JPS5915661A - エンジンの燃焼装置 - Google Patents

エンジンの燃焼装置

Info

Publication number
JPS5915661A
JPS5915661A JP57126428A JP12642882A JPS5915661A JP S5915661 A JPS5915661 A JP S5915661A JP 57126428 A JP57126428 A JP 57126428A JP 12642882 A JP12642882 A JP 12642882A JP S5915661 A JPS5915661 A JP S5915661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
duct
pipe
water
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57126428A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Matsumoto
松本 秀文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57126428A priority Critical patent/JPS5915661A/ja
Publication of JPS5915661A publication Critical patent/JPS5915661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水特に水素ガスを含む霧rヒガスの発生装置
を備えたエンジンの燃焼装置に関するγ′従来から、エ
ンジンへ供給する燃料に水を混合して燃焼するようにし
た装置は種々提案されているが、装置の構造が複雑にな
ったり、あるいは水の霧化が効果的あるいは能率的に行
われ難いだめに、実用車種々の問題が多いものであった
〆 本発明は上記従来の欠点を除去すべく、エンジンから出
る排気ガスを利用して水を効果的かつ能率的に霧化し、
該霧化ガスを確実にエンジンへ供給してエンジンの性能
、特に燃費の向」二と馬力のアンプ、及びエンジンの面
1久性の向上、さらにはエンジンの排気カスの浄化を促
進せんとするものである。すなわち、本発明は、エンジ
ンの燃焼装置として、エンジンの排気パイプまたd:そ
の近傍と吸1Cバイブまたはその近傍との間を、耐熱性
、耐錆+IJの大径パイプよりなる排気ガス還流用ダク
トで互いに連通ずるようにし、該ダクトの吸気パイプ側
よシダクト内に挿入した耐熱性、耐錆性の小径パイプの
内端部を排気パイプ側近傍のダクト内で細孔を介して開
口すると共に、小径パイプの該細孔の外周をダクト内に
挿入した耐熱性、耐錆性の繊ill:状線利よりなる細
網目片で被覆し、がっ」二相小径パイプのダクト外に突
出した外端部にタンクの水を一定圧で小径パイプへ供給
するポンプ手段を設ける一方、」二相ダクトを開閉する
弁手段を設けると共に、」二相ポンプ手段と弁手段をエ
ンジンの少くとも中及び高回転領域内で作動させる制御
手段を設けて、該制御手段の作動によりエンジンの中及
び高回転領域内において、ポンプ手段より小作パイプに
供給した水をその細孔がらダクを細網目片を介してエン
ジンの排気パイプ側からダクト内に入る排気ガス中で霧
化させ、肖該霧化ガスを上記弁手段を通してダクトから
エンジンの吸気パイプ側へ供給させて燃料空気と共にエ
ンジンの燃焼室内で燃焼させるようにしたことを特徴と
するものを新規に提供したもので、性能特に学費を向上
したガソリンやディーゼルあるいはプロパン等のエンジ
ンとして自動車は勿論のこと、船舶、耕運機、建設作業
機、飛行機等にも塔載して種々の分野に多用して活用し
得るものである。
以下、本発明を図面に示す一実施例について詳細に説明
する。
図において、1は自動車等に搭載するエンジンにして、
従来公知の如く、ガソリン・エンジンの場合にはその燃
焼室の吸気ポートにインレット・マニホールドを介して
吸気パイプ2、気化器3並びにエアクリーナ4を接続す
る一力、そのυ1気ポートにエキゾースト・マニホール
ドを介して’jJl気バイブ5排気マフラー6を接続し
てお沙、まだディーゼル・エンジンの場合には上記気化
器30代りに燃ネー1噴剖ポンプのノズル(図示せず)
を燃焼室に開l−1シている他はガソリン・エンジンと
大略同じ構成よりなる。まだ、エンジン1の吸気パイプ
3にはアクセルペタルアと連動するスロットルバルブ8
が設けてあシ、さらに図示してないがEG R川の排気
ガス循環路を備えている。10は霧化カスの発生装置に
して、」二相排気パイプ5と吸気パイプ20間を互に連
通ずる排気ガス還流用グクI・11と、該ダクト11の
内に挿入した内端部の細孔12をダクト11内で開1」
シた水供給用小径パイプ13と、該水供給用パイプの細
孔12の外周を被覆するダクト内に挿入した繊維状線材
よりなる細網目片14と、」二相水供給用パイプのダク
ト外に突出した外端部に接続したポンプ手段15と、該
ポンプ手段15に接続した水タンク16と、−14記4
IJ1気ガス置流用ダクト11を開閉する弁手段17と
一上記ポンプ手段と弁手段をエンジンの少くとも中及び
高回転領域内で作動させる制御手段18とよりなる。
上記排気ガス還流用ダクト11は例えばステンレスより
なる耐熱性、耐錆性の大径パイプよりなシ、必要に応じ
てその外周を断熱イ、」でカバーし、該ダクトの一端は
エンジンの排5cマニボールト近傍の排気パイプ5に接
続して排気パイプから排気ガスをダクト内に導入し得る
ようにする一方、]二二相クトの曲端はエンジンの吸気
マニホールド近傍の吸気パイプ2に接続して、下記の如
くダクi・内で発生させた霧化ガスを該ダクトから吸気
パイプ内に導入し得るようにする。なお、ダクト11の
吸気パイプへの接続は第1図実線の如く気化HH3の下
流であるが、第1図点線で示す如く気化器3の上流に接
続するようにしてもよい。排気ガス還流用ダクト11は
、全べてをステンレス製パイプで形成してその両端を排
気パイプ5および吸気パイプ2に溶接等で接続してもよ
いが、」−記の如くダクト内に水供給用パイプを挿入し
易くするプこめに、その−半をステンレス製パイプ1.
1− aで形成してその一端を排気パイプ5に接続する
ーノハ他端を開[コシて水供給用パイプを挿入自在とす
ると共にその他の一半を可撓自在なコムホースJ1−1
)で形成してその一端?上記ステンレス製バイブ11−
aの開[1端に水供給用パイプ13を貫通した状態で接
続する一方、他端を吸気パイプ2に接続するようにして
もよい。上記ゴムホース1l−1)はインテーク・マニ
ホールドに備える断熱間挿4ミイ(図示せず)に設けた
導入パイプにゴムパイプ(図示せず)を介して接続する
ようにしてもよい。
」二相水1′ノ(給出パイプ13は、例えば真銅よりな
る耐熱性、耐錆性にして良熱(云導性の小径パイプJ:
りなり、必要に応じてその外周にダクト11への支持用
のフィンが係止片を設け、該パイプの一端は上記ダクト
の吸気パイプ側よりダクト内に挿入してυ1気パイプ側
近傍のダクト内に定置させる一方、」二相パイプの他端
はダクトの外にあって」−記の如くろ過器19を介して
ポシプ15に接続する。しだがって、水供給用パイプ1
3はダクト11の内外に貫通してダクトに支持されるが
、該パイプのダクトからの取出部分はダクトが気密を1
家持した状態でパイプが取りつけられる一方、該パイプ
のダクト内を縦走する内挿部分はダクトの大略中心軸線
上をダクトと大略平行に位置するように取りつけて、パ
イプ内に供給される水がパイプ外のダクト内を通る排気
ガスと熱交換して加熱されるようにする。水供給用パイ
プのダクト内に挿入した内端部分の先端部または外周面
には外径0.1mm以上の細孔12を少くとも1つ以上
穿けて、該細孔12よシバイブ13内の水がダクト11
内へ一定の圧力で噴出するようにする。なお、パイプの
細孔12での目づまシをなくするためには、細孔の外径
を1.0朋以上に大きくする一方、パイプの水供給路内
に絞り20かノズルを設けてパイプで細孔νへ供給され
る水の圧力が大略一定に保つようにするとよい。
水供給用パイプの細孔12の外周を被覆する細網目片1
4は、例えば1 mm径のステンレス線を基板の目状に
あんだ細網で形成し、これをダク]・の中へ挿入してパ
イプ先端部の外側に2回以上巻きつけて該細網がパイプ
の細孔J2を被覆しだ状態で、細網をパイプの外周に取
9つける一方2、細網の下端をしぼ寸せてパイプの先端
部を被覆するようにする。しだがって、細網目片14は
、いはば繊維状線4:」であんだ容器の形状をしてその
中ヘパイブの先端部が挿入されてその細孔が、前網目片
で被覆された状態になり、パイプの細孔よりダクト内へ
噴出される水は細網目片14で分散されてダクト内の高
温の排気ガスと広い面積で接触して直ちに霧化されるよ
うになる。なお、細網目片14は、ガラス繊維等で形成
してもよい。まだ、細網目片14は上記パイプの先端部
をやや大径に形成してこれに吊下げるような形で取9つ
けるようにしてもよい。ポンプ手段15は、例えば水ポ
ンプとして三菱′重機(株)製\7(、−54形9−2
−21よりなり、水タンク16の水をアクセルペタルア
を連動してON、OFFしてアクセルペダル7の作動時
に上記水供給パイプヘ一定−圧で送るようにする。水ポ
ンプとパイプの接続は直接溶接まだはコムパイプを介し
て行うとよく、まだ両者の間に水ろ過器19を介在させ
てもよい。ヅ↑手段17は、例えば圧力開閉弁としてト
ヨタ自動車(株)製エアバルブ12204−24.01
1型よりなり、ダクト内の霧化ガスの吸気パイプへの供
給まだは遮断を行うもので、弁座に着脱するり1体17
−aがそれに懸架したバネ17−bの付勢力によシ該弁
体前後の圧力が、エンジンの少くとも中及び高四転領峡
内に相当する時に弁体17−aが、jr座より離れてダ
クト11内の排気パイプ側で発生した霧化ガスと吸気パ
イプ2側へ導入させるようにする。したがって、上記し
た制御手段18はこの実施例では、1s−a、1s−b
で示す如くポンプを制御するアクセルペダル7と弁を制
御するバネ17−bに相当するが、その他ポンプ15と
弁17をエンジンの回転数や吸気負圧、あるいは電気制
御回路等で制御するようにしてもよく、いづれにしても
制御手段18によって上記ポンプ15と弁17が、少く
ともエンジンの中及び高回転領呟内で作動して、ポンプ
15から小径パイブヘ一定F■1の水、例えば供給水量
の水とエンジンへ供給するすると共に、該水をパイプ1
3の細孔12からダクト11内へ噴出させてダクトの排
気ナガス中に霧化させた霧化ガスを弁17全通して吸気
パイプ2側へ供給させるようにする。制御手段18は、
大排気隈の大型エンジンではエンジンの低回転領吠内で
作1flJJさせるようにしてもよいが、少くとも排気
ガスの温度が高くて燃焼効果の良好なエンジンの中回転
領域及び高回転領域内で動作して、」二相ポンプ手段と
弁手段を作動して排気パイプから排気ガスを取り出しそ
の中に水を入れて霧化ガスを作り、該霧化ガスを吸気パ
イプへ送υ込んでエンジンの燃焼室内で気化器からの燃
料空気と共に混合して燃焼されるようにする。制御手段
の作動によりポンプで送り出す水の量は上記霧化ガスと
の範囲内にあることがエンジン燃焼室での燃焼効果から
みて好捷しいことが実験から実証されている。すなわち
、霧化ガスが燃料空気に比べて多す未 ぎると燃焼分が生じ易くなる一方、霧化ガスに比△ べて燃料空気が多すぎるき、燃料空気に代るべき霧化ガ
スの効用が低下するようになる。
上記の如き構成よりなるエンジンの燃焼装置で、附加し
た発生装置10の水タンク16に水を充満して、エンジ
ン1を駆動し、該エンジンの回転数が少くとも中、高回
転領域に入ると、制御手段18がポンプ手段15を作動
して水タンク16の水をパイプ13の細孔12からダク
ト11内の7細網目片14に送り出すと共に、ノ↑手段
17を作Uノして排気パイプ5の排気ガスをダクト11
内に導入し、該排気ガス中に上記細網目片14に含捷せ
だ水を霧化させて、該霧化ガスを吸気パイプ2へ送シ込
み、気化器3または燃料噴射ポンプからの燃料空気と共
にエンジン1の燃焼室内で燃焼するようにガる。このよ
うに、エンジン1の燃焼室へ投入する燃焼空気に適量の
霧化ガスを混合するとこれらの混合気がエンジンの燃焼
室内で完全燃焼して排気パイプ5へ排出され、さらに該
排気ガスの一部が再びダクト11内へ取り入れられるよ
うになって、上記の如き循環を繰り返えす。霧化ガスd
:、タクト11内に設けた水供給用パイプ13が期・気
ガスで加熱されると共に、加熱されたパイプ13から噴
射される水が細網目片14で微細粒に分散されて効果的
に排気ガス中に霧化されるだ−めに、高畠にして水すな
わち水素を多量に含むガスとして容易にタクト11内で
製造されて吸気パイプへ送り込寸れる。このよう々多量
の水素を3む霧化ガスが炊1:1空気と共にエンジン1
の燃焼室に]り人されて?焼されると、燃料の節約にな
って燃費が向」二することは勿論のこと、燃料空気が霧
化ガスと共に完全燃焼するためにエンジンの円方が向]
−すると共に排気ガス中の未燃焼分が少くなり、またカ
ーホン等、黒鉛等の発生がないために点火プラグが傷ま
ず、エンジンホイルが汚れず、さらに排気マフラーや触
lli等も寿命が1して、その結果エンジンの性能が向
上すると同時にその耐久性が増加するものである。
実施例 実験11(とじてトヨタカリーナ’rA12型48年式
原動機2T、1600 CCに第1図に示す如き構造の
霧化ガス発生装置をエンジンのtJC気パイプと吸気パ
イプの内に装備して、ガソリンと水の比率をガソリンl
0IK、41し水30CCの割合で水を供給して霧化ガ
スを作り、ガソリンと共にエンジンの燃焼室へ゛送シ込
むようにして走行した。その結果、上記発生装置を装備
して走行した場合を同じ車で装備しない従来の状態で走
行した場合と比較すると次の表の通シである。
発生装置の装備用が従来の細裂[1ii Itfに比べ
てエンジンの性能が一段と向上していることが分る。
実施例 実験例1のガソリンエンジン屯と大略同じ条件でディー
ゼルエンジン車で実験した場合も大略同様の効果を得だ
。特に発生装置の装備車が従束の無装備車に比べてその
燃費が約30%向」−シた。
上記実験例に詳記した如く、本発明はエンジンの燃焼装
置として、エンジンの排気ポートまだはその近傍と吸気
ポートまだはその近傍の間を、外周を断熱利で被覆した
大径の排気ガス還流ダクトで互に連通ずるようにすると
共に該ダクトを少くともエンジンの中、高負荷で開くよ
うな開閉ヅ↑を備え、かつ細径の水供給用パイプを上記
ダクトの吸気ポート側近傍よりダクト内に通してその先
端を排気ポート側近傍のダクト内で開口すると共に該開
口部分の外周を被覆して開口からダクト内に供給される
水を排気ガス中で霧化させる細網目状材を設け、さらに
上記パイプの他端をポンプを介して水タンクに接続する
と共にエンジンへの吸気制御部材と連動して上記ポンプ
を作動する制御子一定圧力の水をパイプの開口からダク
ト内へ噴出し、該水を排気ポートから取込んだ排気ガス
と共に霧化して吸気ポートへ投入させ、該霧化ガスをエ
ンジンの燃焼室で燃料空気と共に混合して燃灯させるよ
うにしだもので、水すなわち水素を含を霧化ガスをエン
ジンの排気ガスを利用して容易力つ(14!実に作り、
該霧化ガスを燃焼に用いることけよジエンジンの性能の
向上、特に燃費の節約とUカアップ、エンジンの耐久性
の向上さらには排ンガスの順化に良好な効果を奏する実
用的価値の占いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるエンジンの燃焼装置C概略の構
成を示す説明図、第2図及び第3図州コア←千4榊は夫
々第1図の要部の拡大図である。 ■・・・エンジン、2・・・吸気パイプ、5・・・排気
パイプ、11・・・ダクト、13・・・水供給用パイプ
、12・・・細孔、14・・・細網目片、15・・・ポ
ンプ手段、1(・・・水タンク、17・・・弁手段、1
8・・・制御手段。 特許出願人松木禿文 代 理 人 弁理士 青山葆ほか2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)エンジンの排気パイプまたはその近傍と吸気パイプ
    捷だはその近傍との間を、耐熱性、耐錆性の大径パイプ
    よりなる排気ガス還流用ダクトで互いに連通するように
    し、該ダクトの吸気パイプ側よりダクト内に挿入した耐
    熱性、耐錆性の小径パイプの内端部を排気パイプ側近傍
    のダクト内で細孔を介して開口すると共に、小径パイプ
    の該細孔の外周をダクト内に挿入した耐熱性、耐錆性の
    繊維状線4iJよりなる細網目片で被覆し、かつ上記小
    径パイプのダクト外に突出した外端部にタンクの水を一
    定圧で小径パイプへ供給するポンプ手段を設ける一方、
    7上記ダクトを開閉する弁手段を設けると共に、上記ポ
    ンプ手段と弁手段をエンジンの少くとも中及び高回転領
    戦内ぞ作動させる制御手段を設けて、該制御手段の作動
    によりエンジンの中及び高回転領誠内において、ポンプ
    手段より小径パイプに供給した水をその細孔からダクト
    内ZZψ以下の範囲内で噴出させ、該噴出水を細網目片
    を介してエンジンの排気パイプ側からダクト内に入る排
    気ガス中で霧化させ、当該霧化ガスを上記弁手段を通し
    てダクトからエンジンの吸気パイプ側へ供給させるよう
    にしたことを特徴とするエンジンの燃焼装置。
JP57126428A 1982-07-19 1982-07-19 エンジンの燃焼装置 Pending JPS5915661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126428A JPS5915661A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 エンジンの燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126428A JPS5915661A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 エンジンの燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915661A true JPS5915661A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14934938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57126428A Pending JPS5915661A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 エンジンの燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915661A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101726A (ja) * 1974-01-19 1975-08-12
JPS5218343U (ja) * 1975-07-28 1977-02-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101726A (ja) * 1974-01-19 1975-08-12
JPS5218343U (ja) * 1975-07-28 1977-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586433A (en) Process and apparatus for selective catalyzed no-reduction in oxygen-containing exhaust gases
US4141323A (en) Water vapor injection system
US3336017A (en) Compound cyclonic flow inductor and improved carburetor embodying same
US3908371A (en) Apparatus for supplying fuel to a dual-catalyst exhaust treatment system
US7568473B2 (en) Auxiliary-gas supplying apparatus for combustion engine
US5482024A (en) Combustion enhancer
JPS5844856B2 (ja) エンヂンヨウカネツスイジヨウキオクリコミキカイソウチノ サンコウテイコウカネツシキジヨウキオクリコミソウチ
JPH09509719A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
US3376027A (en) Fuel atomizing carburetors
US4484444A (en) Apparatus and methods of amplifying engine emissions by which to increase the overall engine efficiency
JPS5915661A (ja) エンジンの燃焼装置
JP2875318B2 (ja) 燃焼機関の燃焼改善方法
US4480622A (en) Fuel vaporizer
JPS5813117A (ja) 内燃機関の排気浄化装置における二次空気供給制御装置
TW201943949A (zh) 水霧輔助進氣電離助燃裝置
JP4146499B1 (ja) 燃料への微小水滴添加による内燃機関の燃費改善方法およびそのための水滴添加装置
JP4962770B2 (ja) 水素、酸素によるlpg、lngを用いた高速加熱触媒器内蔵の燃焼触媒補助装置
US3091229A (en) Means and method for improving combustion in internal combustion engines
JP4802165B2 (ja) プラズマ生成装置を備える内燃機関
US5647304A (en) Method and a device for improving combustion processes
IE43447B1 (en) Process and arrangement for reducing pollution of the atmosphere by exhaust gases of an internal combustion engine
JPS60134118A (ja) 燃料ガスの燃焼装置
KR930003540B1 (ko) 고온분증기를 이용한 내연기관의 연소장치
JP3236485U (ja) オゾン発生器を備えたエンジンシステム
KR200169740Y1 (ko) 자동차용 엘피지 연료장치의 믹서