JPS59150827A - 有効土壌細菌による法面緑化工法 - Google Patents

有効土壌細菌による法面緑化工法

Info

Publication number
JPS59150827A
JPS59150827A JP2246483A JP2246483A JPS59150827A JP S59150827 A JPS59150827 A JP S59150827A JP 2246483 A JP2246483 A JP 2246483A JP 2246483 A JP2246483 A JP 2246483A JP S59150827 A JPS59150827 A JP S59150827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
slope
greens
soil bacteria
planting work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kudo
工藤 武雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2246483A priority Critical patent/JPS59150827A/ja
Publication of JPS59150827A publication Critical patent/JPS59150827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の概要〉 この発明は、土木に事にともなう荒れた岩盤なとの悪質
法面を、本来の緑化きれた法面に復元させることを目的
としたもので、有効土壌細菌と生物遺体であるイJ″機
物を結合させるという、土膨学1−の本質を着眼点とし
た初めての工法。有機物の分解が速かに行われるととて
、岩盤などの土壌化が促進されると同時に、施工後の法
面への郷土植物の遷移がIi、t <、自然サイクル現
象で、永続的な緑化環境が復元できる。
〈従来技術〉 従来、法面緑化については、盛土に対する一般種子吹付
けが公知されているが、岩盤などの悪質法m1に対して
も、最近になって数種類の工法が知られはじめている。
その工法は、 (A)土、化成肥料、種子、粘結剤の混練吹付け、(E
)砂、有機物、化成肥料、種子、セメントの混練吹付け (0)特殊混合相、有機物、化成肥料、種子、セメント
の混練吹付け の、はぼ6種類に大別される。
これらの工法によると、捕物種子の発芽、生育が認めら
れて緑化の目的は一応達成されるが、(A)は化成肥料
の効力だけ、(+3) (0)は共に土壌成分が無く、
またセメントによる有機物の活力減殺という逆作用から
植物が永続的に育たず、長くてもろ・4年で衰退、郷土
植物の遷移は、はとんど認められていない。
それらの原因は、植生に必要な土壌母料、有機物質、土
壌微生物という土壌学の本質である3要素が欠けている
からで、特に(B) (0)の場合は、岩盤法面への補
給が必要な」二壌母利が無い。(A)も土壌微生物が欠
けている。などの点から悪質法面の土壌化が行われず、
植生の永続化が小可能々なる欠点があった。
〈発明の目的〉 1り この発明は、これらの欠点を解決するため、植生におい
て不可欠の3要素を法面に固定波Mさせるという原点に
着眼したもので、有効土壌細菌を人為的に添加すること
により、軟岩はもちろん、中、硬岩にいたるまで永続性
のある植生緑化に成功、郷土植物のM移も自然状態のま
まで、充分に行われるようになった。
〈発明の構成〉 この発明を実施例により説明する。
まず法面に合成繊維網、または金網を張りつける。これ
には地山の滑落、ならびに吹付被覆材を法面に固定きせ
る目的がある。
吹付被覆材の混合物は、混合製品1ms当り次のように
配合する。
土(現地刊近採取土)0.9m’ 有機物(パーク堆肥など)400KP 有効土壌細菌含有物     60に7植物種子   
       1.5 K9土壌粘結用高分子剤   
   8 K9以」二のものをミキサーで充分に攪拌混
合し、モルタル搬送機によって高圧ホースの先端部に送
りエアーを利用して法面に平均厚に吹付ける。
100 m’当り1 m’または2 m’吹付けるが、
岩盤部の起伏の激しいところでは3 m’以上吹伺ける
配合の分量は、その量に比例する。
前記有効土壌細菌含有物は、土壌微生物を培養繁殖した
もので、乾物1g中に1gl!以上の有効細菌を含有す
るものである。
なおこの発明の実施態様上し“では、地山の成分分析の
状況によって1 m”当りの配合量の増減があ   ′
る。
〈発明の作用〉 この発明は、昭和52年10月から試験工事を開始、特
に54年9月からこの配合成分を確定して施−1ニジた
結果、2週間前後で発芽、3ケ月経過時には全面を完全
に緑化被覆、2年目から郷土植物の遷移がはし座り、3
年目には郷土植物の2次植生が全面を覆うようになった
。この結果、土木工事の施−F、直後における採土は、
周囲の現況に近い環境に復元した。
〈発明の効果〉 この発明は岩盤および悪質土壌に特に効果を発揮する0
これは有効土壌細菌の働らきで、岩盤な々の1.環化が
促進され、土、植生、生物遺体、腐植、植生という自然
のサイクルが無理なく行なわれるからで、試験施工から
約5年経過して効果が羅詔された。
まプこ施工費用も、法面の状況に応じて街の増減かでき
ることと、現地採取上など安価な材料が使えるこ吉から
、従来の工法に比較して、安価1aにできる効果が大き
い。
特許出願人  工藤武雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1ユ、有機物、植物種子の混合物に、繁殖培養したイJ
    効I−FpJ細閑を混練、泥状化したものを、岩盤など
    の悪質法面に所要の厚さに吹伺ける、自然の(・、環構
    成にイく可欠の有効土壌細菌を、人為的に混入すること
    を特長とする法面緑化工法。
JP2246483A 1983-02-14 1983-02-14 有効土壌細菌による法面緑化工法 Pending JPS59150827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246483A JPS59150827A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 有効土壌細菌による法面緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246483A JPS59150827A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 有効土壌細菌による法面緑化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150827A true JPS59150827A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12083421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246483A Pending JPS59150827A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 有効土壌細菌による法面緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635038U (ja) * 1986-06-24 1988-01-13
JPS6327562U (ja) * 1986-08-04 1988-02-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123923A (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 Nisshoku Corp 「あ」

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123923A (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 Nisshoku Corp 「あ」

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635038U (ja) * 1986-06-24 1988-01-13
JPH047234Y2 (ja) * 1986-06-24 1992-02-26
JPS6327562U (ja) * 1986-08-04 1988-02-23
JPH047235Y2 (ja) * 1986-08-04 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106961869A (zh) 一种改良盐碱地的方法
CN108575591A (zh) 用于山体生态修复的喷播种植基材及制备方法及喷播工艺
CN103772032A (zh) 一种大树生根肥及其制备方法
KR102018687B1 (ko) 사면녹화용 조성물의 시공방법
CN108547307A (zh) 基于人造壤土的边坡生态防护方法
US6419722B1 (en) Recycled soil
US5472475A (en) Artificial soil from recycled materials
CN107646227A (zh) 一种土壤改良方法
CN109463257A (zh) 用于超高海拔自然裸露山体植被恢复的基质及应用方法
KR101147535B1 (ko) 잔디 러너 스프레이 녹화공법
JPS59150827A (ja) 有効土壌細菌による法面緑化工法
CN115589806A (zh) 一种边坡生态修复方法
CN110622642A (zh) 一种专业用于修复板结土壤的方法
KR101203934B1 (ko) 사면 녹화재 조성물 및 그 시공방법
KR20040079885A (ko) 식생재 기반재 및 사면녹화시공방법
JP3383897B2 (ja) 環境保全型緑化資材
JP4430793B2 (ja) 緑化工法
JPH0617586B2 (ja) 法面緑化工事における植生基盤形成方法
CN109644603A (zh) 一种生态土壤防护系统及其搭建方法
JP3375676B2 (ja) 堆肥化組成物
CN110199606A (zh) 一种复合式石漠化生态修复方法
CN109511303A (zh) 一种降镉剂的施用方法
JPH06292455A (ja) 吹付機械搬送用客土材
JPH0834690A (ja) 土壌環境調整材
JP7382039B2 (ja) 吹付緑化資材及び吹付緑化工法