JPS59138471A - 液体噴射記録装置 - Google Patents

液体噴射記録装置

Info

Publication number
JPS59138471A
JPS59138471A JP1354783A JP1354783A JPS59138471A JP S59138471 A JPS59138471 A JP S59138471A JP 1354783 A JP1354783 A JP 1354783A JP 1354783 A JP1354783 A JP 1354783A JP S59138471 A JPS59138471 A JP S59138471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
average diameter
liquid
jet recording
liquid jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1354783A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Aoki
誠一 青木
Akio Saito
斎藤 昭男
Tadaki Inamoto
忠喜 稲本
Katsuyuki Yokoi
克幸 横井
Masami Ikeda
雅実 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1354783A priority Critical patent/JPS59138471A/ja
Priority to US06/573,476 priority patent/US4587534A/en
Priority to DE19843402680 priority patent/DE3402680A1/de
Priority to GB08402367A priority patent/GB2134852B/en
Publication of JPS59138471A publication Critical patent/JPS59138471A/ja
Priority to GB08525895A priority patent/GB2166087B/en
Priority to GB08525894A priority patent/GB2166086B/en
Priority to HK687/91A priority patent/HK68791A/xx
Priority to HK685/91A priority patent/HK68591A/xx
Priority to HK686/91A priority patent/HK68691A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14387Front shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体噴射記録装置に関し、詳しくは液体が電気
熱変換体に与えられる電気的入力信号によって飛翔的液
滴の形成が制御される様な、比較的液吐出圧力が小さい
、オン・デマンドタイプの液体噴射記録装置に関する。
従来、オリスイス(開孔)より液体を吐出させて、被記
録体上に、文字や図形等を記録する断器液体噴射記録方
式として開発乃至実用化されているものが種々報告され
ているが、特に最近ノ動向として、オン・デマンド型の
液体噴射記録方式が注目されている。
オン・デマンド方式の具体的なものとしては、例えば電
気熱変換体として知られている抵抗発熱体等を利用して
圧力発生部内にある液体を加熱し、急激な液体が気化す
る際に発生する圧力を液体に与えて滴吐出を行なう方式
が知られている0この方式は、その特長である液滴を印
字に必要なときだけオリスイスより吐出できるというこ
とで、不要な液体の回収手段や偏向の為の高圧電源等の
手段などが不要となる大きな利点を有している。百年ら
以下の点に於いて改良される余地がある。即ち、液滴を
オリフィスより吐出させる吐出圧力が比較的小さく、記
録ヘッドに対する外部からの振動または、電気熱変換体
からの不要な熱伝導または、チリや気泡の混入などによ
り、液体の吐出が微妙に変化し、なかなか安定した液滴
の吐出を継続することが難しい場合がある。
従来では第1図の模式的斜視部分組立図に示される様な
構造の液体噴射記録装置の記録ヘッドが知られている。
図に於いて、101は液滴、102はオリフィス、10
3はオリフィスプレート、104は基板、105は電気
熱変換体、106は液流路、107は液体供給路、10
8は熱作用部である。第1図の液体噴射記録装置では、
液体供給路107よp液流路106に液体が供給され、
液流路106内の熱作用部108の電気熱変換体105
によって液体は液流路106より液滴101としてオリ
フィス102よシ吐出される。
この時のオリスイス102の形状やオリフィスプレート
103の厚さ等の条件が吐出される液滴101の飛翔の
仕方、言い換えれば液滴吐出の正確さや入力信号に対す
る追随性等に大きな影響を与えることを本願発明者等は
見い出した0 従来の開口形状を第2図乃至第4図に示される様な模式
的切断面部分図を例にとって説明する0 第2図乃至第4図に於いて202,302 。
402はオリフィス、203.303.403はオリフ
ィスプレート、204.304.404は基板、205
.305.405は電気熱変換体、208.308.4
08は熱作用部である。
第2図に示されるものは、熱作用部側の開口の断面積S
、とオリフィス(開孔)の最小断面積S、が等しいもの
である。断面積S、と最小断面積S!の平方根を夫々順
にR,rで表わす。詰り、オリフィス平均径R=4を最
小オリフィス平均径r ::、/”’F、とすれば、第
2図の場合、R==rである。この様な形状のオリフィ
スは従来良く用いられている。しかしながら、この様な
形状のオリフィスは比較的安定した液滴の吐出が成され
る反面液滴吐出の抵抗がオリフィスプレート203の厚
味の為増大し、吐出された液滴の飛翔速度が減少してし
まうという問題点がある。
例えば、この様なオリフィス形状を持った液体噴射記録
装置を用いて高速スキャンを行なって印字記録させ様と
すると、液滴の吐出速度がスキャン速度に較べて著しく
低下する為、スキャン速度の変化を吸収しきれない場合
がある。従って、液滴の被記録材への着弾の精度が悪く
なり優れた画像が得にくくなる。
第3図はオリフィス302の径が一定でなく、熱作用部
308側のオリフィス平均径Rより大気側の最小オリフ
ィス平均径rの方が小さく(r<R)かつ、オリフィス
プレート304が薄くなっている例であ如、この形状の
オリフィスを持った液体噴射記録装置も一般的なもので
ある。しかしながら、この様なオリフィス形状の場合、
液滴の吐出速度はオリフィスプレート303が薄い為増
大するが、液滴吐出の高い安定性が見られない場合があ
る。更に、この様に薄いオリフィスプレート303を用
いる場合、液滴の吐出の際に空気が入いシ込むという問
題も生ずる場合がある。従って、この場合に於いても優
れた画像記録を安定的に連続して得ることは望めない。
更に、第4図に示される様な熱作用部408側のオリス
イス平均径が大気側に行くに従って大きくなっているも
のも考えられるが、この場合に於いても液滴の吐出速度
や液滴の吐出方向が不安定であシ、又、外部からの気体
の取シ込みも激しい。従って、この様な逆テーパー状の
オリフィスを持った液体噴射記録装置も液滴の安定的な
吐出が行なわれない為、優れた画像記録は望めない。
以上の様な液体噴射記録装置のオリフィス形状は、第2
図及び第4図に示されるものは感光性樹脂、例えばデュ
ポン社製、パーマネント7オトボリマーコーテイングR
ISTONンルダーマスク7308.を用い7オト7オ
ーミング法によって形成することが出来、又、第3図の
ものは、ステンレススティールSU8−316 を化学
的エツチング処理して形成することが出来る。
上記した様に、従来、一般に用いられている様なオリフ
ィス形状のものでも実際に画像を記録させてみると安定
しだ液滴の吐出範囲が広く出来ない為、優れた画像記録
の面からは問題点が生ずる場合がある。
本発明は、上記の諸点に鑑み成されたものであって、以
上に述べた様な、液体(インク)の安定吐出に対して、
微妙な制御を要求されるオン・デマンド方式の装置に好
適に適用される液体噴射記録装置を提供する事を目的と
し、特に前記した様に記録ヘッドに対する外部からの振
動、殊に記録ヘッドを高速で走査させて記録する場合に
生じ勝ちな振動の影響を受けにくく、また、オリフィス
の中を通過する液体に対する圧力損失を小さくシ、且つ
記録ヘッド内部への気泡の混入を防止し得、常時安定し
て正確で信頼性の高い記録が行なえる記録ヘッドを有す
る液体噴射記録装置を提供する事を目的とする。
本発明の液体噴射記録装置は、液体を吐出して飛翔的液
滴を形成する為の開孔と、該開孔に連通している液流路
、該液流路の少なくとも一部を構成する熱作用部、該熱
作用部内の液体に与える熱を発生する電気熱変換体を有
する液体噴射記録装置に於いて、前記開孔の前記熱作用
部側の開口の平均径Rと、前記開孔の最小平均径rとが
0.025≦r/R< 1.0を満足していることを特
徴とする。
上記に於いて、開孔の熱作用部側の開口の断面積をSい
開孔の最小断面積をS、とすると、開口の平均径(オリ
スイス平均径)R=ffts開孔の最小平均径(最小平
均径>r=gである。
本発明によれば、安定した液滴の吐出を行なうことの出
来る記録ヘッドを有した液体噴射記録装置が提供される
。そのことは、優れた画像記録性能を持った液体噴射記
録装置の提供につながる。
ス平均径Rと最小平均径rとの関係、即ちr/Rと、最
小平均径rとオリフィスプレートの厚味d(開孔の大気
側面から熱作用部側面までの長さ)との関係、即ち、r
/dについて多くの記録ヘッドを作製し最適なオリフィ
スの寸法関係を見出した。
即ち、r/Rの値について好ましくは0.025≦r/
R< 1.0の関係を満足し、よシ好ましくは0.2≦
r/R< 1.0を満足するオリスイスが安定した液滴
の吐出に望ましいという結果を得た。
更に、r/dについては好ましくは0.1≦r/d≦1
0.0.より好ましくは0.2≦r/d≦3.0を満足
する関係になっていることは望ましいという結果を得た
以下、具体的に本発明を好適な実施態様例を用いて説明
する。
本実施態様例では、第1図に示される様な記録ヘッドを
用いた液体噴射記録装置に於いて、オリフィス102の
形状とオリフィスプレート103の厚さを変化させたも
のを作製し、液滴の安定した吐出を行なえる電圧マージ
ンを測定した。
まず、オリフィスプレートの厚さd及び最小平均径rを
固定し、オリフィス平均径Rを変化させて、液滴が安定
して吐出されるr/Rの値に対する電圧マージンを測定
した。
オリフィスプレートの厚さd及び最小平均径rをどちら
も夫々65μ(詰りr/d = 1.0 )とした場合
のr/R変化による電圧マージン変化の関係を示す図を
第6図に示す。第6図に於いて、曲線vthは安定した
液滴の吐出が開始される電圧マージンを示し、曲線Va
U安定した液滴の吐出が止まる電圧マージンを示す。従
って、曲線vthと曲線Vsにはさまれる領域が液滴の
安定吐出領域となる□ r/d=1.0 、 r=d=
65μの場合、図に示される様に、先に述べたr/Rの
範囲(好ましくは0.025≦r/R< 1.0 sよ
り好ましくは0.2≦r/R< 0.1 )内に於いて
は良好な電圧マージン幅、即ち、良好な範囲の安定吐出
領域を得られることが確認された。第5図に示される模
式的切断面図によってオリフィス形状を表わすと、第5
図の如くのテーパー状のオリフィス502となる。尚、
図に於いて503はオリフィスプレー)、504は基板
、505は電気熱変換体、508は熱作用部である。
次に、第5図の如くのオリフィス形状、具体的数値とし
て例えば最小平均径rを65μ、オリフィス平均径Rを
130μ(詰りr/R= 0.5 )に固定してオリフ
ィスプレートの厚さdの変化による液滴の安定吐出を行
なえる電圧マージン変化を測定した。
第7図はr/R= 0.5とした場合のr/d変化によ
る電圧マージン変化の関係を示す図である。
図中Vth、 Vaで示される曲線は、第6図中に示さ
れるVth、 Vgと同じ意味である。
図に示される様にr/R=0−5 Hr =65 tt
 tR=130μとした場合、先に述べたr/dの範囲
(少なくとも0.1≦r/d≦io、o、より好ましく
は0.2≦r/d≦3,0)内に於いて、良好な電圧マ
ージン幅、即ち良好な液滴の安定吐出領域を得ることが
出来た。
以上、説明した様に、r/Rの値を上記した範囲にする
ことによって、液滴の吐出が安定する電圧マージン幅が
広くとれる様になる。また、その際にr/dの値がやは
り上記した範囲とされることは大変望ましいことである
但し、rの値、即ち最小平均径の値は、あまり小さいと
ゴミやチリ等の障害物に対して弱くなり(例えば、オリ
フィスが障害物によってふさがれ、液滴が吐出しなくな
る)、又、あまり大きいと液滴の吐出が不安定になる。
従って、少なくともrの大きさは、上記の様な問題が生
じない或は生じ難い様な大きさに設定されるべきである
オリスイス(開孔)の形状は、第5図に示される様な単
純なテーパー状でなくとも、例えば第8図に示される様
なオリフィスの途中に最小平均径rが設定されているの
でも良い。又、第9図の様にオリフィスの途中から最小
平均径rの大きさでオリフィスが形成されていても良い
更に第9図ではオリフィス平均径Rと最小平均径rとの
つなかシ部分が段差状になっているが、このつながりは
滑らかであっても当然かまわない0 尚、電気熱変換体とオリフィスの位置関係は本発明の各
図に示される様な位置関係でなくとも、オリフィスから
制御された液滴が吐出され得るのならどの様な位置関係
であってもこれを妨げない。
出の形状である記録ヘッドでなくとも、液流路の終端に
あるオリフィスから液体が吐出される記録ヘッドを有す
る液体噴射記録装置に於いても上記したことと同様なこ
とを言うことができる0 更に、本発明では、オリスイス(開孔)をプレートに設
けた、詰ジオリフイスプレートを用いた例について説明
しであるが、別に、開孔はプレート状のものに形成され
ている必要は全くなく、所望の開孔が設けられるのであ
れば、又、優れ良画像記録を連続的に安定して記録する
という本発明の目的にかなっているのであれば良いので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は液体噴射記録装置の模式的斜視部分組立図、第
2図乃至第4図は夫々従来のオリスイス形状の問題点を
説明する為の模式的切断面部分図、第5図は本発明の好
適な1つの実施態様例のオリフィス形状を説明する為の
模式的切断面部分図、第6図はr/Rと電圧マージンの
関係図、第7図はr/dと電圧マージンの関係図、第8
図及び第9図は夫々本発明の他の実施態様例のオリフィ
ス形状を示す模式的切断面部分図である。 101・・・液滴、102,802,902・・・オリ
フィス(開孔)、103,803,903・・・オリフ
ィスプレート、104,804,904・・・基板、1
05,805,905・・・電気熱変換体、106・・
・液流路、107・・・液体供給路、108.808,
908・・・熱作用部。 ?05   ?04 3011            ヲO51 40タ    4Q4 〉 凶 刈 髪 ン  諮  た   訟  疋 ト 囚 V〜 耕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体を吐出して飛翔的液滴を形成する為の開孔と、該開
    孔に連通している液流路、該液流路の少なくとも一部を
    構成する熱作用部、該熱作用部内の液体に与える熱を発
    生する電気熱変換体を有する液体噴射記録装置に於いて
    、前記開孔の前記熱作用部側の開口の平均径Rと、前記
    開孔の平均径rとが0.025≦r/R< 1.0を満
    足していることを特徴とする液体噴射記録装置。
JP1354783A 1983-01-28 1983-01-28 液体噴射記録装置 Pending JPS59138471A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1354783A JPS59138471A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 液体噴射記録装置
US06/573,476 US4587534A (en) 1983-01-28 1984-01-24 Liquid injection recording apparatus
DE19843402680 DE3402680A1 (de) 1983-01-28 1984-01-26 Fluessigkeitsspritz-aufzeichnungsvorrichtung
GB08402367A GB2134852B (en) 1983-01-28 1984-01-30 Liquid jet recording apparatus
GB08525895A GB2166087B (en) 1983-01-28 1985-10-21 Liquid jet recording apparatus
GB08525894A GB2166086B (en) 1983-01-28 1985-10-21 Liquid jet recording apparatus
HK687/91A HK68791A (en) 1983-01-28 1991-08-29 Liquid injection recording apparatus
HK685/91A HK68591A (en) 1983-01-28 1991-08-29 Liquid injection recording apparatus
HK686/91A HK68691A (en) 1983-01-28 1991-08-29 Liquid injection recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1354783A JPS59138471A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 液体噴射記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59138471A true JPS59138471A (ja) 1984-08-08

Family

ID=11836179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1354783A Pending JPS59138471A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 液体噴射記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138471A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445649A (en) * 1987-08-10 1989-02-20 Hewlett Packard Yokogawa Droplet forming device and printing head
JPH01118443A (ja) * 1987-10-19 1989-05-10 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 熱インクジェットプリントヘッド
JP2002248769A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
US7293860B2 (en) 2004-06-17 2007-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Droplet ejecting head
JP2009056629A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Canon Inc 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JPWO2017018414A1 (ja) * 2015-07-27 2018-05-31 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JPWO2017018485A1 (ja) * 2015-07-30 2018-05-31 京セラ株式会社 ノズルプレート、およびそれを用いた液体吐出ヘッド、ならびに記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128465A (en) * 1979-03-28 1980-10-04 Canon Inc Recording head

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128465A (en) * 1979-03-28 1980-10-04 Canon Inc Recording head

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445649A (en) * 1987-08-10 1989-02-20 Hewlett Packard Yokogawa Droplet forming device and printing head
JPH01118443A (ja) * 1987-10-19 1989-05-10 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 熱インクジェットプリントヘッド
JP2002248769A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
US7293860B2 (en) 2004-06-17 2007-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Droplet ejecting head
JP2009056629A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Canon Inc 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
CN102173205A (zh) * 2007-08-30 2011-09-07 佳能株式会社 液体喷出头、喷墨打印设备及液体喷出方法
JPWO2017018414A1 (ja) * 2015-07-27 2018-05-31 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JPWO2017018485A1 (ja) * 2015-07-30 2018-05-31 京セラ株式会社 ノズルプレート、およびそれを用いた液体吐出ヘッド、ならびに記録装置
EP3318409A4 (en) * 2015-07-30 2018-07-11 Kyocera Corporation Nozzle plate, liquid ejection head using same, and recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587534A (en) Liquid injection recording apparatus
US4675693A (en) Liquid injection recording method in which the liquid droplet volume has a predetermined relationship to the area of the liquid discharge port
EP0063853B1 (en) Ink jet printing head utilizing pressure and potential gradients
JPH03240546A (ja) インクジェット式印字ヘッド
JPS6336953B2 (ja)
JPS59138471A (ja) 液体噴射記録装置
JPS58108158A (ja) インクジエツト記録装置
JPS5840509B2 (ja) インクジエツトガン
JP2939388B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH05338149A (ja) インクジェットヘッド
JPS59138472A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPH10138492A (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP3320137B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH0345813Y2 (ja)
JP3094587B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2958502B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS59138470A (ja) 液体噴射記録法
JPH023312A (ja) インクジェット記録方法
JPH065171Y2 (ja) インクジェットヘッド
JPS5881171A (ja) インクジエツト記録装置
JPH047904B2 (ja)
JPH10193592A (ja) 液体噴射装置
JPS60149466A (ja) 液体噴射記録装置
JPS59138469A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPH03104645A (ja) インクジェットヘッド