JPS59164121A - 多孔性物品の製造方法 - Google Patents

多孔性物品の製造方法

Info

Publication number
JPS59164121A
JPS59164121A JP59024541A JP2454184A JPS59164121A JP S59164121 A JPS59164121 A JP S59164121A JP 59024541 A JP59024541 A JP 59024541A JP 2454184 A JP2454184 A JP 2454184A JP S59164121 A JPS59164121 A JP S59164121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
spindle
spindles
article
expander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59024541A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレツド・アルノ・アルフレツド・ルプケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59164121A publication Critical patent/JPS59164121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/22Corrugating
    • B29C53/30Corrugating of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/22Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes
    • B29C55/24Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes radial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/18Pleated or corrugated hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性材料から多孔性物品・k製造するこ
と、荷に、このような物品を製、直−rる方法、装置お
よびそ)1にょっ−C波造した物品に関fる。
熱IJJ塑性材料で作った多孔′1牛物品(r’cは種
々の用途かある。たとえば、土壌rm +既、耐水では
、多孔性波形熱tTf塑・住パイプをI史用丁6のは普
通である。パづ一ブのホill孔が必安に応じて水を内
、E 、y、 :ま斗に、受出させるようになつ−こい
る。波形はパイプ(・こ半径方向(fこ剛性を(4)え
ろ。
公用のパイプで(・ま、細孔(ま切つfこり、のこきl
)′ζ引いたり、穿孔したつり−るが、土壌での曲の買
)勿て・1浩よるpJ i4巨1牛がある。土01嗣l
孔ン、?、1uシてパ/1ブト”」Vこ侵入す6おそれ
もある。こ7tもの問題馨解決試みが行なわれているが
、それは多孔性パイプのまわりに繊維フィルタ・スリー
フを配置したり、もつと孔を小さくしたり丁6のである
本発明:・ま、多孔性物品、荷にパイプの新規な形態J
6よひ・どれを製造する方法、装置を提11(バー4゜
不−尾明は4二壌イ擢1既、排水て゛使用1−得イ〕)
八1」1塑141ユバ・rブIfC−4にJilしてい
るが、烈冒月塑・訃祠利で1乍った多孔性1勿、情のほ
とんどVこ」商し−Oいろことは!解されたい。
本発明の1つの・¥j徴によれば、粒状の充填十」を分
布させた熱Ij丁塑性拐料の物品?成形し、この物品ン
押し広げて熱可塑性材料と光*物の粒子の間に電装を生
じさせることからなる、多孔性]勿品を製造する方去父
由ることがて゛きる。
成形1袋((物品を押し広げることによって、熱可塑1
生マトリ゛ンクスを光J鼓1勿の粒子がら分離して物品
に亀裂を生じさせることに7.[る、亀裂は物品に多孔
性?与える。こ2tらの亀裂は、七i1が小さい、嚇a
に、ま、壁乞貞通′1−る毛管通路として作用し、七)
っ結果、箔体か物品を通って、たとえば、パ・イブの内
外にしみ出ることになる。亀裂が太き・ノ“7しば、び
も社が大きくなる。
物品は、成形後、冷却して熱可塑性マトリックスを硬化
さぜ、次υこイψし広げrJff ItこカrJ熱(2
て熱可塑性材料?所望の渦度で押(−広げ得るようQて
する。
広い範囲の充填材料を使用し・j4j <、)。たとえ
ば、鉱物、金@粉あるいは、厄が(ずのような吸水性物
質な使用できる。光輌物(・工、そJしとマトリックス
の1司に形成さ;+’する結合部が押し広げ中の主たる
状態下で7トリツクス拐科よりも張力に弱いものとなる
ように選定しなげればな【しない。
不発明の別の′特徴によれば、熱1耳塑註材料Q)マI
・リツクスと、このマトリックス内に分イbさぜた粒状
充填物と、充填吻の粒子に隣接1、で71・υツクスに
形成℃また亀裂とを包含することを特徴と−[・二)多
孔性物品を得ることがでさ′○、・ ′物品はパイプ、特に排水で1史用するような波形パイ
プであってもよい。
(’Illし広げる程度に差を向けて選定区域の多丁L
’1′+:、の程度ケ異ならせることもで゛ぎる。たと
えば、波形パイプで(・ま、波形の側面のみを多孔性と
!、−’(パイプの残部を無孔としてもよい。
さL−)VC別の特徴によgば、本発明・7ま、パ1ブ
を送り経路に清って進めながら拡大するエキスパンダで
あつ又、パイプ内に位置させるようになっている陵数の
スピンドルを包含し、これらのスピン;・ルが下流に同
って外方眞変泣しており、さらに、スピンドルをパイプ
の軸線まわりに回転させる。琳勤・L段父辺含すること
を特徴とするエキスパンクを提供−丈り1、波形パイプ
で使用するノ易合、各スピンド九はパイプ波形部と係合
するリフ付ぎ外面ヲr、1つ。スピンドルなそれらの軸
、1尿1わりi7 lrJ転させてパイプを送り経路に
泪って進める1′一段を設けてもよい。
この特徴によれば、本発明は前方向リフの刊い1こ表面
を持つ一組の内側スピンI・ルと、横力向リブの付いた
表面を持つ−JJiの外1tl+スピンドルと、内側ス
ピンドル4どその上をパ・fブρ・通過するように目己
直する手段と、外餉スピンドル乞内1貝1]スピンドル せ一C内外のスピンドル間をパイプが通過ゴーるように
している手段と、スピンドルをパ・1ブのまわりに回転
させる千1戊とを8含するエキスパンクも提供する。
スピンドルのリフ゛のず呆さは一上流端からトー流端に
0\け一C大きくなり、パイプがl’l外のスピンドル
間を通るときに波形を深くし、その(tll而4面づ甲
(〜広げるようにしてもよい。こスtにより、波形部の
itll+而が多孔性となり、波形部の1;’を一\′
.−1氏h・無孔あるいは多孔性の程度か小さくなt′
、)。この形式の装置は滑らかな表面・リパイグ(こ波
形11’+in ′祁を成形するのにも使用できる、、
この装置(工,パ・1゛ブ製造設と、製造浸にバ・1ブ
を硬化させる冷却器と、押し広げる前シこパ・1ブ馨,
加熱“jる0口熱器とを包含し潜る、、パづブ装唾手設
は装造しようとし又いるパ・1″ブによって醍なる。波
形パイプの場a、押出・機)\−)2う・1−夕と呼ば
れるパイプ成形装置か適当て゛あるが、滑らかなパフ1
゛ブの”A合V7C +ま、押出機と貞孕すイナーを使
用できる。
熱【JI′塑1牛材料の押し広げで、材料が延沖さ、I
L、イ′.)J科の強度が高まる。この装置、竹にエキ
スパンクは、したがって、熱可塑性パイブケ延坤−1″
6のにのみ使用し得る。
以ド、添付図面を参照しながら本発明を−、−1,l’
: 1=  (  説ψ」すう。
tJs 、−1′図面を珍litして、第1図は、押出
タイ8と波形熱IJT塑性パイプ12を製造す5公加形
態のコラ7ータ10とを・短絡的に/Jマしている6、
この形式の押出タイとコラケータは1976年9月21
日例げの米:国特許第:3,9 8 1,6 6 3号
に開示しである。
本実施例ては、パイプ(・ま熱可塑性(オR.1つマト
リックスから作り、このマトリックス内t・こ粒状充填
物が分布さnている。コラ・1−タ10を出た陵、パイ
プ12は冷却器14を通過して熱可塑性材料の硬化が行
なわれる。冷却器14から下流で、パイプ(・ま加熱器
16で再加熱され、次にセクション八でエキスパンダ上
を通過する。所望に応じて、パイプ・カイト18をエキ
スパンダ・セクションA O.) F流に配置してもよ
い。コブケーク10,冷ム1]器14、加熱器16およ
びカー( ト1 Bは公知のものであり、こn以上詳し
くシま,況明しない。
パイプがエキスパンダ上を通過すると、充填粒子と熱u
T塑性マトリックスの間に亀裂が生じ、エキスパンダ下
流でシまパイプが多孔性とな7.、)。パイプの多孔度
は充填物の量およびt]/aな1しひて理し広げノ1俣
度も亡1ぺ存1−53、エキスパンク)1第2.3図に
一層明ノ1′こ示しである4、パイプ20が押出タイ8
からコラケ−91(J、冷却器14および加熱器16を
辿ってパイプ12に浴つ℃延びている3、パイプ20の
下流端では、エアモータ24が小ねじ28によってこの
パイプの端フランジに装)八L−−Cあイ)。エアーロ
ータ24の1駆動十由30シまフランジ26のド流側に
装着したリング歯車32を貫い又咄びている。このリン
グ両市32の−F流で、°駆動軸30にスプール34か
キー+Lめしである。スプール34の端フランジ37.
38によつ−03つのスピンドル36が文]寺さJして
いる。スピンドルは下流方間に広がる截頭円錐7杉であ
る。スピンドルは、待(C第2図にかすように、ド流に
回って外方に変1ヶしている。スピンドルは、その−上
流端1ンごパ・rブ12の押し広げる前の部分に詰合し
て(・る。
各スピンドル36・)まその上流41tこ歯車39を支
持してだり、この歯車39はスプール36の端フランジ
38((装着したアイドラ40とかみ合っている。この
アイドラ40(・エリング歯車32ともかみ合っており
、スプール36が回転するとき、スピンドルはパイプの
軸線まわりに回転しかつそJt自身の軸線よりりにも回
転する。
谷スピンドル36の外部圧はらせん状r])リフ42が
設けてあり、このリフはパイプ12の波形部とかみ合う
形状となっている。
作業にあたって、モータ24かスプール34を回転させ
、これがスピンドルをパイプの内面まわりに回転させ、
同時に、歯車39、アイドラ40およびリンク歯車32
がスピンドル乞それらの軸線まわりに回転させ6゜スピ
ンドルのリブはパイプ2の波形部と1糸合し、このパイ
プを二七スパンダ上をその大径fi11まで引っ張る。
パイプはエキスパンクに6つ″O徐々に押し広げられ、
最終直径となった時点てスピンドルを去る。
スピンドルかパイプの内面をこするのを!坊ぐ【りか−
イ!末I−い3¥なわち、各スピンドルのj、J速度を
非回転バイブとの接f]!i!点でt口としなげればな
らない。もしスプールが角速度W1 て回転しており、
スピンドルがその軸線よりり(=’C角項、斐−v2 
でiDJ転しているとすれば、必要な采i’t−Lま、 −w l  Rw 2  r−o        (1
)、ちるいは、 r / R=W、 / W2(2) ここて、Rはパイプの内半径であり、rはリフの柄部で
のスピンドル半径である、。
こスジ(工、歯車39対リング歯車32の歯車比が1°
/ RK舌−しい場合に達成さ)する。角速度比vV、
 /W、か一定であるから、式(2)の他の含、はは、
パイプおよびスピンドルの半径がパ・fプ(’C?Fj
って正比19すの関係で変化fるということにある。こ
スt((より、スピンドルはド流に同って外方に変位す
ると共に半径2太きくすることが必要である。すなわち
、第21メ1に示す配置でなければならない。
第4図は別の形態のエキスパンクをンJマしている。こ
のエキスパンクは−、雨の内4111jスピンドル42
を包含する。これらの内1tillスピンドル42は円
筒形であり、パイプ12の軸線に対して平行である。内
側スピンドル42はスプール44によって回転自在((
支持されており、このスプールはエキスパンク゛から押
出機までパイプの軸線に浴って延びるN+ 46上で回
転する。第2組のスピンド九48かスピンドル・キャリ
ヤ50上にパイプ12の外ft1lよりりに対称的に配
置しである。、スピンドル4Bも円筒形であり、パイプ
12の軸線にメ・1し又平行である。各スピンドル4d
ii内101」スピンドル42に対向して配置層し℃あ
る。
一端で、スピンドル・キャリヤ5oは軸受56によって
エキスパンダ・ハウシング04のフランジ52−ヒに装
着しである。スピンドル・キャリヤ口0の反対端は71
′トラ1力車b8を支持しており、これはハウシング5
41二の固定リング山車6oとがみ合っている。
りi fullスピンドル48の隣接端1.まアイドラ
58とか・り台5歯車62を支持している。 リンク山
車60対爾車62の歯車比は、パイプ12の同径および
スピンドル48の直径の関数である。この歯車比は、各
スピンj・ル48の接線方向速度がパイプ12との接触
点でlまセロ−Cあろように選定する。
スピンドル・キャリヤ5oはその中央まわりに納車64
を(4し、これに一連の1駆動ベルト66か掛渡しであ
る。これらのベルト・1ま電動成(図示せす)によって
駆動される駆動鋼重(図示せず)のまわり((掛渡し又
ある1、内外のスピンドル42.4dはそれぞれ横ガ回
リブ68.70ンど持っ又いる。各スピンドルのリフU
こはテーパが付いており、スピンドルの上流端から下流
端までその深さが大きくなって行く3、使用時、パイプ
12はエキスパンダを通過し、その波形部がリブ68.
70とかみ合う。スピンドル42.48(ま、その間に
パイプ120波形部を把持するように相対的VC位覚し
て16す、波形部の深さ省人きく1″ると共に波形部の
1ift面を延伸する。
駆動ベルト66による千ヤリャjOの回・故で゛、外狽
1jスピンドル F)に回転させ、歯車58、60、62の構」或する遊
星歯車列がスピンド九を;とれらの!I4II線まわり
に回転させる。内側スピンI・ル42(ま、パイプ12
を介してリブ6d、70乞しつかりかみ合わせているこ
とによりパイプまわりに外11スピンドルに追従する。
パイプ12を異なつブこ運す云で延1申量を異T哀らせ
るために、スピンドル42かスプール44を外11aス
ピンドル48に対して前後に移動でざるようにA座百自
在て装着し又ある。香スピンドル42は軸受74によっ
て各ゾ:M l/’C支持したスタフ軸72を有fる。
このスタブ軸は、スプール44のフランジ78の対応す
るものに設けた半径方向スロット76と、フランジ78
の外面に乗っている環状の調節板d2に′4−匝方向お
よび接線方向の両万尾対して成る角度で延ひるように股
゛けたスロット80とを貫いて)現びている。調節板8
2はそれに設けた局方間のスロットを貫い又′兆ひ、フ
ランジt8の孔に螺合させた小ねじ84てよりーC所定
位itに保持されている。スピンドル42の位置を調節
1−るには、調節板82をパ・「ブの軸線まわり+C回
転させてスタブ軸72’とスロット76に浴つ又移動さ
せる、うスピンドルの立置を調節したならば,小ねじ6
4に締付ける。
リブに上流端に回ってテーパ・k付けたことにより、パ
イプ(・まエギスパンク内罠d易に7多勅できる。波形
部(ま装置を通過するにつれてj余々6ζ總く/よの。
この抽の配置は滑りがな室1111のパイプに波形を1
月げろのにも使用できる。
図示t¥施クリで(・ま、リビーしぜん形であるが、パ
イプからせん状の波形部を待っている礪合に(ま環状の
リブr使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は波形表面パイプを7突潰する装置ケ示′f+既
略図で゛ある。 第21区は第.3[凶の2−2奪にイ實りた、記1図の
装置の一部の[析面1区である1。 第31区は第2囚の3−:う線に6つだ断m」:ン[で
ある。 第4図は別の実施列ケ示す、第,3凶と同様の図で゛あ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粒状の充填材6分布させた熱可塑性材料の物品を成
    形し、この物品を押し広げて熱1’lJ塑性材料と充填
    物の粒子の間VC亀裂を生じさせることからなる、多孔
    性物品を製造すΦ方法。 2 特許1清求の範囲第1項記載の方法に震い又、物品
    かパイプであることを特徴とする方法。 :3 特許請求の範囲第2項記載の方法において、成形
    炭にパイプを冷却し、押し広げる前に冷却パづブを刀口
    熱°することを特徴とする方法。 ・1 時計請求の範囲第2項記載の万仄Vこおいて、パ
    イプが波形表面を持つことを特徴とする方法。 5 熱1り塑性材料のマトリックスと、このマトリック
    ス内に分布させた粒状充填物と、充填物の粒子に隣接し
    て7トリツクスに形成した亀裂とを包含することを特徴
    とする多孔性9勿品。 6 特許請求の範囲第5項dd載の物品におい壬、物品
    がパイプであることな特徴と1−る物品。 7 特許請求の範囲第6項記載のパイプ[i6い又、熱
    可星性マトリックスが延沖さ;ftていることを%倣と
    するパイプ。 8 ¥f許請求の範囲第6項記、成りパイプににいて、
    充填物が無機勿であることを特徴どするパイプ。 9 特許請求の範囲第0偵記載のパイプにんいて、充填
    物が吸水性であることを特徴とするパイプ。 10  パイプを送り経路に宿って進めながら拡大する
    エキスパンダであり−C、パイプ内VC位置させるよう
    になっている復数のスピンドルを包含し、これらのスピ
    ンドルが下流π回つ又外方に変位してぢり、さらに、ス
    ビントルをパイプの軸線≦IIっりに回転させろ、・財
    動手設を包含することを特徴とするエキスパンク。 11  持ii′F 、ii’i;J< ’ね・匝1用
    第10項記載のエキスパン9VrL%いて、駆動手段か
    各スピンドルなそれ自身の軸1間まわりにも回転させる
    ようになっていることを特徴と1−るエキスパンク。 12 4侍許、青水の41′巳(用第11聰占己載のエ
    キスパンクθこおいて、各スピンドルがその外面((ら
    ぜん伏リフをイイすることを!特徴とするエキスパンク
    。 ■3  特許請求の範囲第10項記載のエキスパンクに
    おいで、スピンドルがその外面に満刀1ijJのリフケ
    汀し、さらに、スピンドルをそれぞれ(1つf41i 
    r線まわりに回転させてバイブ馨ド流方1iiJ if
    こ進める手段が]投げであることを一1#敞とするエギ
    スパニ/り。 ■ ・l黄方回りフの付いた表面をもつ一組の内jli
    ]」スピンドルと、横力向リブの伺いた表面を持つ一組
    の外側スピンドルと、内(t、H1lスピンドルをその
    上をパイプが通Aするよ5(、c配置する手段と、外側
    スピンドルを内B111スピンドルに対面して配置させ
    て内外のスピン1くル間ケバイブが通過するようにして
    いる手段と、スピンドルをパイプのまわりに回転させる
    手段とを包含するエキスパンク。 15  特許請求の範囲第14頃記械のエキスパンクに
    16いて、さらに、内外のスピンド九の相対的/よ半径
    方向位置をAj6できる手段を包含することを特徴とす
    るエキスパンク。
JP59024541A 1983-02-21 1984-02-14 多孔性物品の製造方法 Pending JPS59164121A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA422058 1983-02-21
CA000422058A CA1198864A (en) 1983-02-21 1983-02-21 Producing thermoplastic articles, particularly with porous walls

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59164121A true JPS59164121A (ja) 1984-09-17

Family

ID=4124604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024541A Pending JPS59164121A (ja) 1983-02-21 1984-02-14 多孔性物品の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4553923A (ja)
EP (2) EP0117669B1 (ja)
JP (1) JPS59164121A (ja)
KR (1) KR860001358B1 (ja)
AT (1) ATE27569T1 (ja)
AU (1) AU557440B2 (ja)
CA (1) CA1198864A (ja)
DE (1) DE3464026D1 (ja)
DK (1) DK59584A (ja)
FI (1) FI840626A (ja)
NO (1) NO840623L (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1298450C (en) * 1988-09-16 1992-04-07 Manfred A. A. Lupke Suction applying molded blocks in pipe forming apparatus
CA1303315C (en) * 1988-09-16 1992-06-16 Manfred A.A. Lupke Apparatus for producing pipe with annular ribs
MX173573B (es) * 1989-06-19 1994-03-16 Subsurface Technology Corp Mejoras en tubo poroso y proceso para producirlo
GB2238976A (en) * 1989-12-15 1991-06-19 Metal Box Plc Manufacture of thermoplastic tubular articles
US5460771A (en) * 1992-10-16 1995-10-24 Itt Corporation Process for producing corrugated multi-layer tubing having layers of differing plastic characteristics
US5489201A (en) * 1993-04-15 1996-02-06 Cullom Machine Tool & Die, Inc. Plastic tile corrugator and mold blocks
US5960977A (en) * 1998-05-14 1999-10-05 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Corrugated polymeric filler neck tubing
US6240970B1 (en) 1999-04-01 2001-06-05 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Tubing for handling hydrocarbon materials and having an outer jacket layer adhered thereto
US6276400B1 (en) 1999-06-08 2001-08-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Corrosion resistant powder coated metal tube and process for making the same
US6805824B2 (en) * 2002-03-27 2004-10-19 Larry Yaw Process for manufacturing a porous drainage medium
MXPA04012153A (es) * 2002-06-03 2005-09-21 Advanced Porous Tech Llc Cierres ventilados para contenedores.
WO2009011815A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Conway, Jr., William Frederick Apparatus and method for manufacturing a consumable candy drinking straw
US20180214658A1 (en) 2017-01-30 2018-08-02 Globalmed Inc. Heated respiratory hose connection

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2876824A (en) * 1955-03-30 1959-03-10 Goodrich Co B F Machine for and method of progressively corrugating plastic sheet material
DE1479316B2 (de) * 1960-08-09 1970-10-15 Illinois Tool Works Inc., Chicago, 111. (V.St.A.) Verfahren und Vorrichtung zum Umbördeln des oberen Randes eines dünnwandigen, oben offenen Behälters aus thermoplastischem Kunststoff
DE1900193C3 (de) * 1969-01-03 1973-12-20 Ernst 3582 Felsberg Walloschke Verfahren zu Herstellung von porösen und flexiblen Drainagerohren
US3991150A (en) * 1969-09-04 1976-11-09 Industriele Onderneming Wavin N.V. Method for forming a plastic pipe
US3857666A (en) * 1973-04-09 1974-12-31 L Barnett Apparatus for belling ends of conduit or the like
GB1395191A (en) * 1971-03-26 1975-05-21 Wavin Bv Method of and apparatus for manufacturing a transversely grooved thermoplastic tube
SE381001B (sv) * 1973-10-22 1975-11-24 Erik G W Nordstroem Forfarande och anordning for framstellning av kamflensror av plast
DE2409020C3 (de) * 1974-02-25 1979-09-27 Fraenkische Isolierrohr- & Metallwaren-Werke, Gebr. Kirchner, 8729 Koenigsberg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dünnwandiger Drainagerohre aus Kunststoff
US3966384A (en) * 1974-07-22 1976-06-29 Maier Johann H Machine for the thermal expansion of rigid plastic tubing
US3932093A (en) * 1975-04-25 1976-01-13 Maier Johann H Tube expander apparatus
FR2369911A1 (fr) * 1976-11-05 1978-06-02 Bommer Raymond Procede de tulipage de tubes a paroi epaisse en matiere plastique souple, et dispositif de mise en oeuvre
US4136143A (en) * 1977-02-22 1979-01-23 Lupke Gerd Paul Heinrich Apparatus for and method of producing corrugated thermoplastic tubing
FR2384901A1 (fr) * 1977-03-25 1978-10-20 Delattre Henri Perfectionnements aux structures allongees utilisables notamment comme drains
JPS54120685A (en) * 1978-03-14 1979-09-19 Toyo Kagaku Kk Method and apparatus for producing corrugated pipe
CA1172813A (en) * 1982-06-16 1984-08-21 Lupke, Manfred A. A. Apparatus for producing multi-walled thermoplastic tubing

Also Published As

Publication number Publication date
ATE27569T1 (de) 1987-06-15
KR840007540A (ko) 1984-12-08
AU557440B2 (en) 1986-12-18
NO840623L (no) 1984-08-22
DK59584A (da) 1984-08-22
EP0182779A2 (en) 1986-05-28
AU2351984A (en) 1984-08-30
EP0182779A3 (en) 1987-01-28
EP0117669B1 (en) 1987-06-03
FI840626A (fi) 1984-08-22
EP0117669A1 (en) 1984-09-05
DE3464026D1 (en) 1987-07-09
FI840626A0 (fi) 1984-02-16
CA1198864A (en) 1986-01-07
US4553923A (en) 1985-11-19
KR860001358B1 (ko) 1986-09-16
DK59584D0 (da) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59164121A (ja) 多孔性物品の製造方法
KR860000805B1 (ko) 주름진 튜우브의 제조방법 및 장치
US4436568A (en) In situ precipitated fibrous laminate and method of producing same
US3890181A (en) Flexible plastics hoses
CA1136816A (fr) Procede et appareillage pour l'extrusion de tubes plastiques a parois composites
US8309206B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a transversely oriented film of thermoplastic polymer material and products obtainable by the same method
CN104275790B (zh) 一种带组合式旋转芯棒和分层双通道温控装置的三层共挤塑料薄膜吹塑机头
US3938929A (en) Flexible plastics hose making apparatus
US7887664B1 (en) Continuous molded emitter
US5862591A (en) Method for manufacturing paint rollers
US4115502A (en) Extrusion method involving rotations
US4207045A (en) Extrusion apparatus involving rotations
US20050001350A1 (en) Ring extruder comprising partially capped transport elements in the feeding region
AU633992B2 (en) Method and apparatus for manufacturing ribbed pipe
RU2192351C2 (ru) Способ и устройство для получения экструдируемого изделия и экструдированное изделие
DE2429221A1 (de) Warmverformbares verpackungsmaterial und verfahren zu dessen herstellung
JPS60501053A (ja) 押出し管の製造方法と該方法を実施する装置
JPS6319329B2 (ja)
US4108703A (en) Method and apparatus for producing double-walled thermoplastic pipe
SE430670B (sv) Forfarande vid framstellning av plastprodukt och munstycke for extruder for framstellning av slangformad produkt
JPH0262755B2 (ja)
CN203622933U (zh) 管材连续缠绕生产设备
JPS5976212A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
US4370117A (en) Foaming apparatus
CA1059775A (en) Corrogated drainpipe and method of manufacturing same