JPS59129312A - 加熱炉用、低NOxガスバ−ナ - Google Patents

加熱炉用、低NOxガスバ−ナ

Info

Publication number
JPS59129312A
JPS59129312A JP199583A JP199583A JPS59129312A JP S59129312 A JPS59129312 A JP S59129312A JP 199583 A JP199583 A JP 199583A JP 199583 A JP199583 A JP 199583A JP S59129312 A JPS59129312 A JP S59129312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
gas
air
chamber
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP199583A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Shiraishi
典久 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP199583A priority Critical patent/JPS59129312A/ja
Publication of JPS59129312A publication Critical patent/JPS59129312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、加熱炉用、低NOxガスバーナに関するも
のである。
鋼片、調相類の加熱又は均熱炉ないしは熱処理炉では、
炉壁面がら燃焼火炎を放射して、炉内に所定の昇温を導
く、いわゆるサイドバーナが用いられ、通常製鉄所にお
いては、この燃焼火炎を気体燃料とくにコークス炉ガス
(Cガス)やLPGに、高炉ガス(Bガス)その他転炉
ガスなどを混ぜた混合ガス(Mガス)〔以下燃料ガスと
いう〕を、支燃ガスに普通、エアーを用いて燃焼させる
のが通例である。
この4fflの加熱炉用、ガスバーナは、とくに高温の
燃焼火炎を必要とするので、燃料ガスの高温燃焼に際し
て発生する窒素酸化物、いわゆるNoXを減少させるこ
との要請が酷しく、また炉内の一様な昇温のために4燃
焼火炎特性についてのA節が容易に行えることも必要で
ある。
(従来技術) この楓のガスバーナの低NoX化に関して出゛願人はさ
ぎに、燃料ガスリッチとなる1次空気比による高速燃焼
火炎に、理論空燃比に対し残量に当る二次空気を、とく
に、燃焼ガスの循猿混1人による111B磯度の低下の
下に噴射させることによって著大な実効を挙げ、そのR
発成果につき、特公昭55−40648号公報もって開
示されたが、この低NOxガスバーナは、燃焼火炎特性
の調節に関して稍、難点を残す憾みなしとしない。
一方ニおいて出願人は1だ、環状ガスノズルから薄膜状
に流出する燃料ガスに内包さnる1次エアーと、該ガス
を外包する2次エアーとによる、いわゆる2段燃焼法を
もってする、低NOx化の開発成果についても、特開昭
58−7848号、同一18825号両公報にて開示を
し、これらによれば燃焼火炎特性の調節が1次エアー比
率の増力Uによ名ショートフレーム、逆にその減少によ
るロングフレームのように、容易に可能な反面、ショー
トフレーム燃焼制御を加えるとき、NOxの急増が不所
望にもたらされて−1やはり、低NOxレベルをJツク
切に維持することと、燃焼火炎特性の調節とを両立させ
ることは、困難であった。
加えて最近、加熱炉等の省エネルギー化を目指した開発
努力による、燃焼排ガスの顕熱を有効に回収1−る熱交
換器の性能改善の精米として、バーナに支燃気体として
供給されるエアーの予熱温度はほぼ700〜750℃に
も達しつつあり、一方、燃料ガスの予熱についても検討
が進められて約400°Cにも至る予熱温度が見込まれ
るようにな。
つたが、このように高温に予熱さnたエアーおよび燃料
カスを使用して、なおかつ低NOxレベルを所望の程度
に確保することができる対策は、現状において未だ確定
′されるに至ってはいない。
(発明の目的) 上掲の問題点に関してこの発明は第1に、低NOxレベ
ルの悪化を伴うことのない燃料火炎特性の適切な調節を
可能にすることを目的とするものであシ、第2には、さ
らに高温のエアーおよび燃料ガスの予熱下になお低NO
xレベルの確保を実現することを、もう一つの目的とす
るものである。
(発明の構成) この発明の上記第1.第2の各目的は、次にのべる各構
成に従い、有利に達成される。
L 内筒、中筒及び外筒の同心3重筒より主として成り
、内筒の内部に、その1端価で1次エアー調節弁を有す
るエアー配管を連結した、1次エアーチャンバをば、そ
の他端にて軸心のまわシの環状配列でもって斜めに開口
する、数個の1次エアーノズルをそなえる内方バックル
で区画したごと、内置−中尚間に、燃料ガス供給・eと
1 山、j:4で連通し、↑:U端に環状ガスノズルを
N口させたカスチャンバを設けたこと、外筒には、その
一端側で2次エアー調節弁を有するエアー配管を連結し
かつ、軸心とほぼ平行な向きで開1」する数個のエジェ
クタ企もつ中間仕切シ壁で区画した2次エアーチャンバ
と、ばエジェクタに対してその開口との間に軸心方向距
離をへだてて擬合する同数の2次支燃気ノズルの開口の
ほかに、互いに隣接する該ノズルの相互間で上記エジェ
クタによる吸引流動を導<t%%戻流孔の開[コを5そ
なえる外環状バッフルで区画した支・燃成混合チャンバ
とを設けたこと。
区 該支燃気混合チャンバを、環状ガスノズルにと0 この発明の上記各構成においては外包エアーの酸2ξa
度を、燃焼ガスの再循環によシ、大気の酸素濃度が一般
に21%1哩度であるのを、20q6以゛下、なかでも
16〜17%前後に1で下げることによシ、第2次燃焼
における火炎温度の適切な低下を導いて薄膜状火炎の一
層の低NOx化を、それに内包される1次エアーの比率
変更による火炎特性の調節に拘ずして確保するものであ
り、ここに低NOxレベルと、火炎特性の調節を5両立
的に成就し、またとくに第2発明にょシ、環状ガスノズ
ルから薄膜状に噴射される燃料ガスの噴出流動の外周に
再循環燃焼ガス被包を生じさせる燃焼速度の抑制作用で
、とくに燃料カスの予熱による燃焼速度の昂進と相殺し
、もって、燃焼用エアーのみならず燃料ガスにも施され
得る高温予熱に随伴するNOx増々aの有効適切な回避
を達成するわけである0 さて第1図(a) 、 (b)と、第2図(a) 、 
(b) 、!: ニ(l−n (’・れ上描の第1.第
2各発明の実施例を個別に示し、共通部分についてまず
、統一的に説明をし、ついで第2発明の特異部分に言及
する。
各図の(a)は、バーナーの側面を、同図(b)のA−
A線上の部分断面とともに、また同図(b)はバーナの
前面を、それぞれ示す。
番号1は内筒、2は中筒そして8は外筒であって、これ
らは図のように3重筒に組合わせる。
まず、内筒1は1端を閉ざし、他端細分テーパー状に拡
開し、その内部に対し1次エアー調節弁4を有するエア
ー配管5に1端側で連結し、他端すなわち拡開端に耐火
物の内方バッフル6を固着してエアーチャンバ7を区画
形成する。
内方バッフル6は、内筒1の軸方のまわりの環状配列を
もって斜めにエアーチャンバ内から開通する、図示例で
にの1次エアーノズル8を有し、該ノズル8の軸心は内
筒1の軸心に対して20〜40°の角度範囲で傾斜させ
ることが好丑しい。
中筒2は内筒1をその1端側を除いて同心に包囲し、該
l端側を閉鎖して燃料ガス供給管9と連通し、かつ他端
側に環状ガスノズル10を開口させたガスチャンバ11
を、内筒1との間に形成する。
外筒3もまた中筒2をその1端側を除いて同心に包囲し
、該1端側を閉鎖して、その内部に対して2次エアー、
調節弁12を有するエアー配管18を連結する。外筒3
は、予熱エアーを用いる場合。
図のように耐火物の断熱内張り14を設けるを可とする
外筒3は中筒2との間に2次エアーチャンバ15と、引
続き述べる支燃気混合チャンバ16とを、中間仕切シ壁
17と、外環状バッフル18とによりそれぞれ区画形成
する。
中間仕切シ壁L?は、外筒8の軸心とほぼ平行な向きに
2次エアーチャンバー15から支燃気混合チャンバー1
6内に管状を−なして突出する図示例では6個のエジェ
クタ19をそなえ、外環状バッフル18は、このジェク
タ19に対しその開口との間に軸心方向距離をへだでて
整合しエジェクタ19と同数の2次支燃気ノズル2oを
有するほか、これらノズル2oの隣接相互間に開口して
、エンジエクタ19にょp吸引流動の影響を支燃先混合
チャンバ16内にもたらす数個の渓流孔21をそなえる
外環状バッフル18は、環状ガスノズルloからやや突
出した位置を占めるのが良く、葦だその外周を取囲むバ
ーナタイル22を組合わせるを町とする0 第2図においては上記したところのほか、支燃先混合チ
ャンバ16を、環状ガスノズル10による燃料ガス噴流
の外周に開通させる吸引すき間28を、外環状バッフル
18と中筒2との間に設けた付加構成を消する。
従ってい甘、環状ガスノズル10から燃料ガスを放出さ
せるとき、エアー調節弁5,9を開くと・甘ず1次エア
ーチャンバ7を経て1次エアーノズル8にてその傾斜れ
に沿って流動する一部エアーが、薄膜環状の燃料ガス気
流の内面に仙j突し、ここに図示しないが適宜、M火を
して、燃料ガス気流の内側に燃焼を生じさせる一方、二
次エアーチャンバ15から、エジェクタ19および2次
支燃気ノズル20を介し薄膜環状の燃料ガス気流の外向
に衝突する二次エアーが燃料ガス気流の外側における燃
焼を起し、こうして外環状ノぐツフル18の前面に生成
する燃焼ガスの一部は、実流孔21を通して、2次支燃
気混合チャンバ16内に、エジェクタ19における噴射
エネルギーに基く吸引でもって侵入し、該エジェクタ1
9の噴射流と混合されて2次支燃気ノズル20を通して
燃料ガス気流の外面に噴射される再循環を生じるわけで
ある。
ここに内方バッフル6の前面近傍で1次エアーは、薄膜
環状の燃料ガス気流と急速混合し、該バッフル6の直前
中央域は負圧になるのでこの急速混合による1次燃焼ガ
スは、バッフル6に向けて逆向きに流れてこの部分に表
定着火領域が持続形成され、燃焼の表定に寄与する一方
、薄膜環状の燃料ガス気流の外周に2次支燃気ノズル2
0から噴射する支燃気体は、二次エアーに混入再循環し
た燃焼ガスにより希釈さr+1素濃度が低下しているの
で、緩慢な低湿燃焼となることが薄膜環状の燃焼火炎の
外表面積が大きいことと相筐ってNOxの発生が、有効
に抑制される〇 かように薄膜環状の燃料ガス気流を内外に挾んで、急速
燃焼と緩慢燃焼とを生じさせる間に、エアー−4節介5
.12の操作によp、1次エアー比を高めることにより
ショートフレームに、1だ逆に1次エアー比を低くして
ロングフレームに、それぞれ火炎特性を容易に調節する
ことができのは。
すでにのべたとおシであり、このとさ、低NOxレベル
の有効な抑制が、持続さn得るのである。
次に第2図において吸引すき間23が付加されたとき、
実流孔21から支燃先混合チャンバ16内に吸引さした
燃焼ガスの一部が%環状ガスノズル10における燃料ガ
スの噴射流動の方へざらに吸引帯同さnて燃料ガス中に
混入し、その燃焼速度分域じるので、該燃料ガスとして
、とくにCガスと転炉排ガスとの混合ガスの如さ、理論
火炎温度が高く、燃焼速度の大きく、それ故元来NOx
 +/ベベル高くなり勝ちな燃料ガスを予熱下に用いる
場合にも、有効なNOx抑制に寄与させることがでさる
〇 とは云え、現時点では燃料ガスの予熱は未だ一般的に普
及しているわけではないし、従ってこれを行わない場合
とか、さらには、Bガスと、CガスまたはLPGとの混
合ガスのように比較的NOx発生の少ない燃料ガスにつ
いて軽度の予熱を行うような場合には、燃焼ガスの燃料
ガスへの上記混入を必ずしも行うことなしに、十分な低
NOxレベルを、第1発明によって、火炎特性の必要な
調節の下で確保することができる。
発明者は、Cガスと転炉ガスとを混合した、発1&fn
約2600 Kcal/Nm’ (7) Mガスを用い
て実験を行ったところ、2重管の内管にMガス、外管に
支燃用空気を供給する形式の従来型同軸噴流バーナおよ
び、はじめに述べた2段燃焼型低NOxバーナと比較し
て、この発明により燃焼排ガス中、NOx一度を、それ
ぞれ約60%、40%減の好成績が実現された。
この発明の実験炉における性能試験成績の一例を次に描
ける。
炉寸法:炉内幅2.05 m 炉内高2.067A 有効民7.15 m 燃 料二Mガス(コークス炉ガス十転炉ガス)発熱Vn
  2600 KOeLl/Nm’予 熱:燃料ガス 
800°C 支燃用エアー 600°C バーナ燃焼容M : 150 X 10’ Kcal/
hX1本炉  ′/fiL: 1330〜1370℃煙
道排ガス中酸素濃度=1〜8% バーナ諸元、 一部エアーノズル径: 34 mm’ X 6 fl!
1エジエクタロ径:41.2mmφ×6個二次支燃気ノ
ズル径:55謔φ×6個 燃料ガスノズル:内径2951X1111φ×外径30
5.5朋φ戻流孔:短径55朋×民径1271堀×6個
内方バッフル:厚み 100朋 :ノズル配列ピッチ円直径180mm :ノズル孔の傾斜用300 外環状バッフル:厚み 200r綿 :エジェクタとの距離3014 :中筒との間のすさ間10゜75朋 以上の条件に従う燃焼実験による、煙道排ガス中の残存
酸累濃度とNOx濃度との、1吹射2次エアー比をパラ
メータとする関係につぎ、はじめに述べた従来の2段燃
a型バーナと対比して示した。
図から明かにこの発明によるバーナは、1次、2次エア
ー比率15:85の場合に、煙道排ガス中Oが1%のと
ぎ、従来バーナのNOxがほぼ60ppmであったのが
約35 ppmにまで下シ、そして1次エアー比率の増
加でNOxはやや増加するにしてもNOx値自体の顕著
な低減が明かである。
ここに、1吹射2次エアー比の値が小さいロングフレー
ムから、該比の値を小さくしたショートフレームに至る
間におけるNOxレベルが、従来バーナに比し、顕著に
改善されることが知れる。
また第4図には、−次空気比率をチで横軸にと9、煙道
排ガス中酸素濃度と炉温をパラメータとするNOx濃度
に及はす影響を示した。この発明によるバーナでは、通
常の加熱炉において最もNOxが高くなる(o2−s係
、炉温1370℃)条件にあっても、十分に低いNOx
濃度となっていて、ここに02濃度の増加や、炉温の上
昇に伴うNOx増加が従来バーナに比し非常に少い。さ
らに、第5図にて、火炎特性の可変性を示したように1
次、2次エアー比率の調節によりフレーム中心軸の温度
分布のみならず、炉温も大さく変動して、炉内の該加熱
材の位置のちがいや温度差に応じる調整により一様な加
熱を行うことが可能になる0(効 果〕 以上述べたようにして、第1発明により、火炎特性の調
節が容易に可能であって、しかもそれに伴つ低NOxレ
ベルの激しい変動を伴うことなく、1000℃以上の高
温における炉温制御を有利に実現することができ、第2
発明によって、ざらに支燃用エアーのみならず燃料ガス
にも施される高度の予熱下における燃焼制御においてす
ら、充分に低いNOxレベルを確保し、廃熱の回収利用
の実効をあげることができる0
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は、第1発明の実施例につき、
要部を断面であられした側面図と前面図、第2図(a)
 、 (b)は第2発明の実施例を同様に示す側面図と
前面図、 第8図〜第5図は何れも効果線図である〇1・・・内筒
       2・・・中筒3・・・外筒      
 4・・1次エア〜調節弁6・・・内方バッフル   
7・・・1次エアーチャンバ8・・・1次エアーノズル
 9・・・燃料ガス供給管10・・・環状ガスノズル 
 11・・・ガスチャンバ12・・・2次エアー調節弁
 15・・・2次エアーチャンバ】6・・・支燃気混合
チャンバ 17・・・中間仕切#)壁18・・・外環状
バッフル   19・・・エジェクタ20・・・2次支
燃気ノズル  21・・・戻流口。 特許出願人 川崎製叔株式会社 第2図 (a) (b ) 第3図 煙逢排ガ°スψθ2z 第4図 1η流!喧ヒ阜(%) 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 内筒、中筒及び外筒の同心3重筒よシ主として或
    シ5 内筒の内部に、そのl端側で1次エアー調節介を有1″
    るエアー配管を連結した、1次エアーチャンバをば、そ
    の他端にて軸心のまわシの環状配列でもって斜めに開口
    する、数個の1次エアーノズルをそなえる内方バッフル
    で区画したこと、 内筒−中筒間に、燃料ガス供給管と1端で連通し、他端
    に環状ガスノズルを開口させたガスチャンバを設けたこ
    と、 外筒には、その一端側で2次エアー調節弁を有−リーる
    エアー配管を連結しかつ、細心とほぼ平行な向ぎで開口
    する数個のエジェクタ分もつ中間仕切り壁で区画した2
    次工了−チャンハと、該エジェクタに対してその開口と
    の間に軸心方向距離をへだでて整合する同数の2次支燃
    気ノズルの開口のほかに、互いに隣接する該ノズルの相
    互間で上記エジェクタによる吸引流動を導く層流孔′の
    開口をもそなえる外環状バッフルで区画した支燃気混合
    チャンバとを設けたこと、 の結合を特徴とする、加熱炉用、低NOxガスバーナ。 λ 内筒、中筒及び外筒の同心8重筒より主として成り
    、 内筒の内部に、その1端側で1次エアー調節弁を有する
    エアー配管を連結した、1次エアーチャンバをは、その
    池端にて軸心のまわりの環状配列でもって斜めに開口す
    る、数個の1次エアーノズルをそなえる内方バッフ /
    lzで区画したこと、 内筒−中筒間に、燃料ガス供給管と1端で連通し、池端
    に環状ガスノズルを開口させたカスチャンバを設けたこ
    と、 外筒には、その一端側で2次エアー調節弁を有するエア
    ー配管を連結しかつ、細心とはぼ平行な向きで開口する
    数個のエジェクタをもつ中181仕切り壁で区画した2
    次エアーチャンバと、該エジェクタに対してその開口と
    の間に細心方向距離をへだてて整合する同数の2次支燃
    気ノズルの開口のはかに、互いに隣接する該ノズルの相
    互間で上記エジェクタによる吸引流動を導く戻流孔の開
    口をもそなえる外環状バッフルで区画した支燃先混合チ
    ャンバとを設けたこと、 該支燃先混合チャンバを、環状ガスノズルによる燃料ガ
    ス噴流の外周に開通させる吸引すき間を、外環状バッフ
    ルと中筒との間に設けたこと、の結合を特徴とする、加
    熱炉用、低NOxガスバーナ。
JP199583A 1983-01-10 1983-01-10 加熱炉用、低NOxガスバ−ナ Pending JPS59129312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP199583A JPS59129312A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 加熱炉用、低NOxガスバ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP199583A JPS59129312A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 加熱炉用、低NOxガスバ−ナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129312A true JPS59129312A (ja) 1984-07-25

Family

ID=11517031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP199583A Pending JPS59129312A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 加熱炉用、低NOxガスバ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400418B1 (ko) * 2000-12-23 2003-10-01 주식회사 포스코 저질소산화물 산소부화 연소 버너

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400418B1 (ko) * 2000-12-23 2003-10-01 주식회사 포스코 저질소산화물 산소부화 연소 버너

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496306A (en) Multi-stage combustion method for inhibiting formation of nitrogen oxides
US4395223A (en) Multi-stage combustion method for inhibiting formation of nitrogen oxides
EP0592081B1 (en) Inspirated staged combustion burner
US4545307A (en) Apparatus for coal combustion
US5180300A (en) Low NOx regenerative burner
US4983118A (en) Low NOx regenerative burner
US6189464B1 (en) Pulverized coal combustion burner and combustion method thereby
JPS60132035A (ja) 気体燃料燃焼器からの窒素酸化物の放出を低減する方法と装置
JP2955432B2 (ja) サイクロン式燃焼
JPH0642710A (ja) 低NOx バーナーシステム
JP2608598B2 (ja) 蓄熱バーナにおけるNOxの生成を抑制する方法と装置
US4157890A (en) NOx abatement in gas burning where air is premixed with gaseous fuels prior to burning
US5681159A (en) Process and apparatus for low NOx staged-air combustion
JPS59129312A (ja) 加熱炉用、低NOxガスバ−ナ
CN209801465U (zh) 一种预混分级燃烧装置
JPS60126508A (ja) 微粉炭の燃焼装置
US3846066A (en) Fuel burner apparatus
CN109631021A (zh) 一种预混分级燃烧方法与装置
JPH07145916A (ja) 酸素バーナ
JP3059288B2 (ja) 窒素酸化物低発生ボイラ装置
JPH01167502A (ja) 低NOxバーナ
JPS6217506A (ja) 加熱炉用低NO↓xバ−ナ
JPS5921909A (ja) 低NOxバ−ナ
JPS58102006A (ja) 低no10微粉炭バ−ナ
JPS6014966B2 (ja) ラシアントチュ−ブの窒素酸化物抑制燃焼装置