JPS5914052Y2 - パイプの円周自動溶接装置 - Google Patents

パイプの円周自動溶接装置

Info

Publication number
JPS5914052Y2
JPS5914052Y2 JP1867980U JP1867980U JPS5914052Y2 JP S5914052 Y2 JPS5914052 Y2 JP S5914052Y2 JP 1867980 U JP1867980 U JP 1867980U JP 1867980 U JP1867980 U JP 1867980U JP S5914052 Y2 JPS5914052 Y2 JP S5914052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arcuate frame
welding
pipe
traveling
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1867980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122592U (ja
Inventor
一夫 青塚
Original Assignee
住友精密工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友精密工業株式会社 filed Critical 住友精密工業株式会社
Priority to JP1867980U priority Critical patent/JPS5914052Y2/ja
Priority to US06/233,576 priority patent/US4347421A/en
Priority to CA000370800A priority patent/CA1152161A/en
Priority to DE3105312A priority patent/DE3105312C2/de
Publication of JPS56122592U publication Critical patent/JPS56122592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914052Y2 publication Critical patent/JPS5914052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、水平に置かれたパイプの円周継手部を自動
溶接する装置の改良に関するものである。
従来のこの種溶接装置としては、例えば2個所で着脱自
在に連結しリング状を形成する2つの円弧状フレームと
、この円弧状フレームに一体的に取付けられた溶接トー
チおよびワイヤー送給装置、走行台車、パイプ外周を締
付けるクランプ装置とから戊り、走行台車と、溶接トー
チおよびワイヤー送給装置はそれぞれ別個の円弧状フレ
ームに取付けられて分離できる構造となし、前記走行台
車を円周方向に走行させつつ溶接するものがある。
しかし、この従来装置はパイプ外周面の凹凸により生ず
る上下振動を吸収する緩衝機構を持たず、そのため溶接
トーチの先端とパイプとの距離を一定に保つことができ
ない欠点を有していた。
また2つの円弧状フレームから戊る装置本体をパイプ外
周に取付ける場合、従来装置のクランプ装置は手動式で
あるために作業性が悪く、かつ任意位置に容易に取付け
ることができない欠点があった。
この考案はこれらの欠点を除くために改良を施したもの
で、その特徴とするところは溶接装置に緩衝機能をもた
せ、かつクランプ装置を電動式となした点にある。
以下、この考案の一実施例を図面について説明する。
1は被溶接パイプ、2,3は2個所で着脱自在に連結し
リング状を形成する2つの円弧状フレーム、4−1は溶
接トーチ等からなる溶接ユニット、4−2は溶接ワイヤ
ー送給装置、5は走行台車、6は被溶接パイプ外周を締
付けるクランプ装置をそれぞれ示し、先ず2つの円弧状
フレーム2,3はそれぞれ相平行する2本1対のフレー
ム単体2−1.31が複数のスペーサバー2−2.3−
2にて一体に構成され、両フレームの連結手段は走行台
車側の円弧状フレーム2の両末端に係合凹部2−3.2
−4を形成し、溶接ユニット側の円弧状フレーム3の一
端に横設した連結棒7が前記一方の係合凹部2−3に着
脱可能となし、同円弧状フレーム3の他端にピン8を中
心に回動可能に枢着したセツティングハンドル9に、左
右2個のばね10を介して取付けた連結棒11が前記他
方の係合凹部2−4に着脱可能となし、その連結の際は
円弧状フレーム3自体に一体に取付けた方の連結棒7を
この側の係合凹部2−3に嵌合せしめ、ついでばね10
と一体の連結棒11をこの側の係合凹部2−4に嵌合せ
しめセツティングハンドル9をパイプ側へ倒すことによ
り両フレームを締結し得る。
12はガイドローラ、13は取手を示す。
つぎに走行台車5は、円弧状フレーム2の中央部に設け
るもので、その構造は円弧状フレーム2の左右フレーム
単体2−1間に嵌まり得る台車本体5−1の前後に駆動
モータ14を搭載し、このモータにより歯車15.16
を介して前後各車軸17を独立駆動する機構となす。
台車本体5−1の上面中央部には両サイドに突設した軸
受18にて一本の軸ピン19を回転自在に支持し、この
軸ピンの両末端に取付けたガイド20を、円弧状フレー
ム1の両側面にパイプ直径方向に形成した溝部21に摺
動可能に嵌合させて円弧状フレーム2と一体化する。
従って、台車本体5−1はガイド20を介して溝部21
の間で高さ方向に摺動可能で、かつ軸ピン19を支点に
して回転することができる。
この台車本体の固定は、前記軸ピン19の上方に水平に
位置して両端部を円弧状フレームの前記溝部21に上下
動自在に嵌めた水平板22と台車上面との間に例えば4
個の緩衝ばね23を介在設置し、円弧状フレーム2の上
部に回転可能に横設した軸24の両端部を固着したカム
25にて前記水平板22の上面を受け、該カム軸24の
軸端に固着したハンドル26にてカム25を回転させる
ことにより水平板22が押圧されて台車本体5−1が固
定される仕組みとなす。
前記カム軸24は、円弧状フレーム2の溝部21に嵌入
する軸受部27を両端に有し、円弧状フレーム2の頂部
にボルト等にて固設した上板28に軸受29にて回転自
在に横設する。
またカム25はハンドル26を例えば第1図右側に倒す
と緩衝ばね23が圧縮され、同図左側に倒すと緩衝ばね
23が緩むように設ける。
37はスペーサバーである。
被溶接パイプ1の外周を締付けるクランプ装置6は、第
1図および第4図に示すごとく、相平行する2個1対の
円弧状板6−1をスペーサバイブロ2にて一体に設けた
クランプアーム6−3の先端に被溶接パイプ上を転動し
得るガイドローラ30を軸着し、このクランプアームの
他端を円弧状フレーム2の両端部に軸ピン31にて回動
自在に枢着し、同円弧状フレーム2に取付けた枠体32
に設置したモータ33の回転軸にねじ棒34を直結し、
このねじ棒に螺着したナツト35の前後動に伴ってクラ
ンプアーム6−3が軸ピン31を支点に回動して被溶接
パイプ1と離接するごとくリンク36を介してクランプ
アーム6−3とナツト35とをつなぐ。
すなわち、両クランプアーム6−3はナツト35がモー
タ33側に移動した場合に開き、モータ33と反対側に
移動した場合に被溶接パイプ1を締付けるように設ける
なおモータ33の運転操作は円弧状フレーム2に取付け
た押釦スイッチ(図面省略)にて行なう。
前記のごとく構成された自動溶接装置を被溶接パイプ1
に装着する場合は、先ず走行台車5側の円弧状フレーム
2を取手13を把持して持ち上げ被溶接パイプ1の真横
に嵌合し、その状態でクランプ装置6の押釦スイッチを
操作して被溶接パイプ1をクランプし、また走行台車固
定用のハンドル26を所定の方向に倒して緩衝ばね23
を圧縮し、つぎに走行台車5を180°走行させてこの
円弧状フレーム2をパイプ背面側に移動させてフレーム
両端部を手前に向け、しかる後溶接ユニット側の円弧状
フレーム3を相手側フレーム2に連結する。
この装着作業は通常1〜2人の作業者を必要とするが、
この考案ではクランプ装置6が電動式であるため走行台
車側のフレームを、他方のフレームを装着し易い位置に
自動的に固定することができる。
従って作業性が非常に良好である。また、走行台車5は
軸ピン19を支点に回転できる構造であり、かつ緩衝ば
ね23を介して高さ方向にも可動であるから、被溶接パ
イプ上の凹凸による振動をすべて吸収することができ、
溶接トーチの先端とパイプとの距離を常に一定に保つこ
とができる。
溶接装置をパイプから取外す場合は、該装置を離脱し易
い位置に固定し、溶接ユニット側のフレームから外し、
ついで走行台車5を手前に移動させ、ハンドル26を反
対側に倒して緩衝ばねの圧縮力を弱め、押釦スイッチを
操作してクランプアーム6−3を開いて走行台車側フレ
ーム2を取外す。
この取外し作業も装着作業と同様簡易迅速に行なうこと
ができる。
この考案は上記のごとく、走行台車取付は部分に緩衝装
置を組込み、かつクランプ装置を電動式としたことによ
り、パイプの周面溶接が良好にしかも安定して行なわれ
る効果があり、さらに装置の着脱が簡易迅速に行なえ、
作業能率を著しく向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例装置を示す要部破断正面図
、第2図は第1図■■−I■線上の横断平面図、第3図
は第2図III−III線上の縦断側面図、第4図は同
上装置のクランプ装置を示す側面図でおる。 図中 1・・・・・・被溶接パイプ、2,3・・・・・
・円弧状フレーム、4−1・・・・・・溶接ユニット、
4−2・・・・・・ワイヤー送給装置、5・・・・・・
走行台車、6・・・・・・クランプ装置、7・・・・・
・連結棒、8・・・・・・ピン、9・・・・・・セツテ
ィングハンドル、10・・・・・・ばね、1・・・・・
・連結棒、12・・・・・・ガイドローラ、13・・・
・・・取手、4・・・・・・駆動モータ、15.16・
・・・・・歯車、17・・・・・・車輪、18・・・・
・・軸受、19・・・・・・軸ピン、20・・・・・・
ガイド、21・・・・・・溝部、22・・・・・・水平
板、23・・・・・・緩衝ばね、24・・・・・・カム
軸、25・・・・・・カム、26・・・・・・ハンドル
、27・・・・・・軸受部、28・・・・・・上板、2
9・・・・・・軸受、30・・・・・・ガイドローラ、
31・・・・・・軸ピン、32・・・・・・枠体、33
・・・・・・モータ、34・・・・・・ねじ棒、35・
・・・・・ナツト、36・・・・・・リンク、37・・
・・・・スペーサノく−

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶接ユニットおよびワイヤー送給装置を有する円弧状フ
    レームと、走行台車および被溶接パイプ外周を締付ける
    クランプ装置を有する円弧状フレームからなり、前記2
    つの円弧状フレームは2個所で着脱自在に連結しリング
    状を形成するごとく構成され、前記走行台車を円周方向
    に走行させつつ被溶接パイプを溶接する自動溶接装置に
    おいて、前記走行台車は駆動モータを搭載する台車本体
    の上面中央に回転自在に横設した軸ピンの両端を、円弧
    状フレームの側壁に形成した溝部に台車高さ方向に摺動
    可能に嵌入するガイドを介して回転可能に装架し、前記
    軸ピンの上方に位置して両端部を前記ガイドと同様に摺
    動可能に嵌入する水平板と台車上面との間に緩衝ばねを
    介在させ、同円弧状フレームに軸支した手動カムにて前
    記水平板を緩衝ばねに抗して押圧する機構となし、前記
    クランプ装置は円弧状フレームに一端を枢着したクラン
    プアームを同円弧状フレームに取付けたモータにてねし
    棒、ナツトおよびリンクを介して締付けるごとくなした
    パイプの円周自動溶接装置。
JP1867980U 1980-02-15 1980-02-15 パイプの円周自動溶接装置 Expired JPS5914052Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1867980U JPS5914052Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 パイプの円周自動溶接装置
US06/233,576 US4347421A (en) 1980-02-15 1981-02-11 Automatic pipe circumference welding apparatus
CA000370800A CA1152161A (en) 1980-02-15 1981-02-13 Automatic pipe circumference welding apparatus
DE3105312A DE3105312C2 (de) 1980-02-15 1981-02-13 Automatische Rohrumfangsschweißvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1867980U JPS5914052Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 パイプの円周自動溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122592U JPS56122592U (ja) 1981-09-18
JPS5914052Y2 true JPS5914052Y2 (ja) 1984-04-25

Family

ID=29614975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1867980U Expired JPS5914052Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 パイプの円周自動溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914052Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122592U (ja) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210024223U (zh) 一种无缝焊接装置
US3852917A (en) Work support apparatus with pipe grooving tool
US4410022A (en) Router harness
US4265147A (en) Working pit with articulated tool arm assembly
JPS5914052Y2 (ja) パイプの円周自動溶接装置
JPS5830102B2 (ja) 自動車ボデ−の組立てライン用装置
FR2935715A1 (fr) Dispositif pour la maintenance de rails
CN215663733U (zh) 一种用于汽车生产线的运输夹具
CN115179910A (zh) 一种机器人行走用辅助稳定装置
CN210360038U (zh) 一种汽车减震器的焊接装置
FR2465540A1 (fr) Tour sur fosse pour le profilage des roues sur essieux ferroviaires montes
CN209811790U (zh) 一种电机外壳精镗夹具
JP2011235980A (ja) ストラドルキャリアの走行駆動チェーン用テークアップ装置
CN214298180U (zh) 一种用于装载机驱动桥检测用定位设备
US4507835A (en) Adjustable press jig for front wheel strut assembly
JPS6096396A (ja) 溶接用自走台車
CN218836297U (zh) 圆筒锯切机
CN215034953U (zh) 一种汽车座椅安装夹具结构
CN217552411U (zh) 一种卡车轮胎装配用机械手
CN214030447U (zh) 一种用于三角突缘加工的输料装置
KR200270489Y1 (ko) 론지용접캐리지
US3756101A (en) Work support apparatus with pipe grooving tool
CN220462798U (zh) 一种摩托车车架用焊接夹具
CN219966951U (zh) 一种具有翻转结构的火车车钩加工用焊接机
CN213080567U (zh) 一种车架焊接的可移动固定装置