JPS5914905Y2 - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5914905Y2
JPS5914905Y2 JP1977010961U JP1096177U JPS5914905Y2 JP S5914905 Y2 JPS5914905 Y2 JP S5914905Y2 JP 1977010961 U JP1977010961 U JP 1977010961U JP 1096177 U JP1096177 U JP 1096177U JP S5914905 Y2 JPS5914905 Y2 JP S5914905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
core
coil
connection terminal
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977010961U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53108211U (ja
Inventor
晧 小山内
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP1977010961U priority Critical patent/JPS5914905Y2/ja
Publication of JPS53108211U publication Critical patent/JPS53108211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914905Y2 publication Critical patent/JPS5914905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、磁気ヘッド詳しくはラミネート磁気ヘッドの
コアの接続端子の構造に関する。
ラミホー1−磁気ヘッド、所謂積層形磁気ヘッドは、層
間が接着剤によって電気的に絶縁されるためコア損失が
少なく、また、フェライト形に比して丈夫で加工し易く
価格も比較的安価なので、現在磁気ヘッドとして広く用
いられている形式で、一般には厚さ0.05〜0.35
mmのパーマロイの薄板をトラック巾に相当する厚さま
で積重ねて接着したものである。
第1図aは、上記ラミネート磁気ヘッドの従来例を示す
平面図であり、第1図すは、第1図aの側面図である。
ラミネートコアハーフ1aおよび1bは前部のギャップ
2にはスペーサーを挾み、後部の付き合せ部3は千のよ
・接着して接続している。
後部の付き合せ部3には、周知のコイル5の巻回されて
いるボビン4が嵌装されている。
このボビン4には、従来、外部リード線を接続する接続
端子16.16’が差し込み、接着、打込み等の方法に
より取り付けられ、上記コイル5の導線の両端がこの接
続端子16.16’に取り付けられていた。
しかしながら、ボビンに取り付けられるこの接続端子1
6.16’自体極めて小さいので、そのボビンへの取付
作業が極めて困難で多くの時間を費していた。
本考案の目的は、上記の点に鑑み、組合せられている一
対のコアハーフのそれぞれの少くとも1枚のコアピース
の後端を延長しコアハーフより突出させ、その突出した
部分を上記接続端子としてこれにコイルの導線の両端を
取り付け、ボビンには特別の接続端子を設けをる必要の
ないようにしたラミネート磁気ヘッドを提供するにある
以下、本案を図示の一実施例に基づいて説明する。
第2図aは、本案を適用したラミネート磁気ヘッド6を
示す平面図であり、第2図すは、上記第2図aの側面図
である。
上記磁気ヘッド6を構成するコアハーフ6a、および6
bはパーマロイの薄板が絶縁性接着剤により接着されて
積み重ねられて構成されており、最上部の薄板1枚がギ
ャップを形成する側と反対側(第2図で右方)に延び出
していて、これがそれぞれ接続端子12a、12bとな
っている。
磁気ヘッド6は、周知のように、コアハーフ6aおよび
6bがギャップ7と後部の付き合せ部8とで互に付き合
せられ、接着されて、形成されている。
後部付き合せ部8にはボビン9が嵌装されており、上記
コイル10の導線の一端は上記接続端子12aの中央部
のコイル取付部13aに半田付され、コイル10の導線
の他端は、もう一つの接続端子12bの中央部のコイル
取付部13bに半田付される。
また、外部からの2本のリード線15 a、 15 b
はそれぞれ上記の接続端子12a。
12bの先端部14a、14bに取り付けられる。
なお、コアハーフ6a、6bはギャップ7と後部付き合
せ部8が絶縁性の接着剤で接着されているから端子部1
2a、12bは互に電気的に絶縁されている。
従って、コイル10の導線の両端の接続端子としての役
目を果すことが出来る。
以上述べたように、本案によれば、ラミネート磁気ヘッ
ドのコアハーフを構成しているパーマロイ薄板1枚を一
部延長突出させ、その突出部をコイルの導線の接続端子
として用いることにより、コイルの巻回されているボビ
ンに厄介な手数のかかる接続端子を特別に取り付ける必
要はなく、従って、その部品も不用となり工数も削成す
ることが出来、所期の目的は、兄事に達成される。
なお、上記実施例において、コアハーフ6aおよび6b
の最上部の薄板の延び出した後端部を接続端子として利
用したが、どの薄板を用いてもよいことは勿論である。
第3図は、同じコアハーフの最上部の薄板と最下部の薄
板とを接続端子12a’、12b’として用いられた他
の実施例を示したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは、従来のラミネート磁気ヘッドの平面図、第
1図すは、上記第1図aの側面図、第2図aは、本案を
適用した一実施例を示すラミネート磁気ヘッドの平面図
、第2図すは、上記第2図aの側面図、第3図は、本案
を適用した他の実施例を示すラミネート磁気ヘッドの側
面図である。 1.6・・・・・・コアヘッド、la、lb、6a、6
1)−・−・・・コアハーフ、12 a、 12 b、
12a’、 12b’・−・・接続端子、5,10・
・・・・・コイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラミネートコアで構成される磁気ヘッドにおいて、上記
    ラミネートコアを構成する一対のラミネートコアハーフ
    の少くとも1枚のコアピースの後端をコアハーフの後部
    に突出させ、それぞれの突出部にコイルの導線の両端を
    接続することにより、この突出部を外部導線の接続用端
    子としたことを特徴とする磁気ヘッド。
JP1977010961U 1977-01-31 1977-01-31 磁気ヘツド Expired JPS5914905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977010961U JPS5914905Y2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977010961U JPS5914905Y2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53108211U JPS53108211U (ja) 1978-08-30
JPS5914905Y2 true JPS5914905Y2 (ja) 1984-05-02

Family

ID=28824510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977010961U Expired JPS5914905Y2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914905Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS487023U (ja) * 1971-06-07 1973-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53108211U (ja) 1978-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60176517U (ja) チツプコイル
JPS5914905Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS6025114U (ja) インダクタンス素子
JPS585317U (ja) チツプ形インダクタ
JPS60156714U (ja) インダクタ
JPS59152715U (ja) インダクタンス素子
JPH079203Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6316010Y2 (ja)
JPS6346889Y2 (ja)
JPS613691U (ja) マイカヒ−タ−
JPS60166137U (ja) コモンモ−ドコイル
JPS60194310U (ja) 電磁燃料噴射器のソレノイド
JPH01163311U (ja)
JPS6034741U (ja) 電動機のステ−タ
JPS60160513U (ja) 磁気マグネツトコイル
JPS585320U (ja) インダクタンス素子
JPS5834720U (ja) リアクトル
JPS58125233U (ja) 磁気ヘツド
JPS5829823U (ja) チヨ−クコイル
JPS60185306U (ja) コイルボビンの構造
JPS58164220U (ja) コイル部品
JPS59145719U (ja) 磁気ヘツド
JPS5837113U (ja) チツプ形インダクタ
JPS60151107U (ja) チツプ型コイル
JPS60135810U (ja) 磁気ヘツド