JPS59164569A - カラ−画像処理装置 - Google Patents

カラ−画像処理装置

Info

Publication number
JPS59164569A
JPS59164569A JP58038028A JP3802883A JPS59164569A JP S59164569 A JPS59164569 A JP S59164569A JP 58038028 A JP58038028 A JP 58038028A JP 3802883 A JP3802883 A JP 3802883A JP S59164569 A JPS59164569 A JP S59164569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
buffer memory
image processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58038028A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Yokomizo
良和 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58038028A priority Critical patent/JPS59164569A/ja
Priority to US06/586,068 priority patent/US4673972A/en
Publication of JPS59164569A publication Critical patent/JPS59164569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は画像をいったん電気信号に変換したのち、カラ
ー画像の処理を行うカラー画像処理装置番こ関する。
従来例 従来この種のカラー画像処理装置は、カラー原稿が3原
色フィルタを介してC0D(チャージカッフルトチバイ
ス)イメージセンサにより走査読取され、これによって
得られる電気的なカラー情報により、例えば3原色のイ
ンク吐出ノズルを持つインクジェット装置を駆動し、カ
ラー像を得るものがある。
従来例をブロック的に示す第1図において、1ハ原稿、
2は光源、3はレンズ 4はグイクロイックミラー、5
a、b、c、はCCDラインセンサ、6a、b、CはA
/I]+ :/パーク、7a、b。
Cはバッファメモリ、8はマスキング回路、9 a +
’ b 、 cはディザ回路、loa、b、c、はイン
クジェット装置、11は給紙ロール、12はテンション
ローラ、13は駆動ローラ、14はコピー、15は押さ
え扱である。以下の図面において第1図と同一の構成要
素には同一の番号を付与する。また番号に付随するa、
b、c−の添字は、色分解された3 71色の各要素で
あることを示す。
第1図において、原稿1が光源2によって照明されるこ
とにより、原稿1の画情報はレンズ3を介してグイクロ
イックミラー4によって、青、緑及び赤の3色の色成分
に分解される。分解された各色成分はCCDラインセン
サ5a、b、cによりそれぞれ光電変換され電気信号と
なる。青、a及び赤の3色のアナログ画像信号B、G及
びRは、A/Dコンバータ6a、b、、cでデジタル信
号に変換され、バッフアメlモリ7a、b、cで転送速
度の変更を行ったのち、マスキング回路8により加色混
合に適したBGRから減色4H合に適したイエロ(Y)
マゼンタ(M)シアン(C)に色変換される。Y、M、
C信号はその後ディザ回路9a、b、cで2値化信号に
よる階調性が考慮され、Y、M、C各信号に対応したイ
ンク吐出ノズルを有するインクジェット装置 を駆動し、給紙ロール11から、供給された用紙玉に3
色同時印刷して原稿lのカラーコピー14が得られる。
なあ、図中12はテンションローラ、13は駆動ローラ
15は押さえ板である。
この例においては、BGRの3色の色信号を得るために
、共通のレンズ3を用いているのとCCDラインセンサ
5a、b、cがフォトエツチグ法を用いて寸法的に均一
に作られるので、BGR相互間の倍率寸法の誤差は実用
上はとんど問題にならない。ここて倍率寸法誤差とは、
3色に色分解された画信号にて元の画像を再生(この場
合はインクジェット装置を利用)する時、色分解された
各画像寸法間に誤差が生じて、合成された復元画像に色
ずれが生ずる現象である。しかしながら、インクジェッ
ト装置10a、b、Cのインクの落下付着点を同一点に
することはきわめても゛ずかしい。
前述の問題を回避するために、第2図に示す方法が提案
されている。図において、10a、b。
Cに示すごとく、所定の間隔をおいてインフジエラ!・
装置を配置する方法が採られる。この場合、各色毎にイ
ンクジェット装置10a、b、cの描画時間のずれが発
生するので、これを吸収するために図には示さない別の
方法として1頁分の画像メモリを設ける等の処理が必要
であった。
また、この様に独立した3色の光学系を用いると、機械
的取付精度の影響により、色毎の倍率寸法が実際上、無
視できないような誤差をもつようになる。そのため第2
図に示される様にズームレンズ17 a ’+ b 、
 cを用いて色毎の倍率寸法調整を行っていた。
ズームレンズ17a、b、cを設けることは、ズームレ
ンズ自体が精密な光学部品であり、装置価格が上列する
原因になるばかりでなく、煩雑な光学調整を実施せねば
ならない等の不利益があった。
目的 本発明は上述の点に鑑み、ズームレンズ等の光学的手段
を必要としないで倍率寸法調整が行えるカラー画像処理
装置を提供することを、目的とする。
本発明の他の目的は、色ぼけを防止するととも実施例 以−ト、本発明による一実施例を図面を用いて詳細に説
明する。
第3図は本発明の−・実施例のブロック図である。第1
図及び第2図と共通の構成要素には共通の番号を伺与す
第3図において、3a、b、cは固定倍率の通産のレン
ズであってここては倍率寸法調整を除く他の光学的調整
(たとえばピント調整、位置調整、角度調整等)を行う
。倍率寸法調整はパックアメモリ7a、b、cにB、G
、R信号を書き込む際に行う。第3図のR+、 G 、
 Hの3個のCCDラインセンサ5の副走査方向の数句
はピッチPをインクジェット装置10のヘッドlOhの
ピッチと等しく設定しである(第4図参照)。従って、
この構成により描画時間のずれを吸収し色ぼけを防止す
るとともに異なる場所の読取りと印刷が同時刻に行われ
るようになる。
以下、第5図を参照しながら倍率寸法調整を行うだめの
画像信号のバッファメモリへの書き込みについて詳細に
説明する。
第5図は第3図のバッファメモリ7a又は7b、7cの
周辺回路も含む詳細ブロック図である。107はRAM
 (ランダムアクセスメモリ)であり、入力データ線1
08と出力データ線109が別々に接線されている。
A/Dコンバーク6a又は6 b 、 6’cから供給
される人力画信号は、入力データ線108を介してRA
Ml0’7に記憶され、次にその記憶された内容が出力
データ線109を介して読み出され、次のマスキング回
路に供給されるようになっている。110はRAM10
7の特定の番地を彦択するためのアドレスバスてスリー
ステート・バッファ18あるいは19のどちらか一方に
て制御される。スリースチー1・−バッファ18又は1
9のアドレスバス制御権を訣゛定するのは、illで示
されるアドレスバス変えイー5号であり、この信号がハ
イレベルの竺(RAM107の読み出し)は19のスリ
ースチー1・争バッファが逆の時(RAM107の書き
込み)は18のスリステート・バッファがそれぞれアド
レスバス110の制御権を(Hる。20.2.1はカウ
ンタで、その出力はそれぞれスリステート・バッファ1
8と19に接続され、RAM107の書き込みアドレス
信号と読み出しアドレス信号になる。
書き込みアドレス信号を発生するカウンタ2゜にイ共詐
合されるカウントクロックは、BRM(バイナリ・レー
ト・マルチプライヤ)22を介して印力口されるように
なっている。BRM22はこれに接続されるヘキサ・ス
イッチ24により、別に供給されている書き込みクロッ
ク112を任意に分周てきる。つまり書き込み時にRA
M107を順次7ドレツシングして行く速度かへキサ・
スイッチ24により設定できる事を示している。一方。
カウンタ21をカウントするだめの読み取りロック11
3は例えばインクジェット装置W10a。
、b 、 cから吐出される1インク液滴(1画素)I
こ相当する周期になっており、これはインクジェット装
置1ソ等によって決まる速度であり、一定である。
次に第5図の動作原理について説明する。
CCDラインセンサ5a、b、cから一定の速度でシリ
アルに光電変換された画信号がA/Dコン/ヘータ6a
、b、cを介してRAM107[入力データ線108に
供給される。この入力データ線108に供給された画信
号はへキサスイッチ24にて決められる速度で順次RA
M107に記憶される。次にCCDラインセンサ5a、
b、cの1ライン有効セル数に相当する画信号が全てR
AM107に記憶されると、今度はスリーステート・バ
ッファ19がアドレス・パス110の制御権を得て、一
定の速度でこの記憶された画信号を読み出しこれに基づ
きインクジェット装置10a。
b、cによりCCDラインセンサ1行分の複写を実行す
る。このとき、CCDラインセンサ5a。
b、cから送出されるシリアル画情報の転送速度に対し
て、RAM1.07への画情報の書き込み速度を変化す
る事により、結果的に倍率寸法が変化する。即ちRAM
 107への書き込み速度を速くすると、一定の転送速
度のシリアル画情報がRAM107の異なる番地に重複
して書き込まれ、逆に遅くするとRAMI 07に間引
かれて記憶される事になる。これを一定の読み取りクロ
ック113にて読み出し、複写を行うと書き込み速度が
速かった場合には重複した画情報により、招られる像は
拡大し、逆に遅い書き込み速度であった場合には間引か
れた画情報により得られる像は縮少する。即ち、ヘキサ
スイッチ24の設定値を変更する事により倍率寸法の調
整ができる訳である。なお、本実施例で、は書き込みク
ロックを、B RM22によって分東する方式にて説明
したが、これは書き込みクロックの周波数が任意に設定
できれば良いのであって、例えばマルチバイブレークを
利用してその発振周波数が変化できるようになっても良
い。
効果 以上説明した様に、本発明によればズームレンズ)゛の
複雑で結電な光学的手段によらず電気的に行えるので、
安価であり、しかも微妙な光学襞尚にまったく手をふれ
る事なく3色相互間の倍率調整を行うことができるカラ
ー画像処理装置を提供できる。
また本発明によれば原稿を読取る各色毎の光学系のピッ
チと同一ピッチで印写素子とを設けたので、色ぼけが防
市できるとともに、異なる場所の読取りと印写が時間的
に同時にできることになる。
なお、以上の説明においてはバッハメモリへの書込み時
のアドレッシングスピード゛を調整することにより倍率
調整を行う構成を開示したが、書込み速度を一定にし、
逆にバッファメモリからの読出し速度を変えることによ
っても倍率調整を行えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例による第1の実施例のブロック図であり
、 第2図は従来例による第2の実施例のブロック図、 第3図は本発明にょる一実施例のブロック図、第4図は
CCDラインセンサの取付はピッチとインフジエラi・
装置の取付はピッチの関係を説明するだめの図、 第5図は第3図のバッファメモリの周辺回路も含む詳細
ブロック図である。 ここで1・・・原稿、2・・・光源、3・・・レンズ、
4・・・グイクロイックΦミラー、5・・・CCDライ
ンセン?、 ’6−A/Dコンバータ、7・・・バッフ
ァメモリ。 8・・・マスキング回路、9・・・ディザ回路、10・
・・インクジェット装置、14・・・コピー、17・・
・ズームレンズ、20,21出カウンク、22・・・B
RM、24・・・ヘキサ・スイッチ、107・・・RA
Mである。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各色毎の画像信号によりカラー画像を再生するカ
    ラー画像処理装置において、前記各色毎の画像信号を記
    憶するバッファメモリと、該バッファメモリに前記各色
    40の画像信号を書き込み、前記バッファメモリに記憶
    された各色毎の画像信号を読み出すためのアドレッシン
    グ手段とを備え、前記各色毎に前記アドレッシング手段
    のアドレッシング速度の調整を可能にしたことを特徴と
    するカラー画像処理装置。
  2. (2)アドレッシング手段がアドレスカウンクと、該ア
    ドレスカウンクを歩進するクロックの周期を0T変制御
    するレート乗算器を含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のカラー画像処理装置。
  3. (3)アドレッシング速度の調整をパックアメモリへの
    書込み時に行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のカラー画像処理装置。
  4. (4)原稿を色分解し光電変換により各色毎の画像信号
    を得た後、各色毎の画像信号によりカラー画像を再生す
    るカラー画像処理装置において、前記原稿を読取る各色
    毎の光学系と、該光学系が読取る画像信号を記憶するバ
    ッファメモリと、バッファメモリに前記各色毎の画像信
    号を書き込み、前記バッファメモリに記憶された各色毎
    の画像信号を読出すだめのアドレッシング手段と、読出
    された画像信号により印写を行う前記各色毎の光学系の
    ピッチと同一ピッチで設けられた各色毎の印字素子とを
    備え、前記アドレッシング手段のアドレッシング速度を
    調整し、カラー像の再生時の色毎の倍率寸法を調整しか
    っ色ぼけを防市することを4−ν徴とするカラー画像処
    理装置。
JP58038028A 1983-03-08 1983-03-08 カラ−画像処理装置 Pending JPS59164569A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038028A JPS59164569A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 カラ−画像処理装置
US06/586,068 US4673972A (en) 1983-03-08 1984-03-05 Color image processing apparatus in which different color signals of different colors are read into different memories at different rates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038028A JPS59164569A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 カラ−画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59164569A true JPS59164569A (ja) 1984-09-17

Family

ID=12514100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038028A Pending JPS59164569A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 カラ−画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4673972A (ja)
JP (1) JPS59164569A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101780B2 (ja) * 1985-05-22 1994-12-12 ミノルタ株式会社 画像読取装置
US5195148A (en) * 1985-05-22 1993-03-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reader having electrical and optical means for varying magnification
US5168369B1 (en) * 1985-05-22 1997-07-29 Minolta Camera Kk Image reader having electrical and optical means for varying magnification
DE3650767T2 (de) * 1985-11-18 2002-08-14 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
US4777525A (en) * 1985-12-23 1988-10-11 Preston Jr Kendall Apparatus and method for a multi-resolution electro-optical imaging, display and storage/retrieval system
US5964540A (en) * 1985-12-28 1999-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Printer apparatus
US4839739A (en) * 1986-03-14 1989-06-13 Hitachi, Ltd. Image signal binary circuit with a variable-frequency clock signal generator for driving an image sensor
JPS62227264A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
JP2501195B2 (ja) * 1986-04-30 1996-05-29 シャープ株式会社 カラ−画像処理装置
US4878110A (en) * 1986-08-15 1989-10-31 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Color image processing apparatus which accurately registers multiple color images by counting pulses from a timer reset by a drum index signal
JPS6424565A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Sharp Kk System for storing plural kinds of picture data
JPS6444675A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Toshiba Corp Picture processor
US4893195A (en) * 1987-08-27 1990-01-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of eliminating moire pattern
JPS6458173A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Minolta Camera Kk Picture processor
US4924302A (en) * 1987-09-18 1990-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. CRT color video printer which eliminates magnification changes due to chromatic aberrations
JPH0779424B2 (ja) * 1988-11-29 1995-08-23 三田工業株式会社 変倍信号発生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2575714A (en) * 1947-09-19 1951-11-20 Westinghouse Electric Corp Facsimile system
GB1166091A (en) * 1966-05-09 1969-10-01 Crosfield Electronics Ltd Improvements relating to Electro-Optical Scanners for Image Reproduction
US4216495A (en) * 1978-03-10 1980-08-05 Eltra Corporation Electro-optical scanning
US4323919A (en) * 1979-08-09 1982-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanner for reading data recorded in plural colors
US4366508A (en) * 1980-03-07 1982-12-28 Xerox Corporation Image magnification and demagnification system

Also Published As

Publication number Publication date
US4673972A (en) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59164569A (ja) カラ−画像処理装置
CA1301071C (en) Image data composing system and process for storing both monochrome and polychrome image data
US4951132A (en) Color scanner having monitoring apparatus capable of displaying a plurality of originals in parallel
US4533942A (en) Method and apparatus for reproducing an image which has a coarser resolution than utilized in scanning of the image
GB2026811A (en) Colour facsimile system employing reduced capacity memory
US4825296A (en) Method of and apparatus for copying originals in which an image to be printed is evaluated by observing a corresponding low-resolution video image
GB2183961A (en) Image reading and/or recording apparatus with enlarging and reducing function
US5182652A (en) High resolution thermal printing by imaging a hard copy image in vertical and horizontal increments smaller than the pixel pitch of a video imager array
CA1082109A (en) Method for digital color correction in color picture recording systems
US5126839A (en) Color image processing apparatus
JPS615675A (ja) 画像走査記録方法
JPS63185279A (ja) カラ−複写装置
US4625234A (en) Method of using a buffer memory device for storing a plurality of picture signals
US5260777A (en) Apparatus for reproducing visible color image from color separations
JPH0325072B2 (ja)
US5257120A (en) Image processing apparatus
US5426596A (en) Color signal correction circuit using a second-order correcting formula
JPH042262A (ja) 画像読取装置
US4849775A (en) Color thermal printer printing system
JPH0568911B2 (ja)
EP0421773B1 (en) Image processing system
WO1988010043A1 (en) Image printer system
JPS62185462A (ja) デイジタルカラ−複写機
JPS62161255A (ja) 画像読取装置
US5537222A (en) Image edit apparatus providing synchronization between image data and edit commands