JPS59158405A - デジタル調節器 - Google Patents

デジタル調節器

Info

Publication number
JPS59158405A
JPS59158405A JP3257683A JP3257683A JPS59158405A JP S59158405 A JPS59158405 A JP S59158405A JP 3257683 A JP3257683 A JP 3257683A JP 3257683 A JP3257683 A JP 3257683A JP S59158405 A JPS59158405 A JP S59158405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
limit value
circuit
regulator
limiter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3257683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tamura
田村 昌俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3257683A priority Critical patent/JPS59158405A/ja
Publication of JPS59158405A publication Critical patent/JPS59158405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は工業計測制御にて使用されるデジタル式のPD
もしくFiPID調節器(調節計)の特性の改良に関す
る。
従来技術とその問題点 むだ時間の多いプラントの制御に用いられる調節器(以
後調節計を含めて呼ぶ)は比例(P)動作、積分(I)
動作だけでは制御が雛しく、微分(DJ動作を追加して
使用している。D動作は調節器入力あるいは制御偏差の
時間変化分に比例した動作をするもので、プラント動作
の変化の動向をつかみ予測制御を行うものである。しか
し従来および現実の技術において必要とされる、このD
動作の調節成分は調節器内部の演算や出力のレンジ(以
後制限値と呼ぶ)を越える急峻な波形になることが多い
。特に制御理論では現実のプラント機器や調節器の能力
上の制限条件や機能を無視した理想条件の中でD動作さ
らには高次微分動作の成分などを扱っているので、理論
をなるべく実現したいものの、そのま\現実に適用する
ことは難しい。そこで現実の調節器のD動作はこのよう
な不合理を補完し理論に近づける意味で経験的に不完全
微分動作と呼ばれるものによってD動作の効果を高めて
来た。
次に以上の内容を第1,2図を用いて説明する。
なお第1〜5図において同一符号は同一または相当部分
を示す。また以下の説明においてデジタル演算値の推移
を第2図を用いて説明する時は、該デジタル演算値に対
応するアナログ値(A/D変換前またはD/A変換後あ
るいはこれらの変換相当値)を用いている。
第1図はプラント制御系の基本理論モデルを示すブロッ
ク図で、各ブロック内に伝達関数が記されている。C1
は基本理論に基づ(PIDの調節器、Flは操作部、検
出部を含めた制御対象としてのRと該制御量との差すな
わちe、=R−X のみが調節器CIの入力となる。捷
たe。は調節器出力である。なおKc は比例ゲイン、
To  は微分時間、Tiは積分時間、Kpはプロセス
ゲイン、T11〜T11はプロセス内の遅れ時定数、S
はラプラス演算子である。
すなわち、制御量Xを安定にかつ速やかに目標値Rに追
従させるように制御偏差e1を調節器C1で調節器rl
]l、た調節器出力e。をプロセスF1に入カスる。プ
ロセスF1は遅れ時定数T11〜T1nを含む多重の遅
れ系であり、これを補償し、プロセスの応答を早めるた
めに調節器C1の伝達関数内の第1項に微分演算項Kc
−To−S (括弧を解いた形で表現する。以下第2,
3項も同様である。)が導入されている。なお同じく第
2項Kc は比例演第2図(A)〜0)は各種の調節器
の調節動作の波形例を示し、第2図(イ)は調節器入力
として制御偏差e・のみをとった場合の一例として与え
られる太きさく高さ)Eのステップ入力を示し、第2図
σ力〜0はこのステップ人力eiに基く、各種の調節器
出力eoの波形を示す。さて調節器C1においては調節
器出力e。Fi第第2向◎ように変化する。すなわち第
2図(至)においてPBは高さ一定(Kc−E)の比例
[F]動作成分、IBは時間と共に直線的に増加分0動
作成分で高さHBは無限大、時間巾△tは0のインパル
スとなり、いわゆる単位インパルスδ(1)を用いると
高さHBはKc−T”o・E・δ(1)で表わされ、時
間面積(DBの斜線部分に相当)はKc−To−E  
で表わされる。ただし第2図(ハ)では現実的な理解を
容易にするため前記インパルスを有限の高さHBと0で
ない時間巾△tで画いであるが、これは第2図(6)の
ステップ入力の立上り勾配を無限大と考える代りに、点
線部RMのように考えてもよく、この時のインパルスの
高さは時間面積はK C11Tp a E  と寿って
これは単位インパルスの場合の時間面積に等しい。
 5− 以上のように基本理論の調節器C1では理論上のステッ
プ人力の場合は云うまでもなく、有限の急峻な立上り入
力の場合であってもD動作成分の高さHBを含めた調節
器出力e。が調節器の出力可能な制限値E Lを突破し
てしまうので、もしこのまま現実の調節器として適用す
れば基本理論上必要な調節器出力e0がgLの大きさで
切取られ、極めて僅かなり動作成分しか作用し々いこと
になる。
このため現実のアナログ調節器では例えば第1図の)の
調節器C2のようにP、I動作を行なう演算用している
。なおここでTd は微分時間、 Kdは微分ゲインで
ある。
前述と同様に、この調節器C2の調節動作を第2図0に
示す。
この場合のP、I動作成分は第2図の)とほぼ同じのた
め説明を省略し、D動作成分DCについて 6− 述べると、これは初期値HCがKc (Kd−1) B
の分ゲインKdば1より充分大に選ばれるので、この面
積はほぼKc−Td・E に等しく、この微分時間Td
を前記基本理論の調節器C1の微分時間T。
に等しくすれば、基本理論上必要な第2図@DB部の時
間面積にほぼ等しい時間面積をDC部分で得られること
になる。この場合FiD動作成分の初期値HCを含めた
調節器C2の調節器出力e。を制限値EL内に抑制する
ことがKdの選択によって可能となる。
ここでD動作成分の時間面積を考える理由は、微分動作
のように急峻な変化の調節器出力e。に対しては、プロ
セスF1はその伝達関数からも判るように多重直列の積
分回路と同等になるので、時間面積として効果があるか
らである。なお第1図(ロ)のプロセスF2のブロック
図では第1図(イ)のプロセスF1のブロック図の代り
に、むだ時間りと遅れ時定数T、、、T2.  を持つ
現実の計算に慣用される系に置き換えであるが、動作は
プロセスF1と同等である。
ここで上記調節器C2のD動作が先に述べた不完全微分
動作と呼ばれるものであり、D動作を基本理論に近すけ
、かなりの改善が得られるが、微分時間Td の他に微
分ゲインKd と云った新たなパラメータの調整を要し
、最適調整点を見出すことが難しい上に、微分ゲインK
dを高めすぎると制限値ELによってD動作時間面積が
切取られ、また時定数tc に従い比較的ゆるやかにD
動作を効かす形と々るので目標値や制御量の変化に対す
る応答速度の改善が未だ不充分であり、このことは特に
遅れの比較的少いプロセスにおいて問題となる。
次に従来実用化されているデジタル調節器においては、
前述のアナログ式のようにハードウェア上の制約がなく
設計上の自由度が増すので、第1図(Qの調節器C3の
ように伝達関数内の微分演算TD、S 出力e。を調節器C2と比較すると、第2図0において
D動作成分DCの初期値HCtd K c @K o拳
E、K c −T o −E  でこれは基本理論の調
節器C1の時間面積と一致している。
このように若干の改善はされてはいるものの基本的には
従来のアナログ調節器のD動作をシミュレートしたのみ
であり、前記のアナログ調節器の欠陥は殆んど持ち越さ
れたままである。
発明の目的とその要点 本発明はデジタル調節器の内部演算の自由度が本来大き
いことを充分に活用し、上記のデジタル調節器の欠陥を
改善して、よシ理論に近い動作を行わせることにより、
システムの応答速度を含めた制御性能を高め得る調節器
を提供することを目的とする。なおコスト的にも従来の
デジタル調節器に何らの影響を与えることなく本発明に
よる改善を適用できる。
 9一 本発明の要点は、調節器の制御演算を理想的々理論に基
づいて実施し得るようにすると共に、調節出力の制限値
ELの中で調節器の能力を一杯に使いなからD動作を含
む高次微分動作などを行うように、制御演算部の出力信
号が制限値BLに対応する値を下回った後も調節器出力
e。を制限値ELに維持しつつ、D動作を含む高次微分
動作などの成分の時間面積を理想理論の時間面積と等し
く、かつ最短の時間で該り動作を含む高次微分がどの動
作を終了するようにした点にある。
発明の実施例 以下本発明を第3,4図を基に、第1,2図を引用しつ
つ説明する。第3図においてC4は本発明における調節
器、CP FiA/D変換回路を含むデジタルの制御演
算部、EQはD/A変換回路を含む等何回路である。ま
た第4図は等何回路EQの構成を示し、RCは可逆カウ
ンタ回路、LMはリミッタ回路、DAはリミッタ回路L
Mのデジタル調節出力としてのリミッタ出力e3をアナ
ログの調節器出力e。K変換するD/A 変換回路であ
る。
10− 次に動作を説明する。第3図において調節器C4はいわ
ゆる浮動小数点演算のような広範囲の数値演算を高速に
実施できることが望ましく、通常はマイクロコンピュー
タ、あるいはこれに浮動小数点演算用のLSIを付加し
たものを中心に構成される。制御演算部CPは調節器入
力(制御偏差)eiの変化に対してまず基本理論の調節
器第1図01に基(PID演算を行なうものと考える。
この場合制御演算部CPの演算結線である制御演算部出
力e、をそのまま調節器の出力とすると前述のように制
限値第2図ELを越える部分は切り取られ演算結果が忠
実に出力されないことになる。そこで第4図において等
価回路EQは制御演算部出力e、を限界値ELに抑制し
つつ極力理論演算に近づけたリミッタ出力e、をD/A
 変換回路DAを介して調節器出力e。とじて出力する
。すなわち可逆カウンタ回路Beはエンドレスの可逆カ
ウンタで、サンプリング周期毎に出力される制御演算部
出力e1を無制限に加算積算する。この積算値は可逆カ
ウンタ出力e、としてリミッタ回路LMに出力される。
この時リミッタ回路LMけリミッタ出力esを次の条件
で出力する。
(イ)可逆カウンタ出力e2が調節器出力e、)のレン
ジの制限値E T、相当値以下の時はその壕まリミッタ
出力e3として出力し、その後でそのリミッタ出力e、
を可逆カウンタ回路RC[与える。
これにより可逆カウンタ回路R,Cは前記積算値からリ
ミッタ出力e、を減算積算する。この動作状態を常態と
呼ぶ。
(ロ)可逆カウンタ出力e、が前記制限値EL相当値(
上限値および下限値を含む。ただしこの下限値は上限値
の極性を反転したものと考えてよく、絶対値を考えれば
上限値側(正極性側)Kおける動作は下限値側(負極性
側)に対しても全く同様となる。)を越えた値の時は、
前記制限値EL相当値をリミッタ出力e、として出方し
、その後で(イ)項と同様その制限値EL相当値をもつ
リミッタ出力e3を可逆カウンタ回路RCに与えて、減
算積算させる。
このようにすれば前記制御演算部CPによって演算され
た基本理論に基く出力である制御演算部出力e1が第2
図0の点線部(ただし尖頭波形の始めと終り部分は実線
につながっている。)のように推移するとき、制御演算
部出力e1が制限値EL相当値を越える各サンプリング
の期間△tにおいて、この越えた差分の時間面積すなわ
ち第2図0斜線部SUは可逆カウンタ回路Re内の前記
積算値の中に積算されて残る。従って制御演算部出力e
、が制限値EL相当値を下回った後(△を期間後)も、
この下回った値と該残った積算値との和は制限値EL相
当値を越えるので、前記のようにリミッタ出力e3は制
限値EL相当値に維持され、この直後の制限値EL相当
値のリミッタ出力e、lの減算積算によって前記残った
積算値は減少を始める。
この減少動作がサンプリング周期毎に繰返されて、制御
演算部出力e、が制限値EL相当値を下回った差分の時
間面積すなわち第2図0斜線部SDが同図斜線部SUに
等しくなる時点tDxに前記(イ)項の常態に戻る。
このようにして第2図(ト)におけるD動作部分の13
一 時間面積DD(調節器出力e0の波形からP動作成分と
■動作成分との和の部分P D+ I Dを除いた部分
)は基本理論演算におけるD動作部分(第2図0点線を
含む前記制御演算部出力e、の波形より前記P動作成分
と■動作成分の和PD十IDを除いた部分)の時間面積
に等しくなり、D動作は調節器の出力可能な能力値(制
限値EL)を一杯に出力しながら最短時間tD2で実行
されることになる。
以上の説明では調節器C4をPID調節器として説明を
行ったが、積分動作を含まないPD調節器に対しても本
発明が適用できることは明らかである。また上述の微分
動作は1次微分として考察したが、さらに調節器の伝達
関数に2次以上の高次微分項を付加したり、あるいは例
えば従来の調節器の不完全微分動作におけるD動作成分
で説明したような、各種の制御理論に従った伝達関数演
算式の付加などに基づく、パルス状の高い調節器出力が
必要とされる場合にも本発明が適用できることも容易に
推察できるであろう。
また前述の説明では制御偏差eiのみに微分演算14− を行う場合を説明したが、第5図の調節器C4における
制御演算部CP1のように制御偏差eiにはK C(1
+□、i、s)のPI演算を行い、微分演算としては制
御量XにのみKcaTo、・8の演算を行うことにより
、制御量の変化ではD動作を行うが目標値凡の変化では
、D動作を行わないようにする場合もある。このように
して、さらに一般的にはD動作対象となる調節器C4へ
の調節器入力としては制御偏差e、のみ々らず制御量X
あるいは目標値比のいずれもが含まれてよい。
また本発明においては、制御系において侵入する極めて
短時間のノイ゛ズには応答しないように、短い時定数の
フィルタ機能を付加し誤った、すなわち過度に敏感な、
微分動作には陥らないように配慮して1いる。
なお本発明のデジタル演算におけるアナログの調節器入
力をサンプリングするサンプリング周期はD動作を完了
する時間すなわち第2図(II)tD2よりは充分小さ
く選定される。
さて以上の説明から判るように本発明における=15− RC・・・可逆カウンタ回路、LM・・・リミッタ回路
制御演算部は、少くとも比例動作、微分動作を含む以外
にいわゆる現代制御理論などに基づく高度の理想的な各
種の演算を行うものとすることができる。
以上詳述したように本発明は一般工業プロセス制御、数
値制御、およびロボット制御などに代表されるあらゆる
デジタル制御に応用できる優れた基本的な発明である。
すなわちあらゆる制御はサーボモータなどの操作手段を
持ちその出力には必ず制限値があるからである。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラント制御系および調節器のブロック図、第
2図は調節器のステップ応答波形を示す図、第3図は本
発明の調節器の構成の1例を示す図、第4図は第3図、
第5図における等価回路の構成図、第5図は本発明の調
節器の他の構成例を示す図 符号説明 C1〜C4・・・調節器、Fl、F2・・・プロセス、
CP、CPI・・・制御演算部、EQ・・・等価回路、
16− =17一 μ−の V      の Ul 第2図 4 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)調節器入力を少くとも微分演算および比例演算する
    制御演算手段を有するデジタル調節器において、前記制
    御演算手段の出力が制限値を下回る時は常態ではその出
    力を、該制限値を越える時は常に前記制限値をリミッタ
    出力として出力すると共に、前記制御演算手段の出力が
    前記制限値を下回った後には、前記制御演算手段の出力
    が前記制限値を越える差分の時間面積と、前記下回る差
    分の時間面積とが等しくなるように前記リミッタ出力を
    前記制限値に維持しつつ、前記常態に戻す等価手段を備
    えたことを特徴とするデジタル調節器。 2、特許請求の範囲第1項に記載のデジタル調節器にお
    いて、前記等価手段は一定のサンプリング周期ごとに前
    記制御演算手段の出力を加算積算したのち、前記リミッ
    タ出力を減算積算する可逆カウンタ回路と、該可逆カウ
    ンタの積算値が前記制限値を上回る間は制限値をリミッ
    タ出力として出力するリミッタ回路とを備えることを特
    徴とするデジタル調節器。
JP3257683A 1983-02-28 1983-02-28 デジタル調節器 Pending JPS59158405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257683A JPS59158405A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 デジタル調節器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257683A JPS59158405A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 デジタル調節器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158405A true JPS59158405A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12362707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257683A Pending JPS59158405A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 デジタル調節器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158405A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935777A (ja) * 1972-08-09 1974-04-02
JPS4937111A (ja) * 1972-08-11 1974-04-06
JPS4961576A (ja) * 1972-09-13 1974-06-14
JPS5115289A (ja) * 1974-07-29 1976-02-06 Tokyo Shibaura Electric Co Suchiseigyokosakukikaino jidokagensokuseigyosochi
JPS5460666A (en) * 1977-10-24 1979-05-16 Yokogawa Hokushin Electric Corp Process control unit
JPS5576401A (en) * 1978-12-01 1980-06-09 Hitachi Ltd Digital bumpless switching unit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935777A (ja) * 1972-08-09 1974-04-02
JPS4937111A (ja) * 1972-08-11 1974-04-06
JPS4961576A (ja) * 1972-09-13 1974-06-14
JPS5115289A (ja) * 1974-07-29 1976-02-06 Tokyo Shibaura Electric Co Suchiseigyokosakukikaino jidokagensokuseigyosochi
JPS5460666A (en) * 1977-10-24 1979-05-16 Yokogawa Hokushin Electric Corp Process control unit
JPS5576401A (en) * 1978-12-01 1980-06-09 Hitachi Ltd Digital bumpless switching unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Canudas et al. Adaptive friction compensation in DC-motor drives
Kubo et al. Application of nonlinear friction compensation to robot arm control
Townsend et al. The effect of coulomb friction and stiction on force control
Munoz et al. An adaptive sliding-mode controller for discrete nonlinear systems
Youcef-Toumi et al. Controller design for systems with unknown nonlinear dynamics
Ji et al. DSP-based self-tuning IP speed controller with load torque compensation for rolling mill DC drive
Hušek et al. Fuzzy model reference control with adaptation of input fuzzy sets
Heidarpoor et al. Speed control of a DC motor using a fractional order sliding mode controller
JP7039176B2 (ja) 遅れ補償器のフィルタの設計方法、及びそれを用いたフィードバック制御方法、モータ制御装置
Aydemir et al. Fuzzy logic speed control of a DC motor
Xu et al. Synthesized sliding mode and time-delay control for a class of uncertain systems
Mou et al. Disturbance rejection sliding mode control for robots and learning design
Dursun et al. Position control by using PD type fuzzy logic: Experimental study on rotary servo system
JPS59158405A (ja) デジタル調節器
KR920701884A (ko) 수치 제어 장치
Tan et al. Practical motion control modeling and PI design
US3366856A (en) Method and system for optimum control of servomechanisms having load inertia variation
Biagiotti et al. Online trajectory planner with constraints on velocity, acceleration and torque
Lian et al. Adaptive fuzzy tracking control for stochastic nonlinear systems with nonstrict-feedback and dead zone
Al-khayyt Comparison between fuzzy logic based controllers for robot manipulator trajectory tracking
Stoten The adaptive minimal control synthesis algorithm with integral action
JP2838578B2 (ja) モータ制御装置、外乱負荷トルク推定装置
Tabatabaei et al. Speed control of a DC motor using a fractional order sliding mode controller
Korondi et al. Sector sliding mode controller for motion control
Mo et al. Fast-model predictive control of multivariable systems