JPS5913943A - 粘度・密度測定装置 - Google Patents

粘度・密度測定装置

Info

Publication number
JPS5913943A
JPS5913943A JP12363782A JP12363782A JPS5913943A JP S5913943 A JPS5913943 A JP S5913943A JP 12363782 A JP12363782 A JP 12363782A JP 12363782 A JP12363782 A JP 12363782A JP S5913943 A JPS5913943 A JP S5913943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
viscosity
density
detector
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12363782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shimomura
下村 崇雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP12363782A priority Critical patent/JPS5913943A/ja
Publication of JPS5913943A publication Critical patent/JPS5913943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/10Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material
    • G01N11/14Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material by using rotary bodies, e.g. vane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可変速モータの回転軸とばねを介して結合し
た円筒状ロータを被測定液体中に浸漬し、該ロータの捩
れ角を一定に制御しながらロータを回転させた時のモー
タの回転周期及びロータの垂直方向変位から、被測定液
体の粘度及び密度を測定J−る粘度・密度測定装置に関
する。
この種の装置として、従来から、第1図に示すような単
一円筒回転粘度81(ブルックフィールド回転帖度削〉
が知られている。この粘度計は、駆動源となるモータ1
の回転軸2と円筒状ロータ3の軸4どをばね5を介して
結合すると共に、目盛板6を回転軸2に固着し、指!1
7を軸4に固着したもので、ロータ3を被測定液体に浸
漬1)で一定の回転速度で回転させた時のロータ3の捩
れ角を目盛板6で読み取ることによって、被測定液体の
粘度を測定するものである。
しかし、第1図の粘度削は、粘度指示をする(Jれども
、活劇信号を取り出すことができないため、プロレス用
として使用することは不可能である。又、動粘度を求め
ることもできない。
一方、上記の如ぎ構成の粘度計に信号検出機構を加えた
ものも知られている(例えば、特開昭53−12448
4号)。この構成の粘度劇は、粘度信号を連続的に取り
出l−るので・プロレス用どして使用できるが、液体の
動粘度を測定覆るには、この粘度尉どは別に密度に1を
配設し、密度測定を行うことが必要となる。即ち、従来
装置では、動粘度の連続測定に際して、プロレス用の粘
度計と密度泪を設ける必要があり、該当装置部分が大型
化するど共に、その取付やメンテナンスが面倒であり、
ロス1〜的にも問題があった。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、その
目的は、単一の装置でありながら、被測定液体の粘度及
び密度を同時に測定できる装置、即ら、一台で容易に動
粘度の測定を行い得る粘度・密度測定装置を提供するに
ある。
以下、図面を参照し本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の〜実施例を示す構成図である。図にお
いて、8は外部信号によって回転速=3一 度制御が行われる可変速モータ(駆動源)、9は基準位
置検出器(第1の検出器)である。この検出器9は、ア
ルミニウム等でなる反射部材10、投・受光器11及び
変換器12から構成されている。投・受光器11は、モ
ータ8の回転軸2に固着された反射部材10に投光する
と共に、反射部材10での反射光間を検出して変換器1
2に出力J−るものであり、変換器12は、投・受光器
12の出力信号に基づぎパルス信号を出力りるものであ
る。13は外周面のほとんどが非反射材から成る円筒状
ロータであって、その外周面の一部には、軸方向に形成
された反射材から成る直線状マーク14ど、一定の傾斜
角を持って巻かれた反射材から成る螺旋状マー915と
が設けられている。このロータ13は、干−夕8とばね
5を介して結合されている。又、被測定液体中における
ロータ13は、略垂直に安定するようになっている。更
に、ばね5のばね定数は、ロー913を浸漬する被測定
液体の密度変化に対応してロータ13が垂直方向に十4
− 分変位し得る程度の大きさに選ばれている。尚、機械的
バランス上の考慮から、現実の装置にあっては、第3図
に示すように、ロータ13の中心に回動自在に副回転軸
2aを挿入し、この副回転軸2aと前記回転軸2を連結
すると共に、ばね5の一端を副回転軸2aに固定し、更
に、ロータ13の下端側にもばね17を設け、このばね
17の一端を副回転軸2aに固定し、且つこの状態の副
回転軸2aをケース18で回動可能に支持して、外側ケ
ース19内の被測定液体中に浸漬することが好ましい。
尚、この第3図の構成の場合、ケース18の壁面に液体
通過用の穴を穿設しておく必要がある。この穴の内、主
に、ロータ13の周面に対向する穴は、ケース18から
の液体の流出穴となり、その他の穴はケース18内への
液体の流入穴となる。再び第2図に戻り、20は投・受
光器21及び変換器22から成る第2の検出器、23は
投・受光器24及び変換器25から成る第3の検出器で
ある。この第2の検出器20は直線状マーク14を検出
するもの、第3の検出器23は螺旋状マーク15を検出
するものである。又、26は各変換器12.22及び2
5からのパルス信号IEI、E2及びF3を入力し、所
定の演算をして捩れ角信@Fθ、粘度信号Fη及び密度
信号「γを出力り−る演算器である。又、27は粘度信
@Eη及び密度信号[γを入力し、所定の演算をして、
動粘度信号Fνを出力する演算器、28は捩れ角信号E
θの設定値に対する偏差が零ど4rるようにモータ8の
回転速度を制御する制御部である。
このような構成において、ロータ13は、被測定液体の
密度変化に対応して垂直方向に変位覆ると共に、制御部
28の働きによって、捩れ角θを一定にした回転を持続
する。従って、検出器9,20及び23の出力信号E+
 、F2及びF3は、第4図に示すような時間間隔のパ
ルス信号、即ら、周期的信号となる。尚、第4図に機構
部分と対応させてパルス信号E+ 、F2及び]ヨ3を
示した。この第4図中、王はモータ8の回転周期、tl
は基準位置パルス信号E1ど捩れ角パルス信@E2の時
間差、tlは捩れ角パルス信号1三2と垂直方向変位パ
ルス信号[3の時間差、Qは螺旋状マーク15のピッチ
、yはrコータ13の垂直方向変位をそれぞれ示り“。
いま、V −0,j 2 =Oの位置を起点にすると、
捩れ角θ及び変位yは、(1〉式及び(2)式で示され
る。
θ−2πX (t 、 7丁)    ・・・(1)y
−Ωx (t 2 / T )     ・・・(2)
ところで、(2〉式において、9は定数であるので、パ
ルス信号E1の周期(モータ8の回転周期丁と同一)及
びパルス信号1三2とF3の時間差t2を測定すること
によって、ロータ13の垂直方向の変位yX換言づ−れ
ば、液体の密度γを求めることができる。上記演算器2
6は、信号F+ 、F2及び[3から(2〉式に基づく
演算を行い、密1食信号Eγを出力する。尚、捩れ角θ
が一定であることから、信号E+ 、F2のいずれか一
方の信号と信号F3とから、密度 7− γを求めることもできる。又、捩れ角を一定に保つため
に必要な捩れ角信号Fθは、(1)式に基づきパルス信
号[1及びF2から求められる。
一方、ロータ13に働く粘性トルクをM1回転周期をT
(捩れ角θが一定なので、ロータ13の回転周期はモー
タの回転周期と同一)、液体の粘度ηとすると、粘性ト
ルクMは粘度ηと回転速度(回転周期の逆数)に比例す
るので、次式が成り立つ。
M=CX (η/T> これからηを求めると、 η−(M/C)XT・・・(3〉 但し、C;比例定数 となる。
ところで、捩れ角θは粘性トルクMに比例するので、捩
れ角θが一定であれば、粘性トルクMも一定とみなし得
る。従って、回転周期Tから液体の粘度ηを求めること
ができる。上記演算器26は、信号F1から(3)式に
基づく演8− 咋をして粘度信号Eηを出力する。
又、液体の動粘度νは、粘度ηをその粘度を有する状態
にお(プる液体の密度Tで割った絹である。そこで、演
算器27は信号Fη及びFγを入力し、割算をして動粘
度信@Eしを出力する。
尚、上記実施例において、検出器は光学方式となってい
るが、本発明はこれに限定するものではなく、磁気的方
式、渦電流方式等であってもよい。更に、ばねも実施例
のようなコイルばねでなく、渦巻ばね等であってもよい
。更に、各演算器、制御部等は、マイクロコンピータで
構成してもよい。
以上説明したように、本発明によれば、粘度信号及び密
度信号を同時に得ることができる。
このため、連続的に動粘度を測定することも可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転粘度泪の構成説明図、第2図及び第
3図は本発明の実施例の構成説明図、第4図は本発明の
実施例の動作説明図である。 2・・・回転軸     5,17・・・ばね8・・・
可変速上−夕  9・・・第1の検出器10・・・反射
部材 11.21.24・・・投・受光器 12.22,2り・・・変換器 13・・・円筒状ロータ 14・・・直線状マーク15
・・・螺旋状マーク 18.19・・・ケース20・・
・第2の検出器 23・・・第3の検出器26.27・
・・演停器 28・・・制御N1特許出願人  三J1
東圧化学株式会社代  理  人   弁理士  月 
 島  藤  冶11−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ばねで吊られて被測定液体中に浸漬され/、:
     +コータと、該ロータを前記ばねを介して回転させる
    可変速モータと、前記ロータの捩れ角を検出する捩れ角
    検出手段と、該検出手段の出力信号に基づき前記1]−
    夕の捩れ角が一定となるように前記モータの回転速度を
    &Q御する制御手段と、前記ロータの垂直方向変位を検
    出する変位検出手段とを具備し、前記モータの回転周期
    から粘度を求め、前記変位検出手段の出力信号から密度
    を求めることを特徴とする粘度・密度測定4!置。
  2. (2) 前記捩れ角検出手段どしで、前記可変速モータ
    の回転に対応した周期的信号を発生する第1の検出器の
    出力信号と前記ロータの回転に対応した周期的信号を発
    生する第2の検出器の出力信号とから前記ロータの捩れ
    角に対応した信号を得るように構成したものを用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の粘度・密度
    測定装置。
  3. (3) 前記第2の検出器と()て、前記ロータ表面の
    軸方向に形成された直線状マークを検出()周期的信号
    を出力するものを用いたことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の粘度・密度測定装置。
  4. (4) 前記ロータの表面に前記直線状マークの他に螺
    旋状マークを形成し、該マークを検出して周期的信号を
    出力覆る第3の検出器を配設し、前記第1及び第2の検
    出器の少なくとも一方の出力信号と前記第3の検出器の
    出力信号とから前記ロータの変位を検出するように構成
    した変位検出手段を用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の粘度・密度測定装置。
JP12363782A 1982-07-14 1982-07-14 粘度・密度測定装置 Pending JPS5913943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12363782A JPS5913943A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 粘度・密度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12363782A JPS5913943A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 粘度・密度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913943A true JPS5913943A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14865509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12363782A Pending JPS5913943A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 粘度・密度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913943A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132136A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Tokyo Keiki Co Ltd 回転式粘度計
JPS63179236A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Tokyo Keiki Co Ltd 回転式粘度計
JPS63195250U (ja) * 1987-06-04 1988-12-15

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132136A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Tokyo Keiki Co Ltd 回転式粘度計
JPS63179236A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Tokyo Keiki Co Ltd 回転式粘度計
JPS63195250U (ja) * 1987-06-04 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103155A (en) Positional sensor-operator system
US2624198A (en) Flowmeter
JPS63163213A (ja) 位置検出装置
US4148215A (en) Apparatus for making rheological measurements
US3788142A (en) Velocity flowmeter
JPS5913943A (ja) 粘度・密度測定装置
US3350936A (en) Mass flow meter
US2730899A (en) Dynamic balancing apparatus
GB1570248A (en) Apparatus for sensing the position of a turntable member and measuring devices such as viscometers comprising such apparatus
US3360989A (en) Driven anemometer
FI88205B (fi) Foerfarande foer bestaemning av vinkellaeget
US4129862A (en) Apparatus for digitally encoding the angular position of a shaft with respect to a reference bearing
JPH0427488B2 (ja)
GB2058341A (en) Viscometer
US4620092A (en) Elevation angle measuring device with apparatus for disabling the device when its inclination angle is offset from a predetermined inclination angle
JPS5913906A (ja) 回転体の回転軸方向変位測定装置
JP3068987B2 (ja) 回転式粘度計
US3968684A (en) Apparatus and method for determining optimum direction of process of sailing vessels
JPH0968489A (ja) 液体測定用複合プローブ
JP2786687B2 (ja) 容積流量計の発信方式
JPS58160822A (ja) 赤外線水位計
JPH063149A (ja) 方位計
SU1432388A2 (ru) Ротационный вискозиметр
JPH0332966Y2 (ja)
JPH11311594A (ja) 回転式粘度計