JPS591510Y2 - 魚釣用両軸受型リ−ル - Google Patents

魚釣用両軸受型リ−ル

Info

Publication number
JPS591510Y2
JPS591510Y2 JP538579U JP538579U JPS591510Y2 JP S591510 Y2 JPS591510 Y2 JP S591510Y2 JP 538579 U JP538579 U JP 538579U JP 538579 U JP538579 U JP 538579U JP S591510 Y2 JPS591510 Y2 JP S591510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
cam
brake
drag
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP538579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55106081U (ja
Inventor
隆 跡部
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP538579U priority Critical patent/JPS591510Y2/ja
Publication of JPS55106081U publication Critical patent/JPS55106081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591510Y2 publication Critical patent/JPS591510Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 魚釣用両輪受型リールにおいてスプールをスプール軸に
摩擦板で接離自在に連結しスプール軸端に設けた作動レ
バーでドラグ作動カムを進退せしめてスプールを回転自
在にしたりスプールをドラグ制動したりすることは例え
ば実公昭 47〜6208号公報に見られるように既に知られてい
る。
また釣糸投擲時のスプールの過回転を防止するため、リ
ール側板間に架設したブレーキ支持軸に先端に釣糸支承
ローラーを設けると共に中途部にブレーキシューを設け
たブレーキ腕を軸支してスプールの回動を制動する所謂
バツクラツシ防止装置も良く知られている。
しかしながら従来、釣糸を投擲する場合には先づ作動レ
バーを操作してスプールを回転自在にしてからバツクラ
ツシ防止装置を作動位置にセットしなければならず、そ
の取扱操作が極めて面倒である欠陥があった。
本考案はこれらの欠陥を改善して作動レバーの単一操作
だけでスプールを回転自在にすると同時にバツクラツシ
防止装置もセラI・できるようにしたもので、スプール
とスプール軸とを制動摩擦板で連結しスプール軸端に設
けた作動レバーでスプール軸に嵌装したドラグ作動カム
を進退せしめスプールとスプール軸とを接離自在に形成
し、先端に釣糸を案内するローラーを基部にスプールに
圧接するブレーキシューを夫々有するブレーキ腕をリー
ル側板間に軸支して発条で附勢すると共に該ブレーキ腕
に設けた作動片を前記ドラグ作動カムに設けたカム片に
係合せしめたことを要旨とするものである。
本考案の実施例を図面について説明すると、スプール1
を回転自在に嵌装したスプール軸2はノール側板3,4
に回動かつ軸方向移動自在に支承されると共にスプリン
グ5により側板3方向に弾発附勢され、更にスプール1
の一側板に固着された制動摩擦板6はスプール軸2に固
着されたドラグ制動円盤7に対向している。
前記リール側板3には末端にハンドル8′を有する回転
軸8が支承され、該回転軸8に設けた駆動歯車9はスプ
ール軸2のピニオン10と噛合すると共に更にスプール
軸2の軸端にはリール側板3に嵌着固定された軸筒11
内に嵌着したドラグ作動カム12が嵌合されており、該
ドラグ作動カム12は、内端周縁にカム片13を外端に
係合突軸14を夫々一体に形成した押圧筒15と外端面
に傾斜カム面16を設は前記押圧筒15に係合ピン17
で結合されるカム体18とで構成されている。
前記押圧筒15の係合突軸14には軸端に作動レバー1
9を係着した回転筒20の二叉係合軸21が係合してビ
ス20′で固着されると共に該二又係合軸21には外周
面が軸筒11内に嵌合しかつ前記カム体1Bの傾斜カム
面16に摺接するカム作動筒22が嵌着している。
従って作動レバー19を回動することによりカム体1B
及び押圧筒15よりなるドラグ作動カム12を進退せし
めてスプール軸2を軸方向に摺動せしめて、ドラグ制動
円盤7をスプール1の制動盤6に接離自在ならしめるよ
うに構成されている。
前記軸筒11の外端外周面に螺合したドラグ微調整ノブ
23は回転筒20の外周面に嵌合すると共にカム作動筒
22の端面に当接し、該ドラグ微調整ノブ23を進退す
ることにより回転筒20及び力18作動筒22を押圧進
退せしめてスプリング5を押圧しドラグ制動円盤7と制
動板6との圧接度を微量調節できるように形成されてい
る。
またリール側板3,4の後側部間にはブレーキ支持軸2
4が架設され、夫々のリール側板3,4内におけるブレ
ーキ支持軸24には先端にローラー25を架設支承した
一対のブレーキ腕26.26が軸支され、リール側板3
例のブレーキ腕26の基部にはスプール1の一側に延設
されたフランジ部1′に対向するブレーキシュー27を
設けると共に該ブレーキ腕26の中途部外側には前記カ
ム片13に係合する作動片28が突設されている。
またリール側板4側のブレーキ腕26の中途部内側には
受片29が突設され、該受片29とリール側板4に螺合
された調節螺子30′間には発条30が介装され調節螺
子30′を進退することによりブレーキ腕26.26の
押接力を調整できるように形成されている。
なお図中31はリール側板3,4のカバー、31′は該
カバー31に穿設された長孔、32はローラー取付軸、
33は該ローラー取付軸32の両端部に固着された長孔
閉鎖用カバー板、34は該長孔閉鎖用カバー板33のガ
イド、35は調節螺子29の調整目盛、40は作動レバ
ー19の案内板、41はその係止凹部、42は作動レバ
ーの係止ボールである。
本考案実施例は上記のように構成されているから第3図
のように作動レバー19を左方に回動してドラグ作動カ
ム12のカム片13の低部がブレーキ腕26の作動片2
8に係合衝接するようにすると、第1図においてドラグ
作動カム12はその傾斜カム面16がカム作動筒22に
密着して最も右方位置に移動しスプール軸2はスプリン
グ5で右側方向に附勢されドラグ制動円盤7はスプール
1の制動板6から離反しスプール1はスプール軸2に対
して回転自在となると同時にブレーキ腕26のブレーキ
シュー27はスプール1のフランジ1′に圧接する。
従ってこの状態で釣糸Aを放出すれば釣糸Aはその張力
でローラー25を扛上しブレーキシュー27はフランジ
1′から離れ釣糸Aは繰出される。
そして仕掛が海面又は海底に到達して釣糸の張力が弛緩
するとローラー25は発条30の押圧力で下降しブレー
キシュー27がスプール1のフランジ1′に圧接してこ
れを制動し、スプールの過回転を防ぎ釣糸のバツクラツ
シを阻止する。
次に釣糸Aを捲取るときには、作動レバー19を第3図
の状態から右方向に回動すると、ブレーキ腕26の作動
片28は次第にカム片13の高部に衝接係合し、B点を
過ぎるとブレーキシュー27はスプール1のフランジ1
′から離反する一方、第1図においてドラグ作動カム1
2は左方向に回動移動してスプール軸2をスプリング5
に抗して左方向に摺動しドラグ制動円盤7はスプール1
の制動板6に接触しその移動量に応じて圧接力は増加し
、バンドル8′の回動作用を、回転軸8、駆動歯車9、
ピニオン10、スプール軸2、ドラグ制動円盤7、制動
板6を介してスプール1に伝達しスプール1に釣糸Aを
捲着するものであり、作動レバー19の回動量に応して
ドラグ制動を強弱に調節することができ、作動レバー1
9が第5図鎖線の位置に来ると最も強いドラグ制動が行
われる。
またドラグ微調整ノブ23回動ずればカム作動筒22を
微量に進退してドラグ制動を微調整することができる。
本考案は作動レバーと連動するドラグ作動カムのカム片
にブレーキ腕に設けた作動片を係合せしめて作動レバー
の単一操作だけでスプールのフッ−回転及びドラグ制動
を行うと同時にスプールフリー回転時にブレーキシュー
でスプールを圧接制動するようにしたので釣糸捲取り状
態から釣糸のバツクラツシ防止の釣糸繰出状態に切換え
ることができ、釣糸繰出操作を迅速かつ簡易にでき、特
に磯釣り、舟釣り等における魚釣操作が極めて便利であ
る優れた特徴と実用性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の横断平面図、第2図は同一部切欠正面
図、第3図は同右側面図、第4図及び第5図は夫々リー
ル側板を脱して作動状態を示した右側面図、第6図は同
リール側板を脱した左側面図、第7図は同左側面図、第
8図及び゛第9図は夫々本考案要部の分解斜面図である
。 1・・・スプール、2・・・スプール軸、6・・・制動
摩擦板、7・・・ドラグ制動円盤、12・・・ドラグ作
動カム、13・・・カム片、19・・・作動レバー、2
5・・・ローラー、26・・・ブレーキ腕、27・・・
ブレーキシュー、2B・・・作動片、30・・・発条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スプールとスプール軸とを制動摩擦板で連結しスプール
    軸端に設けた作動レバーでスプール軸に嵌装したドラグ
    作動カムを進退せしめスプールとスプール軸とを接離自
    在に形成し、先端に釣糸を案内するローラーを基部にス
    プールに圧接するブレーキシューを夫々有するブレーキ
    腕をリール側板間に軸支して発条で附勢すると共に該ブ
    レーキ腕に設けた作動片を前記ドラグ作動カムに設けた
    カム片に係合せしめた魚釣用両軸受型リール。
JP538579U 1979-01-19 1979-01-19 魚釣用両軸受型リ−ル Expired JPS591510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP538579U JPS591510Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 魚釣用両軸受型リ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP538579U JPS591510Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 魚釣用両軸受型リ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55106081U JPS55106081U (ja) 1980-07-24
JPS591510Y2 true JPS591510Y2 (ja) 1984-01-17

Family

ID=28811199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP538579U Expired JPS591510Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 魚釣用両軸受型リ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591510Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55106081U (ja) 1980-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2988298A (en) Fishing reel
JPS6119659Y2 (ja)
US5120001A (en) Fishing reel with drag mechanism
JP3525054B2 (ja) 魚釣用リール
US6398141B1 (en) Discreting brake dial for baitcast fishing reel
US4131245A (en) Fishing reel having an improved drag mechanism
JPS591510Y2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JPH0451585Y2 (ja)
US3139241A (en) Fishing reel clutch
US4101087A (en) Braking device in a non-rotary type fishing reel
US5941471A (en) Clutch mechanism for a double bearing type reel for fishing having an ergonomic thumb actuated operational member
US6003801A (en) Double-bearing type fishing reel with low-resistance line feed
JP3566565B2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JPH0119678Y2 (ja)
KR910002679Y1 (ko) 양베아링 릴의 드랙기구
JPH0525424Y2 (ja)
JPH0120856Y2 (ja)
JPH052073Y2 (ja)
JPS6343902Y2 (ja)
JP3020817B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
US9992985B2 (en) Dual-bearing reel
JPS635482Y2 (ja)
US5799891A (en) Fishing reel of the multiplier type
JPS5821758Y2 (ja) 鉛筆削り器における芯径調節装置
JPH0240787Y2 (ja)