JPS59148556A - 誘導子形レゾルバの位相誤差補償励磁方法 - Google Patents

誘導子形レゾルバの位相誤差補償励磁方法

Info

Publication number
JPS59148556A
JPS59148556A JP1933983A JP1933983A JPS59148556A JP S59148556 A JPS59148556 A JP S59148556A JP 1933983 A JP1933983 A JP 1933983A JP 1933983 A JP1933983 A JP 1933983A JP S59148556 A JPS59148556 A JP S59148556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phase error
winding
excitation
resolver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1933983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753021B2 (ja
Inventor
Nagahiko Nagasaka
長坂 長彦
Kazuo Tanabe
一雄 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58019339A priority Critical patent/JPH0753021B2/ja
Publication of JPS59148556A publication Critical patent/JPS59148556A/ja
Publication of JPH0753021B2 publication Critical patent/JPH0753021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K24/00Machines adapted for the instantaneous transmission or reception of the angular displacement of rotating parts, e.g. synchro, selsyn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、誘導子形レゾルー2本体の構造に起因する位
相誤差を、励磁電圧によって補償する方法に関する。
従来から励磁巻線および検出巻線が共に固定子に巻回さ
れ回転子は磁性体のみからなる誘導子形レゾルノ々は、
ACサーボの位置や速度の検出機として、ブラシレスで
多極化が容易でかつ信頼性が高いなど優れた点が多いた
め採用されている。
反面、−膜形の検出巻線を回転子に具えるレゾルノ々に
比べて、誘導子形レゾルノ々は構造の自由度だ。その代
り、この高調波による位相誤差は再現性が良く、特性の
ノ々ラッキも小さいので、外部の信号処理回路によって
取除くことができる。
すなわち、従来の一膜形レゾル・々は、回転子にも巻線
があり、溝数も多く、巻線のピッチやターン数を自由に
選定できるので、マシン設計技術により、空間高調波を
除き精度の高いものが得られ、外部の信号処理回路も簡
単なものであったが、マシン本体の構造の複雑さと検出
電圧の導出機構にわずられしさがあった。
ここにおいて本発明は、励磁巻線および検出巻線が共に
固定子に巻装し回転子は磁性体のみからなる誘導子レゾ
ル・々において、検出巻線からの検出信号を信頼性の確
度の高いものとし、高調波による位相誤差の再現性を外
部信号処理で適確にとらえてこれを除去し、位相誤差を
補償する方法を提供することを、その目的とする。
ここでレゾルバ々の位相誤差について解析を試みる。
レゾルバ々を位相変調して速度信号を得る時、この速度
脈動の原因はこのレゾルバの位相誤差にある。真の位相
θに対し、検出された位相がθ+ψでψが位相誤差とす
れは、速度dθ/at(ただし、tは時間である)は(
1+6ψ/d、)d″/d tとして検出されるので、
6ψ/dθ が速度脈動率となる。
従って、速度脈動を求めるにはψ(θ)を知ることが必
要である。このψ(θ)は励磁アンバランスやレゾル・
この構造などにより種々の成分をもっている。例えば4
溝固定子・偏心回転する構造のレゾル、?ではψ2(2
θ)、ψ4(4θ)、ψ1(θ)などが測定されている
励磁アンバランスによる位相誤差を第1図により説明す
る。
励磁電圧eAcosωt、 eB81nG)tでeA\
e8であるとする。
eA/eB=1−6.(ε(1)ナラ回転磁界ハ長径1
.短径1−εの楕円を画く。
第1図より分るようにθ=0°、90°、180°。
270°では位相誤差はないが、楕円軌道をまわる回転
磁界は短径から長径に向う間は位相が円より進み、長径
から短径に向う間は遅れる。従ってψ2(2θ)の位相
誤差が生ずる。
rsin(θ+ψ)=ainθ ・・°曲曲曲・・曲(
1)rcos(θ+ψ)=(1−ε) cosθ ・・
曲・・・(2)r= E’¥覆Σ翳占〒J刀・・・・・
・・・・(3)これらの式よりdψ/dθを求める。ε
2→0とすると、 dψ/dθ= [e / (1−2g) :] cos
 2fl ・−−・・(4)が得られる。
これより励磁アンバランス率Cには\比例した相和誤差
による速度脈動が生じていることが分かる。
しかして、この場合、ψ二〔ε/2(]−2ε))si
n2θである。
前述の誘導子レゾルバを位相変調機として生ずる位相誤
差ψ(θ)は ψ(θ)=Σδ+ s r n(’θ+φi)ただし、
l =1.2,4.8.・・・、4n、・・・でnは整
数である。
ゆえに ψ(θ)=δ、5in(θ+φ1)+δ2sin(2θ
+φ2)+δ4(4θ+φ4)+δ8!1in(8θ+
φ8)+・・・・・・・・・       ・・・・・
・・・・・・・・ (5)のように表わされる。
これは励磁′電圧としてα巻線にはEcosωtを、β
巻線にはEl!llnωt を加えた時、検出巻線の0
巻線の電圧がE’cos[ω1−(θ+ψ(θ))]と
なることを示す。
従って、もしも励磁電圧として e、 ” Ecos(ωt+ψ’ (ωt)l  =−
−−−−(6)eβ=Esin(ωt+ψ゛(ω1))
 ・・・・・・・・・・・・・・・(7)を用いたとす
ると、検出′電圧e、は、e4 = E’cos[ωt
+ψ’(ωt)−(θ+ψ(θ))〕=E’cos[ω
を一θ+ψ′(ωt)−ψ(θ)〕・・・・・・・・・
(8)となる。
ψ°(ωt)−ψ(θ)=0になる条件はψ°(θ−号
)=ψ(θ)ゆえにψ′(ω1)=ψ(ωを十伸 とすれば良い。
(5)式で1=1の基本波誤差の原因はθに無関係な一
定の相互インダクタンスが励磁巻線と検出巻線の間に存
在することにある。
i = 2の第2高調波は励磁電圧のアンバランス等に
よって回転磁界ベクトル軌跡が楕円になると生ずる。
1=4は励磁巻線と検出巻線間の相互インダクタンスに
、第3と第5の空間高調波成分があると生ずる。
1=8は相互インダクタンスの第7.第9空間高調波が
その原因である。
本発明の方法は、これらのすべてのiについて位相誤差
を補償することができる。
第2図は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
φ°(ω1)=δ、5in(i(ω1 +、2)+φi
)・・・・・・・・・・・・(9)において、ψ°(ω
1)<ωt、dψ°(“t)/dt<ωであるから、 α巻線の励磁電圧 e、 = E cos (ωt+ 911’ (ωt 
) )    −−(to)は、−次のテーラ展開で近
似できる。
e(!#E[cosωt+ψ’ (ωt) ・d (c
osωt )/ci (c++t ) :]]=[co
sωt−ψ’ (ωt) m5inOIt )= EC
cosωt−δjs in (i (ωt+B)+φ、
1ainωt)・・・・・・・・・・・・(11) 同様に、β巻線の励磁電圧は e = Es1n(ωt+<p’(cc+t)l   
+・++++++++++ (12)β したがって、 eβ#FJsinoJt+((ωt) −d(sir+
ωt)/d(ωt):]= E[5lna+t+ψ’ 
(ωt) cosωt )= Fl[sinωt+δ、
5ln(+(ωt+ )+φ、 l cosωt〕・・
・・・・・・・・・・(13) このように、励磁電圧e。、eβはそれぞれ(11)式
(13)式で表わされるので、これらの電圧を第2図の
ブロック図によりつくり、α巻線、β巻線に与えればよ
い。
Ml、 M2は乗算器、A1.A2は加算器、10はレ
ゾルバ々である。
つまυ、加算器A1ではcoBωtから乗算器M2の出
力sinωを弓1・5in(+(ωt−1−T)+φl
) を引いてやり、その出力をレゾルバ々10のα巻線
に与えてやり、加算器A2ではsinωtと乗算器M1
の出力colIωt・δ、5in(i(ωt+  )+
φi)を加えてやり、その出力をレゾルバ10のβ巻線
に加える。
そして、δ、とφ、を調整して、検出電圧e。
1 の中にδl5in(Iθ+φ、)の位相誤差が最少にな
るようにする。
この第2図はアナログ信号系のブロック図で表わしてい
るが、これをディジタル信号だけで示すことができる。
第3図は、本発明の他の実施例(ディジタル信号系)の
構成を表わすブロック図である。
工は原娠クロック、2は分周器、3はカウンタ、4aは
slnωtを記憶するROM、4bはcosωtを記憶
するROM、4c はm in j ωlを記憶するR
OM。
5はDA(デイノタル→アナログ)コンバータ、6は全
加JE器、7は例えばスイッチ等によりROM番地を変
更するφ1調整器、8a、8bは4象現動作の乗算器、
9aはα相励磁増幅器(定電圧励磁)、9bはβ相励磁
増幅器(定電圧励磁)、lvRはδ(A’l整用木用ポ
リウム01〜114は抵抗、115〜118はトランジ
スタ、119〜122はダイオードである。
この他の実施例は、iωtが既刊で、δl、φ1未知の
場合にそれらδi、φlを調整するようにしである。
第3図においてアナログ量に変換後の各部位の電圧を表
わしており、第2図の一実施例の動作に準じる。
第4図は、本発明の別の実施例(ディジタル信号系)の
構成を示すブロック図である。
図において第3図と同一の符号は同一もしくは相当部分
を表わす。
4dはsinωt−cosω1sln(+ (ωt+ 
)+φl)を記憶するROM、4eはcosωt+s 
ir+ωt ・δ、gin (i (ωt+i)+φ、
)をd己憶するROMである。
この別の実施例はiωt、δ1.φ、既知の場合に適用
され、ROMのデータを査き換えるようにしである。
かくして本発明によれば、−例としてi=4の高調波位
相誤差を補償することにより、その誤差を1/10に減
少させている。
なお、本発明は次の諸点においてその効果が認められる
■ レゾルバ本体の構造を複雑にしたり、均質な材料を
精選し、加工精度f:高くするなどして、位相誤差を低
減する従来の方法に比べて、本発明はコストが安く、精
度を必要に応じて高くすることができる特長がある。
■ 大量生産に適する。同じ工程でつくられるレゾルバ
は抜きとりでこの位相誤差のノにターンを計測し、これ
を最小にする補償回路の・eラメタを求めれば、四−ロ
ットの製品は同じパラメタで補償ができる。
◎ ディジタル化するとオートチューニングが可能であ
る。
[株] 位相変調信号をF/v変換して速度信号を得る
時、速度リップルを小さくすることができるから、レゾ
ルノ々−基で位置と速度の信号を同時に得ることができ
る。
■ 誘導子形リニャレーゾル・々に対しても本発明の補
償法が有効であることは論する筐でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はレゾルツマの励磁アン・zランスによる位相誤
差の解析図、第2図は本発明の一実施例の一構成を示す
ブロック図、第3図は本発明の他の実施例のブロック図
、第4図は本発明の別の実施例のブロック図である。 A1.A2・・・加算器、Ml、 M2・・・乗算器、
10・・・レゾル・々、α、β・・・励磁巻線、θ・・
・検出巻線、1・・・涼感クロック、2・・・分周器、
3・・・カウンタ、4 a ・−s inωtを記憶す
るROM、  4 b −cosωtを記憶するROM
、4 c・・・1Iinlωtを記憶するROM、5・
・・DAコンバータ、6・・・全加算器、7・・・例え
ばスイッチ等によりROM番地を変更するψi調整器、
8a+8b・・・4象現動作乗算器、9a・・・α相励
磁増幅器(定電圧励磁)、9b・・・β相励磁増幅器(
定電圧励磁)、IVR・・・δ1調整用ボリウム、10
1〜114・・・抵抗、115〜118・・・トランジ
スタ、119〜122・・・ダイオード。 出願人代理人  猪  股    清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、励磁巻線および検出巻線が共に固定子に巻装され回
    転子は磁性体のみから成る誘導子形レゾルバの構造に起
    因する位相誤差を励磁電圧によって補償する方法におい
    て、前記励磁巻線へ与える励磁電圧の励磁電圧ベクトル
    の振幅は一定とし、この位相にレゾル・ζ位相誤差と同
    期した位相量を重畳することにより位相変調された検出
    電圧の位相誤差を補償することを特徴とする誘導子形レ
    ゾルバの位相誤差補償励磁方法。
JP58019339A 1983-02-08 1983-02-08 誘導子形レゾルバの位相誤差補償励磁方法 Expired - Lifetime JPH0753021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019339A JPH0753021B2 (ja) 1983-02-08 1983-02-08 誘導子形レゾルバの位相誤差補償励磁方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019339A JPH0753021B2 (ja) 1983-02-08 1983-02-08 誘導子形レゾルバの位相誤差補償励磁方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148556A true JPS59148556A (ja) 1984-08-25
JPH0753021B2 JPH0753021B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=11996639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019339A Expired - Lifetime JPH0753021B2 (ja) 1983-02-08 1983-02-08 誘導子形レゾルバの位相誤差補償励磁方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753021B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3616889A1 (de) * 1985-05-20 1986-11-20 Oki Electric Industry Co., Ltd., Tokio/Tokyo Vorrichtung und verfahren zur automatischen handhabung von teilen
JPS6375812U (ja) * 1986-11-07 1988-05-20
US5739659A (en) * 1994-06-06 1998-04-14 Nsk Ltd. Position detecting apparatus and method therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546862A (en) * 1978-09-25 1980-04-02 Okuma Mach Works Ltd Multipolar resolver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546862A (en) * 1978-09-25 1980-04-02 Okuma Mach Works Ltd Multipolar resolver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3616889A1 (de) * 1985-05-20 1986-11-20 Oki Electric Industry Co., Ltd., Tokio/Tokyo Vorrichtung und verfahren zur automatischen handhabung von teilen
JPS6375812U (ja) * 1986-11-07 1988-05-20
US5739659A (en) * 1994-06-06 1998-04-14 Nsk Ltd. Position detecting apparatus and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753021B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1181800A (en) Rotating field machine drive
US6754610B2 (en) Digital signal processing of resolver rotor angle signals
US5122719A (en) Method and apparatus for reducing recurrent fluctuations in motor torque
US4010463A (en) Phase locked loop resolver to digital converter
JPH02179414A (ja) デジタル回転数および回転角度情報の発生方法および回路装置
JP3429010B2 (ja) 磁束帰還装置
CN87105236A (zh) 感应电动机控制装置
JP2001245500A (ja) 交流誘導電動機の制御システムおよび制御方法
CN110868124A (zh) 基于旋变软解码的电机位置确定方法、装置及存储介质
US6885310B2 (en) Phase difference detection device and method for a position detector
JPH08287173A (ja) ディジタル角度検出方法
JPS60171414A (ja) ロツクイン増幅器
CN110995108A (zh) 旋变信号补偿方法、装置及旋转变压器
JPS59148556A (ja) 誘導子形レゾルバの位相誤差補償励磁方法
JP2003344109A (ja) 回転角検出装置とその温度補正方法
JP3309027B2 (ja) リラクタンスレゾルバ
US4885519A (en) Method and apparatus for determining the flux vector of a rotating-field machine
JP2000337924A (ja) R/dコンバータ
JP3693280B2 (ja) レゾルバの組立装置
US4322672A (en) Electric motor control apparatus
RU2044274C1 (ru) Стенд для контроля прецизионного гироскопического датчика угловой скорости
CN114136195A (zh) 一种高精度转子位置测量系统及测量方法
US6996482B2 (en) Device and method for determining the position of a rotor
JP2002350181A (ja) レゾルバ及び回転角検出装置
JP3289961B2 (ja) 回路素子の定数測定装置