JPS59162878A - グルコアミラ−ゼの製造法 - Google Patents

グルコアミラ−ゼの製造法

Info

Publication number
JPS59162878A
JPS59162878A JP3844883A JP3844883A JPS59162878A JP S59162878 A JPS59162878 A JP S59162878A JP 3844883 A JP3844883 A JP 3844883A JP 3844883 A JP3844883 A JP 3844883A JP S59162878 A JPS59162878 A JP S59162878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucoamylase
cultivation
culture
days
rhodosporidium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3844883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357747B2 (ja
Inventor
Morio Akagi
赤木 盛郎
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Tatsujiro Kawamura
河村 龍二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3844883A priority Critical patent/JPS59162878A/ja
Publication of JPS59162878A publication Critical patent/JPS59162878A/ja
Publication of JPH0357747B2 publication Critical patent/JPH0357747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグルコアミラーゼの製造法に関する。
更に詳しくは、グルコアミラーゼ産生能を有するロドス
ボリディウム属に属する赤色酵母を用いるグルコアミラ
ーゼの製造法に関する。
グルコアミラーゼ(E C3,2,1,3)は、アミロ
グルコシダーゼとも呼ばれ、アミロース、アミロペクチ
ン、グリコーゲン、デキストリン等のα−1,4グルコ
シド結合を有する多糖に作用し、その非還元末端からグ
ルコース単位に切断していく酵素として知られている。
従来、グルコアミラーゼを産生ずる微生物として糸状菌
のリゾープス属及びアスペルギルス属に属する菌株が知
られており、特にリゾニプス・プレ? −(R,del
emar ) 、リゾープス・ニベウス(R,n1ve
us) 、リゾープス・ジャバニカス(R,ja−νa
nicus ) 、アスペルギルス・ニガー(A、ni
ger )及びアスペルギルス・アワモリ (A、aw
amori )等がグルコアミラーゼ産生能の高い菌株
として知られている。そして又酵母菌又は酵母類似菌の
エンドミコプシス属、及びエンドミセス属に属する菌株
も強力なグルコアミラーゼ産生菌として知られている。
本発明者は、酒造用糖化酵素を得る目的で広(自然界よ
りグルコアミラーゼ産生能の高い酵母菌株をスクリーニ
ングすることを試みた。そして鋭意研究した結果、澱粉
工場周辺の土壌よりグルコアミラーゼ産生能の高い酵母
の1菌株を見い出すことに成功した。
そして本菌株について菌学的性質を検討した結果、赤色
酵母の1種であるロドスポリディウム(Rhodosp
oridium)属に属することがわかった。
これまで酵母菌又は酵母類似菌でグルコアミラーゼを産
生ずる菌株として、前記したエンドミコプシス属、エン
ドミセス属に属する菌株の他にもサツカロミセス・セレ
ビゼー(S、cerevisiae)  ;ジャーナル
・オプ・バクテリオロジー(J、Bacter−iol
、)第 138巻1022〜1025頁(1979) 
、リポミセス・コノネンコアン(K、kononenk
oan )  ;ヨーロソビアン・ジャーナル・オブ・
アプライド・マイクロビオロジカル・バイオテクノロジ
ー(Eur、J。
^pp1.Microbio1.Biotechno1
.)第11巻241〜250頁(1979) 、サツカ
ロミセス・シアスタテイカス(S、diastatic
us )  iジャーナル・オブ・インストラクチュア
ル・ブリュワーリー(J、 In5t、Brew、)第
87巻244〜247頁(1981)等が知られている
が、ロドスポリディウム属に属する菌株でグルコアミラ
ーゼ産生能を有することの報告はなく、かつ適当な栄養
培地で本菌株を培養し、培養物から採取されるグルコア
ミラーゼは、酒造用糖化酵素としてのみならずブドウ糖
製造用酵素としての用途も期待できることを知り本発明
を完成したものである。
次に本菌株の菌学的性質について述べる。
a、各培地における生育状態 本菌株は麦芽汁寒天培地又はMY寒天培地においてよく
生育し、その細胞形態は大きさが2.5μ×5μであり
、楕円形をなしている。増殖の形態は多極出芽であり、
そして偽菌糸又は真菌糸を形成するが2週間の生育にお
いてもba I I is tospore(射出胞子
)は観察されなかった。又、麦芽汁寒天培地、MY寒天
培地、オートミール寒天培地において分裂子を形成しな
いがteliospore (テリオスボア) 、cl
amp connection (クランプコネクショ
ン)をオートミール寒天培地上で形成子る、b、各生理
的性質 ■硝酸塩の同化    (+) ■ビタミンの要求性  (−) ■デンプン様物質の生成(−) ■アルブチンの分解性 (+) ■カロチノイドの生成 (+) 生成色素はα−カロチンである。
■尿素の分解     (+) ■グルコース、シュークロースの発酵性がない。
C6各種糖類の資化性 グルコース  士    ガラクトース +し=ソルボ
ース +    シュークロース+マルトース  + 
   セロビオース +トレハロース 士    ラク
トース  −メリビオース −    ラフィノース 
+メレジトース +    イヌリン   +可溶性澱
粉  十    〇−キシロース +D−リポース  
+    L−ラムノース −エタノール  +   
 グリセロール +C弱>エリスリトール−リビトール
  +(弱)イノジット  −    D−マニトール
 士ガラクチトール+    α−メチル−D−D−グ
ルチトール+     グルコシド +サリシン   
+    DL乳酸   −コハク酸   +(弱) 
クエン酸   −以上の結果、特にカロチノイド色素を
生成すること及び射出胞子が形成されないこと等より本
菌株はThe Yeast第2版(1971)  80
3〜814頁の記載に基づき、ロドスボリディウム属に
属することがわかり、本菌株をRhodosporid
ium sp、 J −5Bと命名した。そして本菌株
はF ERM −P Na 6948として工業技術院
微生物研究所に寄託されている。
本菌株を培養しグルコアミラーゼを生産するに際し、使
用する栄養培地としてはトウモロコシ、大麦、小麦、コ
メ等の穀粉又はそれらの澱粉、ジャガイモ、サツマイモ
、クビカオ等の芋頻澱粉、デキストリン、オリゴ糖、二
糖頻、単糖類等の各種!MI類、及び穀物を加工する際
に得られる小麦赳、白糠、米糠等の穀物廃物などを適宜
組み合せて用いる。そして更に又、ペプトン、キナコ、
大豆ミール、コーンステイープリカー、塩安、硫安、硝
安等の有機、無機窒素源及びリン酸二カリ、硫酸マグネ
シラμ、リン酸−カリウム等の無機塩、及び酵゛母エキ
ス、麦芽エキス等の微量栄養素を随時添加するのもよい
。培養方法としては、通気攪拌もしくは振盪培養による
液体培養、或いは小麦飯等を用いての固体培養方法を行
うことができる。
培養条件として液体培養の場合、初発pHは4〜7の範
囲で20〜40℃で2〜7日間通気攪拌もしくは振盪培
養を行えばよく、固体培養の場合、水分含量30〜70
%の小麦麩を用い20〜40℃で2〜7日間培養を行え
ばよい。培養終了後、培養物からグルコアミラーゼ含有
液を採取するには液体培養の場合は濾過、遠心分離等の
手段にで行う。固体培養の場合には、水又は各種塩溶液
にて抽出する。
該含有液中の粗グルコアミラーゼは通常の精製手段即ち
アルコール分画、塩析、塩基性陰イオン交換クロマトグ
ラフィー等を適宜組ろ合せて更に精製することができる
次に栄養源を小麦麩及び米糠の組み合せによる液体培地
でRhodosporidium sp、、J −5B
  F E RM−P Na 6948を培養してグル
コアミラーゼ含有液を得、次いで硫安塩析、DEAE−
セルロースカラムクロマトグラフィー処理して得られた
部分精製グルコアミラーゼの酵素化学的性質について記
す。
(1)作 用 穀類、芋頻の各種澱粉に作用し、よくグルコースを生成
し、かつイソマルトース、イソマルトトリオース等の転
移糖を生成しない。又、生澱粉(小麦澱粉、デュラム種
)にも作用しグルコースを生成する。
(2)基質特異性 アミロース、アミロペクチン、グリコーゲン、デキスト
リン等のα−1,4グルコシド結合を有する多糖に作用
する。
(3)至適pH 0,4mQの各緩ii液に0.1−の酵素溶液及び0.
5mlの2%可溶性澱粉を加え、40°C110分反応
させて本酵素の至適pHを求めたところpH4〜6付近
であった(第1図に示す)。なおpH2,2〜8.0の
範囲はマンキルパイン(MacIIνain )緩衝液
を用い、pH8,0〜10の範囲はコルソフ(Kolt
hoff)氏緩衝液を用いた。
(4)安定pH範囲 本酵素の安定pHを、pH1〜2の範囲は塩酸カリ緩衝
液で、p)l 2.2〜8.0の範囲はMacllva
in緩衝液で、pH8,0〜10の範囲はKol th
off氏緩衝液でそれぞれ測定した。その結果、本酵素
はpl+4〜7の範囲では30℃、24時間放置しても
安定であることがわかった(第2図に示す)。
(5)至適温度 本酵素ig液0.1mlに0.1M酢酸緩衝液(pi4
5.0)を0.4−加え、各温度にて10分間反応せし
め本酵素の至適温度を求めた。その結果、本酵素の至適
温度は50℃付近であった(第3図に示す)。
(6)温度安定性 本酵素溶液0.1mlにO,1M酢酸緩衝液(p)I5
.0)を0.4−加え、各温度に10分放置後、急冷し
、残存する活性を測定することにより本酵素の温度安定
性を求めたところ、本酵素は47℃、10分処理した場
合でも安定であった(第4図に示す)。
(7)阻害剤等の影響 ■本酵素に対する各種金属イオン(10〜3M)の影響
について表1に示す。
表1 ■本酵素に対する各種阻害剤(10−3M)の影響につ
いて表2に示す。
表1.2より明らかのように本酵素はN−ブロモサクシ
イミド、■n04で顕著に阻害され、Fe3+、Cu2
+、及びHg 2+、モノヨード酢酸、EDTAで若干
阻害されるものの、他の金属イオンではほとんど阻害さ
れなかった。
更に以上の性質を有する本酵素は、培養物から採取して
iMられる粗酵素の状態においても、5%可溶性澱粉に
作用させ、経時的に分解生成する糖類をペーパークロマ
トグラフィーGトて検討した結果、イソマルトース及び
イソマルトトリオース等の生成はみられず、かつ生成糖
もグルコースが大部分でありオリゴ糖の生成はほとんど
みられないので、従って、本菌株のRhodospor
idium sp、J−5BFERM−PIVk169
4Bはグルコアミラーゼ産生能の高い菌株であることが
判明した。それ故に本菌株を使用し、生産されるグルコ
アミラーゼはブドウ糖製造用として最適なものである。
更に、生澱粉分解作用を有するので将来の省エネ゛ルギ
一対策用としても期待されうるものである。
以下に、本発明を実施例につき説明する。なお本発明で
用いたアミラーゼ活性測定法は次の通りである。1%の
澱粉溶液にグルコアミラーゼを40°Cで10分間作用
させたのち、生成した還元力をソモギー法で定量して 
L8a+gのグルコース相当の還元力を示すときの酵素
活性を1.01.Uとした。
実施例I Rhodosporidium sp、 J −5B 
 F E RM −P N。
6948をMY寒天斜面培地上で37℃、2日間増殖さ
せ、その1白金耳をあらかじめ50(7容三角フラスコ
に小麦鯨5%、米糠0.5%からなる培地100飢(ρ
115.5)を入れ110℃、20分間オートクレーブ
殺菌して得られる培地に接種し、30″Cで毎分160
回転の振盪条件で4日間培養した。培養液を遠心分離し
て得られた上滑のグルコアミラーゼ活性は1581.U
であった。
実施例2 トウモロコシ粉10%からなる培地5(7(ptl 5
.5)を500mJ’容の坂ロフラスコに入れ、 11
0℃、20分殺菌した後、あらかじめRhod’osp
oridium sp、J−5BFERM−pHh69
48をMY寒天斜面培地上で2日間増殖させておいたも
のの1白金耳を接種し、毎分120回転の振盪培養機に
て30°C4日間培養した。
培養終了後、全培養液を50m1とし、その濾液番こつ
いてグルコアミラーゼ活性を測定したところ1341、
U/−であった。
実施例3 実施例1に準してRho<Iosporidium s
p、J  5 BFERM−P隘6948を培養し、次
いで培養液を濾過して得られるグルコアミラーゼ含有液
8帽番こ対し41gの硫酸アンモニウムを加え、生ずる
沈澱を集め、少量の水に溶解後透析し、更にDEAE−
セルロースカラムクロマトグラフィーGこて処理し、カ
ラムに未吸着区分を集めグルコアミラーゼ活4生含有液
50−を得た。こうして得られた部分精製り゛ルコアミ
ラーゼ活性は200 r、IJ/+nl!であった。
実施例4 25ff容ジヤーフプーメンターに小麦髄300g、ジ
ャガイモ澱粉100g及び水104を加えた後、2kg
/cJの加圧下で40分間蒸煮殺菌し30°C+こ冷却
した培養培地に、あらかじめ50師容の坂ロフラスコ3
本のそれぞれにジャガイモ澱粉1%、酵母エキス0.5
%からなる培地100艷を入れRhodospori−
diumsp、J−5B  FERM  Ptk694
8を30°C12日間培養したものを接種し、30°C
165時間通気攪拌培養を行った。培養液を濾過してグ
ルコアミラーゼ含有液8.5℃を得た。この含有液のグ
ルコアミラーゼ活性は1501.U/rneであった。
実施例5 100i容三角フラスコに可溶性澱粉2%、ポリペプト
ン0.7%、K’)+2 PO40,1%、衿gsO4
・7H200,05%、酵母エキス0201%、米糠(
1,5%からなる培地30−を分注し、110℃、20
分殺菌後、あらかしめスラントに植え継いだRhodo
sporidium sp。
J−5B  FERM−PNQ、6948の1白金耳を
接種し、30℃で毎分160回転の通気攪拌培養を行G
1.5日間培養した。培養液を濾過してゲルコア′ミラ
ーゼ活性901.l/ ml!を含有する液25m1!
を得た。
実施例6 小麦Wi 400gに水400艷を加え混和した後2C
容三角フラスコ4個に入れ、その各々に120’C13
0分殺菌後、あらかじめ500 ml!容坂ロフラスコ
に可溶性銀粉1%、酵母エキス0.5%からなる培地1
.00mff1にRhodosporidium sp
、 J  5 B  F E RM−P N11694
8の1白金耳を接種し2日間振盪培養したもの10rn
p、を加え、30℃、4日間静置培養した。
培養終了後、それぞれの三角フラスコに400m1ずつ
の水を加え、よく攪拌後培養物を濾過し、濾液を集め合
計1500−のグルコアミラーセ含有液を得た。
この含有液は1gM当り 1901.tlのグルコアミ
ラーゼが含まれていた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図は本発明のRhod
osporidium sp、 J −5B  F E
 RM  P 隔、 6948を培養して得られるグル
コアミラーゼの至適pt+曲線、pH安定曲線、至適温
度曲線及び温度安定曲線をそれぞれ示すものである。 特許出願人 天野製薬株式会社 第1図 2 4 68 第 2 図 71      6      8      10H 第 31図 30      50      70      9
0温度(0C) 第4図 40 45 50 60 70 80 温 度(0c)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グルコアミラーゼ産生能を有するロドスボリディ′ウム
    属に属する酵母を栄養培地で培養し、培養物からグルコ
    アミラーゼを採取することを特徴とするグルコアミラー
    ゼの製造法。
JP3844883A 1983-03-08 1983-03-08 グルコアミラ−ゼの製造法 Granted JPS59162878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3844883A JPS59162878A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 グルコアミラ−ゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3844883A JPS59162878A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 グルコアミラ−ゼの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162878A true JPS59162878A (ja) 1984-09-13
JPH0357747B2 JPH0357747B2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=12525566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3844883A Granted JPS59162878A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 グルコアミラ−ゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053246A (en) * 1990-03-30 1991-10-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the surface treatment of polymers for reinforcement-to-rubber adhesion
CN103275952A (zh) * 2012-12-23 2013-09-04 北京挑战生物技术有限公司 一种中温酸性淀粉酶amy-8及其基因和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053246A (en) * 1990-03-30 1991-10-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the surface treatment of polymers for reinforcement-to-rubber adhesion
CN103275952A (zh) * 2012-12-23 2013-09-04 北京挑战生物技术有限公司 一种中温酸性淀粉酶amy-8及其基因和应用
CN103275952B (zh) * 2012-12-23 2014-09-24 北京挑战生物技术有限公司 一种中温酸性淀粉酶amy-8及其基因和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357747B2 (ja) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0171218B1 (en) Enzymatic hydrolysis of granular starch directly to glucose
US4727026A (en) Method for direct saccharification of raw starch using enzyme produced by a basidiomycete belonging to the genus Corticium
US4591560A (en) Process for saccharification of starch using enzyme produced by fungus belonging to genus Chalara
JPS6155948B2 (ja)
Wickerham et al. Starch hydrolysis and fermentation by the yeast Endomycopsis fibuliger
AU2006202609A1 (en) Use of corn with low gelatinization temperature for production of fermentation based products
Sills et al. ISOLATION AND CHARACTERISATION OF THE AMYLOTIC SYSTEM OF SCHWANNIOMYCES CASTELLII
US4110163A (en) Beta-glucanase
US2451567A (en) Process for preparing starch hydrolyzing enzyme with aspergillus
CN108949713B (zh) 一种米曲霉菌体发酵液的制备方法及其在低聚果糖生产中的应用
CN104877911B (zh) 一种黑曲霉及其在低聚异麦芽糖生产中的应用
Campbell et al. Why do exopolysaccharide yields from the fungus Aureobasidium pullulans fall during batch culture fermentation?
Drysdale et al. Citric acid production by Aspergillus niger in surface culture on inulin
US8227220B2 (en) Process for the preparation of ethanol from starch
EP0138428A2 (en) Acid-stable alpha-amylase composition, preparation and use thereof
US3012944A (en) Enzyme preparation
JPH0276592A (ja) 乳酸の製法
Erb et al. Factors affecting the production of amylase by Aspergillus niger, strain NRRL337, when grown in submerged culture
JPS59162878A (ja) グルコアミラ−ゼの製造法
US3806419A (en) Preparing pullulanase enzyme
EP0240741B1 (en) Process for the preparation of inulase
Haska Alcohol production from sago starch granules by simultaneous hydrolyzation and fermentation using a raw starch digesting enzyme from Aspergillus sp. No. 47 and Saccharomyces cerevisiae No. 32
EP0528612A2 (en) Amylase capable of digesting raw starch
US5604128A (en) Isolated cultures of Pestalotiopsis funerea IFO 5427 and Pestalotiopsis negleta FERM BP-3501
CA1108077A (en) High potency glucamylase and alapha amylase enzyme system by cultivation of aspergillus niger