JPS59133745A - 光受信回路 - Google Patents

光受信回路

Info

Publication number
JPS59133745A
JPS59133745A JP58008370A JP837083A JPS59133745A JP S59133745 A JPS59133745 A JP S59133745A JP 58008370 A JP58008370 A JP 58008370A JP 837083 A JP837083 A JP 837083A JP S59133745 A JPS59133745 A JP S59133745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
capacitor
amplifier
fet12
preamplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58008370A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kubo
潔 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58008370A priority Critical patent/JPS59133745A/ja
Publication of JPS59133745A publication Critical patent/JPS59133745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • H04B10/6973Arrangements for reducing noise and distortion using noise matching networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光通信の光受信器における前置増幅回路に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は受光素子11にビンホトダイオード(FD)又
はアバランシホトダイオード(A P D)を用いた従
来の低インピーダンス型の光増幅器の一部の回路を一例
として示したものである。
初段の増幅器には、FET12を用いて、このFET1
2のゲート側には増幅器13からの信号を抵抗14を介
して負帰還を行ない、FET12の入力インピーダンス
を下げている。この低インピーダンス型の前置増幅器は
普通一般の回路構成であシ、くわしい動作説明は省略す
る。
FET12の入力インピーダンスの値は、はとんどが、
抵抗14からの帰還される信号量によって決定され、数
百Ωから5にΩまでが普通一般的な値である。
受光素子11は光信号を電気信号に変換し、この変換さ
れた電気信号は抵抗16の両端より取り出され、コンデ
ンサ16を介してFET12に入力される。このコンデ
ンサ16を通過する信号のインピーダンスは1 /jω
Cとなり当然周波数が低くなればインピーダンスが大き
くなる。
しだがって前記したようにFET12の入力インピーダ
ンスが低いことから、低域の周波数特性を良くするため
には、コンデンサ16の値を大きくしなければならない
。しかし大きくすれば、電源ライン17に電源を加えた
ときの時定数、つまリ、コンデンサ16.抵抗15.1
4の時定数が大きくなる。またコンデンサ16の値が大
きくなれば、当然漏れ電流も大きくなる、また形状も大
きくなって好ましくないR20は電圧分割用抵抗である
発明の目的 本発明は映像信号の強弱信号を、そのまま光信号の強弱
信号に変換し、光フアイバ伝送、または空間伝送し、光
受信回路において歪のない、特に低域ひずみを改善する
ものである。つまシ映像信号においては、低域周波数は
30Hzまでの低域成分を必要とし、この低域成分が少
なくなれば垂直サグ歪が発生するがこの垂直サグ歪を改
善するものである。
発明の構成 本発明は、光受信素子からの出力を増幅するに際し、前
置増幅器を設け、前記前置増幅器と光受信素子の間をコ
ンデンサ結合し、前記コンデンサの両端から抵抗R1,
’R2を介して前記前置増幅器に接続される増幅器の出
力端を接続して帰還ループを形成し、前記コンデンサと
前置増幅器の間に一端が接続される抵抗をR2とする左
R+)R2とするものである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例を示すものであり、光受信回
路の前置増幅器の一例を示す。第1図と同じ動作を示す
ものは同一の番号で示す。
受光素子11の負荷抵抗18は増幅器13からの信号を
負帰還することによって、前記した垂直サグ歪を改善す
ることができる。
受光素子11の両端には逆バイアス電圧17を加えると
、光信号の光のバイアス光の強弱に応じて受光素子11
において逆方向電流が変化する。
また受光素子110種類、または温度によって、光信号
がなくても数μムから数十μAまで暗電流として電流が
流れている。またFET12のゲート電圧はFET12
の最もよい動作条件、たとえばy−mがほぼ最大になる
条件になるように抵抗19で直流帰還を行ない回路上の
安定性も保っている。
しだがって、受光素子11のカソード側とFET12の
ゲート側の電位は異なることから、直接接続することは
できないので、コンデンサ16によって、受光素子11
とFET12とを結合している。このとき前記したよう
にFET12の信号に対する入力インピーダンスは低い
だめ、コンデンサ16の容量が少ないと増幅器13から
の映像信号では垂直サグ歪が多くなるが、この映像信号
、全抵抗18を介して受光素子11のカソード側に負帰
還することによって、コンデンサ16を通過して低域成
分が少なくなれば当然帰還される低域成分も少なくなシ
、低域の周波数特性を補正することができる。つまり結
合のコンデンサ16を帰還形の増幅器の帰還ループに入
れることによって低域の周波数特性を改善している。抵
抗19はF’KT12のゲート電圧のバイアス電圧を加
えるだめのものであり、抵抗18は増幅器の周波数特性
を改善するためであり、抵抗19の抵抗値R1と、抵抗
18の抵抗値R2との関係はR1)R2であることが望
ましい。このことはFET12のゲートの直流入力抵抗
は非常に大きいことから、単にF゛ET12のゲートバ
イアス電圧を加えるだけでよいO −ダンス型の前置増幅器を用いた光受信回路で、低域か
ら高域までの周波数成分を含む映像信号のうち、特に低
域の周波数特性を良くすることにより、映像信号の低域
歪を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は低入力インピーダンス型前置増幅器を用いた従
来の一実施例の光受信回路の構成図、第2図は低入力イ
ンピーダンス型前置増幅器を用いた本発明の一実施例に
おける光受信回路の構成図である。 11・・・・・・受信素子、12・・・・・・FET、
13・川・・増幅器、18.19・・・・・・抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 抵抗R1によって帰還した低入力インピーダンス型の前
    置増幅器の入力端と、受光素子の一端とをコンデンサで
    結合し、前記受光素子の一端は前記前置増幅器からの出
    力信号を抵抗R2を介して前記前置増幅器に接続し、前
    記R1とR2との関係をR1〉R+にしたことを特徴と
    する光受信回路。
JP58008370A 1983-01-20 1983-01-20 光受信回路 Pending JPS59133745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008370A JPS59133745A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 光受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008370A JPS59133745A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 光受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133745A true JPS59133745A (ja) 1984-08-01

Family

ID=11691342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008370A Pending JPS59133745A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 光受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133745A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787616A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Victor Co Of Japan Ltd Amplifying circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787616A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Victor Co Of Japan Ltd Amplifying circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5030925A (en) Transimpedance amplifier
KR100900205B1 (ko) 넓은 동적 범위 트랜스임피던스 증폭기
US4564818A (en) Transimpedance amplifier having an improved gain/bandwidth product
EP0181146B1 (en) Transimpedance amplifier circuit
US4491802A (en) Wide-band amplifier system
US5023951A (en) Optical receivers
JPH08274546A (ja) ハイダイナミックレンジの光学式トランスインピーダンス増幅器
JPH05304422A (ja) 光通信用前置増幅器
US4088962A (en) Self biasing differential amplifier
US4718119A (en) AGC circuit including a precision voltage clamp and method
JPS6393230A (ja) 光前置増幅器
US5013903A (en) Lightwave receiver having differential input
US20200091881A1 (en) Differential trans-impedance amplifier
US4406990A (en) Direct coupled DC amplification circuit
JPS6193708A (ja) 光受信装置
CN209787128U (zh) 一种跨阻放大器和跨阻放大器电路
US4415868A (en) One and one half pole audio power amplifier frequency compensation
US4638152A (en) Photoelectric converting circuit having a low parasitic capacitance
US4642453A (en) Apparatus for increasing the dynamic range in an integrating optoelectric receiver
US5095286A (en) Fiber optic receiver and amplifier
US4975566A (en) First stage circuit for an optical receiver
JPS59133745A (ja) 光受信回路
US4284960A (en) Photo-feedback preamplifier circuit
JPH05136633A (ja) 光受信機の入力段
JPS634961B2 (ja)