JPS5914548B2 - イオンエツチング法 - Google Patents

イオンエツチング法

Info

Publication number
JPS5914548B2
JPS5914548B2 JP5056977A JP5056977A JPS5914548B2 JP S5914548 B2 JPS5914548 B2 JP S5914548B2 JP 5056977 A JP5056977 A JP 5056977A JP 5056977 A JP5056977 A JP 5056977A JP S5914548 B2 JPS5914548 B2 JP S5914548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
layer
ion etching
etching method
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5056977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53135842A (en
Inventor
文雄 山岸
勇次 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5056977A priority Critical patent/JPS5914548B2/ja
Publication of JPS53135842A publication Critical patent/JPS53135842A/ja
Publication of JPS5914548B2 publication Critical patent/JPS5914548B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電層のイオンエッチング法に関し、特にエッ
チングの終了の判定を正確に行なえる様にしたイオンエ
ッチング法に関するものである。
通常のイオンエッチング装置では、絶縁層等をエッチン
グするため、発生したイオンを加速した後二エートライ
ザーで電子を供給し、イオンを中性して、試料面に衝撃
を与える様にしていた。この様なイオンエッチングでは
、被エッチング層のエッチングの終了が正確に判定され
ないとエッチングされてはならない下層までエッチング
されてしまうため好ましくない。このため従来は、エッ
チング時に発生するガスの質量を分析して、エッチング
の終点を検知して5 いた。
ところが、この質量分析を行なうための質量分析装置が
非常に高価である欠点がある。
本発明はこの様な欠点を除去することを目的とし、この
様な目的は、基板上の導電層上にマスク70を形成し、
該マスクを介してイオンによシ該導電層をエッチングす
る様にしたイオンエッチング法において、エッチング中
に該導電層に流れ$電流を検出し、該電流が所定の値以
下になつた時エッチングを停止する様にしたことを特徴
とするイオ15 ンエソチング法によつて達成される。
以下本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。第1図
は、本発明の一実施例を示す図で、第2図は検出器で検
出される電流の変化を示す図である。図中1はガラス基
板、2はTi層、3はレジスク0 卜層、4ぱ検出器、
15はイオンビームである。作用を説明すると、ガラス
基板1上に蒸着により、Ti層2を形成し、更にレジス
ト層3によりマスクを形成する。次に図示しないイオン
源からイオンビーム5を25レジストを介して、Ti層
2に衝突させて、Ti層2のエッチングを行なう。
この時ニユートライザーの作用を弱めて、エッチングす
ると、Ti層2にイオン電流が流れる。
第2図は、Ti層2に流れる電流を検出器4で30モニ
ターしたもので、横軸は時間、縦軸は電流値を示す。図
から明らかな様にエッチングが進み、所定時間経過する
と、急に電流値が減少する。これはTi層2がエッチン
グされてしまい、イオンがTi層2に衝突しなくなつた
ためである。35この方法において、ニユートラィザー
の作用を強めると逆に電子電流が流れ、極性は異なるが
、同様の電流変化を検出することが可能である。
iCり周ニユートライザ一の働きを弱めるとレジストの
エツチングレートが低下する利点がある。
以上述べた様に本発明によれば、導電層に流れる電流の
変化を検出して、エツチングの終了を検知する様にして
いるので高価な質量分析装置を用いる必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は検出器に
流れる電流を示す図である。 図中1はガラス基板、2はTi層、3はレジスト層、4
は検出器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板上の導電層上にマスクを形成し、該マスクを形
    成し、該マスクを介してイオンにより該導電層をエッチ
    ングする様にしたイオンエッチング法において、エッチ
    ング中に該導電層に流れる電流を検出し、該電流が所定
    の値以下になつた時エッチングを停止する様にしたこと
    を特徴とするイオンエッチング法。
JP5056977A 1977-04-30 1977-04-30 イオンエツチング法 Expired JPS5914548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056977A JPS5914548B2 (ja) 1977-04-30 1977-04-30 イオンエツチング法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056977A JPS5914548B2 (ja) 1977-04-30 1977-04-30 イオンエツチング法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53135842A JPS53135842A (en) 1978-11-27
JPS5914548B2 true JPS5914548B2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=12862626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5056977A Expired JPS5914548B2 (ja) 1977-04-30 1977-04-30 イオンエツチング法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914548B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434682Y2 (ja) * 1985-04-30 1992-08-18

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358338A (en) * 1980-05-16 1982-11-09 Varian Associates, Inc. End point detection method for physical etching process
US6127237A (en) * 1998-03-04 2000-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Etching end point detecting method based on junction current measurement and etching apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434682Y2 (ja) * 1985-04-30 1992-08-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53135842A (en) 1978-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hayes et al. Absolute cross sections for electron‐impact ionization and dissociative ionization of the SiF free radical
US4085022A (en) Method and apparatus for controlling the removal, by means of ion etching, of a thin layer from a substrate
US5273935A (en) Method of controlling etching with a focused charged beam by detecting electrical current or secondary electrons
Baede et al. Fragmentation of negative ions formed in collisions of alkali atoms and halogen molecules
JPS5914548B2 (ja) イオンエツチング法
WO1999014793A1 (en) Atom probe
US7982187B2 (en) Method and apparatus for photon-assisted evaluation of a plasma
JP2003194748A (ja) サンプルの表面分析を行う方法及びこれを実施する装置
Heddle et al. Threshold behaviour of electron excitation and polarization functions in helium
Ming The Effect of Work Function Change on the Sputtering of Si+ from Oxidized Si Surfaces
US20230290696A1 (en) Semiconductor test structure and method for manufacturing same
JP2018205126A (ja) 二次イオン質量分析方法及び二次イオン質量分析装置
JPH0582081A (ja) 収束イオンビーム質量分析方法及び収束イオンビーム質量分析複合装置
JPH04116456A (ja) 2次イオン質量分析方法
Ossinger et al. Kinetic energies of fragment ions from some hydrocarbons and organic halides in a modified mass spectrometer
Pereira et al. Energies and yields of secondary ions ejected from alkali halides by a 0.18–6.0 MeV nitrogen beam
JP5874409B2 (ja) 二次イオン質量分析方法及び二次イオン質量分析装置
JPS5832200Y2 (ja) イオン源装置
Colligon et al. Secondary ion emission studies of the range profiles of implanted ions
JPS6133000Y2 (ja)
JPH05251035A (ja) スパッタ中性粒子質量分析装置
JPH0613015A (ja) イオン注入装置
JPH04138647A (ja) ビームアナリシス装置およびビームアナリシス方法
JPS5739535A (en) Etching control method
JP2002367970A (ja) ドライエッチングのエッチング量制御方法及びドライエッチング装置