JPS59151778A - ナトリウム―イオウ電池装置 - Google Patents

ナトリウム―イオウ電池装置

Info

Publication number
JPS59151778A
JPS59151778A JP58024622A JP2462283A JPS59151778A JP S59151778 A JPS59151778 A JP S59151778A JP 58024622 A JP58024622 A JP 58024622A JP 2462283 A JP2462283 A JP 2462283A JP S59151778 A JPS59151778 A JP S59151778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
sulfur
active material
sulfur battery
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58024622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516148B2 (ja
Inventor
Tadashi Goto
忠 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58024622A priority Critical patent/JPS59151778A/ja
Publication of JPS59151778A publication Critical patent/JPS59151778A/ja
Publication of JPH0516148B2 publication Critical patent/JPH0516148B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はナトリウム−イオウ電池に係シ、特に、ナトリ
ウムとイオウとの反応事故を未然に防ぐに好適な安全設
備を備えた、安全性の高いナトリウム−イオウ電池に関
する。
電力貯蔵用二次・電池の開1発は、近年注目を集めてい
るが、なかでもナトリウムイオウ電導性電池、経済面か
ら優れている等によル重要視されている。従来のナトリ
ウム−イオウ電池の具体的な構造は、第1図にその断面
図を示す如くである。
即ち、第4図において、単電池10は、陽極活性物質4
としては溶融ナト1、リウム、陽極活性物質6としては
溶融イオウを使用し、電解質としではナトリウムイオウ
電導性を有する固体電解質5を用いるものである。この
同体電解質5はガラスまたは、セラミックによ多構成さ
れているが、特にβ系アルミナ(β−アルミナ:Na、
09〜IIA/。
A40s  、l”=7y  f : Na2O5〜7
A40g )はナトリウムイオンの伝導性が大きく有利
であるので、現在開発中のナトリウム−イオウ電池の大
部分がこれを電□解質として使用している。また、固体
電解質のβ系アルミナは電子伝導性を持たないため、陽
極と陰極とを分離するセパレータとしての役目も合わせ
て果している。なお第1図において、1は陰極端子、2
は陽極端子、3はアルミナシール、7はモリブデン、8
は容器を各々示す。
この’at池の充放電反応は、 であシ、電池全体としては、 となる。
この電池は電解質が固体であシ、両極活性物質が容融液
体であるため、特性面に以下のような特長がある。
l) 充放電時、副反応がないので自己放電がなく、充
電された容量全部を放電することができる。
2) 高率放電時の容量減少が極めて少ない。
3) 理論エネルギー密度が高く、従来の鉛蓄電池に対
して数倍の値が可能である。
4) 活性物質のナトリウムとイオウは電気化学当量当
量が極めて小さく、かつ資源的にも豊富で安価であるた
め、省資源、省エネルギーに役立つ。
このようにナトリウム−イオウ電池は多くの特長を有し
ているため、将来の電力貯蔵システムとして有望視され
ている。
しかしながら、従来のナトリウム−イオウ電池には、金
属構造材に比べ、破損しゃすいセラミック材の固体電解
質部があるため、破損した場合、同情性物質のナトリウ
ムとイオウとが反応−する危険がある。例えば両物質の
化学反応熱から到達温度を試算してみると、10Ah程
度の単電池の場合でも約850Cにもナシ、時にはナト
リウムの勝点温度の8′83Cにも達する危険性が考え
られる。
固体電解質のβ−アルミナの破損する原因としては、電
池の起動、停止時の温度差による割れと、電池寿命末期
に生ずるといわれている、β−アルミナ内部の金属ナト
リウムの結晶の発生による割れが挙げられる。
従来技術では、この故障を未然に防ぐ機構は特別考えら
れておらず、安全装置として第3図に回路図を示す如く
、単電池毎にフユーズを設けであるのみである。しかし
て故障単電池10a内部で両活性物質が短絡すると、外
部に接続されている外の電池iobの電流で故障単電池
ioaの7ユーズ23aが溶断し、故障単電池ioaを
電気的にシステムから@離するようになっているが、こ
のような安全設備では単電池の定格以上の電流になった
時に溶断するため、単電池内部では短絡事故が相当拡大
した後でなければ動作!、しない欠点がある。さらに、
自己保護機能がないため、この安全設備は単電池の組合
せで用いる電池システム以外は無効であるという問題点
もあった。なお、第3図中、23bは単電池iobのフ
ユーズ、21は配線、22は負荷を各々示す。
本発明者は、上述の如き実情に鑑み、従来技術の問題点
を解消すべく鋭意検討を重ねた結果、β−アルミナであ
るセラミックは金属材料に比べ機械的強度が低いという
事実はさけられないことから、破損によって引き起こさ
れる両活性物質の反応による事故の拡大を防ぎ、万一破
損した場合でも、その反応速度を緩和させること、また
、もとよシ反応を未然に防ぐために、破損が微少クラン
クである時期にそれを検知することが有効な解決策であ
るとして、このために固体電解質部に補助電極を設ける
新規な電池構造を見い出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、従来電池の欠点である固体電解質の破
損が万二起きた場合においても、破損によって引き起こ
される両活性物質の反応速度を緩和させる機能を有し、
また、この反応を未然に防ぐため、固体電解質の微少ク
ラックの検出手段を備える、安全性の高いナトリウム−
イオウ電池を提供することを目的とし、この目的は、固
体電解質を境にして、ナトリウム系陰極活性物質とイオ
ウ系陽極活性物質とを充填したすl−1jウムーイオウ
電池に幹いて、該固体電解質の内壁及び外部の各々の表
面近傍に補助電極を設けたことを特徴とするナトリウム
−イオウ電池、により容易に達成される。
以下に本発明を1本発明の実施の一態様を示す第2図及
び第4図ないし第6図を参照して、詳細に説明する。
第2図は、本発明の電池の一実施例を示す固体電解質部
分の断面図である。即ち、第2図は従来技術の、第1図
に示す如きナトリウム−イオウ電池の固体電解質部(β
−アルミナ部)を取出し図示したものであって、その他
の部分は従来技術の構造と同じと考えてよい。
第2図は、β−アルミナを固体電解質5とし、内部に陰
極活性物質4として溶融ナトリウムを、外部に陽極活性
物質6として溶融イオウを充填した、ナトリウム−イオ
ウ単電池を示す。
本実施例では、β−アルミナの内外壁面に近接して、金
属製のメンシュ11及び12を補助電極として配置する
。さらにメツシュ11.12を引き出し、電圧検出器1
3に接続する。
本実施例では、ナトリウム4側のメンシュ11の材質は
ステンレス鋼製とし、イオウ6側のメンシュ12の材質
はモリブデン製とした。これは、ナトリウム及びイオウ
に対するメツシュの耐食性を考慮した材料の選択である
このように構成された本発明のナトリウム−イオウ電池
では、正常稼動時に両メツシュi i、 12間には、
電池の起電圧と同電位の電圧が発生し、この電圧は検出
器13で検出されている。何らかの原因でβ−アルミナ
の一部に微少クランクが発生し、両活性物質の一方がク
ランクにしみ込み、両メツシュ11.12間に短絡が生
じた場合には、補助電極の電圧降下として現われる。従
って、検出器13でこの電圧降下現象を検出することに
よシ、β−アルミナ部にクランクが生じたことを知るこ
とができる。
第4図は電力貯蔵システムの安全設備に本発明の補助電
極付単電池20a、20b等を適用した場合の一実施例
を示す回路図である。各単電池20a、20bの出力側
にはそれぞれ遮断器24a。
24bを設け、配線21によって負荷22に接続されて
いる。
もし、稼動中のネジステムで単電池の一個20aに故障
が発生しfc場合、検出器13.aが異常電圧を検出し
、直ちに故障電池の遮断器24aを遮断し、故障部分は
システムから切シ離される。従って、本発明の電池を第
4図の如き回路に接続し−て使用するならば、重大な事
故を未然に防ぐことができ、極めて有利である。
一方本発明によれば、万一、β−アルミナ等の固体電解
質にグロチン破断の様な瞬間破損があった場合でも、補
助電極のメツシュの流動抵抗のため、両活性物質の反応
速度を緩和させる効果が生まれる。従って、この反応速
度を緩和させる効果のためには、補助電極のメンシュが
細かく、流動抵抗値が大きい程効果的である。しかも、
声述した固体電解質のクランク検出効果にはメツシュの
粗さは無関係であることから、本発明の2つの効果を十
分発揮させるためには、メツシュは細かくする程有利で
ある。
本発明の電池の補助電極の応用例を第5図及び第6図に
示す。即ち、第5図及び第6図は、本発明の他の実施例
を示す部分断面図であシ、補助゛電極の構造が異なシ、
第5図ではナトリウム側を側線を編み成形した繊維状ウ
ールllaとしたもので6Jl、また第6図ではナトリ
ウム側を焼結フィルターとしたものである。これらは、
いずれも、一枚の金銅メツシュを用いた場合に比べ流動
抵抗が増加するため、事故時の両活性物質の反応速度を
緩和させるのに有効である。また、固体電解質の微少ク
ランク検出感度には変りなく、電池の安全性はさらに高
められることとなる。
なお、第2図に示す如き本発明の電池でl0At程度の
ものを実際に安全性試験を行なってみた結果、次の様な
結果を得た。即ち、ナトリウム側にステンレス製メツシ
ュの濾過精度1μm、厚さ2、3 m mのものを使い
、両活性物質に最大1 k f/cm”Qの差圧状態で
β−アルミナが瞬時に破断した場合でも、両活性物質の
接触速度は瞬時接触から0.1t/min程度に緩和さ
れ急激な反応は起こらなかった。
本発明によれば、β−アルミナ等の固体電解質の微少ク
ランクに対して、敏感に電圧変動として検出できるため
、ナトリウム−イオウ反応事故を未然に防ぐことかでき
る。また、万一、固体電解質の破断事故が発生した場合
においても、補助電極の流動抵抗のために、両活性物質
の反応速度を緩和することができる。従って、本発明に
よれば、極めて安全性及び信頼性の高いナトリウム−イ
オウ電池が提供されることとなシ、工業的に益するとこ
ろ多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のナトリウム−イオウ電池の構造を示す断
面図、第2図は本発明のナトリウム−イオウ電池の固体
電解質部近傍を示す部分断面図である。第3図は、従来
のナトリウム−イオウ電池を使用する場合の回路図を示
し、第4図は本発明のナトリウム−イオウ電池を使用す
る場合の回路図の一例を示す。第5図及び第6図は本発
明のナトリウム−イオウ電池の補助電極の応用例を示す
部分断面図である。 l・・・陰極端子、2・・・陽極端子、3・・・α−ア
ルミナシール、4・・・ナトリウム、5・・・固体電解
質、6・・・イオウ−17・・・モリブデン、8・・・
容器、10 + 10 a T10 b−・・従来の単
電池、11.lla、llb・・・陰極側補助電極、1
2・・・陽極iII補助電極、13゜13a、13b・
−・検出器、20a、20b・・・本発明の単電池、2
1・・・配線、22・・・負荷、23a。 23b・・・ヒユーズ、24a、24b・・・遮断器。 $2図 %5図 第を品

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固体電解質を境にして、ナトリウム系陰極活性物質
    とイオウ系陽極活性物質とを充填したナトリウム−イオ
    ウ電池において、該固体電解質の内壁及び外壁の各々の
    表面近傍に補助電極を設けたことを特徴とするナトリウ
    ム−イオウ電池。 2、特許請求の範囲第1項に記載のナトリウム−イエラ
    ミ池において、該ナトリウム系陰極活性物質は溶融ナト
    リウムであることを特徴とする電池。 3、%特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のナトリ
    ウム−イオウ電池において、該イオウ系陰極活性物質は
    溶融イオウであることを特徴とする電池。 4、%許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1つ
    に記載のナトリウム−イオウ電池において、該固体電解
    質はセラミック製であることを特徴とする電池。 5、特許請求の範囲第4項に記載のナトリウム−イオウ
    電池において、該固体電解質はβ系アルζす製であるこ
    とを特徴とする電池。 6、%許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1つ
    に記載のナトリウム−イオウ電池において、該補助電極
    は、該固体電解質が該陰極活性物質又は該陽極活性物質
    と接する、該固体物質の内外壁表面の全域の近傍にわた
    って設けることを特徴とする電池。 7、特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1つ
    に記載のナトリウム−イオウ電池において、該補助電極
    は流動圧力損失の大きい構造を有することを特徴とする
    電池。 8、特許請求の範囲第7項に記載のナトリウム−イオウ
    電池において、該補助電極はメンシュ構造を有すること
    を特徴とする電池。 9、特許請求の範囲第7項に記載のナトリウム−イオウ
    電池において、該補助電極は繊維構造を有することを特
    徴とする電池。 10、%許請求の範囲第7項に記載のナトリウム−イオ
    ウ電池において、該補助電極は焼結フィルタ−構造を有
    することを特徴とする電池。 11.特許請求の範囲第8項に記載のナトリウム−イオ
    ウ電池において、該陰極活性物質側の補助電極はステン
    レス鋼製であシ、該陽極活性物質側の補助電極はモリブ
    デン製であることを特徴とする電池。 12、特許請求の範囲第1項ないし第11項のいずれか
    1つに記載のナトリウム−イオウ電池において、該陰極
    活性物質側の補助電極と該陽極活性物質側の補助電極と
    の間の電圧変化検知手段を有することを特徴とする電池
    。 13、特許請求の範囲第12項に記載のナトリウム−イ
    オウ電池において、該電圧変化検知手段は回路電源スイ
    ツチ制御手段に連結されることを特徴とする電池。
JP58024622A 1983-02-18 1983-02-18 ナトリウム―イオウ電池装置 Granted JPS59151778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024622A JPS59151778A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ナトリウム―イオウ電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024622A JPS59151778A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ナトリウム―イオウ電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151778A true JPS59151778A (ja) 1984-08-30
JPH0516148B2 JPH0516148B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=12143241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024622A Granted JPS59151778A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ナトリウム―イオウ電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151778A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226767A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The ナトリウム−硫黄電池
WO2014055178A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Chrysler Group Llc Method and device for electrochemical cell overheating propagation avoidance in a battery module

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717572A (en) * 1980-05-27 1982-01-29 Energy Dev Ass Storage battery facility system and method of stopping current

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717572A (en) * 1980-05-27 1982-01-29 Energy Dev Ass Storage battery facility system and method of stopping current

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226767A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The ナトリウム−硫黄電池
WO2014055178A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Chrysler Group Llc Method and device for electrochemical cell overheating propagation avoidance in a battery module
US9090176B2 (en) 2012-10-01 2015-07-28 Fca Us Llc Method and device for electrochemical cell propagation avoidance in a battery module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516148B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101407772B1 (ko) 전극조립체 및 그를 이용한 이차전지
EP1143595B1 (en) Emergency power system
US9748544B2 (en) Separator for alkali metal ion battery
JP3557224B2 (ja) 安全な電気化学的ジェネレータのための電流コレクタ、その製造方法およびそれによって得られるジェネレータ
US4849806A (en) Shunting element
KR20130125308A (ko) 전극 리드 및 이를 포함하는 이차전지
US3526822A (en) Storage battery cell and storage battery
JPS59151778A (ja) ナトリウム―イオウ電池装置
US4207386A (en) Electrochemical storage cell
KR20120047643A (ko) 온도 측정 패드가 부착된 이차 전지 및 그 보호 장치
JP2010073595A (ja) 非水電解質二次電池
EP0235973B1 (en) Alkali metal switch device
US11626650B2 (en) Battery cell design for preventing internal short circuits from occurring and propagating
Lyness Sources of risk
JP6406881B2 (ja) ヒューズ素子
EP2667430A1 (en) High temperature primary battery with improved safety
CN217134616U (zh) 一种安全可靠的电芯结构
JPH0582707B2 (ja)
JP3033153B2 (ja) 組電池の充電制御方法
JP2000090936A (ja) 巻回式二次電池とそれに用いる集電体
JP2636416B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH08321328A (ja) 蓄電池状態検出装置
JP2006202567A (ja) リチウムイオン電池の充電方法
JP2002343325A (ja) 安全弁及び安全弁システム
JP2858333B2 (ja) 無機非水電解液電池