JPS59166630A - 鋼帯のロ−ル冷却方法 - Google Patents

鋼帯のロ−ル冷却方法

Info

Publication number
JPS59166630A
JPS59166630A JP3912583A JP3912583A JPS59166630A JP S59166630 A JPS59166630 A JP S59166630A JP 3912583 A JP3912583 A JP 3912583A JP 3912583 A JP3912583 A JP 3912583A JP S59166630 A JPS59166630 A JP S59166630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
steel strip
roll
rolls
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3912583A
Other languages
English (en)
Inventor
Junsuke Nakano
淳介 中野
Takeshi Masui
益居 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3912583A priority Critical patent/JPS59166630A/ja
Publication of JPS59166630A publication Critical patent/JPS59166630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内部を冷却した複数のロールにより鋼帯を冷却
するにあたり鋼帯の冷却速度を制御する方法に関するも
のである。
連続焼鈍炉等における高温の鋼帯の冷却方法として各種
方式が用いられているが、そのひとつにロール冷却法が
ある。この方法は設備費やエネルギー消費量が小である
とともに鋼帯の表面性状が良好に保たれるという特徴が
ある。ところで、鋼板の連続焼鈍炉等に於いては、冷却
速度が製品の材質に大きな影響を及ぼすため設備費やエ
ネルギー消費量以外に鋼帯の冷却速度も重要な管理項目
のひとつである。例えば、絞り用冷延鋼板の場合には一
次冷却終了温度と過時効温度をほぼ一致させるようなヒ
ートパターンの場合、耐時効性や伸び等の点から60℃
/sec程度の冷却速度が望ましい。現状のロール冷却
法においては、冷却終了温度は接触弧長を変化させるこ
とにより正確な制御が可能であるが、冷却速度をコント
ロールできないという欠点がある。以下、この点につい
て詳しく説明する。
ロール冷却法における鋼帯からロールへの熱の移すノは
固体から固体への熱伝達であるが、鋼帯の張力により発
生ずる接触面圧が非電に小さいため、ミクロに見た場合
には表面の細かい凹凸のご(一部で接しているにすぎず
、真に接している面積と見かけ上の接触面祐との比が非
常に小さいため通常の固体内部での熱伝導に比べて熱抵
抗が非常に大きくさらにその値を予測することが困難で
ある。
ただし、熱流束q (kcal/m11 )は両者の温
度差にほぼ比例するので、固体・流体間の熱伝達の場合
と同様に熱伝達係数α(kcal/ ff1h ’c 
)を定義することができる。すなわち次式が成り立つ。
q−α(T 5− TR)  (kcal/ rrlh
 )  (1]ここでTs:鋼帯温度(°C) T1:ロール表面温度(C) ロール冷却においては各種条件を変えてもαはあまり変
化しないことが実験的に確かめられているので、ここで
はαを定数と考える。鋼板のロール冷却の場合、αは2
000kca l / m h ’C程度の値である。
ただしロール表面あらさを極端に大きくすればαの値は
ある程度小さくなるが、鋼帯のキズ発生等の問題がある
ので実施困難である。また、連続ラインの操業中にロー
ル表面あらさを変更することは困難であり、このような
点からも、従来技術では熱伝達係数αは操業中に変更で
きない定数とみなすことができる。
次に、ロールと接触中の鋼帯の冷却速度をf<°c/5
ee)とすると次式が成り立つ。
q=  3eoo3t rC(kcal/r+?h )
   (2]ここでt:板厚(m) と:鋼帯の比重量(kg/m) Coil帯の比熱(kca I / kg ’C)熱収
支のバランスを考えると式(1)と式(2)の値は等し
いので次式が求まる 式(3)より、ロールと接触中の鋼帯の冷却速度チは熱
伝達係数αおよび温度差Ts  ’rRに比例し、板厚
tに反比例することがわかる。したがって、任意のTs
およびtの場合にチを制御するためには、αまたはTR
を制(all シなければならないことになるが、αは
前述のように事実上制御できない定数であり、また、T
gの制御による子の制御も以下に説明するように有効に
利用できる方法ではない。
ロール内部の冷却媒体としては水が一般的であるが、常
圧では水温は0〜100°Cの範囲しかとり得ないため
この範囲で水6!!を変化させてTRを変化させてもT
5が大きい(数100℃)場合にはT。
−TRの値が比率で見るとあまり変化しないため子の変
化は小さい。流N(流速)を変化させるとロール内での
水温上昇量が変わり平均水温が変わる以外にロール内 
而と水の間の熱伝達係数αWも変化するが、α匈はもと
もと固体同士の場合のαに比べて値がかなり大きい、ず
なわら熱抵抗としては小さいため、この値を変化させて
もT’ Rへの影響は小さく、したがって十の変化は小
さい。
以上の事項は実験においても伝熱計算においても確認済
みである。また、高温の高圧水や熔融塩の使用による1
゛にの増大や液体窒素の使用による7g減少は原理的に
は可能であるが、これらの液体をさまざまな温度でロー
ル内に貫流させるためには多大の設備費が必要となる。
以上のようなことから、TI2の制御により子を大きく
変化させること、あるいは、かなり異なる板厚で同し冷
却速度にすることは非常に困ゲ「であることがわかる。
以上述べたようにロールと接触中の鋼帯の冷却速度を制
御することは非常に困vWであり、鋼帯は式(3)で与
えられる板厚に反比例する冷却速度でしか冷却されない
ことになる。例えば、絞り用冷延鋼板を600℃の板温
時に60℃/secで冷却したい場合においても、式(
3)においてJJ−Co℃/sec、α=2000  
kcal/n?h ’C(前述) 、Ts=600℃、
TR=I50°C(目安値)、γ−7900kg/ %
 (&l/I坂)、C=O,+9 kcal /kg’
c (600°Cでの錦の比熱)としてtを逆算すると
t −0,0028m =2.8mmとなるため、2.
8mm以下の板厚では60℃/sec以」二となり、例
えば板厚0.4mmでは子−420°C/se(と非常
に速い冷却速度になってしまう。したがって、60℃/
secの場合より材質が悪化するごとになる。
本発明はこのような現状にtri? hで提案されたも
のであり、その目的はロール冷却法においても冷却速度
の制御を可能とすることにある。
本発明の特徴は、複数のロールで鋼帯を冷却するときの
平均冷却速度を可変とする点にあり、その要旨は、複数
の冷却・ロールの表面に鉗1帯を連続的に巻付は接触せ
しめて銅帯を冷却す多方法に於いて、該冷却ロールと鋼
帯との接触弧長の総和を一定に保ちながら該冷却ロール
の相対的位置を変更して冷却開始点から冷却終了点まで
の鋼帯の移動長さを変更し、かくして鋼帯の冷却速度を
制御することを特徴とする上記鋼帯の冷却方法である。
以下に本発明の態様を詳細に説明する。
ロール冷却法においては複数のロールが使用される場合
が多くさらにそれらのうちの一部のロールを可動として
、接触弧長の総和を変更可能としている。たとえば第1
図のように5本のロールを使用し、その中の2本を図の
ように上下さセることにより各じJ−ルへの鋼帯のS(
1角を変更して接触弧長の総和Σ11を調整可能として
いる。これにより、冷却終了温度を1確に制御すること
ができる。冷却開始温度TAおよび冷却終了温度′r、
を一定にする場合、板厚が大きいほどまたライン速度が
大きいほど接触弧長の総和ΣIiを大きくすることにな
る。
ところで、第1図の場合、鋼帯には各ロールの間におい
てロールに接していない非接触部がある。
このような非接触部においてば鋼帯はほとんど冷却され
ない。したかって、このような非接触部の割合が大きい
と、冷却開始点(第1図のA)から冷却終了点(B)ま
での間の平均冷却速度は小さくなる。一般に、冷却開始
点から冷却終了点まで平均の冷却速度5meanは小さ
くなる。したがって、このことを利用すればロール冷却
法においても冷却速度の変更が可能となる。第1図のよ
うな従来のような従来法の場合には、下側の2本のロー
ル′L1゜ を下げると1フが小さくなりfmeanが小さくなるだ
けでな(、ΣIiも小さくなってしまうため鋼帯の温度
降下量T八−TBが小さくなってしまう。
このT八−T、の減少を防ぐためには鋼帯がロールに接
触している時間の総和が最初と同じになるようにライン
速度を下げなければならず、生産性が低下してしまう。
これに対して、本発明のように、ΣIiを変えることな
くLABのみを変えるようにロールの位置を変更すれば
ライン速度およびT6−T、を変化させることなくfm
eanのめを変更することができる。すなわち、生産性
およびトータルの冷却量を変化させずに、f mean
のみを変更することができるので、生産コストを変えず
に製品の材質を向上させることができる。
第2図を参照して本発明の方法における冷却ロールの移
動の原理を説明する。
第2図では同一の半径rの冷却ロール1及び2に鋼帯3
が矢印の方向で移動しながら巻付き接触している。
本発明の方法に従いロール1の接触弧長を変えずにロー
ル1に対してロール2を移動するには、ロール2をロー
ル1および2の間の鋼帯の走行方向に沿って移動しなけ
ればならない。例えばロール2をロール1と同一レベル
に移動させた状態を鎖線で示ず。ロール1における鋼帯
の接触弧長11は次のようになる。
11=θr ただし、第2図ではθはロール1.2間の鋼帯の走行方
向の水平方向に対する角度と同一である。
従って、■、を一定に保持するには、ロール1とロール
2との相対移動が水平方向に対して角度θで行うことが
必要である。これは、例えば、ロール1を水平方向に移
動し、ロール2を垂直方向に移動する場合、それぞれの
移動針a、bが次の関係を保持することによって達成さ
れる。
b/a=tan θ 第3図及び第4図には本発明の方法に従って冷却ロール
群を移動して鋼帯の冷却速度を変化させる具体例が示さ
れている。
第3図に示す例は各冷却ロールへの銅帯の巻付接触角が
180°であり、偶数番目の冷却ロールが点線の位置よ
り垂直方向に移動するが、接触弧長の総和Σ11は一定
で冷却開始点から冷却終了点までの銅帯の走行長さし 
のみが変化する。しかしながら、第3図の例は巻付角が
180°の場合のみでΣliを変えることができないた
め実際上余り有効でない。
第4図は3本の冷却ロールの場合で、第4図(a)の矢
印の方向に各ロールを可動とすることにより、第4図(
b)のように第4図(a)と同しΣ11でLABのみを
変えた状態を実現することができ、しかもこのことはさ
まざまな巻付角すなわちさまさまなΣ1jについて可能
である。ロール本数をさらに増大させた場合にも、2方
向に動くことのできるロールを設けることにより同様の
ことが可能になる。なお、第3図において、ロールのピ
ッチPがロールの直径と@密に同しである場合以外は、
2本のロールを動かすと巻付角がわずかに変化しΣIi
もわずかに変化するが、このような場合もΣ14の変化
が比率で見て小さい場合には効果はほとんど変わりなく
、当然本発明に含まれる。すなわち、本発明はΣ11が
完全に一定の場合に限るものではなく、Σ11が一定に
近い場合も含むものである。
なお、本発明では短時間の急冷と短時間の一定温度保持
が繰り返されるため第5図の実線のグラフのような階段
状の冷却曲線となるが、これが第5図破線のグラフのよ
うななめらかな冷却曲線と冶金的に等価であるかどうか
は場合により異なる。
ロール本数が多いほど両者は等価に近づくが、設備費の
点で極端にロール本数を増大することはできない。しか
し、絞り用の冷延鋼板の連続焼鈍においてロール本数を
5本とした場合には両者はほとんど等価であることが実
験的に確認された。すなわち、気液混合のミストを吹付
けるミスl−冷却の実験装置によるなめらかな冷却曲線
の場合と本発明法による階段状の冷却曲線では平均冷却
速度を同しにした場合はとんど同じ利質が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法による鋼帯のロール冷却方法の概略図
である。 第2図は本発明の方法に従って冷却ロールを移動させる
原理の説明図である。 第3図及び第4図は本発明の方法の実施例を示す。 第5図は本発明の方法により銅帯を冷却した場合の鋼帯
温度の降下の1例を示すグラフである。 (主な参照番号) ■、2=冷却ロール、3:鋼帯 出願人 住友金属工業株式会社 代理人 弁理士 新居正彦 第1図 第2図 第4図 (0) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の冷却ロールの表面に鋼帯を連続的に巻付は接触せ
    しめて鋼帯を冷却する方法に於いて、該冷却ロールと鋼
    帯との接触弧長の総和を一定に保ちながら該冷却ロール
    の相対的位置を変更して冷却開始点から冷却終了点まで
    の鋼帯の移動長さを変更し、かくして鋼帯の冷却速度を
    制御することを特徴とする鋼帯のロール冷却方法。
JP3912583A 1983-03-11 1983-03-11 鋼帯のロ−ル冷却方法 Pending JPS59166630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3912583A JPS59166630A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 鋼帯のロ−ル冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3912583A JPS59166630A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 鋼帯のロ−ル冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166630A true JPS59166630A (ja) 1984-09-20

Family

ID=12544375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3912583A Pending JPS59166630A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 鋼帯のロ−ル冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060171A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-24 Alcan International Limited Method of controlling metal strip temperature

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060171A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-24 Alcan International Limited Method of controlling metal strip temperature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6054095A (en) Widthwise uniform cooling system for steel strip in continuous steel strip heat treatment step
JPS6314052B2 (ja)
JPS59166630A (ja) 鋼帯のロ−ル冷却方法
JP6436309B2 (ja) 連続焼鈍設備における金属帯の温度制御装置および温度制御方法
JPS5839210B2 (ja) 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法
JPS6092420A (ja) 偏平冶金製品の急冷方法
JPH0222424A (ja) 鋼帯のロール冷却方法
EP0803583A2 (en) Primary cooling method in continuously annealing steel strips
JPH052728B2 (ja)
EP0210847A2 (en) Method and apparatus for cooling steel strips
JPS5944367B2 (ja) 水焼入連続焼鈍法
US4491488A (en) Steel rod rolling process
ES8602459A1 (es) Metodo para controlar la temperatura de las bandas de acero en la zona de enfriamiento de un horno de recogido continuo
JPS6160901B2 (ja)
JPS6249332B2 (ja)
JPH0460741B2 (ja)
JPH075995B2 (ja) 連続焼鈍炉における金属ストリツプの張力制御方法
JP5505246B2 (ja) 金属帯の冷却方法および冷却装置
JPS6237696B2 (ja)
JPS62196339A (ja) 通板性に優れた連続焼鈍装置
JPS6360816B2 (ja)
JP4150222B2 (ja) 薄鋼板の製造方法
JP2526441B2 (ja) 薄物用連続焼鈍設備の板温制御方法
JPH0819475B2 (ja) 薄物用連続焼鈍設備冷却帯の板温制御方法
WO1995009059A1 (fr) Installation de laminage a chaud pour feuillards d'acier