正孝 太田
陸男 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58040749A priority Critical patent/JPS59166998A/ja
Publication of JPS59166998A publication Critical patent/JPS59166998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、7すpグ音声情報をディジタル符号化し、
音声入力時間の長短にか〜わらず固定長のディジタル音
声情報ファイルを作成するための音声情報ファイル作成
方法に関するものである。
従来、アナログ音声情報を一定の周波数でサンプリング
して標本化、量子化を行い、ディジタル符号化して音声
情報ファイルを作成する方法は、音声の合成とN識ある
いは音声の伝送や記録を目的として各種提案されている
。音声符号化の方法は、例えば差分PCM、適応差分P
CM、 デルタ変調、帯域分割符号化等の波形符号化方
式あるいは線スペクトル対、PARCOR等の生成原符
号化方式があるが、これらはいずれもアナログ音声情報
をディジタル符号化した場合にはデータ量が膨大となる
ため、情報を圧縮して高能率伝送、低容量記憶を行うこ
とを目的としており、サンプリングンートは固定となっ
ている。したがって、音声情報を個々にファイルとして
格納する場合、音声情報には、例えば文書情報では用紙
1枚分、デイスブンイ画像では1画面分というような明
確な処理単位がなく、各情報ごとにすべてその長さが異
なる。このため、ファイル化した情報をアクセスするに
はファイル長を管理してお(必要があり、また、各音声
情報をつなぎ合わせたり、並び変えたり等の加工、処理
する場合には非常に複雑な制御が必要になるという欠点
があった。
また、辿に一定サンプリング7−トで音声入力時間にか
又わらずファイルを固定長とした場合、極端に技い固定
長とすればメモリ容量が膨大となり、ある長さで切れば
それ以上の情報が入力できなくなり、短い情報ではメモ
リの無駄が大きくなるという欠点があった。
この発明は、これらの欠点を解決するために、アナログ
音声情報をディジタル符号化して蓄積する際に、音声入
力時間に応じ、音声入力時間が短時間の場合には高いサ
ンプリングメートによって符号化し、音声入力時間が長
時間の場合には低いサンプリングV−)によって符号化
することにより、音声入力時間の長短にか又わらず固定
長のディジタル音声情報ファイルを作成し、ファイルの
ランダムアクセスを容易にしたものである。以下この発
明を図面について詳細に説明する。
第1図はこの発明を用いた装置における処理傅成の一例
を示す図で、この図において、1は音声人力用のマイク
Llff7オン、2は音声情報をゲイジタル変換するA
/D変換処理プpツク、3はディジタル音声情報を一時
蓄積する一時蓄積用フアイル、4はディジタル信号をア
ナμグ信号に変換するD/A変換処理ズpツク、5は音
声長監視およびサンプリングV−)切換ブロック、6は
サンプリングブロックAによるサンプリングブロック、
7はサンプリングメートBによるサンプリングブロック
、8はサンプリングメートCによるサンプリングブロッ
ク、9は固定長音声ファイルである。
これを動作するには、マイクロフォン1等の入力手段を
用いて入力されたアナログ音声情報kA/D変換処理ブ
ロック2によって一定サンプリング周波数で標本化、量
子化および符号化を行ってディジタル情報とし、一時蓄
積用ファイル3に−たん格納する。次にこの情報をD/
A変換処理プpンク4において再びアナログ音声信号に
変換し、再生した7すpグ音声情報の長さを音声監視長
およびサンプリングレート切換ブロック5で判定する。
この音声長の長さを数種のカテゴリに分け、短時間の場
合には高いサンプリングノート、長時間の場合には低い
サンプリングメートで符号化を行う。
例えば音声長が30秒以下の場合にはサンプリングト6
4 Kb/S 、  31〜60秒では3zKb/S。
61〜120秒では16Kb/Sとすれば、それぞ各 れサンプリングロック6.7.8によって240KBの
固定長音声ファイルユニットとして、磁気ディスク等の
ランダムアクセスタイプの記録媒体を用いた固定長音声
ファイル9に格納される。なお、この固定長音声ファイ
ル9は一時蓄積用フアイル3と同一でもよい。
また、音声入力時間が121秒以上の場合は16Kb/
Sでサンプリングし、240 KBの固定長音声ファイ
ルユニットをn個(nは整数)作成するようにすれはよ
い。
すなわち、第2図(a)に模式図的に音声情報長10.
1サンプリング区間11.固定長音声ファイルユニット
12を示すごと(、短い音声情報に対しては細かいサン
プリング(すなわちJサンプリング区間11を短くとる
)を行い、同じく第2図(b)に示すごとく長い音声情
報長10’に対しては荒いサンプリング(すなわち1サ
ンプリング区間11を長くとる)を行うことにより、同
一長さの固定長音声ファイルユニット12を作成するも
のである。
この場合、サンプリングノートが低(なると音声品質も
悪くなるが、例えばADPCM、ADM等の方式を用い
れば16Kb/S8度のサンプリングノートでも情報伝
達には十分な音声品質が得られており、また、低いサン
プリングメートに適した他の符号化方式を用いてもよい
。また、頻繁に使用される音声情報長、再生音声品質の
要求Vベル。
ファイル容量等により、固定長音声ファイルユニットの
長さ、サンプリング/−ト、サンプリングレートの種類
、符号化方式を適当に選べばよい。
このようにして作成した固定長音声ファイルユニットを
ランダムアクセス・タイプの記録媒体に格納することに
より、個々の音声ファイルユニットのランダムアクセス
が容易に行えるようになり、音声情報の加工、処理を容
易に行うことができる。
また、この発明はこれに限定されるものでなく、例えば
音声情報の一時蓄積にオーディオ・カセットテープ、ビ
デオテープ等のアナpグ記録媒体を別に持ち、A/D 
、  D/A 変換を行わないようにしてもよい。
以上説明したように、この発明はアナログ音声情報をデ
ィジタル符号化して蓄積する除に、音声入力時間に応じ
、音声入力時間が短時間の場合には高いサンプリングノ
ートによって符号化し、音声入力時間が長時間の場合に
は低いサンプリングノートによって符号化することによ
り、音声入力時間の長短にか又わらず固定長のディジク
ル音声ファイルを作成するようにしたので、従来処理単
位が明確でなかった音声情報長に処理単位を設けること
によりランダムアクセスを容易にし、音声情報の加工、
処理が容易に行えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による装置の処理構成例を示す図、第
2図(a)、  (b)はこの発明による音声情報の長
さと固定長音声ファイルとの関係を模式的に示した説明
図である。 図中、1はマイクロフォン、2はA/D変換処理ブロッ
ク、3は一時蓄積用フアイル、4はD/A変換変換処理
ブタツクは音声長監視およびサンプリングンート切換ブ
ロック、6.7.8はサンプリングブロック、9は固定
長音声ファイル、10は音声情報長、11は】サンプリ
ング区間、12は固定長音声ファイルユニットである。 第1図 a) 第2区 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナログ音声情報をディジタル符号化して蓄積する機能
    を有する装置において、入力されたアナログ音声情報を
    ディジタル符号化して蓄積する際に、音声入力時間が短
    時間の場合には品いサンプリングンートによってディジ
    タル符号化を行い、音声入力時間が長時間の場合には低
    いサンプリングノートによってディジタル符号化を行う
    ことにより、音声入力時間の長短にか瓦わらず所定の固
    定長のディジタル音声情報ファイルを作成することを特
    徴とする音声情報ファイル作成方法。
JP58040749A 1983-03-14 1983-03-14 音声情報フアイル作成方法 Pending JPS59166998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040749A JPS59166998A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 音声情報フアイル作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040749A JPS59166998A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 音声情報フアイル作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166998A true JPS59166998A (ja) 1984-09-20

Family

ID=12589276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040749A Pending JPS59166998A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 音声情報フアイル作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036919A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遅延装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036919A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遅延装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3681756A (en) System for frequency modification of speech and other audio signals
JPS59149438A (ja) デイジタル化音声信号の圧縮及び伸長方法
EP0329383A3 (en) Frequency transposing hearing aid
US6009386A (en) Speech playback speed change using wavelet coding, preferably sub-band coding
US3803358A (en) Voice synthesizer with digitally stored data which has a non-linear relationship to the original input data
CA2017210A1 (en) Methods and apparatus for the recording and reproduction of sound signals
Kefauver et al. Fundamentals of digital audio
CA2022219A1 (en) Recording/reproducing system using memory functions of digital audio tape recorder (dat) and method thereof
JP2007306618A (ja) 音声及び映像信号の記録/再生装置及び記録/再生方法
JPS59166998A (ja) 音声情報フアイル作成方法
EP0197758B1 (en) Tone restoring apparatus
US6373421B2 (en) Voice recording/reproducing device by using adaptive differential pulse code modulation method
EP0890949B1 (en) Digital audio processing system compatible with digital versatile disk video standard
JP2594899B2 (ja) 音声記録装置、音声再生装置、及び音声記録再生装置
US6313765B1 (en) Method for sample rate conversion of digital data
JP2816052B2 (ja) オーディオデータ圧縮装置
CN1172327A (zh) 用于记录和/或再现一脉冲码调制数字音频信号的系统
JPS6366765A (ja) デジタル情報信号記録再生方式
JP2646472B2 (ja) オーディオ信号の記憶再生装置
JPH0263271B2 (ja)
CA1085659A (en) Electronic player piano with record and playback feature
JPS60113300A (ja) 音声合成方式
JPS63253995A (ja) ボイスメ−ル装置
JPS6251534B2 (ja)
KR0178713B1 (ko) 오디오신호의 녹음.재생장치