JPS59165635A - プラスチツク製網の製造方法 - Google Patents

プラスチツク製網の製造方法

Info

Publication number
JPS59165635A
JPS59165635A JP58038269A JP3826983A JPS59165635A JP S59165635 A JPS59165635 A JP S59165635A JP 58038269 A JP58038269 A JP 58038269A JP 3826983 A JP3826983 A JP 3826983A JP S59165635 A JPS59165635 A JP S59165635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
die
hold
presser
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58038269A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Sato
芳郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58038269A priority Critical patent/JPS59165635A/ja
Publication of JPS59165635A publication Critical patent/JPS59165635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D28/00Producing nets or the like, e.g. meshes, lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 する方法に関するものである。
ポリエチレンやポリプロピレンなどよりなるプラスチッ
ク製網の製造に当たっては、互いに等速で内方に回転す
る局面に網目の条溝を刻成した型ロールと平滑面を有す
る押えロールとの間に溶融プラスチックを供給して網状
体を形成するいわゆるロール方式がもつとも一般的であ
るが、溶融プラスチック自体の粘性のため、上記網目型
ロールと平滑押えロールとの間に溶融物が入り込んで、
製品の網目が膜状の充填物で全部また一部にわたって閉
塞される事態が生じやすい。このため、両ロールをそれ
ぞれ網目の一方の線を形成する型ロールとして、網目を
合成する方法や、前記網目型ロールに超音波振動を付与
して溶融物の離脱を促進させるなどの方法が開発されて
いるが、いずれも充分とはいえず、かつ前者は両ロール
の同期回転の調整に手間を要し、後者は装置が複雑であ
るなどの不利がある。
本発明は在来の装置を利用して特に複雑な装置を付加す
ることなく、単に網目型ロールおよび平滑押えロールの
周速度を相対的に若干変えることにより、完全なプラス
チック製網の製造を達成しえたものである。
すなわち、本発明は押出機のダイより溶融プラスチック
をシート状に押し出し、これを互いに内方に回転する平
滑押えロールと網目型ロールとの間に挟入してプラスチ
ック製網を製造するに際して、該押えロールと核型ロー
ルとの周速を相対的に変動させて成形することを特徴と
している。
以下に、本発明を実施する装置の一例を示す図面を参照
しつつ本発明方法を説明する。
図において1は押出機であって、ホッパー2に供給した
プラスチック原料例えばポリエチレンをダイ3から22
0〜230℃のシート状物として押し出す。4は型ロー
ルであって周面に所要の網目状条溝が形成され、かつ内
部に冷却機構が設けられている。5は押えロールであっ
て、平滑周面を有し、かつ内部に加熱機構を有し80〜
100℃に保持され、型ロール4に密接して互いに内方
に回転される。6はプラスチック製網製品の引出し口1
−ルであって、押えロール5と共に抑圧機構を介して型
ロール4に圧接されている。7は製品の巻取りロール、
8は製品のケバあるいはパリを除去するための加熱焔装
置である。このような装置により、製品である帯状の網
状シー)aが、例えば毎分5〜Lowの引取速度で得ら
れる。本発明方法によれば、前記押えロール5は、型ロ
ール4に比べて速度比(周速比)が1:2と高速になっ
ており、この速度比は、例えば無段変速機9を介して自
由に変化できるようになっていて、型ロール4と押えロ
ール5の速度比は1:1.5〜1:3に変えることがで
きる。
本発明は、上記したように、型ロール4と押えロール5
の速度比を相対的に若干変えることによって満足なプラ
スチック製網を連続的に製造するものである。上記実施
例においては押えロール5の方が型ロール4よシも高速
となっている場合を説明したが、逆に押えロール5を型
ロール4よシ若干低速にしても同様の結果が得られる。
このときの型ロール対押えロールの速度比は前記の逆の
1.5:1〜3:1となる。
押えロールと型ロールとの速度比の変化により、網目の
形成される理由は明らかではないが、次のように考えら
れる。ダイ3からシート状に供給された溶融プラスチッ
ク材料が型ロール4と押えロール5との間に入ると、該
溶融プラスチック材料は押えロール5により軟化温度を
保持されながら型ロール4の周面に形成されている網目
に食い込んで充填された後は、型ロール4の遠心力によ
り外方に押し出されようとするとともに、型ロール4の
表面が冷却機構を介して約30〜50℃の低温となって
いることと相俟って、溶融プラル4と回転速度の異なる
押えロール5の面では付着が阻止され、しかも両ロール
の回転速度の差により、型ロール4の網目に充填されな
い溶融プラスチック材料には両ロールの回転速度の差に
より剪断速度を受けるので、押えロール5への溶融プラ
スチック材料の付着が防止され、かつ型ロール4の網目
以外の部分でのプラスチック被膜の形成が阻止される。
以上説明したように、本発明方法によれば型ロールと押
えロールとの速度比を変えることにより、正確な形状の
プラスチック製網を連続的に製造することができる。ま
た上記実施例ではポリエチレンを原料素材として使用し
たが、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルするいはポリス
チレンをはじめとする各種熱可塑性プラスチックに対し
ても本発明方法は応用可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法を実施する装置の一例を示す側面説明図
である。 1・・・押出機、3・・・ダイ、4・・・型ロール、5
・・・押えロール、6・・・引出しロール、T・・・巻
取ロール、8・・・加熱焔装置、9・・・無段変速機代
理人 三 宅 正 夫(他1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押出機のダイより溶融プラスチックをシート状に
    押し出し、これを互いに内方に回転する平滑押えロール
    と網目型ロールとの間に挟入してプラスチック製網を製
    造する方法において、該押えロールと核型ロールとの周
    速を相対的に変動させて成形することを特徴とするプラ
    スチック製網の製造方法。
JP58038269A 1983-03-10 1983-03-10 プラスチツク製網の製造方法 Pending JPS59165635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038269A JPS59165635A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 プラスチツク製網の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038269A JPS59165635A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 プラスチツク製網の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165635A true JPS59165635A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12520592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038269A Pending JPS59165635A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 プラスチツク製網の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130901A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Teijin Chem Ltd 表面に微細な凸形状を有するポリカーボネート樹脂シートの製造方法および表面に微細な凸形状を有するポリカーボネート樹脂シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630842A (en) * 1979-08-20 1981-03-28 Chicopee Thermoplastic rubber product
JPS58181620A (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 Tohoku Polymer Kk 包装用網状材の製造方法およびその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630842A (en) * 1979-08-20 1981-03-28 Chicopee Thermoplastic rubber product
JPS58181620A (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 Tohoku Polymer Kk 包装用網状材の製造方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130901A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Teijin Chem Ltd 表面に微細な凸形状を有するポリカーボネート樹脂シートの製造方法および表面に微細な凸形状を有するポリカーボネート樹脂シート
JP4602797B2 (ja) * 2004-10-07 2010-12-22 帝人化成株式会社 表面に微細な凸形状を有するポリカーボネート樹脂シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3616020A (en) Extrusion coating of a heat fusible foam sheet
RU2224772C2 (ru) Высокоскоростной способ изготовления изделий из микропористой пленки
US3669794A (en) Extrusion coating of a heat fusible foam sheet
US3630802A (en) Method and apparatus for producing a coated substrate and a laminated product
US4097634A (en) Thermoplastic resin molding of complex decorative relief
US3957940A (en) Wrinkle free extrusion coating of heat fusible foam sheet
US4287147A (en) Multilayer film manufacture utilizing scrap resin
EP0010895B1 (en) Method of making laminates of thermoplastic polymers by a single-channel coextrusion process and melt injector block for use therein
US4272312A (en) Process for extruding films of thermoplastic polyester film-forming materials
JPS61500839A (ja) 溶融熱可塑性ウエブ供給方法及び装置
JPS5821576B2 (ja) ネットの製造方法
US3429959A (en) Method of making foils of thermoplastic synthetic materials
EP0482518B1 (en) Process for production of polypropylene sheets or films
JPS59165635A (ja) プラスチツク製網の製造方法
US4353967A (en) Multilayer polyacrylonitrile film
US3608042A (en) Process for producing a film of splitfibre forming polymeric material
JPS5957720A (ja) 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法
GB1328255A (en) Process and apparatus for stretching films of polymeric material
JPH0258093B2 (ja)
US3107191A (en) Method and apparatus for extruding plastic film
JPS5976212A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
JPH10323909A (ja) ハニカム・パネルの製造方法
JP2904528B2 (ja) 絞模様付け加工装置及びこれを用いた絞模様付き熱可塑性樹脂パイプの製造方法
KR101461266B1 (ko) 창호용 프로파일의 공압출용 보조압출기 및 이를 포함하는 프로파일 제조장치
JPS61152435A (ja) エンボスフイルムの製造方法及びその製造装置