JPS5916207B2 - 測定装置 - Google Patents

測定装置

Info

Publication number
JPS5916207B2
JPS5916207B2 JP50120857A JP12085775A JPS5916207B2 JP S5916207 B2 JPS5916207 B2 JP S5916207B2 JP 50120857 A JP50120857 A JP 50120857A JP 12085775 A JP12085775 A JP 12085775A JP S5916207 B2 JPS5916207 B2 JP S5916207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential amplifier
circuit
container
zero
photoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50120857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5164991A (ja
Inventor
プロ−ス ウイルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compur Electronic GmbH
Original Assignee
Compur Electronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19742448206 external-priority patent/DE2448206C3/de
Application filed by Compur Electronic GmbH filed Critical Compur Electronic GmbH
Publication of JPS5164991A publication Critical patent/JPS5164991A/ja
Publication of JPS5916207B2 publication Critical patent/JPS5916207B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 0 本発明は、1個の光源と、この光源から出る測定光
線中に設けられた第一の光電要素と、光源と第一光電要
素の間に挿入可能な試料と、光源から出る比較光線中に
設けられた第二の光電要素と、1個の差動増幅器とを有
し、該差動増幅器の1つに5の入力端には前記第一の光
電要素が、そして他の入力端には第二の光電要素が接続
されており、差動増幅器の出力端には表示器が接続され
ている光度計に関する。
2光線光度計とも言われる上記の如き種類の公■0 知
の光度計においては、比較光線経路中に光を減衰させる
調節可能な補償要素がしぱしば用いられ、本来の測定が
行われる前に該光度計の零補償を実施している。
この様な零補償は測定が行われる前に、光度計内の恒常
な値を持つていない因子によ25つて惹起されるあらゆ
る零点誤差を取除くために必要である。本発明の目的は
、上記の如き光度計において付加的に発生する光度計の
零点誤差を、僅かな費用により形成されそして補償要素
が占める空間の大30きさが非常に僅かな電子装置によ
つて補償し、その上この補償要素により、零補償を長時
間に亘つて保持することを可能ならしめた光度計を創成
することである。
上記の目的は本発明により、特許請求の範囲に35記載
した特徴ある構成により達成される。
即ち本発明の光度計では、2つの光電要素が差動増巾器
の2つの入力端にそれぞれ接続され、一方差動増幅器の
出力端が表示器に導かれており、そして本発明により、
差動増幅器の1つの入力端に、開閉器の動作により働ら
き始め、差動増幅器の両方の入力端に惹起される電圧を
同一の電位に調整し、さらに表示器に導びかれた出力端
の電圧を零値にさせるところの電気的な調整回路が接続
されている。本発明の別の特徴により、この調整回路は
、比較光線経路中に存在している第二の光要素と接続し
ている差動増幅器の入力端に接続されるようにするのが
有利である。本発明の好ましい実施形式において、調整
回路は積分器として接続された差動増幅器および積分さ
れた電圧を蓄積するコンデンサから成り、開閉器として
役立つリード接点を介して記おく回路に接続されている
本発明による構成において記おく回路の使用は、記おく
回路がリード接点の開放後、零補償を一定時間の間中保
持しているので非常に有利である。本発明による零補償
が行われる光度計は、少なくとも光源用ランプのための
バツテリ一を含んでいるところの手で握るための偏平な
装置容器中に、構成要素が収容されているポケツト型の
光度計として特に有用である。このような装置において
は、装置容器に、測定液体を収容しているつぼを測定線
経路中に挿入するための孔を設け、装置容器の狭い側面
に、周辺のぎざぎざを部分的に突出しているところの手
で動かせる調整輪によつて灰色くさびが動かし得る様に
なつている。この際、調整輪上に測定値目盛りが設定さ
れており、この目盛は装置容器の表面の監視窓を通して
監視できそして装置に固定されている目印に対して移動
することができる。下記の記述において、本発明による
零補償が行われる光度計の一実施例を図面に基いて説明
する。
この光度計は、2つの偏平な、長く延ばされた容器半分
体10,12から成り、図面に示されていない固定ネジ
により相互に結合されている。双方の半分体は薄壁であ
り、合成樹脂製である。そのため軽く携帯可能な容器に
なつている。容器の内部で縦方向に対して横切つておか
れた分離壁10a,12aにより、測定液体を透過する
光線を発生するランプ16のための電流源を形成してい
る数個のバツテリとその接続接点用の収容室が作られて
いる。
装置容器12の縦側面に切替器18が配置され、この作
動によりランプ16がバツテリ回路に接続される。装置
容器10,12の他の内部空間は測定器の別の構成容素
を収容している。
調整輪20はランプ16を取囲み、そして円孤状に形成
された灰色くさび22を担持している。ランプ16の光
線は測定の間レンズ24を通して測定液体28(一定の
混合比で混合した物質を含んでいる試験液体)がはいつ
ているつぼ26を通して伝導される。この光線は色フイ
ルタ一30を通つて、照射されると光度に比例した電圧
の電流を発生させる光電要素32に入射する。第二の光
電要素34は比較光線径路においてランプ16により直
接照射され、この際も前同様に電流を発生する。第4図
により、付属の測定回路は差動増幅器36を含んでおり
、この差動増幅器の両方の入力端36a,36aaは光
電要素32および34と結合している。
差動増幅器36の出力端36bに指針38aをもつた表
示器38が接続されている。おそらく測定に悪影響を及
ぼす要因(バツテリ一電圧変動や温度の影響等)を除去
するために、第4図に示したように差動増幅器36に付
属している調整回路39と記おく回路60をもつた零補
償に役立つ制御回路が設けられている。開閉器44を閉
じることにより、点燈されたランプ16により(カプセ
ル26,28が設置されていなくても)光要素32,3
4から発生する電圧が差動増幅器36の両方の人力端で
調整回路により補償される。すなわち同一値がもたらさ
れる。そしてその結果として行なわれた補償が測定実施
のために必要な所定の数分間の時間間隔にわたつて保持
しつづけるように記おく回路により配慮される。行なわ
れた補償によつて表示器38の指針38aは容器に固定
された零指示46に面して静止する。調整回路39は積
分器として接続された差動増幅器40と積分された電圧
を収容するコンデンサ42を含んでいる。増幅器40の
一つの入力端40aは増幅器36の出力36bと接続さ
れ、同時に他の入力端40aaは接地されている。増幅
器40の出力端40bは開閉器44として働らく高オー
ムのリード接点と接続されている。記おく回路60は、
電界効果トランジスタ62(FET)とFET62のゲ
ートに接続されているコンデンサ64を含んでいる。F
ET62のソース接続端62aは差動増幅器36の入力
端36aaに接続している。差動増幅器および回路の他
の電気要素のための供給電圧あるいは動作電圧は、前同
様にバツテリ一14から供給される。
このために必要な供給導線あるいは接続導線は見やすく
するために図4中に記入されていない。しかしこの接続
導線は、開閉器18の操作の際接続され、それにより回
路が動作電圧のもとに置かれるように配線されている。
第1図から、周辺にぎざぎざのある調整輪20は容器1
0,12の狭い側面のくぼみ10bにおいて一部分突き
出しており、そのため容器を持つている手の指により調
整輪を操作することが可能であるということが明らかで
ある。この操作位置のすぐ横に、調整輪20の表面の目
盛り20sを観察することができるのぞき窓10fが容
器10の表面に設けられている。この目盛り20sは容
器に固定された目印48と協同して働らく。表示器38
の指針38aは容器10の表面の同様に目印46が付け
られている別ののぞき窓10sの中で動く。開閉器44
は押しボタンとしてのぞき窓10sの右側に配置されて
いる。容器10の表面に正方形の穴50が設けられてお
り、その穴を通して同様に正方形に形成された横断面を
もつつぼ26が容器の内部へ挿入でき、そして測定光線
経路の中へ挿入できる。
被い用はね蓋52が軸受けピン54で容器10の内部に
まわせるように取り付けられており、そして図に記入さ
れていないスプリングによつて、光が漏れないように穴
50を閉じるように取り付けられている。つぼ26の挿
入の際、この蓋52は容器の内部へまわされる。測定回
路および制御回路の要素並びに付属した接続導線は、少
なくとも一部分は容器12の内部に固定されている導体
板56の上に配置されている。
この構造の詳細はここでは重要でないので、更に詳細な
説明は行なわない。記述の測定装置は次のような方法で
取り扱う。
使用者はその左手で容器を持ち、調整輪20を自由な周
囲領域で目盛り20sの零線20nが目印48を指すま
で親指で動かす。この結果灰色くさび22は測定光線経
路において、一番暗い領域で基準位置を占める。さて、
同一の手の指で開閉器18を操作する。その時ランプ1
6が発光し、そして容素24,30を越えて測定光線経
路中に存在する光要素32に入射し、同様に比較光線経
路中に存在する光要素34に直接入射する。この結果、
差動増幅器36の入力36aと36aaに異なつた電圧
が印加されると指針38aは目印46に対して零位置か
ら動く。そのためまず第一に零補償が必要である。この
目的のために、り−ド接点44が接続され、その後、差
動増幅器40の両入力端40a,40aaに等しい電圧
、ここでは零ボルト、が生ずるまでコンデンサ42の電
圧が差動増幅器40に移される。差動増幅器40の出力
端40bに存在する積分された電圧は記おく回路60に
おいてコンデンサ64により記おくされる。その際FE
T62のソース接続端62aにあられれた電圧が分圧さ
れ、差動増幅器36の人力端36aaに導かれる。調整
回路によりこの入力端36aaに差動増幅器36の両入
力端36aと36aaが等しい電圧になる様な電圧が印
加されると、その結果それの出力端36bに零電圧が生
ずる。今や、零補償が実行され、そして指針38aは再
び目印46にもどる。零補償の間にコンデンサ64に存
在する積分された電圧は、り−ド接点44を開放するこ
とにより長時間保持し続ける。そのため記おく回路60
はこの零補償を十分な時間保持する。さて、測定液体2
8をもつたカプセル26が穴50を通して測定光線経路
中に挿入され、測定液体により光要素32への入射光線
が相応して減衰される。
表示器38の指針38aは相当した偏差を示す。例えば
第1図および第4図の鎖線の位置まで振れる。それに基
づいて親指で調整輪20を動かして連動している灰色く
さび22が光線流を相当量明るくするようにする。この
結果指針38aは鎖線の位置から目印46の零位置まで
復帰する。この零位置が達成されると、調整輪20は目
盛り20sで読み取れる一定の角度量だけ灰色くさび2
2と共に回転したことになる。目盛りは測定経過に従つ
て測定の結果を直接読み取られる様、例えば血液中のヘ
モグロビンの割合をパーセントで示す如く、そのつどの
測定に相当した所与の様式で目盛り20sが刻まれる。
本発明の思想は、明記した実施例に対し、2光線光度計
の他の装置、例えば据付られた卓上装置においても同様
に応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は装置の透視図および側面図、第3
図は部分的な切断面の詳細図、および第4図は図解的な
描写の測定構成図とそれに付属した電気装備のプロツク
回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一個の光源と、この光源から出る測定光線中に設け
    られた第一の光電要素と、光源と第一光電要素の間に挿
    入可能な試料と、光源から出る比較光線中に設けられた
    第二の光電要素と、一個の差動増幅器とを有し、該差動
    増幅器の一つの入力には前記第一の光電要素が、そして
    他の入力には第二の光電要素が接続されており、差動増
    幅器の出力端には表示器が接続されている光度計におい
    て、差動増幅器36の出力端36bが調整回路39と記
    おく回路60とを介して入力端の一つ36a又は36a
    aと結合していること、前記調整回路39は差動増幅器
    36の出力端36bに接続された積分器即ち差動増幅器
    40とコンデンサ42とから構成されており、該積分器
    の出力端40bは高絶縁されたスイッチ44を介して記
    おく回路60に結合されていること、記おく回路60に
    積分器40、42の出力信号を蓄積するためのコンデン
    サ64とゲート端子でコンデンサ64に接続されたFE
    T62とから構成されており、該FETの出力端は差動
    増幅器36の当該入力端36a又は36aaに接続され
    ていることを特徴とする、光度計。
JP50120857A 1974-10-09 1975-10-08 測定装置 Expired JPS5916207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742448206 DE2448206C3 (de) 1974-10-09 Photo meter
DE2448206 1974-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5164991A JPS5164991A (ja) 1976-06-04
JPS5916207B2 true JPS5916207B2 (ja) 1984-04-13

Family

ID=5927934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50120857A Expired JPS5916207B2 (ja) 1974-10-09 1975-10-08 測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4037972A (ja)
JP (1) JPS5916207B2 (ja)
AT (1) AT343376B (ja)
CH (1) CH584891A5 (ja)
FR (1) FR2287695A1 (ja)
GB (1) GB1518148A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2301011A1 (fr) * 1975-02-12 1976-09-10 Inst Nat Sante Rech Med Appareil combine formant agregometre et coagulometre
US4498782A (en) * 1981-05-29 1985-02-12 Science Research Center, Inc. Assembly for determining light transmissiveness of a fluid
JPS58109052U (ja) * 1982-01-19 1983-07-25 三洋電機株式会社 ドライクリーニング溶剤の濁度検出装置
JPS6183941A (ja) * 1984-10-02 1986-04-28 Fujitsu Ten Ltd 雨滴検出装置
US4870264A (en) * 1988-07-26 1989-09-26 Christian Beha Device for optically measuring the shading of translucent panes
ES2185496B1 (es) * 2001-07-17 2005-06-01 Universidad Politecnica De Valencia Equipo y metodo en linea para la deteccion, determinacion de la evolucion y cuantificacion de biomasa microbiana y otras sustancias que absorben a lo largo del espectro de luz durante el desarrollo de procesos biotecnologicos.
US7015728B1 (en) 2004-02-27 2006-03-21 Intersil Americas Inc. High voltage floating current sense amplifier
US7102335B1 (en) 2004-02-27 2006-09-05 Intersil Americas Inc. Rail—rail current sense amplifier
USD856830S1 (en) * 2018-04-26 2019-08-20 EDTM, Inc. Tint meter device having a slot for self-positioning of the tint meter onto a glass edge

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066113A (ja) * 1973-10-11 1975-06-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576558A (en) * 1968-05-14 1971-04-27 Univ Utah Opacity comparison apparatus and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066113A (ja) * 1973-10-11 1975-06-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5164991A (ja) 1976-06-04
CH584891A5 (ja) 1977-02-15
FR2287695B1 (ja) 1981-08-28
DE2448206A1 (de) 1976-07-01
FR2287695A1 (fr) 1976-05-07
AT343376B (de) 1978-05-26
DE2448206B2 (de) 1976-10-14
ATA727075A (de) 1977-09-15
US4037972A (en) 1977-07-26
GB1518148A (en) 1978-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916206B2 (ja) 測定器
US4269194A (en) Carbon dioxide measurement from expired gases in a partial rebreathing anesthesia circuit
US4124301A (en) Device for measuring light transmitted through a material
JPS5916207B2 (ja) 測定装置
US3542479A (en) Densitometer
GB1231907A (ja)
US4312593A (en) Direct readout apparatus for measuring light transmitted through liquids
GB1344494A (en) Colourimetric instrument
US2064517A (en) Photoelectric cell circuit
JPS60135855A (ja) ガス分析装置
US3565535A (en) Linear densitometer
GB1500584A (en) Method and apparatus for determining the moisture content of different kinds of materials
US3625621A (en) Optical densitometer
US5134359A (en) Apparatus for measuring electrolytes including optical measurements
US2915938A (en) Electronic colorimeter
US5049736A (en) Apparatus for measurement of geological age by measuring zirconium color
US3814523A (en) Photo-electric densitometer
US2555744A (en) Colorimeter
US3167377A (en) Digital read-out apparatus
US2836096A (en) Hemoglobinometer
Flaschka et al. Design and construction of a spectrophotometer accommodating long-path microcells
US4207533A (en) Electronic photometer
Pocock et al. Short technical description of the MonA and PotLab colorimeters
EP0389446A3 (en) Optical measurement device for measuring the protein contents of milk
EP0030148A1 (en) Portable photometer