JPS59134212A - 表面取水ゲ−ト制御方式 - Google Patents

表面取水ゲ−ト制御方式

Info

Publication number
JPS59134212A
JPS59134212A JP855083A JP855083A JPS59134212A JP S59134212 A JPS59134212 A JP S59134212A JP 855083 A JP855083 A JP 855083A JP 855083 A JP855083 A JP 855083A JP S59134212 A JPS59134212 A JP S59134212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
intake
depth
dam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP855083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumi Konya
紺家 安美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP855083A priority Critical patent/JPS59134212A/ja
Publication of JPS59134212A publication Critical patent/JPS59134212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/20Movable barrages; Lock or dry-dock gates
    • E02B7/205Barrages controlled by the variations of the water level; automatically functioning barrages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Barrages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 ダム等の取水方式に関し、特に水温をパラメータとし取
水風の水温をはは一定に保つ手段に利用して好適な表面
取水ゲートljJ御方式に閃する。
(b)  従来技術と問題点 従来技術を図に沿って説明する。
第1図は従来の表向取水ゲート制御方式のダムの断聞図
であってlは水面、2はダム底、3は衣+hj取水ゲー
ト、4けダムの堰堤、5は取水路、hは取水深さを示す
第1図は表面取水ゲート3をもって堰き止めた貯水の水
面1から取水深さh迄表面取水ゲート3の取水レベルを
調整して、ダムの堰堤5の下部に設けた取水路5に放流
する状況を示した断面図である。図に示すように従来は
取水深さhを一定値に制御保持して取水し、貯水の水位
が所定値迄降下したときに取水停止を行なう方式であっ
た。
この方式によれば水温に関係なく取水が行なわれるため
、例えはダムの流入量が少ない時に取水深さを一定に続
行すると貯水下層部の低温の貯水を取水する場合があり
、この時ダムより下流の農  ゛作物等の生長に鬼火な
悪影響を及ぼすこにか考えられる。すなわち取水深さ一
定の衣1目取水方式は表面取水ゲート設備の本来の目的
に反するという欠点があった。
(C)  発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、取水の水温を所要値の
範囲内に制#可能な表面取水ゲート制御方式の提供を目
的とする。
(d)  発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、水面力・ら一定の取
水深さを保持して取水し、所定の水位にて取水停止する
表LIJJ取水ゲート制御方式において、所要の水深に
対応する水温を計測し、該水温が所要値に達する迄はt
111記制御方式で取水し、該水温が所要値になりたる
際に取水停止することを特徴とする表面取水ゲート制御
方式を提供することにより達成される。
(e)  発明の実施例 以下本@明実施例を図面によって詳述する。尚図におい
て第1図との対応部位には同−符号を付してその重f&
Q明を省略する。
第2図はダム貯水の水深水温特性図、第3図は本発明に
よる表面取水ゲート抽御方式図であって(イ)は概略ブ
ロック図、(ロ)は水温計の詳細説明図を示す。
図において6は制御装置、7は多層形水温計、8は浮標
、9は開度計、10は水位F!Fr1lOは水面の定温
層水深、Hけダムの水位、Gは表面取水ゲートの高さく
iυ0御尿) ’、 (lx ’、 I12’、ムは所
要水深、T1+ ’l’2 + TOlは水温計を示す
第2図に示すように通常ダムの貯水面は広大なために保
温効果が大きく、ダム水位の変動があっても同一水深の
水温の鎚化は少なく、一般的に水面の定温層水深11o
より深くなると急激に水温が降下する特性があり、lo
は4〜5m程度が標準とされている。
第3図(イ)においてi出」御装置f6には水温を計測
するための多層形水温、1t7が接続されている。多層
形水温t1゛7は第3図(ロ)に示すように所要の水深
11.12・・・(In毎に配置されたn個の水温St
 Tl−Tnが浮標8に吊り下り′られダムの水位に連
動して計測した水温テークを1biJ III装置6に
伝達する。又ダムの水位Hは水位計lOにて田測い、1
」仰装置6に伝達する。制4m装vi、6は水温をパラ
メータとして制御斌Gt−算出し、例えば所要水深tl
lにおける水温trの計測値が満足できるものであれば
制御MGはダムの水位H−所要水深11で決定され、第
1図濃化において説1#JL、た取水深ざ一定の11に
相当する取水深11一定の表面取水方式で取水制御を行
な凶制御量Gt−満足したかどうかは表面取水ゲート3
と連動して動作する開度m゛9により確認する。
しかして取水深さ11における水温が所要値になりたる
際にはn;υ御装置6にて制御景Gを水位Hに制御して
取水停止を行なう方式である。
尚前記の水温計T2・・・Tnけ取水可能な貯水Jml
の判定に役立つものである。
(f)  発明の効果 以上i;pIIIに説明したように、本発明の表11u
取承ゲート制御方式によれば表向取水ゲート設備の目的
である保温効果を考慮した制御を最大限に生かすことが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表面取水方式) FljlJ御方式のダ
ムの断面図、第2図はダム貯水の水深水温特性図。 第3図は本発明による次曲取水ゲート制御方式図であっ
て(イ)は概略ブロック図、(ロ)は水温計の詳細r4
Q明図である。 図においてII′i水面、3は表面取水ゲート、6は制
御装置、7は多層形水温計、 10は水位計、hは取水
深さ、 l−1はダムの水位、ani面取面取−ゲート
さく補御量)、#t、#z・・・in所要水深、〒五T
2・・・Tnは水温計を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水面力)ら一定の取水深さを保持して取水し、所定の水
    位にて取水停止する表面取水ゲート制御方式において、
    所要の水深に対応する水温を計測し、該水温が所要値に
    達する迄は前記制御方式で取水
JP855083A 1983-01-20 1983-01-20 表面取水ゲ−ト制御方式 Pending JPS59134212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP855083A JPS59134212A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 表面取水ゲ−ト制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP855083A JPS59134212A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 表面取水ゲ−ト制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134212A true JPS59134212A (ja) 1984-08-01

Family

ID=11696236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP855083A Pending JPS59134212A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 表面取水ゲ−ト制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134212A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123494A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
CN104878728A (zh) * 2015-06-18 2015-09-02 天津大学前沿技术研究院有限公司 一种浮挂结合式柔性挡水幕帘

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123494A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
CN104878728A (zh) * 2015-06-18 2015-09-02 天津大学前沿技术研究院有限公司 一种浮挂结合式柔性挡水幕帘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Silvano et al. Ocean-ice shelf interaction in East Antarctica
McLeese et al. The activity and catchability of the lobster (Homarus americanus) in relation to temperature
Sweeney et al. Size variation and the distribution of hemimetabolous aquatic insects: two thermal equilibrium hypotheses
Blanton et al. Coastal upwelling off the Rias Bajas, Galicia, northwest Spain I: hydrographic studies
Kinder et al. Yes, some of the Mediterranean outflow does come from great depth
Edwards et al. Deep water renewal of Loch Etive: a three basin Scottish fjord
Sims Filter-feeding and cruising swimming speeds of basking sharks compared with optimal models: they filter-feed slower than predicted for their size
Titze et al. Winter thermal structure of Lake Superior
CN204559731U (zh) 自适应调节相机曝光时间的装置及无人飞行器
McPhee et al. Using sea ice to measure vertical heat flux in the ocean
Hasse On the cooling of the sea surface by evaporation and heat exchange
JPS59134212A (ja) 表面取水ゲ−ト制御方式
JPH09512105A (ja) 水深測定器
Gallagher et al. Seasonal mixing of Ellis Fjord, Vestfold Hills, East Antarctica
CN205357827U (zh) 一种便于调试的台钓、竞钓铅皮
Harrison et al. Temperature fluctuation in muddy intertidal sediments, Forth Estuary, Scotland
Smith An investigation of seasonal upwelling along the Atlantic coast of Florida
Lawrence et al. A three-dimensional general circulation model of the surface layers of Lake Baikal
Kenyon The shallow salinity minimum of the eastern North Pacific in winter
Kaiser et al. Measurements of the vertical heat flux in the upper ocean layer
JPS5711070A (en) Thermosensitive recording system
Sarma et al. Thermohaline circulation and water characteristics around Mauritius group of islands
Sigurgeirsson et al. Geophysica 1 Measurements in Sur tsey Carried Out During the Year of 1965
JPS6245373B2 (ja)
Manton A model of fair-weather cumulus convection