JPS59150059A - クロム鉱石の溶融還元によるステンレス鋼の溶製方法 - Google Patents

クロム鉱石の溶融還元によるステンレス鋼の溶製方法

Info

Publication number
JPS59150059A
JPS59150059A JP2215483A JP2215483A JPS59150059A JP S59150059 A JPS59150059 A JP S59150059A JP 2215483 A JP2215483 A JP 2215483A JP 2215483 A JP2215483 A JP 2215483A JP S59150059 A JPS59150059 A JP S59150059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
chromium
tuyere
chromium ore
ore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2215483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Fujii
徹也 藤井
Toshikazu Sakuratani
桜谷 敏和
Hideo Nakamura
仲村 秀夫
Nobuo Harada
原田 信男
Yasuhiro Kakio
垣生 泰弘
Takuo Imai
今井 卓雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2215483A priority Critical patent/JPS59150059A/ja
Publication of JPS59150059A publication Critical patent/JPS59150059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、転炉内でステンレス鋼を溶製するに際して、
クロム源として安価なりロム鉱石を使用し、炉内でクロ
ム鉱石を溶融還元してステンレス鋼を製造するための方
法に関する。
従来、ステンレス鋼の転炉溶製においては、電気炉など
の溶解炉においてQr合今やCr含有スクラップを溶解
してQr源とし、これを転炉に装入して脱炭吹錬するか
、あるいは、高炉から得られる溶銑とcr金合金転炉内
に装入して脱炭吹錬する方法が採用されていた。この方
法は、工業的なステンレス鋼の製造法として広く用いら
れているが、エネルギーコストの高い電気炉を使用する
点、あるいは、高価・なクロム合金を使用する点で改良
の余地がある。最近に至って、転炉内でのステンレス鋼
の溶製に際して、Qr源として安価なりロム鉱石を直接
転炉内に装入し、炉内でクロム鉱石を浴融還元して、安
価にステンレス鋼を製造する方法が提案されている。し
かし、この方法では、クロム鉱石が炉上から投入される
ために、転炉排気ガス中に混入したり、また、スラグ面
上への浮遊を防止して浴中にクロム鉱石を侵入させるた
めには、クロム鉱石の粒径を大とする必要があり、塊状
のクロム鉱石を使用する必要があった。そのために、還
元のための反応界面積を十分に大とすることができない
ので、還元にかなりの長時間を要するといった問題があ
った。
これに対し、本発明者らは、クロム鉱石をQr源として
用い、転炉内でクロム鉱石を溶融還元してステンレス鋼
をR造する技術について、種々検討の結果、クロム鉱石
を粉末状で底吹き羽口から溶鋼中に直接インジェクショ
ンすると、鋼浴とクロム鉱石間の反応界面積が大きいの
で、還元反応が急速に進行し、溶融還元処理時間の短縮
が可能であり、また、Qrの還元回収率が同上し得、さ
らに、クロム鉱石粉のインジェクションのために炭化水
素系組成物を用いると、クロムの還元回収率が向上し得
るとの知見を得て、これに基づき、前記従来技術の問題
点を解決した高能率で安価なステンレス鋼の溶製方法を
発明するに至ったものであり、その要旨とするところは
、製鋼炉内でステンレス鋼を溶製するに際して、炉底か
ら酸素ガスや粉末等をインジェクション可能な羽口を有
する転炉を用い、あらかじめ脱燐処理した溶銑を前記転
炉内に装入し、その炉底の羽口から酸素ガスを吹き込ん
で精錬するにあたり、炭素源を供給しつつ前記炉底の羽
口から炭化水素系組成物を搬送体として用いてクロム鉱
石の粉末をインジェクションしてクロム鉱石を溶融還元
し、鉱石中のクロム酸化物を金属クロムとして鋼浴中に
移行せしめる点にある。
以下、本発明を実施するに際してのその態様について説
明する。
ステンレス鋼の@製に用いる転炉は、炉底にガスと粉末
をインジェクション可能η複数個の羽口分有する構造と
し、その配管の概略を第1図に示す。なお、容管および
ホッパーには切替えバルブが設けられている。
転炉吹錬の鉄源としては高炉から得られる安価な溶銑を
用いる。この際に、溶銑中のPはその後の転炉吹錬で除
去できないので、炉内に装入前に、たとえば通常のCa
O系フラックスを用いて脱P処理全行い、P濃度を0.
04%以下まで低下させた溶銑を用いる。
溶銑装入と同時に酸素ガスを吹き込み脱炭吹錬を開始す
る。これと同時に、他の羽口からクロム鉱石粉末をCH
,などの炭化水素系のカスを搬送ガスとして炉底から吹
き込んで、鋼浴中のCと反応させて、(1)式に従って
鉱石中のクロム酸化物を還元して浴中にQrを移行させ
る。
cro+3a−+zcr十aco(g)   ・=・(
n8 クロム鉱石の吹込みの点については、クロム鉱石は粉末
状で鋼浴中に直接供給されるため、従来・法の塊状の鉱
石を炉上から投入する方法と比較して、浴上に浮遊する
ことなく、また、スラグ相に捕捉されることなく、溶鋼
と直接に接触するために、(1)式の還元反応はすみや
かに進行する。さらに、粉末状であるために、反応の界
面積が大きいことも、従来法と比較して有利である。
また、C吹込みの必要性については、前記式の反応は、
浴中のCを多量に消費するために、溶銑中に含有されて
いたCΩみでは不足である。このため、他の羽口を用い
て、石炭粉末を非酸化性ガスをキャリヤーガスとしてイ
ンジェクションしてC源を供給する。(1)式の反応は
吸熱反応であるために、c +−HO□→COなる反応
を進行させてこの反応の熱を熱源として利用するために
もC源を供給する必要がある。さらに、(1)式は浴中
のC濃度が高いほど有利に進行するので、溶融還元中を
通じて浴中のC濃度を高値に保持するためにもC源の連
続供給が必要である。
以上のようにして、クロム鉱石と石炭の粉末を底吹き羽
口から連続供給して吹錬を継続し、浴中に所定のクロム
鉱石の添加が終えた時点で、クロム鉱石の添加を終了す
る。この際に、クロム鉱石粉の供給に使用した羽口には
、羽口近傍の切替えバルブを用いて、酸素ガス全供給し
、その後の吹錬には酸素ガス供給用の羽口として使用す
る。このようにすることで、 OH,などの炭化水素系
ガスの使用量を節約することができる。石炭供給用の羽
口についても全く同様で、石炭の供給停止と同時に、切
替えバルブにて、羽口への供給ガスを非酸化性ガスと石
炭から酸素に替えて、酸素供給用の羽口として使用する
このようにして、酸素ガスのみの吹錬を継続して浴中の
炭素を酸化除去する、いわゆる脱炭吹錬全継続する。こ
の吹錬区間では、浴中のC濃度に応じて、酸素ガス中に
不活・性ガスを混入してガスの酸素分圧を低下させar
の酸化防止をはかる方法は従来法と同一である。所望の
炭素濃度に達した時点で酸素ガスと不活性ガスの混合ガ
スの供給を停止して、脱炭吹錬を終了する。
脱炭吹錬に引き続いて行われる還元吹錬は、従来法とは
y同一であシ、以下の工程となる。酸素ガスと不活性ガ
スとの混合ガスに替えて、羽口から不活性ガスを吹き込
み、また、脱硫用の石灰を底吹きインジェクション、あ
るいは、炉上より添加する。さらに、脱炭吹錬中に十分
に還元されずにクロム酸化物としてスラグ中に移行した
クロム酸化物、あるいは、還元されても脱炭吹錬中に再
び酸化されたクロム酸化物の還元を目的として、FeS
i合金を添加し、クロム酸化物の鉄浴中への還元回収を
計る。その後、取鍋に出鋼して、通常の鋳造工程を経る
以上の吹錬法において、炉底の羽口からインジェクショ
ンされるクロム鉱石の還元回収率を向上させることが最
大の技術的課題である。なお、還元回収率とは、クロム
鉱石の添加が終了した時点ニオイて、クロム鉱石として
インジェクションされた全cr分のうち、鋼浴中に金属
クロムとして回収されたQrの割合であり、次式で定義
される。
この点、本発明者らは、第1表に示すクロム鉱石および
第2表に示す石炭を用い(他の条件は後述の実施例の条
件と同様である) 、 Orの還元回収率の向上方法に
ついて、種々の検討を行った。その結果、従来から認め
られているように、還元回収中の浴中のCa度と温度が
高いほど還元回収率が向上することが明らかとなったが
、その他に、本発明者らは、クロム鉱石の搬送ガスの種
類がOrの還元回収率に重要な影響を及はすことを見い
出した。すなわち、不活性ガスを搬送ガスとして用いて
クロム鉱石粉末をインジェクションした場合と、OH,
ガスを搬送ガスとして用いてクロム鉱石をインジェクシ
ョンした場合とでクロム鉱石からのQrの還元回収率に
差のあることを発見した。これらの実験結果を第3表に
示すが、OH,i搬送ガスとして用いた方が、Qrの還
元回収率が2〜5%向上する。
第1表 クロム鉱石の組成(%) 第2表  石炭の組成(%) 第  3  表 このように、回収率が向上する理由は以下のように考え
られる。すなわち、鋼浴中に吹き込まれたクロム鉱石は
、CH,が分解して生成されたC粉末とN2ガスによっ
てとり囲まれているために、N2ガスなどの不活性ガス
によって吹き込まれた場合と比較して、よシ強還元性の
雰囲気となるためと考えられる。
したがって、本発明の特徴は、クロム鉱石の還元速度の
増大と還元回収率の増加を目的として、粉状のクロム鉱
石をOH4などの炭化水素系組成物を搬送体として炉底
の羽口から浴中にインジェクションすることにある。
実施例 精錬には、5トン容量の試験転炉を用いた。転炉の炉底
には内径が17朋の2重管羽口を6本設け、各1本づつ
を石炭粉末と、クロム鉱石粉末のインジェクションが可
能な構造とした。また、石炭とクロム鉱石の添加の必要
のない時には、これらの羽口には酸素ガスが供給可能な
構造とした(第1図参照)。脱燐処理した(3:4.8
.Si:0008゜In : 0.28 、 P : 
0.015 、 S : 0.020%で1180〜1
230°Cの溶銑約8.6トンを転炉内に装入し、6本
の羽口から酸素とlrの混合ガス(o2so%。
Ar 20%)を酸素流量で20 Nm87m1nの速
度で吹き込んだ。また、上吹きランスを使用して、浴面
上からl ONm8/m1nの速度で純酸素ガスを上吹
きした浴温か1450”Cに達した時点で、N2を搬送
ガスとして1本の羽口から石炭粉末(C/79゜a/4
.5 、 N/1.9 、 O/6.1 %ASV8−
5 %)を2800kg/Hrの速度で、また、他の1
本の羽口からOH4を搬送ガスとしてクロム鉱石粉末(
Cr/aa、7 。
F8/18.5 、 C/20.8 、 MgO/9.
8 、’AA208/18.6%)を1500  kg
7Hrの速度で吹き込んだ。なお、搬送用ガスの使用量
は、クロム鉱石1 kg当p OH,を0.1〜0.2
 Nm8.石炭1 kg当5 N2を0.1〜0.2H
m8用いた。この吹錬を約100分継続し、(ir濃度
が15〜16%に達した時期にクロム鉱石のインジェク
ションを停止し、浴温か約1600°Cに達した時点で
石炭の粉末のインジェクションを停止した。この時点で
のC濃度は2.5〜3.5%である。
この後、クロム鉱石、石炭の粉末インジェクション用羽
口を、切替えバルブを用いて酸素用の羽口とし、6本の
羽口のすべてから酸素を20 Nm’/minの速度で
供給して、脱炭吹錬を継続し、C濃度が1.5%近傍で
上吹きの酸素の供給を停止する。その後、底吹きの不活
性ガスと酸素との混合ガスのみで脱炭吹錬を継続し、従
来法と同様に、C濃度に応じて、不活性ガスと酸素の流
量比を変化させ、C濃度が0.05%まで脱炭した。
なお、本発明によれば、OH,などの炭化水素系のガス
は、N2ガスと比較して高価であるが、未燃焼で転炉ガ
スを回収する最近の転炉を用いればOHはCOガスとH
,ガスとして回収可能であるので、回収ガスのカロリー
増加を考慮すればOH,の使用によるコスト上昇は著し
く低減される。
【図面の簡単な説明】
図は、ガスと粉体の供給用配管の概略図である。 特許出願人 川崎製鉄株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 製鋼炉内でステンレス鋼を溶製するに際して、炉底
    から酸素ガスや粉末等をインジェクション可能な羽口を
    有する転炉を用い、あらかじめ脱燐処理した溶銑を前記
    転炉内に装入し、その炉底の羽口から酸素ガスを吹き込
    んで精錬するにあたシ、炭素源を供給しつつ前記炉底の
    羽口から炭化水素系組成物を搬送体として用いてクロム
    鉱石の粉末をインジェクションしてクロム鉱石を溶融還
    元し、鉱石中のクロム酸化物を金属クロムとして鋼浴中
    に移行せしめることを特徴とするステンレス鋼の溶製方
    法。
JP2215483A 1983-02-15 1983-02-15 クロム鉱石の溶融還元によるステンレス鋼の溶製方法 Pending JPS59150059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215483A JPS59150059A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 クロム鉱石の溶融還元によるステンレス鋼の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215483A JPS59150059A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 クロム鉱石の溶融還元によるステンレス鋼の溶製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150059A true JPS59150059A (ja) 1984-08-28

Family

ID=12074921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215483A Pending JPS59150059A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 クロム鉱石の溶融還元によるステンレス鋼の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150059A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340420A (en) Method of manufacturing stainless steel
CN111663015B (zh) 一种熔融还原工艺生产纯铁的方法
CA1330623C (en) Method for manufacturing steel through smelting reduction
JPS59150059A (ja) クロム鉱石の溶融還元によるステンレス鋼の溶製方法
JPH07310110A (ja) ステンレス鋼の製造方法
EP0950117B1 (en) A method for producing metals and metal alloys
CN111074037A (zh) 一种升级富锰渣冶炼产品结构的新工艺
JP3063537B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPS59150060A (ja) クロム鉱石の溶融還元によるステンレス鋼の溶製方法と装置
JPH0435529B2 (ja)
JPS61279608A (ja) 溶融還元による高クロム合金の製造方法
JP3393668B2 (ja) Mn鉱石の溶融還元を伴った低Si・低P・高Mn溶銑の製造
JPS61106744A (ja) ステンレス鋼の溶製方法
JPS59150062A (ja) クロム鉱石の溶融還元によるステンレス鋼の溶製方法
JPS61139614A (ja) 製鋼法
JPS59215414A (ja) ステンレス鋼製造時の酸化クロムを含有する発生物の処理方法
JPH0762413A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPH01168806A (ja) 含クロム溶鉄の製造法
JPH01252715A (ja) 鉄浴式溶融還元炉の操業方法
CN114350882A (zh) 一种低硅铁水冶炼超低碳钢控制终点氧的方法
JPH0413404B2 (ja)
JPH1017917A (ja) 酸化クロム含有ダストの有効利用方法
JPS59232207A (ja) クロム鉱石の溶融還元によるステンレス鋼母溶湯の溶製方法
JPS609814A (ja) 溶融還元による炭素不飽和の高クロム合金の製造方法
JPH01195214A (ja) 鉄浴式溶融還元炉の操業方法