JPS59137859A - 自動ワイパ装置の雨滴検出器 - Google Patents

自動ワイパ装置の雨滴検出器

Info

Publication number
JPS59137859A
JPS59137859A JP58011488A JP1148883A JPS59137859A JP S59137859 A JPS59137859 A JP S59137859A JP 58011488 A JP58011488 A JP 58011488A JP 1148883 A JP1148883 A JP 1148883A JP S59137859 A JPS59137859 A JP S59137859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
casing
conductive
cover
raindrop detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58011488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319512B2 (ja
Inventor
Kyoji Kobayashi
小林 京二
Masaru Kato
勝 加藤
Koichi Fujisawa
藤沢 弘一
Yoshinori Nagamine
長嶺 義紀
Fumio Nakajima
富美男 中陦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Denki Kogyo KK
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Denki Kogyo KK
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Denki Kogyo KK, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Jidosha Denki Kogyo KK
Priority to JP58011488A priority Critical patent/JPS59137859A/ja
Publication of JPS59137859A publication Critical patent/JPS59137859A/ja
Publication of JPH0319512B2 publication Critical patent/JPH0319512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0859Other types of detection of rain, e.g. by measuring friction or rain drop impact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、雨滴を感知してワイパを自動的に作動させ
る自動ワイパ装置の雨滴検出器に関するものである。
この種の自動ワイパ装置としては、従来よりいくつかの
構成のものが考え出されているが、例えば第1図に示す
系統をもつものがある。すなわち、雨滴検出器lとして
圧電素子や電歪素子等からなる振動素子を用い、この振
動素子を自動車のボンネット、フロントガラス、ルーフ
等の雨滴を受ける車体部分の裏面に貼り付け、前記車体
部分に雨滴が衝突した際に生ずる振動を上記振動素子に
より電気信号に変換し、この電気信号を増幅器2におい
て増幅したのち制御回路3で信号処理し、この処理信号
を駆動回路4に入力してワイパモータ5を駆動させるも
のがあった。
しかしながら、上記した構成のものでは、車体部分の振
動をそのまま振動素子により電気信号に変換するように
していたため、通常の走行時に生ずる振動やエンジン音
による振動あるいはドアの開閉時に生ずる振動など、雨
滴以外によって生ずる振動成分を拾って電気信号に変換
することによリワイパ装置が誤動作するおそれがあると
いう問題を有していた。
そこで、雨滴の検出を上記した車体部分を介することな
く行いうるように、衝突した雨滴により所定の周波数で
共振する振動板を個別に設け、この振動板の振動を圧電
素子や電歪素子等の振動素子によって電気信号に変換す
る構成の雨滴検出器が開発された。
このような構成の雨滴検出器を使用する場合においても
雨滴以外の振動成分を拾ったり、外部電気系統からの信
号を吸収したりしてワイパ装置が誤動作を生ずるのを防
止しておく必要があるが、上記した振動板を個別に設け
た構成の雨滴検出器において、雨滴検出器のケーシング
に前記振動板をその片面が露出する状態にして取付け、
前記振動板の他面側に当該振動板の共振に応じた電気信
号を発生する振動素子を設け、前記電気信号をシールド
線等によって雨滴検出器の外部に取出し、その後増幅器
に入力して増幅する構成とした場合には、振動素子から
増幅器までの間で外部雑音を拾いやすく、振動素子から
の電気信号は微弱なものであってこれを増幅器により増
幅するため外部雑音も同時に大きく増幅されることとな
り、自動ワイパ装置の誤動作をまねくおそれがあるとい
う問題を有していた。
この発明は、上記したような問題点を解消するためにな
されたもので、外部信号・外部雑音による誤動作を起こ
しがたく、雨滴検出の信頼性が高い自動ワイパ装置用雨
滴検出器を提供することを目的としている。
この発明による自動ワイパ装置の雨滴検出器は、衝突す
る雨滴により共振する振動板をその片面側が導電性ケー
シングより露出する状態にして取付けると共に、前記振
動板の他面側に当該振動板の共振に応じた電気信号を発
生する振動素子を設け、前記電気信号の増幅器を前記導
電性ケーシング内に設けたことを特徴としている。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第2図〜第5図は、この発明の一実施例を示す図であっ
て、図示例の雨滴検出器lOは、検出器10の底部ケー
シングをなす導電性の例えばステンレス鋼よりなる第I
基板11と、この第1基板11の底面にシール剤12に
より接着固定した導電性の例えばステンレス鋼よりなる
第■基板13とをそなえ、第I基板11はその周縁部の
フランジllaを上向きにし、第■基板13はその周縁
部のフランジ1.3 aを下向きにして接着している。
この両フランジlla、13aには、検出器10の上部
ケーシングをなす導電性の例えばステンレス3岡よりな
るカバー14を被せ、カバー14の内面に焼付けたゴム
15によって周縁部分で接着しかつこの部分での水密性
を高めるようにしている。また、カバー14の上面に形
成した円形孔14aの部分には、振動板17を前記と同
じゴム15の焼付けによって、その片面側がカバー14
より露出する状態にして取付けている。このとき、カバ
ー14にはその円形孔14a内に突出する4個所の爪1
4bを形成し、振動板17がその上面からの圧力によっ
て極端に下がるのを防いでいる。
図に示す振動板17は円形平板状をなすものであるが、
振動板17の共振周波数を可聴外の超音波域まで容易に
高めることができるように、適宜形状例えば同心円形状
の節を設けたものを使用することも可能である。
そして、振動板17の他面側に、例えば導電板21aの
片面に圧電素子21bを形成した振動素子21を接着剤
により貼り付け、振動板17の共振に応じた電気信号を
発生しうるようにしている。この電気信号は、導電板2
1aと圧電素子21bにそれぞれはんだ付けしたシール
ド線22によって導かれ、第工基板11に取付けたプリ
ント基板23に設けた集積回路25.コンデンサ26、
抵抗27等からなる増幅器および制御回路に上記シール
ド線22からの電気信号が入力され、その後リード線2
8を通って図示しないワイパ駆動回路へと出力される。
そして、前記したように、雨滴検出器10のケーシング
を構成する第T基板11.第■基板13.カバー14を
導電性の材料から形成し、リード線29によって基板1
1.13側とカバー14とを電気的に接続してケーシン
グの全体をアースし、雨滴検出器10内に外部雑音が入
り込まないようにしている。
上記リード線28は、第工基板11に焼付固定したゴム
製グロメット31によって水密状態で外部に導かれてい
る。また、第■基板13に形成した下向き突起部13b
とゴム製グロメッ)31との間に取付は用ブラケット3
2を嵌合固定しうるようにし、取付は用ブラダ’7 ト
32の下面に両面接着テープ33を貼着して、自動車の
車体部分に固定できるようにしている。すなわち、雨滴
検出器10を自動車の車体部分にいったん固定したあと
、補修等の理由で雨滴検出器10を取外すときは、取イ
づけ用ブラケット32を車体部分に残して第1基板11
の突起部13bおよびゴム製グロメット31の部分で保
合関係を解くようにする。
したがって、このように構成した雨滴検出器lOでは、
第1基板11およびカバー14よりなるケーシングの全
体をアースできるようにして、このケーシング内に外部
雑音が入り込むのを防止し、このケーシング内に集積回
路25等からなる増幅器を設けるようにしているため、
振動素子21より発生した微弱な電気信号は同じケーシ
ング内の至近距離で増幅されることとなるので、当該電
気信号は外部雑音を含むことなく大きく増幅された状態
でリード線28より取り出されることになる。それ故、
仮にリード線28が駆動回路4に至るまでの間で外部雑
音を拾うことがあったとしても、雨滴検出による電気信
号はすでに増幅されたものであるため、ワイパ装置が誤
動作することはなくなる。
以上説明してきたように、この発明によれば、衝突する
雨滴により共振する振動板をその片面側が導電性ケーシ
ングより露出する状態にして取付けると共に、前記振動
板の他面側に当該振動板の共振に応じた電気信号を発生
する振動素子を設け、前記電気信号の増幅器を前記4電
性ケーシング内に設けるようにしたから、電気信号中に
外部雑音が入り込むのを防ぐことができ、雨滴検出の信
頼性が高く、外部雑音に基づく自動ワイパ装置の誤動作
をなくすことができるという著大なる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動ワイパ装置の一系統例を示す説明図、第2
図〜第4図はこの発明の一実施例による雨滴検出器の各
々縦断面説明図、平面図および側面図、第5図はカバー
の裏面説明図である。 10・・・雨滴検出器、11・・・第I基板(導電性ケ
ーシング)、14・・・カバー(導電性ケーシング)、
17・・・振動板、21・・・振動素子、25・・・集
積回路(増幅器)。 ; 特許出願人  自動車電機工業株式会社代理人弁理士 
小  塩   豊 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)衝突する雨滴により共振する振動板をその片面側
    が導電性ケーシングより露出する状態にして取付けると
    共に、前記振動板の他面側に当該振動板の共振に応じた
    電気信号を発生する振動素子を設け、前記電気信号の増
    幅器を前記導電性ケーシング内に設けたことを特徴とす
    る自動ワイパ装置の雨滴検出器。
JP58011488A 1983-01-28 1983-01-28 自動ワイパ装置の雨滴検出器 Granted JPS59137859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011488A JPS59137859A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 自動ワイパ装置の雨滴検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011488A JPS59137859A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 自動ワイパ装置の雨滴検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137859A true JPS59137859A (ja) 1984-08-08
JPH0319512B2 JPH0319512B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=11779423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58011488A Granted JPS59137859A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 自動ワイパ装置の雨滴検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137859A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154658A (en) * 1980-03-31 1981-11-30 Maikuro Piyuaa Shisutemusu Inc Method of and apparatus for obtaining information on fluid
JPS57118367U (ja) * 1981-01-16 1982-07-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154658A (en) * 1980-03-31 1981-11-30 Maikuro Piyuaa Shisutemusu Inc Method of and apparatus for obtaining information on fluid
JPS57118367U (ja) * 1981-01-16 1982-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319512B2 (ja) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59137842A (ja) 雨滴検出器の振動板保持構造
US7545082B2 (en) Ultrasonic sensor device and ultrasonic transducer
US11310578B2 (en) Water and dustproof external microphone apparatus
CN111226444B (zh) 超声波传感器
JPH1048186A (ja) 検出器を具備する合わせガラス
US5436060A (en) Window, notably automobile vehicle windscreen, including an integrated ultrasonic device for detecting the presence of foreign bodies on one of its faces
US4603316A (en) Vibration noise suppressive rain sensor for a wiper control system
JPS62294921A (ja) 超音波検出装置
JPS59137859A (ja) 自動ワイパ装置の雨滴検出器
JPS59137857A (ja) 自動ワイパ装置の雨滴検出器
JPS5952763A (ja) 車両用雨滴センサ
JPS59137841A (ja) 自動ワイパ装置の雨滴検出器
JP4442632B2 (ja) 超音波センサ
JPH0321506Y2 (ja)
JPH0321505Y2 (ja)
JPH0711100U (ja) 超音波センサーの振動子の保持構造
KR200380983Y1 (ko) 오작동 및 작동불량 방지를 위한 자동차용 경보기
JPH0321504Y2 (ja)
JPS59137860A (ja) 自動ワイパ装置の雨滴検出器
JPH0333030Y2 (ja)
JPH0537600Y2 (ja)
JPS60194380A (ja) 超音波センサ−
JPH0445354Y2 (ja)
JPS59137858A (ja) 自動ワイパ装置の雨滴検出器
JPS5919514Y2 (ja) 超音波送受波器