JPS59140330A - 長尺鋼材の冷却方法 - Google Patents

長尺鋼材の冷却方法

Info

Publication number
JPS59140330A
JPS59140330A JP1386783A JP1386783A JPS59140330A JP S59140330 A JPS59140330 A JP S59140330A JP 1386783 A JP1386783 A JP 1386783A JP 1386783 A JP1386783 A JP 1386783A JP S59140330 A JPS59140330 A JP S59140330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
steel material
long
cooled
revolutions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1386783A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Hasuno
貞夫 蓮野
Takeo Ueno
上野 雄夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1386783A priority Critical patent/JPS59140330A/ja
Publication of JPS59140330A publication Critical patent/JPS59140330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/085Cooling or quenching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、管や丸棒のような断面円形の長尺鋼材の冷
却方法に関し、特に、的記長尺鋼材を、予め知得してお
いた回転数以上の回転数で回転させながら冷却して、長
尺鋼材の曲がりを可及的になくする一方、前記鋼材を横
移動させて冷却設備を小形化する方法(二関する。
一般に、鋼材の使用環境が厳しくなるに伴なって、鋼材
の強度、靭性を向」ニさせるために、焼入れ、焼もどし
などの熱処理を施した、いわゆる調質鋼材の生産が増加
している。特に、浦、ガス井で使用される油井用鋼管で
は、この傾向が犬であり、熱間圧延直後又は圧延冷却後
に再加熱し、焼入れ焼もどしを行なった高級鋼管の比率
が増大しつつある。これらの鋼管をはじめとする長尺鋼
材ては、IAji面債に対する長さの比が犬であるため
、高温状態から冷却すると一般に曲がり等を生じて、後
工程で多大な矯正を必要とするうえ、矯正の結果材質の
劣化をもたらす欠点がある。かかる高温長尺鋼材の冷却
kJ、焼入)1時のような急速4却ばかりではなく、放
冷と前記急速冷却との中間の冷却速IIでも行なわれる
。そして、こうした中間の冷却速jν(二制御された制
御冷却においても、冷却による鋼材の形状変化は大きく
、月つ冷却所要時間が長くなるため、冷却効率は低い欠
点がある。
従来の長尺鋼材の冷却方法としては、第1〜2図に示す
ような方法がある。すなわち、第1図は、1列の搬送ロ
ーラ1の中途に冷却装置2を設けて、被冷却鋼材3を、
一方から搬送ローラ1で冷却装置2内に搬入し、ここで
冷却した後に他方へ搬出する方法を示している。また第
2ヌ1は、1列の搬入ローラ4 (加熱炉からの抽出ロ
ーラを兼ねる。)と、これと平行な冷却装置2と、これ
らと平行な1列の搬出ローラ5とを設け、搬入ローラ4
から冷却装置2に、被冷却鋼材6を移してここで冷却し
た後に、搬出ローラ5で搬出する方法を示している。
しかし、第1図の方法では、1列の搬送ローラ1の中途
に冷却装置2を設けているため、設備全体が長大になる
欠点がある。例えば、外径114.3mm 、肉厚6 
、’35 mm 、長さ30mの管材を、処理速度(i
j時20t、冷却速度5ooCから500Cの間を毎秒
平均ICで制御冷却を行なう場合には、第1図の方法で
は、98.6mの設備が必要となり、設備全体が長大に
なって実用的ではない。また、第2図の方法では、被冷
却4゛11利6を1本毎(二全長同時に冷却処理するた
め、冷却効率が低い欠点がある。例えば、長さ30mの
前記被冷却鋼材6を冷却する場合に、第2図の方法では
、一般に毎分0.2木の処理速度しか得られない。これ
は、毎時6.1tの処理速度に相当するから、前記のよ
うに毎時20tの処理速度を得ようとすれば、4本同時
に冷却可能な設備1(二しなければならない。
ところで、冷却工程で、長尺鋼材(二面がりや断面形状
の変化を生じる原因の多(は、鋼材の断面各方向での冷
却差にある。そこで、前記第1図の方法では、搬送ロー
ラ1の軸角度を変えることにより被冷却鋼材乙に回転を
与えつつ搬送することは可能であり、これによって、前
記鋼材6の断面方向での冷却差を少なくし、もって、曲
がりの程度を少なくすることはできる。しかし、冷却媒
体の噴則方向に依存して該鋼材6の軸方向位置での冷却
速度に差を生じることが避けられないから、前記の設備
長さが長大になる欠点とも相俟って、この方法を採用す
ることはできない。また、前記第2図の方法では、被冷
却鋼材乙の全長を同時に冷却するため、軸方向位置での
冷却差は小さいから、冷却装置2内に、前記釦i月6を
回転させるだめの装置を設置すること(二より、前記鋼
材6の曲がりを小さくすることはできる。しかし、この
回転させるための装置を設置したところで、前記鋼材6
の処理速度は、前記のように低いものであるから、この
方法も採用することはできない。
そこで、第3図に示すように、搬入ローラ4、搬出ロー
ラ5を2列設置し、冷却装置2内を、2本の被冷却鋼材
6を同時に冷却できるようにし、しかも、冷却装置2内
の前記鋼材3を回転ローラ6で支持して、これに回転を
巧えつつ冷却用ノズル7から冷却媒体を噴射して、前記
鋼材6をlai而方同方向いて均一に冷却する方法も考
えられる。
8は、被冷却鋼材6を転移させるための装置である。し
かし、この方法によれば、+Fi Zll程にある加熱
装置から被冷却鋼材6を複数本同時に抽出する機構を侃
jえなければならず、しかも、これにより抽出した複数
本の前記鋼材3を、同時に冷却装置2に転移させ、冷却
装置2からさらに搬出ローラ5へ11す1移させる装置
8が必要となり、また、複数の回転ローラ6を同時に回
転させるための装置を設ける必要があり、このような構
成の冷却設備を通常の熱処理ライン7圧延ライン等の加
熱装置に曲結することは困難である。したがって、第3
図の方法も採用することはできない。
この発明は、第1〜3図に示した方法の各欠点をいずれ
も解消するものであり、この発明の目的は、小規模で高
生産性をもつ、長尺鋼材の冷却方法を提供することにあ
り、この発明の他の目的は、冷却による曲がりを可及的
(1少なくする長尺鋼材の冷却方法を提供1−ることに
ある。
この発明は、1Iii而円形の長尺鋼材の冷却時に曲げ
を殆ど生じない回転数を予め知得しておき、高温状態に
ある前記鋼材を、前記知151シた回転数以1の回転数
で回転させながら冷却し、且つ前記鋼材を横方向に移動
させることを特徴とする長尺鋼材の冷却方法にある。
fil−を面円形の長尺鋼材には、鋼管や丸棒などを含
むものとし、その径、肉厚、長さ等の各寸法及び鋼材の
成分等、各種条件に応じて、長尺鋼材が高温状態から冷
却される時に曲げを生じない回転数を予め実験的に知得
しておく。
そして、断面円形の長尺鋼材の連続生産時には、高温状
態にある前記鋼材を、前記知得した回転数以上の回転数
で回転させながら冷却する。この冷却には、冷却媒を鋼
材に吹きつけながら行なう。
このときの鋼材の回転数は、予め知得された回転数以」
−であるから、鋼材の断面各方向での冷却差は殆どなく
、均一に冷却される1、したがって、長尺鋼材の曲がり
は殆どなくなる。
また、長尺鋼材の冷却時には、これを横方向に移動させ
る。この移動は、鋼材に前記回転をhえつつ鋼材を転が
しながら移動して、その間に前記冷却を行なうことが、
冷却のための回転と、横移動のための回転とを同時に行
なえるため(二好適である。しかし、冷却のための回転
と、横移動のための回転とを個別に行なうこと、及び、
冷却のだめの回転と横移動のための回転とを一部’lf
Eね、他の部分では、横移動又は冷却のだめの回転を単
独で行なうことのいずれも、この発明5二含まれるもの
とする。また、鋼材の横移動には、前記回転を伴なわな
い移動も含まれることは勿論である。
す、」二から明らかなように、この発明によれは、断面
円形の長尺鋼材の冷却時に曲げを殆ど生じない、Y・め
知得しておいた回lム数、以」二の回転数で、長尺鋼材
を回転させなから冷却するため、長尺鋼材は断面各方向
で均一に冷却されるがら、冷却時の曲がりは殆ど生じな
い。また、前記鋼材は、横方向に移動されるものである
ため、冷却設備が長大になることもなく、しかも、加熱
装置からの鋼I4の抽出も同時に複数行なう必要もない
から、圧延装置等の加熱装置から長尺鋼材を抽出する装
置も従来のものを使用することができ、さらに、多数の
長尺鋼材を連続的に冷却できる効果がある。
以下に、この発明の詳細な説明する。この実施例では、
外径114.3111711 、肉厚6..35mm、
長さ1.0?7Zの鋼管の、長さ1 ttt当りの曲が
りが冷却終了後に、] nIm以下になることを目標と
している。
そこで、前記鋼管を850Cから室温まで毎秒ICの速
度で冷却して、その時の鋼管の回転数と曲がりどの関係
を予め実験したところ、表1の結果を得た。
その結果、毎分30回転では、鋼管の曲がリカ1大きく
なって、そのため途中で回転が中止した。
回転が中止したことによって、断面各方向での冷却率が
極端に変化するから、鋼壱の曲がりはさらに大C二なっ
た。
毎分60回転になると、冷却終了時の長さ1277当り
の曲がりが3.91111111であるため、この実施
例の目標を達している。したがって、この毎分60回転
が、この発明でいう予め知得した曲げを殆ど生じない回
転数に該当する。
そこで、第4図思丁に示す設備により、断面円形の長尺
鋼材3である前記管制を冷却した。4カー搬入ローラで
あり、加熱装置たる熱処理炉からの抽出ローラを兼ねて
いる。この搬入ローラ4と、従来から使用されているク
ーリングベッド9どの間に、冷却装置2を配置した。こ
の冷却装置2は、」二面が、搬入ローラ4及びクーリン
グベッド9の高さと大体同一の高さになっている回転搬
送装置10と、その上側の冷却用ノズル7とを備えてお
り、搬入ローラ4から管制を回転搬送装置10上(1横
移動させて転移し、ここで、管材を毎分60回転の回転
数で回転させつつ、冷却用ノズル7カ)ら冷却水を霧状
に噴出して毎秒ICの割合で冷却し、クーリンクベッド
9に転移させる。
回転搬送装置10の一例が第5図以下(1示される。こ
の回転搬送装置10は、複数の無端ベルト装置10aか
らなり、この無端ベルト装置10aは、爪台11と脚1
2と機枠16とを有し、機枠16は、脚12(二対して
、」−下方向に揺動可能(二枢着される。機枠13は水
平部162Lと垂直部13bとを有し、水平部13a−
は水平無端ベルト14、垂直部13bには垂直無端ベル
ト15を夫々備え、両ベル)14.15はヂエン16,
17により回転駆動源(図中略)に連続している。また
、機枠16と基台11との間には、機枠16の揺動源で
あるシリンダ装置18を備えていて、これの伸縮により
機枠16が揺動する。
かかる無端ベルト装置10aは、特(二、第6図に平面
で示すように、交互に配置されていて、各水平無端ベル
ト14上面が同−手向をなすよう(ニしである。そして
、水平無端ベルト14の作動により、その」−(−送り
込まれた長尺鋼材6である管材が、図中左方のクーリン
グベッド9方向へ横移動される。
ここで、定位置で管材を冷却する場合には、第7図に示
すように、シリンダ装置18を縮小して機枠16を傾斜
させることにより、−力の無端ベルト装置10aの垂直
無端ベルト15ど、他方の無端ベルト装置11]aの水
平無端ベルト14とで形成されるポケット部19を形成
し、ここで、管材を毎分60回転の回転数で回転させて
冷却する。
そして、所定時間が経過したときに、シリンダ装置18
を伸長して水平無端ベルト14を水平にすれば、同ベル
ト14により、管材はクーリングベッド9方向に横移動
される。かかる定位置での回転は、搬入ローラ4から回
転搬送装置10に管材が送り込まれるタイミングと同じ
タイミングで、無端ベルト装置10a1台分ずつ、管材
をクーリングベッド9側にも11.送りし、その都度、
第71XIの状態にして覧拐を回転させれは、搬入ロー
ラ4から一定タイミングで送り込まれる懺材を順次連続
して冷却することができる。
かくして、この実施例によれば、冷却後の鋼管は、長さ
1m当りの曲がりがl 111mに11ヌだないもので
あって、曲がりは殆どないといえるものであった。表1
の結果から、回転数をさらに上げれは、曲がりもさらに
減少するものと思われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の冷却力法を示す平面図、第2図は、従
来の他の冷却方法を示す平面図、第3図は、従来の冷却
方法を改良した例を示す正断面図、第4図は、この発明
の実施例を示す正面図、第5図は、第4図の回転搬送装
置の一例を示す正面図、第6図は、第5同の平面図、第
7図は、回転搬送装置が定位置で冷却している状態を示
す正面図である。 ろ・・・長尺鋼材、4・搬入ローラ、7 冷却用ノズル
、10・・回転搬送装置、10a・無端ヘルド装置、1
4 ・水平無ヴ:1;;−こルト、15− glli的
ツ:1(端ベルト 特許出願人 川崎製鉄株式会社 代理人 弁理士  森     哲  也弁理士  内
  藤  1?、  昭 弁理士  清  水     正

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)断面円形の長尺鋼材の冷却時に曲げを殆ど生じな
    い回転数を予め知得しておき、高温状態にある前記銅i
    材を、前記知得した回転数以」−の回転数で回転させな
    がら冷却し、且つ前記鋼材を横方向に移動させることを
    特徴とする長尺鋼材の冷却方法。
  2. (2)前記設定された回転数は、毎分60回転である特
    許請求の範囲第1項記載の長尺鋼材の冷却方法。
JP1386783A 1983-01-31 1983-01-31 長尺鋼材の冷却方法 Pending JPS59140330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1386783A JPS59140330A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 長尺鋼材の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1386783A JPS59140330A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 長尺鋼材の冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140330A true JPS59140330A (ja) 1984-08-11

Family

ID=11845188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1386783A Pending JPS59140330A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 長尺鋼材の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152219A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Kubota Ltd 鋳鉄管の曲がり防止のための熱処理方法
CN104032113A (zh) * 2014-06-30 2014-09-10 张家港华程机车精密制管有限公司 异型钢管的水雾淬火方法
CN105256124A (zh) * 2015-11-02 2016-01-20 湖南匡为科技有限公司 一种防腐钢管制造的冷却方法及冷却设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114406A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd Tempering method and apparatus of steel tube

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114406A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd Tempering method and apparatus of steel tube

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152219A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Kubota Ltd 鋳鉄管の曲がり防止のための熱処理方法
CN104032113A (zh) * 2014-06-30 2014-09-10 张家港华程机车精密制管有限公司 异型钢管的水雾淬火方法
CN105256124A (zh) * 2015-11-02 2016-01-20 湖南匡为科技有限公司 一种防腐钢管制造的冷却方法及冷却设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100755273B1 (ko) 라운드 바를 위한 연속 열처리 장치
US3294599A (en) Method and apparatus for heat treating low carbon steel
JPS607010B2 (ja) 鋼線材の成形および処理を連続的に行うための方法
CA1190127A (en) Quenching method and apparatus for steel pipes
US3929442A (en) Tempering glass sheets by heat of sublimation
CN106853463A (zh) 冷却装置
JPS59140330A (ja) 長尺鋼材の冷却方法
TWI616537B (zh) 金屬材熱處理方法
US4504042A (en) Apparatus for heat treating steel
EP0416332B1 (en) Method and apparatus for preventing the arching of glass sheets in the roller-equipped furnace of a horizontal tempering plant
US3682721A (en) Process for the improvement of the development of the texture of inductive surface-hardened steel parts
CN102719626A (zh) 钢管及其在线淬火方法
CN100371469C (zh) 细长紧固件连续热处理机及连续热处理法
JP2009082931A (ja) 棒鋼の制御冷却装置
EP0086408B1 (en) Method and apparatus for heat treating steel
CN110004272A (zh) 钢材热处理方法及系统
US3928090A (en) Heat treatment of steel
JPS60245719A (ja) 円形断面長尺鋼材の冷却方法および装置
US6036485A (en) Annealing furnace
JPH0514007B2 (ja)
EP0115300B1 (en) Tempering glass sheets by cooling comprising sublimation quenching
JPS5923820A (ja) 鋼管熱処理方法
JPH0371203B2 (ja)
SU1479548A1 (ru) Способ химико-термомеханической обработки стальных изделий
SU899683A1 (ru) Способ термической обработки деталей