JPS59142676A - 指紋照合方法 - Google Patents

指紋照合方法

Info

Publication number
JPS59142676A
JPS59142676A JP58015470A JP1547083A JPS59142676A JP S59142676 A JPS59142676 A JP S59142676A JP 58015470 A JP58015470 A JP 58015470A JP 1547083 A JP1547083 A JP 1547083A JP S59142676 A JPS59142676 A JP S59142676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
small area
image
reliability
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58015470A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hase
雅彦 長谷
Akihiro Shimizu
明宏 清水
Rikuo Takano
陸男 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58015470A priority Critical patent/JPS59142676A/ja
Publication of JPS59142676A publication Critical patent/JPS59142676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、特徴音として指紋画像中の特定の小領域と
の位置情報と5その領域中の指紋の隆線方向とを用いた
指紋情報の照合方法に関するものであ机 従来の指紋照合方法においては、第1図に示すように指
紋画像1の隆線2の端点3および分岐点4の位置情報を
用いることが一般的であった。
この指紋画像1中の端点3、分岐点411I:抽出する
ためには、まず指紋画像1の原画(図示は省略)の前処
理を行い、第2図CL’)のJ、5な2値画像を得る0
次に第2図(b)のように指紋の隆線2の細線化を行い
、次に後処理として第2図(C)のよう↓ に隆線が接続可能な場合は、接続処理を行い、真の端点
、分岐点のみt抽出する。
次に、a線化された指紋画像の中心点を検出し、その中
心点の位iiヲ原点とした場合の端点、分岐点の位置出
gAt用いることによって照合を行う。
以上の工5に、従来の照合処理には、前処理から照合ま
でかなりの処理が必要であり、計算時間も膨大であった
この発明は、これらの欠点を解決するため指紋画像を小
領域に分割し、その小領域の位置座標およびその小領域
中の隆線の方向を特徴音として用い照合を行うようにし
たものである。以下図面についてこの発明の詳細な説明
する。
第3図にこの発明の一実施例を示す、この実施例では、
指紋情報入力方法としてプリズムを用いた光学的手法を
用いている(詳細については、特願昭57−26154
号参照)。
第3図で、11は指、12はプリズム、13はレンズ系
、14は光の信号を電気信号に変換する情報入力部、1
5は指紋の小領域の座標を入力するパッド等の位置情報
入力部、16は共通バスに接続するための情報変換部、
1Tは個人の特徴情報が格納されているファイル(IC
カード等)、1Bは指紋画像の表示部、19はプルグラ
ムを格納するメモリ部、20はシステム全体をフントロ
ールする制御部、21は共通バスである。
次にこの発明の照合方法の特徴音について述べる。
第4図は指紋画像22Y示すものである。この指紋画像
22’!kX、Y両方向について小領域に分割しく第4
@ではそれぞれ8に分割している)、その小領域の位置
座標およびその小領域中の隆線の方向、およびその方向
の信頼度を特徴音として使用する。
この発明の特徴音として使用する位置座標とは、たとえ
ば(1,8)(at  8)のように座標を指足して行
う。
特定の位置座標の決定については、指紋の登録時に制御
装置側で規定する方式と人間が登録時に記憶する方式と
が考えられる。位置座標の数としては、1個以上であれ
は適用可能であり数が増加するにしたがって認識率が上
昇する。
次に小領域中の指紋の隆線の方向および信頼度について
説明する。第5図(a)に指紋の小領域中の隆線22A
の方向を示す、隆線の方向7第5図(b)のように8方
向にわける。そのわけられた方向を照合のためのひとつ
の%微量とする。
方向の信頼度とは、第5図に示す隆線の方向性が一様で
あるかどうかを定量的にあられした量であり、求める方
法としては特願昭57−139831号で詳細に述べら
れている。概略的には、小領域中の画像を2次元フーリ
エ変換を行い、2次元フーリエ変換子面でのピークの大
きさおよび広がり具合によって信頼度を定量的に求める
方法である。
第6図(&)は方向信頼度が高い場合、第6図(b)は
方向信頼度が低い場合の小領域中の指紋画像を示す。
以上説明した指紋画像小領域中の位置座標、および小領
域中の隆線の方向コード、およびその方向コードの信頼
度を特徴音として用いて照合を行う方法について第3図
の実施例で説明する。
照合を希望する者は、特徴音の格納されたICメモリカ
ード等をファイル1Tにセットする。このメモリカード
には、特定の小領域の位置座標(複数個)、その小領域
の方向コード、およびその方向フードの信頼度がばい゛
つている。
入力する者はまずプリズム12に指11を押しつけて、
位置情報入力部15を用いて、自分の記憶している小領
域の位置座標を入力すると、制御部20はファイル1T
に格納されている位置座標と比較する。前記のとおり、
位置座標は、制御部20の側で規定しておくことも考え
られる。この場合、位置情報入力部15は不必要である
。比較が終了した後その小領域中の方向コードの比較に
5つつ、その結果が同じであれば方向の信頼度のチェッ
クにはいり、同じ程度であれは一致したとする。この過
程を行5際に入力者は表示部18に自分の指紋画像をう
つしながら照合を進める。この認識フローを第7図(a
)、  (b)に示す。
第7図(a)は位置座標を入力する者が記憶している場
合の処理フローであり、第7図(b)は位置座標を制御
部20の側で規定する場合の処理フローである。
この発明の照合方式では指紋の画像の位置ずれの問題が
大きな要素であるがこれを解決するためには、人間がモ
ニタテレビ上の自分の指紋画像をみてその位置の確認を
行う方法が考えられ、この方法で十分実用可能である。
小領域の数としては、照合には最低一つで十分であるが
、小領域の数を複数個もうけることにより照合率は上昇
すると考えられる。
なお、プリズム11’用いた指紋情報入力方法に関して
は、本出願人の出願に係る特願昭57−26154号で
詳細に述べであるので、ここではその原理について第8
図、第9図により説明する。
第8図でPlk + Pb + Pcは前記プリズム゛
12の三角面の頂点を示し、 R,Qはそれぞれプリズ
ム120面12Aに接触している指の指紋の凹凸におけ
る接触している部分と接触していない部分を概念的に示
した点であり、Xは点Qからの光がプリズム12に入射
する点を示す、またθ1.θ、。
θ3.θ、は点Qかもの光の屈折の角度を示しθ4゜θ
3.θ、は点Rからの光の屈折の角度を示す。
ただしθ1.θ、は面PcP、と平行な面となす角であ
る。θ、は頂点P1の角度を示す。
第5図において、空気の屈折率乞1としたときのプリズ
ム12の屈折率tnとするとき、スネルの法則により点
Qかもの光がθ、の角度でプリズム12に入射するとき
、 n sin f)!= sinθ1 .1.θ、 = 5in−1(−sinθ、)・旧聞・
°…(1)次にこの光がプリズム12内から空気中に出
る際の角度θ、は n sin (θa−θ! ) = ainθ3、°、
θ3−sin−’ (n sin (θ、−02) )
 ・・・(2)第(1)式、第(2)式より B、 = sin”” Cn 5in(θ、 −5in
−’ (−sinθt ) )) ・(3)第(3)式
から分るよ5に、点Qからの入射光が空気中からプリズ
ム12r入り、再び空気中へ出て行くときの角度03は
、プリズム12の屈折率nと入射の角度θ1と頂点P、
の角度θ1によって決まる。
ここで、θ1→2 (rad )として、θ、を臨界角
とするとき、このときのθ、tθ8mlいとすると第(
3)式より 03 min = 5in−’ (n 5in(θ、 
−5in−’ ” ) ’t −f4)これに対して、
点Rからの光については、プリズム12中を通り、空気
中へ抜けるのでn5inθ4 = sinθ。
、°、θB = 5in−” (n ainθ4 ) 
 ”’ ”・”’ ”’(5)ここで、PcP、平面を
基準に考えると、点Qからの出射光の角度なθ1、点R
からの出射光の角度を01として θ、十θBnlIn<θ、 ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ (6)θ、−θ、=θ、・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ (7)の関係がある。
第(6)式裏9、点Qかもの光は、θ8+03 min
 より小さい角度の所へは到達しないことになる。
今、n==1.5.  θ=45°として実際にこの角
度を計算して見ると第(4)式より θ、十〇mmln=45°+ 5in−’ (1,5X
 sin (45°−aln−’、−H))中49.8
゜ となる、すなわち、θ、< 49.8°となる領域へは
光が到達しないことになる。ここまでの式中の符号は全
て第8図中のものに対応する。
ここで、第8図においてX−+P、とすると、第9図に
斜線で示す領域R1においては非接触部の像は全く見え
ないことになる。第9図の他の符号は全て第8図と同じ
ものである。これに対して、第(7)式より第8図にお
ける接触部(点R)からの光はθ1、つまり情報入力部
14の位置と頂点P1の角度θ1によってのみ決まるの
で、第9図の領域R1の中に非到達領域はない。そこで
86図に示すように領域R1内に情報入力部14を設け
れば、接触部(点R)からの光のみを検出することかで
きる。
以上説明したように、この発明の指紋令善照合方法は特
徴量として指紋画像の小領域1位置座標とこの小領域中
の指紋の隆線方向を用いるようにしたので、これまで長
時間かかつていた照合処理が大幅に短縮することが可能
となる。
また小領域の数としては最低1個必要であるが、複数個
にすることによって認識の精度を向上できる利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は端点2分岐点の説明図、第2図(a)〜(e)
は従来の端点2分岐点を用いた照合処理プルセスを説明
するための図、第3図はこの発明の一実施例を示す構成
図、第4図は指紋の全体像と小領域分割像を示す図、第
5図(a) 、  (b)は指紋の小領域の図と方向コ
ードを示す図、第6図(a)。 第8図、第9図はプリズムによる光学的入力方法の原理
ン説明するための図である。 図中、1.22は指紋画像、2,22Aは隆線、3は端
点、4は分岐点、11は指、12はプリズム、13はレ
ンズ系、14は情報入力部、15は位置情報入力部、1
6は情報変換部、17はファイル(ICカード等)、1
8は表示部、19はメモリ部、20は制御部、21は共
通バスである。 第3図 第4図 第5図 (a)      (b) 第6図 (a)       (b) 第7 (a) (b) 手続補正書(方式) 昭和58年5月18日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭58−15470号2、発明の
名称  指紋照合方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名称 (4
22)  日本電信電話公社代表者  其 藤   恒 4、代 理 人〒150 東京都渋谷区桜五町31番16号 奥の松ビル6階小林
特許事務所電話03 (496) 1256番6、補正
の対象 図面 7、補正の内容 図面第2図(a)、(b)、(C)を別紙のように補正
する。 以上 第2図 (b) 第2図 (a) 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力する指紋画像と、記憶されている指紋画像と
    t比較する指紋の照合方法において、前記入力丁0指紋
    画像中の特定の小領域の位置情報と、その領域中の指紋
    の隆線方向と暑照合の特徴音として用いることを特徴と
    する指紋照合方法。
  2. (2) 特徴音として用いる隆線の方向は、その信頼度
    tも含んだものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1+項記載の指紋寺尋照合方法。
JP58015470A 1983-02-03 1983-02-03 指紋照合方法 Pending JPS59142676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015470A JPS59142676A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 指紋照合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015470A JPS59142676A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 指紋照合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142676A true JPS59142676A (ja) 1984-08-15

Family

ID=11889680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58015470A Pending JPS59142676A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 指紋照合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142676A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229582A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Fujitsu Ltd 指紋画像照合方法および装置
JPH01271882A (ja) * 1987-06-19 1989-10-30 Fujitsu Ltd 個人照合装置
JPH09179978A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Nec Corp 指紋特徴抽出装置
US5796857A (en) * 1993-10-21 1998-08-18 Nec Corporation Apparatus for fingerprint verification using different verification method in accordance with quality grade data

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229582A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Fujitsu Ltd 指紋画像照合方法および装置
JPH01271882A (ja) * 1987-06-19 1989-10-30 Fujitsu Ltd 個人照合装置
US5796857A (en) * 1993-10-21 1998-08-18 Nec Corporation Apparatus for fingerprint verification using different verification method in accordance with quality grade data
JPH09179978A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Nec Corp 指紋特徴抽出装置
US6091839A (en) * 1995-12-22 2000-07-18 Nec Corporation Fingerprint characteristic extraction apparatus as well as fingerprint classification apparatus and fingerprint verification apparatus for use with fingerprint characteristic extraction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222153A (en) Apparatus for matching a fingerprint using a tacky finger platen
JP2001344213A5 (ja)
US20040022421A1 (en) Processor with personal verification function and operating device
US8326003B2 (en) Security system and method for security certification thereof, method of generating relative character information, terminal system, and smart card
JP3224216B2 (ja) 指紋による個人識別機能付きマウスを用いたコンピュータシステム及び該コンピュータシステムにおける個人識別方法
JP2945020B2 (ja) 指紋像入力装置
JPS59142676A (ja) 指紋照合方法
KR102337264B1 (ko) 전화번호를 연계한 생체인증에 의한 앱(App) 형 모바일 디지털 카드의 생성방법 및 이의 이용방법
Podio et al. Biometric authentication technology: From the movies to your desktop
CN101206716A (zh) 登记设备、登记方法和程序
JP2006277146A (ja) 照合方法および照合装置
KR20200075207A (ko) 생체인증에 의한 가상계좌와 연동되는 가상화폐 거래방법
KR101853266B1 (ko) 지문인식방법을 채용한 휴대용 보안인증기
JP2000293689A (ja) 個人認証装置および個人認証方法
US20220027866A1 (en) Digital virtual currency issued by being matched with biometric authentication signal, and transaction method therefor
JP6692413B2 (ja) 生体認証システムおよび生体認証方法
JP4254418B2 (ja) 個人認証装置及び方法並びに携帯通信端末
KR102451994B1 (ko) 다중 안전 잠금 기능을 구비하는 금융 거래 중계 처리 방법
KR20070119922A (ko) 호환가능한 지문정보를 저장하는 이동통신 단말기 및 그동작방법
KR20220040373A (ko) 생체인식을 연계한 탈착식 분리형 usb를 이용한 금융거래시 위험신호 전송방법
JP2003345758A (ja) 個人認証装置及びその方法
TWM617965U (zh) 線上銀行驗證伺服器
JP2000259821A (ja) 指紋入力装置及び同装置を用いた個人識別システム
CN116795215A (zh) 一种缴费的方法、装置、电子设备及存储介质
KR20010067486A (ko) 주민등록증의 지문과 주민등록증의 지문으로 구성된데이터베이스 정보와 생체 지문을 이용한 신분확인시스템및 그 방법