JPS59150637A - 溶接用ワイヤ矯正装置 - Google Patents

溶接用ワイヤ矯正装置

Info

Publication number
JPS59150637A
JPS59150637A JP2511283A JP2511283A JPS59150637A JP S59150637 A JPS59150637 A JP S59150637A JP 2511283 A JP2511283 A JP 2511283A JP 2511283 A JP2511283 A JP 2511283A JP S59150637 A JPS59150637 A JP S59150637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding wire
wire
lever
support member
grooved roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2511283A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuhei Takagi
柳平 高木
Yukio Yamatani
山谷 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2511283A priority Critical patent/JPS59150637A/ja
Publication of JPS59150637A publication Critical patent/JPS59150637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F1/00Bending wire other than coiling; Straightening wire
    • B21F1/02Straightening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ペイルパックその他リールに巻取収納され
た溶接用ワイヤのねじれその他線ぐせ等をローラにより
しごいて矯正する溶接用ワイヤ矯正装置に関するもので
あって、更に詳細には溶接用ワイヤを挾んで対向する複
数のローラ間の接近距離(すなわち溶接用ワイヤの矯正
量)を円滑に調節し得る機構に関するものである。
CO7溶接やMAG溶接・MIG溶接の分野では、溶接
用ワイヤを溶接トーチに向けて連続的に送給し、所望の
溶接を行う技術が確立している。この溶接用ワイヤは、
使用量の多寡に応じてペイルパック中に巻取収納される
もの、およびリールに巻取られるものとがある。そのう
ち、殊に通常のペイル巻溶接用ワイヤ10は、第1図に
示すように内筒12と外筒13とからなるペイル容器1
4中に所定のパターンで巻取収納されており、溶接時に
は当該ワイヤ10を引出して使用するようになっている
。しかるに、溶接用ワイヤIOは高抗張力に硬度調整さ
れていて、このワイヤがペイル容器14中にコイル状に
巻込まれる際に線ぐせが付与され、更にペイル容器14
から引出される際に螺旋状のねじれが加わるため、第2
図に示す溶接トーチ16のチップ18開放端から延出す
る溶接用ワイヤ10の先端は、繰出されるにつれて円を
描くように不規則な振れを生じ、溶接対象物における溶
接ビードの蛇行やセンターずれを招来するに至る。この
ようなワイヤ先端の振れは、手溶接の場合は作業者が溶
接ラインを監視することにより成る程度解消はできるが
、熟練と経験とを要する。また溶接ロボットや自走式溶
接機の如く全自動で溶接を行う装置では、チップにおけ
る溶接用ワイヤ10の振れは致命的な欠陥につながれる
そこで、ペイル容器から引出される?容接用ワイヤlO
に内在している前記線ぐせやねじれを矯正して、チップ
開放端でのワイヤの振れをなくするための装置が既に提
案されている。これは、第3図に示すように、支持板2
0に溶接用ワイヤ送給経路fに沿って2つの溝付ローラ
22,24を回転自在に配設し、また一端部を支持板2
0に軸支した揺動レバー26を設けて、該レバー26に
溝付ローラ28を回転自在に配設してなるものであって
、前記両ローラ22,24と別のローラ28との間に溶
接用ワイヤIOを供給し、該ローラによりしごくことに
より、ワイヤ固有の線ぐせやねじれを矯正するものであ
る。そして矯正量の調整は、前記レバー26に当接する
ボルト3oを進退移動させ、溶接用ワイヤ10を挾んで
対向し合うローラの接近距離を変化させることにより行
っている。
ところで、前記矯正量の調整は微妙な勘とタイ−3= ミングとを要し、第3図に関連して説明したような従来
の矯正装置では、この調整が極めて困難であった。また
、溶接用ワイヤの線径は0.6〜2.4φの範囲で種々
の規格が定められているが、所定の線径に最も適した矯
正量を予めプリセットしておけば、線径の異なったワイ
ヤに交換する都度矯正量の再調整をする必要がないので
便利であるが、この要請を満足したワイヤ矯正装置は未
だ開発されていない。
本発明は従来技術に係る溶接用ワイヤの矯正装置に内在
している前記欠点に鑑み、これを解決するべく案出され
たものであって、ワイヤ矯正量の調節操作が迅速かつ容
易になされ、しかも必要に応じてワイヤ線径に応じた最
適矯正量のプリセットもなし得る溶接用ワイヤ矯正装置
を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明に係る溶接用ワイヤ矯
正装置は、溶接用ワイヤの入口スリーブと出口スリーブ
とを備える支持部材に第ルバ一部材および第2レバ一部
材をその各一端部におい4− て前記溶接用ワイヤの送給経路を挾んで閉成および弾発
開放可能に共通軸支し、前記第ルバ一部材に第1溝付ロ
ーラおよび第2溝付ローラを所定間隔離間させて回転自
在に配設し、また前記第2レバ一部材に第3溝付ローラ
を前記両レバ一部材の開成時に前記第1溝付ローラおよ
び第2溝付ローラの間に臨むよう回転自在に配設し、前
記溶接用ワイヤ送給経路を中心として偏心回転するカム
部材を前記支持部材に垂直回転自在に取付け、このカム
部材に穿設した第1偏心カム溝および第2偏心カム溝に
前記第ルバ一部材および第2レバ一部材の各他端部を夫
々当接的に臨ませたことを特徴とする。
この場合、カム部材は支持部材の端部に設けた円筒状支
持部材に回転自在に挿通支持され、前記カム部材に穿設
した孔部にボールを弾力的に保持すると共に円筒状支持
部材の外部円周方向に適宜数のノツチを穿設し、前記ボ
ールをこのノツチに出入自在に落着させることにより、
カム部材が支持部材に対し段階的に回転するよう構成し
ておけば好適である。
次に本発明に係る溶接用ワイヤ矯正装置につき、好適な
実施例を挙げて添付図面を参照しながら以下詳細に説明
する。第4図は本発明に係る矯正装置の一部断面平面図
、第5図は第4図に示す装置の一部切欠斜視図、第6図
は第4図に示す装置の分解状態斜視図である。第6図に
おいて参照符号32は所定厚みの金属板からなる矩形状
の支持部材を示し、前記支持部材32はその前端部に直
立板34が溶接固定されると共に、後端部には後述する
カム部材支持用の円筒状支持部材36が同じく溶接固定
されている。前記直立板34および円筒状支持部材36
には、第4図に示すように中心軸線を一致させて夫々溶
接ワイヤ入ロスリーブ38および出口スリーブ40がね
じ込み固定されている。なお、第6図において一点鎖線
で示す真直なうイン1は、溶接用ワイヤ10の送給経路
であって、前記入口スリーブ38および出口スリーブ4
0を結ぶ中心軸線に一致している。
前記支持部材32には、第ルバ一部材42および第2レ
バ一部材44が、その各一端部においてワイヤ送給経路
jを挾んで開閉自在に共通的に軸支されている。すなわ
ち、第6図に示すように所定厚の長形金属板からなる第
ルバ一部材42には、2本の軸ビン46.48が所定間
隔離間して直立配置され、一方の軸ピン46に第1の溝
付ローラ50が、また他方の軸ピン48に第2の溝付ロ
ーラ52が夫々回転自在に挿通軸支され、スナップリン
グ54により該ローラの脱落防止が図られている。前記
第1および第2溝付ローラ50゜52のローラ面に周設
される溝の形状は、各種線径の溶接用ワイヤに当接対応
し得るよう、第7図に示すようなり形に構成しておくの
が好ましい。
また、前記軸ピン46.48は、第6図に示すような段
付ピンとして、各溝付ローラの■形溝が前記ワイヤ送給
経路1の高さに略一致するよう、該ローラを支持部材3
2の表面から所定高さだけ浮かして取付けである。なお
、前記第ルバ一部材42の一端部は図示のように若干屈
曲するよう形成され、この屈曲端部に通孔56が穿設し
である。
7− また第2レバ一部材44は、第ルバ一部材42□同、<
麟定厚。長形金属板、構成され、おの一端部が若干屈曲
形成されると共に、この屈曲端部に通孔58が穿設しで
ある。前記レバ一部材44には軸ピン60が直立配置さ
れ、この軸ピン62に第3の溝付ローラ62が回転自在
に挿着されている。この第3溝付ローラ62の取付個所
は、第4図に明瞭に示すように、第1および第2レバ一
部材42.44の開閉により該溝付ローラ62がワイヤ
送給経路1に対し接近離間して前記第1および第2の溝
付ローラ50.52の略中間に臨み得るよう位置設定し
である。また、第7図に示す如く第3溝付ローラ62の
軸ピン60に対する取付高さは、前記第1および第2溝
付ローラ50゜52の取付高さと一致するよう設定され
ている。
このように構成した第ルバ一部材42および第2レバ一
部材44は、その各屈曲端部において相互に重ね合わせ
られ、前記通孔56および58を介して挿通した軸ピン
64を前記支持部材32に穿設した雌ねじ孔66にねじ
込むことにより開−8= 閉自在に軸支される。このとき捩りばね68を前記軸ピ
ン64の頂部に挿通してスナップリング70により固定
し、該ばね68の一端部を第ルバ一部材42の屈曲内側
部に係着させると共に他端部を第2レバ一部材44の屈
曲内側部に弾力的に係着することによって、第1および
第2レバ一部材42.44は軸ピン64を中心に常時拡
開方向(第4図において矢印Aで示す)へ弾発付勢され
るように力っている。
次に、支持部材32の端部にはカム部材が垂直回転自在
に取付けられ、該カム部材を回転させることにより前記
第1および第2レバ一部材42゜44の開閉を行うよう
になっているので、この構成につき説明する。支持部材
32の端部に一体的に固着された前記円筒状の支持部材
36の円筒外周部は、段部−によって小径円筒部72と
大径円筒部74とに画成されている。また符号76で示
すカム部材は肉厚の円筒状部材で構成され、このカム部
材76には前記円筒状支持部材36の大径円筒部74を
密着的に挿通可能な段付貫通孔78が偏心的に穿設され
ている。更に、前記カム部材76には、第6図および第
7図に示すように貫通孔78と部分的に共通し、かつ半
径方向に弧状に延在する第1偏心カム溝80aおよび第
2偏心カム溝80bが穿設されている。このように構成
されるカム部材76は、第4図に示す如くその偏心貫通
孔78が前記円筒状支持部材36に密着的に挿通され、
小径円筒部72に周設した環状溝82にスナップリング
84を弾力的に嵌入することにより、支持部材32に対
し垂直回転自在に取付けられている。このときカム部材
76の貫通孔78は偏心しているから、当該カム部材7
6は、ワイヤ送給経路1を中心として偏心的に回転する
またカム部材76に内部周設した前記第1偏心カム溝8
0aおよび第2偏心カム溝80bに、第4図および第5
図に示すように第1および第2レバ一部材42.44の
各他端部(軸ピン64により軸支されている端部に対向
する側の端部)が夫々臨ませである。この場合両レバ一
部材42.44は、捩りばね68の弾力により第4図の
矢印へ方向に相互に拡開するよう常時弾圧付勢されてい
るから、第1および第2偏心カム溝80a、80b中に
臨んでいる夫々のレバ一部材端部は、これらの偏心カム
溝80a、sobに対して常に押圧されていることにな
る。このため、第7図に示すように支持部材32に対し
てカム部材76を回転させれば、第1偏心カム溝Boa
および第2偏心カム溝80bに当接している第1および
第2レバ一部材42.44は、該偏心カム溝80a、8
0bの移行に伴う偏心量の増減に応じて連続的に開閉動
作し、これによって第1および第2溝付ローラ50.5
2並びに第3溝付ローラ62をワイヤ送給経路1に対し
て相互に離間・接近させることが諒解されよう。
なお、カム部材76を支持部材32に対し偏心回転させ
るに際し、これを連続的に回転させて両レバ一部材42
.44を無段階で開閉作動させてもよいが、例えばノツ
チとボールとの組合せによるクリックストップ機構を設
けて、両レバ一部材を段階的に開閉作動させるようにす
れば、溶接用ワイヤ10の線径が変更した際に、最も適
切な矯11− 正量が所定の停止個所で直ちに得られるので一層好適で
ある。このクリックストップ機構の一例を第7図に示す
。すなわち1円筒状支持部材36の外周には、周方向に
適宜間隔でノツチ86が穿設され、またカム部材76に
は半径方向にねじ孔88が貫通穿設されていて、先端に
ボール90を圧縮ばね92により弾圧保持した調節ねじ
94が前記ねじ孔88にねじ込まれて、前記ボール90
をノツチ86に嵌入させた構造となって−いる。従って
、カム部材76を回転させれば、ボール90は順次ノツ
チ86に段階的に落着し、これにより第1および第2レ
バ一部材42.44の開閉も段階的に行われることにな
る。
このように構成した本発明に係る溶接用ワイヤ矯正装置
の作用および効果を、次に説明する。先ず第1および第
2偏心カム溝Boa、80bの最大偏心位置に第1およ
び第2レバ一部材42,44の各他端部を夫々当接させ
て、第4図において2点鎖線で示すように両レバ一部材
を大きく開放しておき、溶接用ワイヤ10をワイヤ送給
経路1に12− 沿って入口スリーブ38および出口スリーブ40に挿通
させる。このとき溶接用ワイヤ10は、第1および第2
溝付ローラ50,52並びに第3溝付ローラ62のV形
溝に挾まれた間を通過延在しているが、このワイヤは先
に述べたようにペイル容器から引出された状態では線ぐ
せやねじれが加わっているため、蛇行その他うねりを生
じている。
そこで、カム部材76を回動させて、レバ一部材42.
44の各端部が当接している前記偏心カム溝80a、8
0bを、偏心量が少くなる方向へ移動させれば、これに
伴い前記両レバ一部材は徐々に閉成し、第1および第2
溝付ローラ42,44および第3溝付ローラ62はワイ
ヤ送給経路1に向けて接近して行くことになる(第4図
参照)。このとき、溶接用ワイヤ10は図示しない送出
機構によリペイル容器から強制的に引出され、本装置の
入口スリーブ38側から出口スリーブ40側に向けて連
続的に送給されている。このため溶接用ワイヤ10は、
第1および第2溝付ローラ42,44と第3溝付ローラ
62との間を通過する際に、対向し合う前記ローラ群に
より挟圧されてしごかれ、線ぐせその他ねじれが矯正さ
れる。このように溶接用ワイヤ10の矯正をするに際し
、当該ワイヤに固有の線ぐせやねじれの程度に応じて、
その矯正量を適切に設定する必要があるが、本発明に係
る装置によれば、カム部材76を回転させるだけで、第
1および第2偏心カム溝80a、80bの偏心量に応じ
て両レバ一部材42.44が連続的かつ円滑に開閉し、
従って微妙な矯正量の調節を容易に行うことができる。
またクリックスl−ツブ機構により、カム部材76が段
階的に回動するよう構成した場合は、矯正すべき溶接用
ワイヤ10の線径に応じて、最も適切な矯正量が得られ
る位置でクリックス1〜ツブさせることができ、極めて
迅速に矯正量の設定を図ることができる。なお、本実施
例では主としてペイル容器から引出される溶接用ワイヤ
を矯正する場合について述べたが、本発明に係る装置は
その他リール巻溶接用ワイヤの矯正にもそのまま使用し
得ること勿論である。また、矯正効果を向上させるため
に、本発明に係る装置は2台または3台直列に接続し、
夫々の装置を所定の位相角をもって偏倚させて使用する
のが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接用ワイヤがペイル容器に巻取収納された状
態を概略的に示す縦断面図、第2図は溶接トーチのチッ
プ開放端において溶接用ワイヤの先端が振れる状態を示
す説明図、第3図は従来技術に係る溶接用ワイヤ矯正装
置の概略平面図、第4図は本発明に係る溶接用ワイヤ矯
正装置の一部断面平面図、第5図は第4図に示す装置の
一部切欠斜視図、第6図は第4図に示す装置の分解状態
斜視図、第7図は本発明に係る装置の第4図の八−A線
断面図である。 32・・・・支持部材   38・・・・入口スリーブ
40・・・・出口スリーブ 42・・・・第ルバ一部材
44・・・・第2レバ一部材 50・・・・第1溝付ローラ 52・・・・第2溝付ローラ 15− 62・・・・第3溝付ローラ 76・・・・カム部材 80a・・・・第1偏心カム溝 80b・・・・第2偏心カム溝 特許出願人  大同特殊鋼株式会社 16−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶接用ワイヤの入口スリーブと出口スリーブとを
    備える支持部材に第ルバ一部材および第2レバ一部材を
    その各一端部において前記溶接用ワイヤの送給経路を挾
    んで開成および弾発開放可能に共通軸支し、前記第ルバ
    一部材に第1溝付ローラおよび第2溝付ローラを所定間
    隔離間させて回転自在に配設し、また前記第2レバ一部
    材に第3溝付ローラを前記両レバ一部材の開成時に前記
    第1溝付ローラおよび第2溝付ローラの間に臨むよう回
    転自在に配設し、前記溶接用ワイヤ送給経路を中心とし
    て偏心回転するカム部材を前記支持部材に垂直回転自在
    に取付け、このカム部材に穿設した第1偏心カム溝およ
    び第2偏心カム溝に前記第ルバ一部材および第2レバ一
    部材の各他端部を夫々当接的に臨ませたことを特徴とす
    る溶接用ワイヤ矯正装置。
  2. (2)カム部材は支持部材の端部に設けた円筒状支持部
    材に回転自在に挿通支持され、前記カム部材に穿設した
    孔部にボールを弾力的に保持すると共に円筒状支持部材
    の外部円周方向に適宜数のノツチを穿設し、前記ボール
    をこのノツチに出入自在に落着させることにより、カム
    部材が支持部材に対し段階的に回転するよう構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の溶接用ワイ
    ヤ矯正装置。
JP2511283A 1983-02-17 1983-02-17 溶接用ワイヤ矯正装置 Pending JPS59150637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2511283A JPS59150637A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 溶接用ワイヤ矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2511283A JPS59150637A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 溶接用ワイヤ矯正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150637A true JPS59150637A (ja) 1984-08-28

Family

ID=12156838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2511283A Pending JPS59150637A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 溶接用ワイヤ矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150637A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100404159C (zh) * 2006-08-22 2008-07-23 燕山大学 钢筋矫直机的等曲率止转机构
JP2011177744A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Shinko Kiki Kk アーク溶接用ワイヤ矯正装置
EP2665576A4 (en) * 2011-01-21 2018-01-10 AlcoTec Wire Corporation Assembly for assisting the removal from storage and transfer of wire
CN109702114A (zh) * 2018-12-29 2019-05-03 国网山东省电力公司兰陵县供电公司 手持式线缆直线设备及方法
EP3554736A4 (en) * 2016-12-16 2020-08-12 Alcotec Wire Corporation WIRE FORMING DEVICE FOR WELDING WIRE PACKAGED IN BULK
CN111644535A (zh) * 2020-05-27 2020-09-11 国网山东省电力公司龙口市供电公司 电网建设用微型牵张机
WO2023223637A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶接システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100404159C (zh) * 2006-08-22 2008-07-23 燕山大学 钢筋矫直机的等曲率止转机构
JP2011177744A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Shinko Kiki Kk アーク溶接用ワイヤ矯正装置
EP2665576A4 (en) * 2011-01-21 2018-01-10 AlcoTec Wire Corporation Assembly for assisting the removal from storage and transfer of wire
EP3554736A4 (en) * 2016-12-16 2020-08-12 Alcotec Wire Corporation WIRE FORMING DEVICE FOR WELDING WIRE PACKAGED IN BULK
US11541474B2 (en) 2016-12-16 2023-01-03 Alcotec Wire Corporation Wire shaping device for bulk packaged welding wire
CN109702114A (zh) * 2018-12-29 2019-05-03 国网山东省电力公司兰陵县供电公司 手持式线缆直线设备及方法
CN111644535A (zh) * 2020-05-27 2020-09-11 国网山东省电力公司龙口市供电公司 电网建设用微型牵张机
WO2023223637A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶接システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0673704B1 (fr) Installation de soudage automatique
US6345781B1 (en) Payoff apparatus
JPS59150637A (ja) 溶接用ワイヤ矯正装置
EP0095462A1 (en) Wire straightener and method for straightening wire
CA1079366A (en) Welding wire feed mechanism
JP2015528391A (ja) ギヤ、ハブ、および駆動ロール用リテーナーを備える、溶接ワイヤー送給機用駆動ロールキャリヤ
CN104540758B (zh) 金属丝处理便利装置
US4898317A (en) Welding wire straightening device and welding torch
FR2573447A1 (fr) Machine a tresser
DE4202888A1 (de) Drahtziehmaschine
US4531271A (en) Method for manufacturing a rotationally symmetrical construction part
JPS59150636A (ja) 溶接用ワイヤ矯正装置
KR100929221B1 (ko) 강관의 플랜지 형성 장치
DE3213599C2 (de) Magnetische Aufnahme- und/oder Wiedergabevorrichtung
FR2583212A1 (fr) Appareil pour enrouler un filament autour d'un gabarit
JPH0117794B2 (ja)
US4101755A (en) Automatic arc welder
US3480221A (en) Wire feed apparatus
FR3099394A1 (fr) Dispositif de cintrage
KR20160132306A (ko) 포지셔너 방식 티그용접장치
JP7106803B2 (ja) アーク溶接用ワイヤ矯正装置
KR100251115B1 (ko) 용접선 안내장치
US20070175877A1 (en) Weld wire with large cast, method of making same, and loaded spool article of manufacture
JPS649912B2 (ja)
JPS6016311B2 (ja) 溶接心線送給装置