JPS59131156A - ガスセンサ− - Google Patents

ガスセンサ−

Info

Publication number
JPS59131156A
JPS59131156A JP58006120A JP612083A JPS59131156A JP S59131156 A JPS59131156 A JP S59131156A JP 58006120 A JP58006120 A JP 58006120A JP 612083 A JP612083 A JP 612083A JP S59131156 A JPS59131156 A JP S59131156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrode
light
hydrophilic polymer
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58006120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365491B2 (ja
Inventor
Makoto Yano
誠 矢野
Michihiro Nakamura
通宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP58006120A priority Critical patent/JPS59131156A/ja
Priority to US06/567,559 priority patent/US4474183A/en
Priority to EP84100455A priority patent/EP0114077B1/en
Priority to DE8484100455T priority patent/DE3483536D1/de
Publication of JPS59131156A publication Critical patent/JPS59131156A/ja
Publication of JPH0365491B2 publication Critical patent/JPH0365491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • G01N27/4141Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS specially adapted for gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/795Composed of biological material
    • Y10S977/796Composed of biological material for electrical or electronic purpose

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は先端にゲート部と、他端に電極部を有する細長
状のゲート絶縁型電界効果トランジスタ構造を有するイ
オンセンサー(以下I 8 FETという)を使用した
ガスセンサーに関するものである。
炭酸ガス、アンモニアガスをはじめとするガス濃度測定
は工業用途において重要な事はいうまでもないが、近年
医学、生理学分野においても、生体中のガス濃度を測定
することが重要視されはじめている。例えば生理学にお
いては、−細胞中のガス濃度の測定が重要な知見を与え
、又医学においては、麻酔患者や、重症患者9回復室の
患者の血中ガス濃度の継続的な測定が緊急事態の発見に
役立っている。かかる目的には細胞中、又は血管中に挿
入して用いることのできる極めて小さいガスセンサーが
必要とされる。
上記目的には従来微小なガラス電極を用いたガスセンサ
ーが提案されでいる。
しかしながら医学、生理学分野において使用されるガス
センサーは、生体内、例えば血管に挿入されて使用され
るため生体挿入部は直径2mm以下にする必要があるが
、ガラス電極は、そのサイズに限界があるとともにこわ
れ易いため取扱いが困難である。また、ガラス膜の電極
抵抗が大きくなるため別に高入力抵抗増巾器を設ける必
要があり、電極抵抗も大きいため絶縁が難しく不要な雑
音を誘導しやすいなど実用上解決すべき多くの問題点を
有していた。
本願出願人は、従来のガラス電極を使用したガスセンサ
ーの欠点を解消するため、半導体の電界効果を利用した
l5FETを用いたガスセンサーを特開昭56−254
6号に提案している。かかるカスセンサーはガスを吸収
することによりイオン濃度(例えばpH)の変化するガ
ス吸収液にそのイオンに感応するl5FETのゲート部
を接触させ、該ガス吸収液の外側をガス透過性膜で被覆
することにより作製することができる。上記ガスセンサ
ーに用いるI 8 FETは、 IC技術を用いて作製
された絶縁ゲート型電界効果トランジスタ構造を有して
おり、該トランジスタのゲート部に、イオン交換物質、
酵素等を含む化学選択性の膜を形成した極めて小形なも
ので、この化学選択性の膜表面における電解質との界面
電位の変化を検出して、電解質中の特定イオン濃度や酵
素に働く特定物質等を測定するものである。このような
イオンセンサの具体的構造に関しで、本願出願人は既に
、特公昭57−43863号に提案した。
しかしながらI 8 FETは光に感応するという欠点
があり、l8FETを利用したガスセンサーを手術中の
監視などに用いる場合にはl8FETの光感応性は大き
な問題である。I 8 FETの光感応性の絶対値はそ
れほど大きくなく通常10−10 V/Lux程度であ
るが、医療用では測定される変化量が小さいことと、手
術の際には手術灯にで数千ルクス〜数万ルクスもの照明
を受けるために、l8FETの光感応性は実用上火きな
障害となる。
本願出願人はI 8 FETの光感応性を解消するため
、I 8 FETのゲート部に黒色に着色した親水性の
ポリマーを被覆することを特開昭53−146695号
に提案している。しかしながら上記提案はイオンセンサ
ーの光感応性を解消するためのものであり、該ポリマー
はガスは透過せずイオンが透過゛するものである。  
 ゛ 本発明者らはI 8 FETを用いたガスセンサーに光
不透過性のガス透過膜を用いることによりl8FE’l
’の光感応性を解消できることに着目し、従来−公知の
ガス透過膜、例えばテトラフロロエチレン、トリフロロ
エチレン、ヘキサフロロプロピレン、クロロトリフロロ
エチレン等の重合体、′共重合体の弗素樹脂、ポリエチ
レン、ポ゛リプロピレン、ポリベンテンー1等のポリオ
レフイ′ン及びシリコン樹脂なε′に染料あるいは顔料
を添加して光透過性とガス透過性について検討したとこ
ろ顔料や染料をポリ→−中に加えていくと、ポリマーの
ガス透′過性は低下し、また顔料や染料の濃度が高く”
なりすぎるとポリマーはもろくなる。ポリマーの顔料も
しくは染料の濃度を低くしたまま光透過性を低くすると
、ポリマーの膜厚が大きぐなるためガス透過性が悪くな
る。またガス透過膜の膜厚が大きくなることは、センサ
ーのサイズが大きくなり好ましくないという欠点があっ
た。したがって従来公知のガス透過膜に単に着色すると
いうことではガスセンサーの光感応性を解消することが
できない。
本発明者らは顔料あるいは染料が均一にまざり、光透過
度が低く、かつガス透過度も低下しないガス透過膜につ
いて鋭意検討したところ、シリコンゴムのみが本発明の
目的に適用できることを見い出した。このシリコンゴム
はモノマーあるいはプレポリマーの状態で着色材料とま
く練り合せた後、膜状に成型することができる。着色材
料としではカーボンブラック、シアニンブラック、油煙
等の顔料を用いることが好ましい。着色シリコンゴムは
通常液状もしくはペースト状のシリコンゴλに粒径30
μ以下のカーボンブラックを1%以上添加し、よく醜練
してから膜状もしくはチューブ状に成型して砂泥させる
こ゛とが最適である。粒径が30μ以上では膜がもろく
なるとともに、ピンホールが発生する恐れがある。カー
ボンブラックは膜がもろくならない程度まで添加するこ
とができる。通常1〜50%、好ましくは1〜20%で
ある。硬化は一液型のシリコン樹脂では加熱もしくは水
分の添加により行なわれる。二液型のシリコン樹脂では
プレポリマーに硬化剤を加えることによってなされる。
この場合は硬化剤の方にもあらかしめ顔料を分散してお
くと二液の混合の不完全による色のむらを防ぐことが出
来好ましい。
さらにこのガス透過膜はガス透過性と光不透過性の両者
を共に満たすもので、光透過率が10%以下で、窒素ガ
スの0℃ガス透過係数(P)と膜厚(d)による商(P
/d)が2.5 X 10−’ [(yj (8TP 
)/Ca・8cmHg〕以上であるようなガス透過膜で
ある。
(ガス透過係数の単位中ctR(8TP )は0℃1気
圧でのガスの体積である)。ここで光透過率とは400
〜1200gの波長を有する光の平均透過率である。
光透過率が10%以上では光の影響が大きく実用上問題
である。また(P/d)が2,5X10以下ではガス透
過性が低く問題である。光透過率は膜そのものをはがし
、ミクロデンジツメ−ターで測定することができる。ま
た窒素ガスのガス透過係数はガス透過量(標準状態での
体積)×膜厚/(膜面積)×(時間)×(両面の差圧)
により定義される値であり、例えはガス透過膜チューブ
の内側に窒素ガスを供給し外側に窒素ガス以外の気体を
満たし、膜を透過する窒素ガスの量をガスクロマトグラ
フィにより定量すれば測定できる。光の透過率、ガス透
過係数ともにガス透過膜に穴(とくにピンホール)のな
い状態で測定を行なうことが盛装である。
次に本発明のガスセンサーの一実施例を図面にて説明す
る。
l8FET1はカテーテル2中にそのゲート部3がカテ
ーテルの外部に露出するように埋込まれ、カテーテル中
に埋込まれた電極部4と該電極に連結されるエナメル線
はカテーテル内部に充填された絶縁材料5(例えばエポ
キシ樹脂)にて絶縁される。カテーテル中にはまたI 
S FETと共にAg−Ag0tからなる比較電極6が
埋込まれでいる。l8FETのゲート部及び比較電極の
一部はガスを吸収することによってイオン濃度の変化す
るガス吸収液を含有する親水性ポリマー7に接している
。この親水性ポリマーとしてはポリビニルアルコール(
PVA )。
セルロース、ポリヒドロキシエチル、メタクリレート、
ポリビニルピロリドン、寒天等や電解質ポリマー等があ
るがとくにPVAが好ましい。カテーテルの他端はセン
サー測定回路に連結するためのコネクター(図示せず)
が接続されている。この親水性ポリマー7はさらに上述
のシリコンゴム8により覆われている。
上記シリコンゴムは少くともカテーテルの先端部(例え
ば先端から5〜10α)の全周を被うことが作業が容易
で、かつガス透過膜の確実な被覆ができ好ましい。
実施例 I 8 FETのゲート感応膜に8isNaを有するp
Hセンサー(長さ5簡巾400μ)と鎖線を塩素化して
作成シたAg−AgC1比較電極をナイロンカテーテル
(直径0.6 wg )に埋込み、その上にNaHOO
g  を含むPVム水溶液を塗布し、さらにその上に種
々の光透過率とガス透過率を有するシリコンゴムを被覆
した第1図に示す炭酸ガスセンサーを作製し炭酸ガスセ
ンサーとして使用できるか否かを検討した結果を表−1
に示す。
なお、シリコンゴムとしては信越化学■のRTV44K
Tを用いた。光感度はタングステンランプにて測定した
。また試料/I66は1)etakta社(西独)製8
i1iconkautsehuk 8ehlauche
 00501−■tの赤色のシリコンチューブを用いた
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガスセンサーの断面図である。 1・・・・・・ I S FE’l’        
2・・・・・・カテーテル3・・・・・・ゲート部  
    4・・聞電極部5・・・・・・絶縁材料   
   6・・曲比較電極7・・・・・・親水性ポリマー
   8・・曲シリコンゴム特許出願人  株式会社 
り ラ し 代理人 弁理士本多 堅 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先端にゲート部と他端に電極部を有する細長状のゲ
    ート絶縁型電界効果トランジスタ構造を有するイオンセ
    ンサーの該ゲート部に隣接して比較電極を設け、該ゲー
    ト部と比較電極の一部をガスを吸収する仁とによりイオ
    ン濃度が変化するガス吸収液を含有する親水性ポリマー
    で被覆するとともに、該親水性ポリマーの表面を400
    〜1200gの光の透過率が10%以下で、かつ窒素ガ
    ス透過係数(P)の膜厚(d)による商(P/d) b
    s 2,5 X 1 o−’(cIr(8TP)/cj
    I−8−csHg)以上であるシリコンゴムで被覆した
    ことを特徴とするガスセンサー。 2、イオンセンサーと比較電極が可撓性の細管の先端に
    収容されてなる特許請求の範囲第1項記載のガスセンサ
    ー。 3、シリコンゴムが粒径30μ以下のカーボンブラック
    を1%以上含有してなる特許請求の範囲第1項記載のガ
    スセンサー。
JP58006120A 1983-01-17 1983-01-17 ガスセンサ− Granted JPS59131156A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006120A JPS59131156A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 ガスセンサ−
US06/567,559 US4474183A (en) 1983-01-17 1984-01-03 Gas sensor
EP84100455A EP0114077B1 (en) 1983-01-17 1984-01-17 Gas sensor
DE8484100455T DE3483536D1 (de) 1983-01-17 1984-01-17 Gasfuehler.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006120A JPS59131156A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 ガスセンサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131156A true JPS59131156A (ja) 1984-07-27
JPH0365491B2 JPH0365491B2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=11629643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006120A Granted JPS59131156A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 ガスセンサ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4474183A (ja)
EP (1) EP0114077B1 (ja)
JP (1) JPS59131156A (ja)
DE (1) DE3483536D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125558A (ja) * 1983-12-09 1985-07-04 Kuraray Co Ltd ガスセンサ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568445A (en) * 1984-12-21 1986-02-04 Honeywell Inc. Electrode system for an electro-chemical sensor for measuring vapor concentrations
US4716887A (en) * 1985-04-11 1988-01-05 Telectronics N.V. Apparatus and method for adjusting heart/pacer rate relative to cardiac pCO2 to obtain a required cardiac output
US4921591A (en) * 1987-10-13 1990-05-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Ion sensors and their divided parts
US5124130A (en) * 1990-05-22 1992-06-23 Optex Biomedical, Inc. Optical probe
US5204265A (en) * 1990-10-15 1993-04-20 Puritan-Bennett Corporation Method of stabilizing a carbon dioxide sensor
US5117827A (en) * 1990-10-26 1992-06-02 Sandhill Scientific, Inc. Apparatus and method for ambulatory reflux monitoring
WO1992019150A1 (en) * 1991-05-03 1992-11-12 Innerspace, Inc. Direct insertable tissue probe
US5271398A (en) * 1991-10-09 1993-12-21 Optex Biomedical, Inc. Intra-vessel measurement of blood parameters
US5335305A (en) * 1991-12-19 1994-08-02 Optex Biomedical, Inc. Optical sensor for fluid parameters
JPH1071150A (ja) * 1996-07-03 1998-03-17 Nippon Koden Corp 生体内ガスセンサ
US6411834B1 (en) 1999-09-03 2002-06-25 Nihon Kohden Corporation Biological sensor
US6936147B2 (en) * 1999-11-19 2005-08-30 Perkinelmer Las, Inc. Hybrid film type sensor
JP4456303B2 (ja) * 2000-09-06 2010-04-28 株式会社堀場製作所 pHセンサ
US6572745B2 (en) * 2001-03-23 2003-06-03 Virotek, L.L.C. Electrochemical sensor and method thereof
US6576102B1 (en) 2001-03-23 2003-06-10 Virotek, L.L.C. Electrochemical sensor and method thereof
US8996090B2 (en) * 2002-06-03 2015-03-31 Exostat Medical, Inc. Noninvasive detection of a physiologic parameter within a body tissue of a patient
US7630747B2 (en) * 2003-09-09 2009-12-08 Keimar, Inc. Apparatus for ascertaining blood characteristics and probe for use therewith
US20050121826A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 Kiamars Hajizadeh Multi-sensor device for motorized meter and methods thereof
US20100010328A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Nguyen Harry D Probes and sensors for ascertaining blood characteristics and methods and devices for use therewith
WO2010027957A2 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Keimar, Inc. Systems for characterizing physiologic parameters and methods for use therewith

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562546A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Kuraray Co Ltd Gas sensor using fet and its manufacture
JPS5740641A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Kuraray Co Ltd Gas sensor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719576A (en) * 1971-01-29 1973-03-06 Gen Electric Electrode for measuring co2 tension in blood and other liquid and gaseous environments
US3831432A (en) * 1972-09-05 1974-08-27 Texas Instruments Inc Environment monitoring device and system
US4020830A (en) * 1975-03-12 1977-05-03 The University Of Utah Selective chemical sensitive FET transducers
US4273636A (en) * 1977-05-26 1981-06-16 Kiyoo Shimada Selective chemical sensitive field effect transistor transducers
JPS5466194A (en) * 1977-11-04 1979-05-28 Kuraray Co Fet sensor
US4198851A (en) * 1978-05-22 1980-04-22 University Of Utah Method and structure for detecting the concentration of oxygen in a substance
DE3020068C2 (de) * 1979-05-30 1983-11-03 Olympus Optical Co., Ltd., Tokyo Chemisch empfindliche Meßzelle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562546A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Kuraray Co Ltd Gas sensor using fet and its manufacture
JPS5740641A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Kuraray Co Ltd Gas sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125558A (ja) * 1983-12-09 1985-07-04 Kuraray Co Ltd ガスセンサ
JPH04223B2 (ja) * 1983-12-09 1992-01-06 Nippon Koden Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365491B2 (ja) 1991-10-14
US4474183A (en) 1984-10-02
DE3483536D1 (de) 1990-12-13
EP0114077A2 (en) 1984-07-25
EP0114077A3 (en) 1985-09-25
EP0114077B1 (en) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59131156A (ja) ガスセンサ−
US5124129A (en) Carbon dioxide indicator
US5005572A (en) CO2 indicator and the use thereof to evaluate placement of tracheal tubes
US7811276B2 (en) Medical sensor and technique for using the same
AU634986B2 (en) Indicator device
Peterson et al. Fiber optic pH probe for physiological use
US4994117A (en) Quantitative carbon dioxide detector
US5046496A (en) Sensor assembly for measuring analytes in fluids
US8062221B2 (en) Sensor for tissue gas detection and technique for using the same
USRE30317E (en) Method and apparatus for determining the perfusion efficiency factor of animal tissue
JPH10507515A (ja) 気体濃度測定の方法及びそれを実施するための微細加工検出装置
WO1990003819A1 (en) Co2 diagnostic monitor
JPS6154410B2 (ja)
KR101899925B1 (ko) 색 변환 기반 의료용 날숨센서 및 그 제조방법
CA2181676A1 (en) Improved cell and circuit for monitoring photochemical reactions
WO1990001695A1 (en) Carbon dioxide indicator
WO1989007957A1 (en) Co2 indicator for placement of tracheal tubes
WO2020047606A1 (en) Systems, sensors and methods for determining a concentration of an analyte
US7238267B2 (en) Self-condensing pH sensor
CA1236396A (en) Endotoxin-detecting device
EP3177909B1 (en) Capnography system
JPH02249480A (ja) バイオセンサ
CA1325763C (en) Carbon dioxide indicator
JPS62197758A (ja) 電気化学検出器
KR20200133608A (ko) 비색 센서 어레이 및 이의 제조방법