JPS5916056B2 - ダンピング性能を増大した大容量バケット - Google Patents

ダンピング性能を増大した大容量バケット

Info

Publication number
JPS5916056B2
JPS5916056B2 JP50033121A JP3312175A JPS5916056B2 JP S5916056 B2 JPS5916056 B2 JP S5916056B2 JP 50033121 A JP50033121 A JP 50033121A JP 3312175 A JP3312175 A JP 3312175A JP S5916056 B2 JPS5916056 B2 JP S5916056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
support
arm
loader
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50033121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50128304A (ja
Inventor
オ−ガスト グロ−ス フランク
ワグナ− ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Tractor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Tractor Co filed Critical Caterpillar Tractor Co
Publication of JPS50128304A publication Critical patent/JPS50128304A/ja
Publication of JPS5916056B2 publication Critical patent/JPS5916056B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • E02F3/3417Buckets emptying by tilting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/40Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets
    • E02F3/401Buckets or forks comprising, for example, shock absorbers, supports or load striking scrapers to prevent overload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、標準型ローダのリフトアーム及び制御リン
ケージをそのま5使用し、ローダのパケット容量および
ダンピング能力を増大させるパケットに関する。
ローダは通常、リフトアームと、リフトアームの先端に
枢着された標準仕様のパケットを作動する液圧駆動の制
御リンケージを備えている。
ローダがパケットの積荷をダンプカー等にダンプすると
きのダンピング高さやダンピングリーチをさらに増大す
るためには制御リンケージやリフトアームを変更する以
外には不可能とされていた。
ダンピング高さやリーチを増大するためにリフトアーム
を長くすると制御リンケージばかりでなくその他の部分
にも影響を及ぼす。
又、軽い積荷を扱うために標準型より大きいパケットと
交換すると、パケットの底がリフトアームに当ってダン
ピング高さが低くなるという欠点を生ずる。
これらの欠点を克服するための先行技術として、IJ
7トアームとパケットとの間に別のフレームを設は積荷
の自重を利用してダンプするもの、あるいは別個に油圧
シリンダを設けたもの、さらに又、リフトアームが最高
位置に達したときのみ機械的にパケットをダンプさせる
もの等がある。
然しなからこれらはダンピング高さが却って低くなった
り制御リンケージが複雑になったりして何れも十分なも
のではなかった。
本発明はこれらの難点を解消するためになされたもので
、その目的とするところはローダに標準装備のリフトア
ームと制御リンケージを変更することなく標準型よりも
大容量のパケットを作業現場において取付けることがで
き、しかもダンピング高さとダンピングリーチとを増大
せしめたパケットを提供することにある。
すなわち本発明は、一対の直立したL形アームと、アー
ムの直立部分を強固に結合する結合部を有するパケット
支持台と、壁板の後面から前方に延設した凹部とカッテ
ィングエツジに直近する枢着手段とを有しL形アームの
水平部分に前記枢着手段により枢着可能なパケットと、
前記結合部にトラニオンで取付けられパケットの上部に
枢着されてダンプ時にパケットを前記枢着手段の回りで
回動させるダンピングシリンダとを含み、前記パケット
支持台のアームにはローダのリフトアームと制御リンケ
ージとに取付けるための枢着部を設け、かつ該パケット
支持台のアームをパケットの凹部内に収容可能とし、更
に、前記パケット支持台のアームとパケット間に位置し
、パケットがパケット支持台内に収ったときに該パケッ
ト支持台のアームとパケット相互に係合して係止する楔
装置を含むことを特徴とする大容量パケットを要旨とす
るものである。
この構成によって、カッティングエツジに近接して設け
た枢着点を支点としてパケットを旋回させることができ
るから、大容量のパケットと交換した場合においても、
後述するようにダンピング高さとダンピングリーチとを
共に増大させることができるという効果を発揮する。
又、大容量のパケットと交換する場合、そのリフトアー
ム、制御リンケージがそのまま使用できるため交換が極
めて容易である。
更に、パケット支持台のL形アームをパケットに延設し
た凹部内に収容可能としたため、パケットの容積を大き
くしてもパケット支持台に干渉されることなく強固に取
付けられ、したがって、その容量を50〜60%も増加
させることができ、然もダンピング高さ、ダンピングリ
ーチともに増大させることができる。
更に、パケットをパケット支持台に強固に取付けること
に加えて、パケットがパケット支持台内に収ったときは
その間に位置する楔装置がパケット支持台とパケット相
互に係合して錠止するため、この楔装置が掘削およびす
くい込み時にパケットに作用する力を受け、したがって
、パケット容量をこのように増加してもパケットとパケ
ット支持台のアーム間の枢着手段には無理な力が加わる
ことがない。
次に添付図面により本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明によるパケットを標準型の車輪式ローダ
に装着した場合の側面図で、ローダ14は標準装備のリ
フトアーム12およびチルトシリンダ18、チルトレバ
ー20、チルトリンク22より成る制御リンケージ16
を備え、図示しないリフトシリンダによってリフトアー
ム12、制御リンケージ16、パケット26が持ち上げ
られ、チルトシリンダ18によってパケットの積荷をダ
ンプする。
図中実線は掘削時の状態を、破線はリフト時の状態を示
す。
標準型パケットを装着してダンプする場合はチルトシリ
ンダ18が伸長してチルトリンク22を押し、ピン13
を支点としてパケット支持台28とパケットとがともに
前方へ旋回して積荷をダンプする。
大容量パケットに交換した場合にはチルトシリンダ18
の代りにダンプシリンダ30が伸長してロット31とパ
ケットとの枢着点36を押し、パケットはピン32を支
点として破線で示すように前方へ旋回して積荷をダンプ
する。
第2〜4図にパケット支持台の構成を詳細に示す。
パケット支持台は結合部40で相互に結合され、パケッ
トを支持する強固な支持台を構成する一対の直立したL
形アーム38.38を有す。
各り形アーム38は、直立部分46と水平部分48、一
対の離れたブラケット42及び44を有す。
上記ブラケット42と44間には、第3図でよく判[る
様に、プレート43.45.47が筋違い状に溶接しで
ある。
ブラケット42.44の直角状部には夫々対をなす−プ
ッシュ50を設け、前記ピン13によりリフトアームの
先端に取付けられる様にしである。
同様に、上記ブツシュ50の上方にもブツシュ52を設
けてピン24を受入れる様にし、チルトリンク22に対
してパケットを枢着する様にしである。
パケットを取付ける枢着用ピン32に向かって延びる水
平部分48は上記ピンのブツシュを有する中実金属片6
8で組立てられて居り、このためパケットに設けである
プレート62と64には夫夫上記ピン32の各一端を受
入れるブツシュ67と69とが溶接しである。
ブラケット42と44の側板は互いに金属片68の近辺
に向かいテーパーが付いて間隔をせばめ、パケットのカ
ッティングエツジ56の直ぐ後と結合する各水平部分4
8の前端部の幅を狭くしている。
こうしてパケット支持台は、L形アームと、その間にあ
る結合材によりパケットが積込、搬送、ダンプする際に
パケットに加えられるすべての力を受けてパケットを全
体的に支持する。
パケットは一対の側壁54.54と、上記側壁間で前端
からはカッティングエツジ56が突出し、カッティング
エツジから後向きに延びてヒール60で曲り、上向きに
上縁57に至る壁板55により構成されている。
そして、壁板の下にはカッティングエツジから後向きに
複数個のウェアプレート59が延びる。
又、パケットの上縁部にはアングル材などの補強材61
.63が取付けてあり、ピン36及びそこに固定しであ
るブラケットを通じダンプシリンダが加える力に対して
上縁部を補強している。
パケットには底から後面にかけて、パケット支持台の各
水平部分、直立部分を受入れる凹部58゜5Bが設けで
ある。
上部凹部58はパケットの壁板55から起ち上ったプレ
ート62.64により各側が構成されている。
上記プレー)62.64の前部は間隔が次第に狭くなる
様にテーパーが付いてカッティングエツジ56上に達し
、その上には平らなプレート66を配設しトンネルを形
成する様に上を塞いでいる。
第3〜5図に示した如く、上記プレート66は前部が先
細で、カッティングエツジ56に向かって下がり、パケ
ットに物が入るのをできるだけ妨げない様にしである。
凹部58の頂壁になる上記プレート66はパケットの背
面に65の所で接合している(第3図)。
かくノ如く、パケット支持台のL形アームの1つ宛にか
ぶさる様に凹所が設けであるので、パケットがパケット
支持台内に入ると支持台のアームは夫々凹所に収まり、
第3図に示す様に側面から見てパケットの外に出ない。
ダンプシリンダ30はパケット支持台の中央部にトラニ
オンにより取付けられ、パケット支持台のアームを結合
するブラケット間の結合材に設けたくり抜き孔70を貫
通している。
第6図では、ボルト締めされたフランジ72が台74を
支持し、この台74にはダンプシリンダ30を取付ける
トラニオンの軸34aが入るべきベアリングブロック7
6をボルトで固定しである。
第1図で明らかな様に、ダンプの際にダンプシリンダ3
0とパケット間にはぶつからない様にクリアランスが必
要なので、パケットの後壁の中央部には上縁だけを後壁
につながらせたまNに残して切込んだ上、曲げてプレー
ト部77を設け、ダンプの際に必要なりリアランスをこ
の曲げたプレート部77により得ている。
パケットは第1図の実線に示す状態になったとき、パケ
ット支持台に固定されることがのぞましい。
このため、この実施例では楔装置78が6個、つまり両
方の前向き脚部の、夫々ピン32の後方に設けられた1
個宛の計2個と、上向き脚部の夫夫に2個宛設けた計4
個の都合6個ある。
第3゜4図でよく判る様に、ピン32に接近して設けた
楔装置78はプレート62に固定した対の楔受台80と
、パケット支持台のアームの前向き部に溶接され、パケ
ット支持台内にパケットが収まったときに上記楔受台8
0に受入れられて係合する楔体82からなる。
同様にアームの上向き部にある楔装置78はパケットの
凹部の壁面に取付けられた一対の楔受台81と、上記ア
ームの上向き部に固定された、上記楔受台と楔係合する
楔体83を有す。
上記楔装置78の総てはパケットが第1図の実線の状態
、即ち第3図の状態になったときに係合し、パケットを
パケット支持台に対しどの様な方向にも動けない様に強
固に保持する。
パケットの掘削作業は第1図実線の状態で行われる。
掘削、積込後は制御リンケージ16でパケ□ ットをカ
ッティングエツジ56が上を向く様にし、すくい込んだ
物をパケット内に保持する。
この操作中、パケットはリフトアームに関してピン13
の回りを回転する。
リフトアームは積荷ごとパケットを、第1図に点線で示
した位置まで持ち上げる。
そして、その後ダンプシリンダ30によりピン32の回
りにパケットを旋回させ、パケットを第1図点線のダン
プ状態にすることができる。
ローダの油田制御回路には通常予備の制御弁があるので
、これをこの発明のパケットに備えられたダンプシリン
ダ30に連結すればよい。
付は換えるには、ピン13.24を抜き、それまで装備
されていた標準のパケットを取外して本発明になる大容
量のパケットを取付けて行う。
標準のパケットも、本発明になるパケットも、ピン13
.24の位置は同じなので、どちらに付は換えるにせよ
、付は換えは作業現場で簡竿に行える。
この発明のパケットは容積が大きいが、底にはパケット
支持台のL形アームに被さる凹所が直立プレート62.
64及びカバープレート66により形成されているので
頗るがん丈である。
又、パケットの上縁57は補強材61.63によって補
強され、ダンプシリンダ30の力に充分に耐える。
第7図は、本発明の構成によってダンピング高さとダン
ピングリーチとがどれ位増大するかを標準型パケットの
場合について図式的に示したものである。
すなわちパケットをチルトシリンダ18によって前方に
傾けるとリフトアーム上の支点13を中心として旋回す
る。
ダンピング高さの計測点まで45°傾けるとエツジ56
は点Bの位置を占める。
次に、本発明を適用した場合は、パケットはダンピング
シリンダ30によって支点32を中心として旋回する。
上記と同様計測点まで45°傾けるとエツジ56は点C
の位置を占める。
このとき、点B、Cの垂直距離りがダンピング高さの増
加分であり、水平距離Hがダンピングリーチの増加分で
ある。
すなわち、ローダがダンプトラックに土砂等を積み込む
とき、もう少しダンピング高さとダンピングリーチとが
ほしい場合がある。
このときはより大型のローダを使えば楽に作業ができる
のであるが、本発明のパケットによればダンピング高さ
およびリーチが上記のり、Hの寸法だけ増大するのでそ
の分だけより高く、より遠くヘダンプすることができ、
大型のローダを使わないですむので、積込作業に大きな
経済性をもたらすという個有の効果を発揮する。
以下、本発明の実帷態様の数例を列記する。
(1)パケット支持台の各アームは、パケットに設けら
れた楔装置と適合する楔装置を備え、上記楔装置はパケ
ットがパケット支持台に収まったときに係合し、パケッ
ト支持台とパケットを相互に錠止する様になっている特
許請求の範囲に記載のパケット。
(2)パケットはカッティングエツジの後に、パケット
支持台の各アームに被さる凹部を有し、パケット支持台
に収められたときにパケット支持台のアームを受入れて
係合し、パケット支持台が外に出ない様になっている特
許請求の範囲に記載のパケット。
(3)パケット支持台の各アームをパケットカッティン
グエツジの後で受入れる凹部は上記カッティングエツジ
部において幅と高さが先細り状に小さくなり、物がエツ
ジからパケット内に入るのを妨げない様になっている上
記(2)に記載のパケット。
(4)パケットは側壁と、カッティングエツジから後に
延び、ヒール部から上に延びて上縁に至る底壁を有し、
パケット支持台のアームに夫々被さる一対の凹所が上記
後壁の内面に突出して居り、上記トンネルにより後壁に
は構造上の強度が与えられている特許請求の範囲に記載
のパケット。
(5)標準型のパケットを装備しているローダのリフト
アームと、制御リンケージとに取付けるための積載量が
大きな大容量パケットであって、一対の直立し、且つ離
れているL字形アームと、上記アームの上端部を結合す
る結合部を有し、上記アームは夫々直角状に曲がる部分
にローダのリフトアームに結合する一対の下部枢着手段
と、その上方に同じくローダの制御リンケージに結合す
る一対の上記枢着手段を備えたパケット支持台と、 前方にカッティングエツジ及びこれと組合わさって物を
容れるパケットを構成するプレートを有するパケットと
、 カッティングエツジに近接し、パケット支持台の水平部
分に対しパケットを枢着結合するパケットに設けられた
枢着手段と、 パケットがパケット支持台に収まったとき、支持台の各
脚を受容する様にパケットに設けられた凹所と、 パケット支持台の結合部にトラニオンで取付けられ、パ
ケットの上部に枢着されてダンプ時にパケットを上記枢
着手段の回りで回動させるダンプシリンダと を含むパケット。
(6)相係合する錠止装置が夫々パケットとパケット支
持台に位置を決めて設けられ、物をすくい込むためにパ
ケットがパケット支持台に収まったときパケットをパケ
ット支持に対し錠止する様になっている上記(5)に記
載のパケット。
(7)パケットのカッティングエツジの後と、パケット
支持台の各水平部分に一対の錠止装置が設けられ、又、
パケット支持台の各直立部分とパケットの凹部にも錠止
装置が設けられている上記(6)に記載のパケット。
(8)一対の直立したL形アームと。
該アームの水平部分と直立部分とを結合する結合部を有
するブラケット支持用のパケット支持台と、
1 カッティングエツジと、その直ぐ後にあって、パケット
支持台の水平部分に枢着される枢着手段を有するパケッ
トと、 前記結合部にトラニオンで取付けられ、パケットの上端
部を枢着し、ダンプ時にパケットを前記枢着手段の回り
で回動させてダンプするダンプシリンダとを含み、 パケット支持台のアームはローダのリフトアームと、制
御リンケージとに取付けられるための枢着部を有してロ
ーダにより作動させられる様になっていると共に、ロー
ダに装備されて標準のパケットに較ベダンピング高さと
、リーチを増加させる。
標準のローダのリフトアームと、制御リンケージに取付
けるアタッチメントとしてのパケット。
以上、本発明を一実症例に則して説明したが、本発明は
特許請求の範囲に限定された範囲内で種種に設計を変更
して実施することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実椎例を示すもので、第1図は本発明
のパケットによるダンプ状態を破線で示した側面図、第
2図はローダから取外して示した本発明のパケットの後
面図、第3図は第2図の■−■線に沿う断面図、第4図
は第3図のIV−IV’線に沿う断面図、第5図は第4
図の■−■線に沿う拡大断面図、第6図は第2図のVl
−Vl線に沿う拡大断面図、第7図は本発明によるパケ
ットのダンピング高さとダンピングリーチを示す図で、
図中、12はローダのリフトアーム、13は枢着ピン、
14はローダ、16は制御リンケージ、26はパケット
、28はパケット支持台、30はダンプシリンダ、34
はトラニオン、38はパケット支持台のL形アーム%4
6はパケット支持台のL形アームの直立部分、48は同
じく水平部分、56はパケットのカッティングエツジを
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 標準型のパケットを装備しているローダのリフトア
    ームと、制御リンケージとに取付けるための大容量パケ
    ットであって、 一対の直立したL形アームと、該アームの直立部分を強
    固に結合する結合部を有するパケット支持台と、 壁板と後面から前方に延設した凹部とカッティングエツ
    ジに直近する枢着手段とを有し、前記り形アームの水平
    部分に上記枢着手段により枢着可能なパケットと、 前記結合部にトラニオンで取付けられ、パケットの上部
    に枢着されてダンプ時にパケットを前記枢着手段の回り
    で回動させるダンピングシリンダとを含み、 前記パケット支持台のアームにはローダのリフトアーム
    と制御リンケージとに取付けるための枢着部を設け、か
    つ該パケット支持台のアームを前記パケットの凹部内に
    収容可能とし、更に、前記パケット支持台のアームとパ
    ケット間に位置し、パケットがパケット支持台内に収っ
    たときに該パケット支持台のアームとパケット相互に係
    合して係止する楔装置を含むことを特徴とする大容量パ
    ケット。
JP50033121A 1974-03-20 1975-03-20 ダンピング性能を増大した大容量バケット Expired JPS5916056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US453183A US3913768A (en) 1974-03-20 1974-03-20 Large capacity bucket with high-dumping capability
US453183 1982-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50128304A JPS50128304A (ja) 1975-10-09
JPS5916056B2 true JPS5916056B2 (ja) 1984-04-13

Family

ID=23799506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50033121A Expired JPS5916056B2 (ja) 1974-03-20 1975-03-20 ダンピング性能を増大した大容量バケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US3913768A (ja)
JP (1) JPS5916056B2 (ja)
BE (1) BE826574A (ja)
CA (1) CA1022121A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3013179A1 (de) * 1980-04-03 1981-10-08 Kramer-Werke GmbH, 7770 Überlingen Schaufelkoppvorrichtung
IT1145875B (it) * 1981-10-09 1986-11-12 Messersi Spa Flli Autoveicolo atto allo autocaricamento, allo scavo, al trasporto su brevi distanze ed allo scarico ad altezza variabile di materiali inerti
WO1983004062A1 (en) * 1982-05-07 1983-11-24 Stig Pettersson Device at bucket
US4477987A (en) * 1982-11-15 1984-10-23 Deere & Company Spill sheet structure on loader bucket
US4523397A (en) * 1984-01-27 1985-06-18 Caterpillar Tractor Co. High strength bucket
JPS62233347A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 土工車輌用バケツトアセンブリ
US5209002A (en) * 1991-08-20 1993-05-11 Transtar Truck Body And Welding Co., Inc. Front-end bucket assembly for use with 4-wheel drive vehicle
DE4211078C2 (de) * 1992-04-03 1995-05-24 Orenstein & Koppel Ag Hubwerk für Arbeitsgeräte an Ladefahrzeugen
US5807061A (en) * 1996-02-12 1998-09-15 Case Corporation Linkage arrangement for a skid-steer loader
GB2362148B (en) * 2000-05-10 2004-03-24 Bamford Excavators Ltd A machine having a working arm
US7698838B1 (en) 2005-11-09 2010-04-20 Strayhorn David W Hoe equipped excavator having increased range
AT508171A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-15 Epsilon Kran Gmbh Kran mit totpunktüberwindung
BR112013001493B1 (pt) * 2010-07-21 2021-01-19 Volvo Compact Equipment Sas aparelho de escavação de retroescavadeira
US8827625B2 (en) * 2010-08-25 2014-09-09 Cnh Industrial America Llc Load arm arrangement for a skid-steer loader
CN104863192A (zh) * 2015-06-05 2015-08-26 广西大学 一种由曲柄滑块控制扩大挖掘半径的动臂伸缩挖掘机构
CN105064431A (zh) * 2015-08-03 2015-11-18 广西大学 一种可扩大挖掘深度的机械式斗杆伸缩挖掘机构
US10246849B2 (en) * 2016-09-23 2019-04-02 Caterpillar Underground Mining Pty Ltd Implement system with bucket having torsional support, and machine having same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1493698A (en) * 1923-09-20 1924-05-13 Pearson Sigurd Combined steam-shovel dipper
US2835397A (en) * 1955-06-27 1958-05-20 Mixermobile Manufacturers Inc Loader
US2978124A (en) * 1957-10-11 1961-04-04 Gen Motors Corp Cradle loader
US3718222A (en) * 1970-12-11 1973-02-27 Blacksmith L Coupling for detachable implements
US3845870A (en) * 1972-03-27 1974-11-05 Balderson Inc Landfill bucket
US3794191A (en) * 1972-07-17 1974-02-26 Clark Equipment Co High dump bucket linkage

Also Published As

Publication number Publication date
CA1022121A (en) 1977-12-06
US3913768A (en) 1975-10-21
BE826574A (nl) 1975-09-12
JPS50128304A (ja) 1975-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916056B2 (ja) ダンピング性能を増大した大容量バケット
US3215292A (en) Material handling apparatus-front lift type
US4393607A (en) Hydraulic excavator
US2455474A (en) Excavator
US3411647A (en) Boom assembly for tractor loader
US5367796A (en) Multitote carrier for excavator
US6609587B1 (en) Frame assembly for a work machine
US20130078069A1 (en) Tilt Mechanism for Interchangeable Scoop and Plow Assemblies
US5595471A (en) Linkage arrangement
US3451575A (en) Conveyor bucket with hydraulically-operated grille-like lid
US3658202A (en) Loader with improved stability and increased reach
US2774496A (en) Tractor mounted high lift loader
US3807587A (en) Material handling bucket
US3070246A (en) Power loader
US3526329A (en) Bucket attachment for wheel loaders
US3122248A (en) Loader bucket with ejector
US4725189A (en) Rear-mounted loader bucket for a tractor including roll-back means
US2959306A (en) Tractor loaders
US3447708A (en) Tractor mounted loader
US3543960A (en) Loader bucket with push plate ejector
US2883772A (en) Materials handling machine
US3148791A (en) Tractor loaders
US3876101A (en) Loader linkage with jointed lift arms
US6249995B1 (en) Linkage connector for excavator bucket
US3223262A (en) Side dump tractor loader