JPS59155884A - Signal generator - Google Patents

Signal generator

Info

Publication number
JPS59155884A
JPS59155884A JP58030397A JP3039783A JPS59155884A JP S59155884 A JPS59155884 A JP S59155884A JP 58030397 A JP58030397 A JP 58030397A JP 3039783 A JP3039783 A JP 3039783A JP S59155884 A JPS59155884 A JP S59155884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
address
counter
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58030397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
巧 佐藤
裕也 中村
赤澤 靖志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58030397A priority Critical patent/JPS59155884A/en
Publication of JPS59155884A publication Critical patent/JPS59155884A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プリンタやグラフィック・ディスプレイ等に
用いる対称なパターン用のプログラム信号を発生させる
場合に好適な信号発生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a signal generating device suitable for generating program signals for symmetrical patterns used in printers, graphic displays, and the like.

(従来技術) 従来、パターン用のプログラム信号を発生ずるためには
、複数のプログラム信号を同時に、すなわちu、7間的
に並行して発生させるよう、各信号出力チャンネル毎に
カウンタ、デジタル・コンパレークおよび各種ゲートを
組み合せて信J−+発生装置を構成していた。これは、
対称なパターンを発生させる場合でも同様であった。
(Prior Art) Conventionally, in order to generate program signals for patterns, a counter, a digital comparator, and a A signal J-+ generator was constructed by combining various types of gates. this is,
The same was true when generating symmetrical patterns.

しかし、この方法では、チャンネル数が多数にlるとき
には複雑l」っ厖大となり、コスト的に不利となるばか
りか、そのブl:1グラム変史が煩タイ(となるという
欠点があった。
However, in this method, when the number of channels becomes large, the complexity becomes enormous, which is not only disadvantageous in terms of cost, but also has the disadvantage that the 1:1 gram transformation becomes cumbersome.

そごで、複数チャンネル分のプログラムをメモリに蔚え
て、これを時間的に1i1膏テして逐次読め出すように
すること7が考えられるが、対称なパターンを形成する
ためのプログラムでも、そのパターンの全体を構成する
ためのデータをメモリに蓄えることは、メモリ容量を大
きくすることを余儀なくされる。
Therefore, it is conceivable to store programs for multiple channels in memory and read them out sequentially over time, but even if the program is to form a symmetrical pattern, Storing data for configuring the entire pattern in memory necessitates an increase in memory capacity.

(発明の目的) 本発明は斯かる点に鑑みて成されたもので、その目的は
、対称なパターンを発生さ−Uる場合に、メモリ容量が
、対称なパターンの半分のパターンに対応するデータを
蓄える程度で済み、そのメモリ容量を少なくするととが
できるようにした信号発生装置を提供することである。
(Object of the Invention) The present invention has been made in view of the above points, and its object is to generate a symmetrical pattern in which the memory capacity corresponds to half of the symmetrical pattern. To provide a signal generating device which only needs to store data and whose memory capacity can be reduced.

(実施例) 以下、本発明の実施例について1悦明する。第1図はそ
の一実施例を示すブし1ツク図であり、1はクロック・
パルス、を発振する発1辰器、2はそのクロック・パル
スによってアップあるいはダウン方向にカウントするア
ップ・ダウン形式のカウンタであり、このカウンタ2の
nビットのカラン1〜出力は、次段のROM (リード
・オンリ・メモリ)3のアドレス指定用となっている。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be explained. FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the invention, and 1 is a block diagram showing an example of the embodiment.
The oscillator 1 and 2 are up-down counters that count up or down depending on the clock pulses, and the n-bit outputs of the counter 2 are stored in the ROM of the next stage. (Read-only memory) 3 address specification.

このROM 3は、アドレス指定されることにより、並
列mヒツトの出力を出し、う、チ4に人力させる。この
ラッチ4ば発振器1からのクロックに基づいてROM3
からのデータをラッチし、またラッチしでいたデータを
逐次吐き出すよう働き、その内の■ヒツトが′r型のフ
リップ・フロップ(以下、FFと称する。)5のT端子
に1−リカ信号として送られる。そして、その1ヒソI
−を1徐<残りのヒツト出力、つまりm−1ヒント出力
がパターン用のデータとして取り出される。つまり、R
OM3には、1ビツト分がFF5の制御用、m−1ビツ
ト分がパターン用のデータとして、rめ記憶されている
This ROM 3, when addressed, outputs m hits in parallel, causing the ROM 3 to operate manually. Based on the clock from the oscillator 1, this latch 4
It works to latch the data from and sequentially output the unlatched data, and one of the data is sent to the T terminal of the r-type flip-flop (hereinafter referred to as FF) 5 as a 1-return signal. Sent. And part 1 Hiso I
- by 1<The remaining hit outputs, that is, m-1 hint outputs, are taken out as pattern data. In other words, R
In the OM3, 1 bit is stored as data for controlling the FF5, and m-1 bits are stored as data for the pattern.

上記FF” 5からはQ出力が、上記カウンタ2のアッ
プ・カウントあるいはダウン・カウント制御a1用のイ
イ号として、そのカウンタ2のU/D端子に入力されて
いる。6はFF5を)・h源投入時にそのQ出力が「1
−1となるようにイニシャライズするだめのスイッチで
ある。なお、これは時定数回路によりイニシャライズす
るように構成することもできる。
The Q output from the FF" 5 is input to the U/D terminal of the counter 2 as a good number for the up-count or down-count control a1 of the counter 2. 6 is the FF5).h When the power is turned on, the Q output is “1”
This is a switch that cannot be initialized to -1. Note that this can also be configured to be initialized by a time constant circuit.

以上において、第2図に示す時間toにおいて電源を投
入すると、その電源没入に連動して一時的にスイッチ6
がオンし、F I” 5がイニシャライズされて、その
Q出力の信号Cが[1−1となり、また発振器1がクロ
ック・パルスaを出力し始める。これにより、カウンタ
2ばそのU/D端子にFF5から「1」の信号Cが人力
するので、アンプ・カウントを開始し、ROM3のアF
°レスを1番地から順に指定し始める。
In the above, when the power is turned on at the time to shown in FIG.
turns on, FI" 5 is initialized, the signal C of its Q output becomes [1-1, and the oscillator 1 starts outputting the clock pulse a. As a result, the U/D terminal of the counter 2 Since the signal C of "1" is input manually from FF5, the amplifier count is started and the FF of ROM3 is inputted manually.
°Start specifying responses in order from address 1.

ここで、ROM3に記1.aされたFF5を制御する、
ひいてはカウンタ2のアンプ・ダウンを決めるための1
ビツトの信号すは、ROM3の第0゜1.2.3.4,
5.6の番地のmビットfM号の内の1ビツトとして、
rOJ、II l−、’rll。
Here, 1. control FF5 that has been a
1 to determine the amplifier down of counter 2.
The bit signal is 0°1.2.3.4 of ROM3.
As 1 bit of the m-bit fM number at address 5.6,
rOJ, II l-,'rll.

rlJ、rlJ’、rlJ、1−OJが記憶されている
とすると、第2図(blに示すようにクロックの立−ヒ
リによって、カウンタ2はカウントを開始するが、それ
までは「0」なので、ROM 3は第0番地から指定、
される。しかし、図示しないが、rン。
Assuming that rlJ, rlJ', rlJ, and 1-OJ are stored, counter 2 starts counting when the clock rises as shown in Figure 2 (bl), but until then it is "0". , ROM 3 is specified from address 0,
be done. However, although not shown,

M3にばOE(アウト・プツト 子にクロックが入らないとデータ出カ醋)子に各データ
が出力されず、信号しも出力されない((波線で示す。
In M3, each data is not output to the OE (data output when no clock is input to the output terminal) terminal, and no signal is output ((shown by the broken line).

)。).

さて、クロック信号aが1発カウンタ2に入力すると、
クロノ々立上時がらカウンタ2の出力は1となり、RO
M3へのアドレス信号も第1番地を指定する入力となる
。従って、R O M 3ば第1番地を指定され、前記
OE&lil子への読出しクロ・7り(例えばカウンタ
2のc. k &%11子へのクロックより少しll’
5 1i1 T + だけ遅れたイご号)によって第2
図のR O M 3の信号すに示す如く、Hレベルの信
号「1」を肋間T+ だ&J遅れてラッチ4に出力する
ことになる。ここで、ROM3のアクセス・タイムは除
いて考えである。
Now, when clock signal a is input to one shot counter 2,
When the chronograph starts up, the output of counter 2 becomes 1, and RO
The address signal to M3 also serves as an input specifying the first address. Therefore, if R O M 3 is specified as the first address, the read clock to the OE&lil child (for example, the clock to the c.k &%11 child of counter 2 is slightly less than
5 1i1 T + delayed by Igo)
As shown in the signal R OM 3 in the figure, the H level signal "1" is output to the latch 4 with a delay of intercostal T+. Here, the access time of ROM3 is excluded.

クロック信号の人力に従ってカウンタ2も2。Counter 2 is also 2 according to the clock signal.

3・・・とカラン1〜・アップされ、最i11+番地(
簡単のために6番地とした。)を読みだすと、ROM3
のデータの内、〔j番地にメモリされていたmビットの
内、信号すのヒソ1〜は「OJとなる。この信何すは他
のrn−1ビツトのデータと共にラッチ4でラッチされ
、クロック・パルスが立ち下がる時点に、そのラッチ4
から立下がる信号b′ として出力され、FF.5に人
力される。その信号b′の立下がり部分(1+時点)の
入力によってFF5のQ出力信号Cは反転し、「0」と
なる。よって、この時カウンタ2はその10」の信号C
をt1時点以隆t2時点までU/D端子に受けることに
より、次のクロック・パルスの立上時点からダウン・カ
ウントを開始し、ROM3の番1ubが少ない番地の方
向にカウントがOとなるまで順次アドレスする。
3... and Karan 1~ was uploaded, and the highest address i11+ (
For simplicity, I chose number 6. ), ROM3
Of the m bits stored at address j, the signals 1 to 1 become OJ. This signal is latched by latch 4 along with other rn-1 bit data, At the falling edge of the clock pulse, its latch 4
It is output as a signal b' falling from FF. 5 is man-powered. The Q output signal C of the FF 5 is inverted and becomes "0" by the input of the falling portion (1+ time point) of the signal b'. Therefore, at this time, the counter 2 receives the 10th signal C.
By receiving this at the U/D terminal from time t1 to time t2, it starts counting down from the rising edge of the next clock pulse, and continues counting down toward the address with the smallest number 1ub in ROM3 until it reaches 0. Address sequentially.

よって、ROM3のm−]ビピッに対応する部分に対称
パターンの半分のパターンのデータを記1.9させてお
けば、第3図に7区すようにI・ノド・フ。
Therefore, if data for half of the symmetrical pattern is written in the portion corresponding to m-]bipi of ROM 3, I.no.fu. as shown in 7 sections in FIG.

リンク等で対称パターン全体を表示する信号をラッチ4
から取り出ずことができる。第31X+ (8)はアル
ファヘットの「A−1を示ずパターンであり、m=1ビ
ットをff1iit方向のm−11ノドとじて、アップ
・カウント時(UPで示す)に実線の部分かl、!。
Latch the signal that displays the entire symmetrical pattern with links, etc. 4
It can be removed without taking it out. The 31st ,!.

間経過と共に読み出され、タウン・カウント時(DNで
示す)にその実線の部分に対称な破線の))1コ分が同
様に読み出されるようにしたものである。
During the town count (indicated by DN), one column ()) of the broken line symmetrical to the solid line is read out in the same way.

第3図(bl〜(e)は別の対称的なパターンをROM
3に記憶させ、これを読め出しプリン1〜した場合の図
である。
Figure 3 (bl~(e)) shows another symmetrical pattern in the ROM
FIG. 3 is a diagram showing a case where the data is stored in 3 and read out in prints 1 to 1.

第4図は本発明の他の実施例を示すもので、基本的には
第1図に示した回路と同様のものであり、対応する部分
は同し符号を附した。本実施例においては、ROM 3
 ’ は第1図と同じく並列mビ。
FIG. 4 shows another embodiment of the present invention, which is basically the same as the circuit shown in FIG. 1, and corresponding parts are given the same reference numerals. In this embodiment, ROM 3
' is parallel m-bi as in Figure 1.

ト出力のものであるが、この内MSB (最上1;7桁
)を含む十位4ヒツトに、4チヤンネル分のカウンタ制
御用(fr ’jが記憶されている。従って、残りのr
n−4ヒノ1−がパターン出力データとして用いられる
。ラッチ4′の出力の内、4チヤンネルの出力は、スイ
ッチ7により切り替え司能とされ、選択されたチャンネ
ルの信号がF F 5に入力される。
Of these, the counter control (fr 'j) for 4 channels is stored in the 4 tenths including the MSB (first 7 digits). Therefore, the remaining r
n-4 hino 1- is used as pattern output data. Among the outputs of the latch 4', the outputs of four channels are switched by the switch 7, and the signal of the selected channel is inputted to the F F 5.

このスイッチ7は、機械的なスイッチであっても、また
マルーノーブレクサ等のスイッチ素子であっても良い。
This switch 7 may be a mechanical switch or a switching element such as a Maruno breaker.

第5図はROM 3 ’ に記憶されたパターンの一例
を示すもので、第15図はこのパターンから得られる種
々のパターンを示す。
FIG. 5 shows an example of a pattern stored in the ROM 3', and FIG. 15 shows various patterns obtained from this pattern.

1? OM 3 ’ の並列出力の内、MSBにはアド
レスか1g地からb11番地なるまで出力1−1」が書
き込まれ、b+−+11番地は出力[Ojが書き込まれ
ており、MSBの次の桁にはア1:レスが1番地からb
22番地で出力「1」が書き込まれ、b2+1番地には
出力[o−1が書ぎ込まれている。
1? Among the parallel outputs of OM3', output 1-1 is written to the MSB from address 1g to address b11, and output [Oj is written to address b+-+11, and the next digit after MSB is A1: Responses are from address 1 to b
Output "1" is written at address 22, and output [o-1] is written at address b2+1.

同様にして、前記MSBに次ぐ3番地目、4番地目の桁
には、各々アドレスがb33番地b44番地なるまで出
力「1」が書き込まれ、次にアドレスが進むと出力「0
−1が書き込まれ゛(いる。
Similarly, an output "1" is written to the third and fourth digits following the MSB until the address reaches addresses b33 and b44, respectively, and when the next address advances, an output "0" is written.
-1 is written.

ここで、スイッチ7をランチ出力す、側に接続してクロ
ック・パルスを印加して・肋作させると、第2図と同様
にアドレスがb11番地達するまでカウンタ2はアンプ
・カウントシリJ作を続it、、b1番地でカウントを
停止し、次いでタウン・カウント動作をし、0番地をア
クセスした後、また了ノブ・カウント動作を開始する。
Here, if switch 7 is connected to the launch output side and a clock pulse is applied to make it work, the counter 2 will start the amplifier count series J work until the address reaches address b11, as shown in Figure 2. Next, it stops counting at address b1, then performs a town count operation, accesses address 0, and then starts the end knob count operation again.

この結果、第6図+81に示すよ・うに、時間の経過と
共に繰り返すパターンが18られる。同様に、第5図の
b2.t、あるいはb44番地対応するランチ出力b2
.b、、。
As a result, 18 patterns are created that repeat over time, as shown in FIG. 6+81. Similarly, b2 in FIG. Launch output b2 corresponding to address t or b44
.. b...

b、を選択することにより、第6図(bl〜(dlにン
仄ず種々の連続パターンを得ることができる。
By selecting b, various continuous patterns can be obtained, including those shown in FIGS.

ごのように、ROMに対称パターンの半分のデータを記
1意させておくことにより、その半分のデータで対称パ
ターンの全部に対応するデータを取り出すことができる
。よって、対称文字のギャラクタ・ゼ不レーク、対称パ
ターンのフォーマットのギャラクタ・セ不レーク、ある
いはプリンタ、グラフィック・ディスプレイ等におりる
対称のグラフィック・パターンもしくはテスト・パター
ンのゼ不レークに利用することができる。
By storing half of the data of the symmetrical pattern in the ROM as shown in the figure, it is possible to retrieve the data corresponding to the entire symmetrical pattern using that half of the data. Therefore, it can be used for galactorization of symmetrical characters, galactorization of symmetrical pattern formats, or symmetrical graphic pattern or test pattern generation for printers, graphic displays, etc. can.

(発明の構成) 以にのように、本発明は、並列出力を自するメモリと、
クロック入力をカラン1−シ該カウント値によって上記
メモリをアドレスするためのアンプ・ダウン形〒(のカ
ウンタと、ト記メモリの並列出力を保持するう、チとを
!:!: イm シ、上記クロック人力に応して上記ラ
ッチのコ11イ列出力の各ヒントの出力から各々プl二
!グラム信閃を発生させ、かつ十記うソナの出力の内の
少7勺(くとも1ビツトのイー号によりl1記カウンタ
のアップ・ダウンを制御するようにしたものである。
(Structure of the Invention) As described above, the present invention provides a memory having parallel output,
When the clock input is input to 1-, the amplifier-down type 〒(〒) for addressing the above-mentioned memory according to the count value and the parallel output of the above-mentioned memory are held. According to the clock power, each of the 11 outputs of the latch generates 12 grams of signal from each hint, and 7 of the 10 outputs of the sonar. The up/down of the counter 11 is controlled by the E number of the bit.

(発明の効果) このため、対称パターンの信号の発生に際し、そのパタ
ー・ンのプログラム・データの半分のデータをメモリに
記憶させれば良いので、そのメモリの容量を少なくする
ことができる。
(Effects of the Invention) Therefore, when a symmetrical pattern signal is generated, half of the program data of the pattern need only be stored in the memory, so the capacity of the memory can be reduced.

また、複数のプログラム信号を発生する際に、従来では
数多くのカウンタ、デジタル・コンパレータ、およびゲ
ート類が必要であったが、本発明ではカウンタばNl^
1で済むので回路が極めて筒中になるばかりか、発生ず
べきプログラム化J・づの変更はメモリの内容を変更す
るのみで済む。
In addition, when generating multiple program signals, conventionally a large number of counters, digital comparators, and gates were required, but in the present invention, only a number of counters, digital comparators, and gates are required.
1, which not only makes the circuit extremely compact, but also requires only changing the contents of the memory.

また、1 +lljのクロックでアドレスされて同時に
並列に出力されるメモリの出力をプログラム信゛号とし
ているので、各信月間の時間関係若しくは位相関係は極
めて1F確に111−現され、複数のカウンタやゲート
を用いて構成した時に生しる同期不良や信号遅延時間の
不揃いにもとすく動作の不安定を生じる膚は皆無となる
In addition, since the output of the memory that is addressed by the 1+llj clock and output simultaneously in parallel is used as the program signal, the time relationship or phase relationship between each signal month is extremely accurately expressed as 1F, and multiple counters This eliminates the possibility of unstable operation due to poor synchronization or uneven signal delay times that occur when using gates or gates.

更に、メモリの出力を一旦ランチに取り込んでから、各
種信号を発生させているので、りlコックの変化時ある
いはカウンタの切換時において、過渡的な誤動作やノイ
ズの発生を生しることはなく、舘実な動作を期待するこ
とができる。
Furthermore, since the various signals are generated after the output of the memory is loaded into the launch, transient malfunctions and noise will not occur when the latch cock changes or when the counter switches. , you can expect solid behavior.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の信号発生装置の回路ブロッ
ク図、第2図は動作説明のためのタイミング・チャート
、第3図(a)〜+e+は発生させるべき対称パターン
の例を示す説明図、第4図は他の実施例の信号発生装置
の回路ブロック図、第5図は第4図のROMに記憶され
たパターンの一例を示す図、第6図+a+〜tdlば第
4図の装置で得られる各種パターンを示す図である。 j・・・発据器、2・・・カウンタ、3.3′ ・・・
ROM、4.4′ ・・・ラッチ、5・・・FF、6.
7・・・スイッチ。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人弁理士長尾常明
Fig. 1 is a circuit block diagram of a signal generating device according to an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a timing chart for explaining the operation, and Fig. 3 (a) to +e+ show examples of symmetrical patterns to be generated. Explanatory diagram, FIG. 4 is a circuit block diagram of a signal generating device of another embodiment, FIG. 5 is a diagram showing an example of a pattern stored in the ROM of FIG. 4, FIG. It is a figure which shows various patterns obtained by the apparatus of this. j...Starting device, 2...Counter, 3.3'...
ROM, 4.4'...Latch, 5...FF, 6.
7...Switch. Patent applicant: Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Representative patent attorney Tsuneaki Nagao

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)、並列出力を有するメモリと、クロ・7り入力゛
をカウントし該カウント41〜によって上記メモリをア
ドレスするためのアップ・ダウン形式のカウンタと、上
記メモリの並列出力を保持するラッチとを具備し、上記
クロック入力に応じて上記ランチの並列出力の各ビット
の出力から各々プログラド信号を発生させ、かつ上記ラ
ンチの出力の内の少なくとも1ビツトの信号により−1
−記カウンクのアンプ・ダウンを制御するようにしたこ
とを特徴とするイg号発注装置
(1) a memory having parallel outputs, an up/down type counter for counting the clock inputs and addressing the memory by the count 41~, and a latch for holding the parallel outputs of the memory; generates a program grade signal from the output of each bit of the parallel output of the launch in response to the clock input, and -1 by the signal of at least one bit of the output of the launch.
- Ig ordering device characterized by controlling the amplifier down of the counter.
JP58030397A 1983-02-25 1983-02-25 Signal generator Pending JPS59155884A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030397A JPS59155884A (en) 1983-02-25 1983-02-25 Signal generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030397A JPS59155884A (en) 1983-02-25 1983-02-25 Signal generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59155884A true JPS59155884A (en) 1984-09-05

Family

ID=12302790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030397A Pending JPS59155884A (en) 1983-02-25 1983-02-25 Signal generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155884A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586181A (en) Test pattern generating apparatus
US4016409A (en) Longitudinal parity generator for use with a memory
US5416746A (en) Memory circuit for alternately accessing data within a period of address data
JPS5841522B2 (en) digital input device
JPS6364413A (en) Sequential approximation registor
JP2001014841A (en) Data storage device
JPH057738B2 (en)
JPS59155884A (en) Signal generator
US5708842A (en) Apparatus for changing coefficients utilized to perform a convolution operation having address generator which uses initial count number and up/down count inputs received from external
TWI285836B (en) Method and/or architecture implemented in hardware for the adjustment of messages with indeterministic length
JP2976276B2 (en) Timing generator
JPH0421883B2 (en)
US5577005A (en) Circuit for using chip information
JPS6323581B2 (en)
JPH06124586A (en) Semiconductor memory device
JP2945804B2 (en) Semiconductor storage device
JP2599361B2 (en) Waveform reading device
JP2532718B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3254781B2 (en) Semiconductor device
JP2850671B2 (en) Variable delay circuit
JPH0799478B2 (en) Electronic musical instrument
JPH02306500A (en) Test circuit for semiconductor memory
JPH0991982A (en) Shift register
JPS5932819B2 (en) address control device
JPH0879012A (en) Digital filter