JPS5912603B2 - クラウス硫黄回収装置テイルガスの処理法 - Google Patents

クラウス硫黄回収装置テイルガスの処理法

Info

Publication number
JPS5912603B2
JPS5912603B2 JP51031336A JP3133676A JPS5912603B2 JP S5912603 B2 JPS5912603 B2 JP S5912603B2 JP 51031336 A JP51031336 A JP 51031336A JP 3133676 A JP3133676 A JP 3133676A JP S5912603 B2 JPS5912603 B2 JP S5912603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
catalyst
sulfur
claus
tail gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51031336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52114594A (en
Inventor
臣平 松田
甚一 今橋
明 加藤
史登 中島
明治 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP51031336A priority Critical patent/JPS5912603B2/ja
Publication of JPS52114594A publication Critical patent/JPS52114594A/ja
Publication of JPS5912603B2 publication Critical patent/JPS5912603B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クラウス硫黄回収装置テイルガス中に含有さ
れる硫黄化合物の減少方法に関する。
さらに詳しく述べれば、クラウス炉テイルガス中の硫化
水素と二酸化硫黄を反応させて硫黄を生成するための触
媒に酸化チタンと酸化モリブデンよりなるものを用いる
ことを特徴とするクラウス炉テイルガスの処理方法に関
している。
現在、高濃度の硫化水素を含有するガスの処理には、ク
ラウス炉が使用されている。
クラウス炉において硫化水素を部分酸化して、単体硫黄
となすものであるが、その反応式は一般に次のように表
される。
(1)式と(2)式より、クラウス反応の全体としては
、で表わすことが出来る。
硫化水素と二酸化硫黄より、硫黄を生成する反応(反応
(2))は、低温はど化学平衡的には右辺に進行する。
したがってクラウス反応は低温で行われる程、硫黄の生
成率が高くなるわけである。
しかしながら、クラウス反応全体としては大きな発熱反
応であるから、通常反応は2ないし3段階で行われ、途
中に冷却工程がはいり、ガスの冷却と硫黄の除去が行わ
れる。
クラウス炉において、クラウス反応を2〜3段階に行っ
た場合にも、そのテイルガス中には普通硫化水素が0.
2〜4%、二酸化硫黄が0.1〜2%、および少量の二
硫化炭素、硫化カルボニル、硫黄が含有されている。
これら硫黄化合物を含むテイルガスの大気中への放出は
、大気の汚染につながるので当然望しいものではない。
クラウス炉テイルガスの処理法としては各種のものが開
発あるいは提案されている。
その一つは、クラウス炉ティルガスを水素とともに触媒
と高温で接触させて、テイルガス中の硫黄化合物を硫化
水素に変換してから、硫化水素を溶液中で酸化、あるい
は再生可能な溶液に吸収除去するもので、ビーボン法(
特公昭49−11142、特開昭48−55896:ス
コツト法(特開昭47−2908.47−6254)な
どが知られている。
クラウス炉テイルガスの他の処理法では、テイルガス中
の硫黄化合物を酸化して二酸化硫黄となし、二酸化硫黄
を一般の排煙脱硫法(そのうち有名なのは二酸化硫黄を
石ロウとして固定する方法である)でもって処理するも
のである。
上記還元あるいは酸化工程を含む処理法に対し、クラウ
ス反応を低温で行って、硫黄化合物の除去率を高める処
理方法がある。
先に述べたようにクラウス反応(式(2))は低温で行
われるほど硫黄化合物の除去率は高くなるが、硫黄の露
点が150〜250℃であるから、硫黄の露点以下の温
度でクラウス反応を行えば、生成した硫黄は触媒上に蓄
積する。
硫黄の露点以下でクラウス反応を行わせて、触媒上に硫
黄を吸収させる低温クラウス法には、アルミナを用いる
方法(特公昭48−20999、特公昭50−2143
9.5O−21440)あるいは活性炭を用いる方法(
特公昭46−22728)がすでに知られている。
低温クラウス法においては、触媒上に吸着した硫黄を再
生ガスでもって脱着する。
脱着ガスをクラウス炉に循環すれば、テイルガス処理装
置はクローズド化されることになり、これが低温クラウ
ス法の大きな特徴であり、有利な点でもある。
本発明者らは、上記のアルミナ、活性炭、および各種の
触媒のクラウス反応に対する活性を広い温度範囲におい
て研究した結果、チタンとモリブデンの酸化物を活性主
成分とする触媒が優れた性能を有することを思出して、
本発明に到達した。
本発明の触媒(Ti Mo触媒)は、クラウス反応に
対する活性が優れているばかりでな(、脱着においても
極めて優秀な性能を示すものである。
本発明の目的は、クラウス炉ティルガス中の硫黄化合物
を経済的に減少させる方法を提供することにある。
また本発明の他の目的は、上記目的を達成させるための
新規な触媒を提供することである。
本発明に従ってクラウス炉テイルガスを処理するには、
テイルガスをチタンとモリブデンの酸化物を活性主成分
とする触媒に接触させ、反応(式(2))により生成し
た硫黄の少なくとも一部を触媒に吸着させる。
この吸着工程を行う温度は、触媒活性、および前記反応
(2)の平衡が左辺に移行することによる硫黄除去率の
減少などの面から、80〜200℃が好ましく、特に1
20〜170℃が好ましい。
吸着工程におけるティルガスの空間速度(標準状態換算
)は、経済的な触媒の使用量および硫黄化合物の除去率
の面から、200〜io、oo。
v/v/hが好ましく、特に200〜5,000■/■
/hが好ましい。
触媒上に硫黄が吸着して、ある一定値以上に達すると、
硫黄化合物の除去率が低下しはじめる。
したがって、硫黄化合物の除去率が要望される値より低
くなれば、触媒上の硫黄を脱着して、触媒を再生しなけ
ればならない。
触媒上から硫黄を脱着して触媒を再生させるためには2
種類の方法がある。
その一つの方法では、酸素を含有するガスを再生ガスと
して用いて、吸着している硫黄を酸化して、二酸化硫黄
として脱着させる。
また他の脱着方法では、高温の不活性ガスを再生ガスと
して用いて、硫黄の露点以上の温度で硫黄を蒸発させて
脱着する。
吸着した硫黄を酸素含有ガスでもって脱着する場合には
、反応(4)が起る。
本発明のTi −M。触媒を用いた場合には、反応(4
)は100℃以上の温度で充分に実用的な速さで進行す
る。
反応(4)は70 kcal/ moleの非常な発熱
反応であるので、脱着ガスは非常な高温に達する。
例えば、再生ガスに空気を用いた場合には、脱着ガスが
二酸化硫黄的20%を含有するが、その温度は1,00
0℃をはるかに越える。
このような高温においてはTi−Mo触媒は活性を失う
ので、再生ガス中の酸素濃度を低くするか、或は脱着ガ
スを冷却後、再生ガスに混合して、触媒層に循環させる
この脱着ガスを循環させる方法では、脱着ガス中の二酸
化硫黄の濃度を高くできるので有利である。
再生ガスに空気を用いれば、二酸化硫黄を約20%含有
する脱着ガスが得られ、また再生ガスに酸素ガスを用い
れば、はぼ100%二酸化硫黄を含むガスを得ることが
出来る。
脱着ガスの循環率(全脱着ガスに対する循環される脱着
ガスの割合)は、触媒の耐熱性を考えて選べば良いわけ
であるが、本発明のTi−Mo触媒を用いる場合には、
触媒層の温度を約600°C以下にするように循環率を
決める。
例えば、空気を再生ガスとして使用する場合には、循環
率をおおむね75%以上とすればよいわけである。
この脱着工程における、再生ガスの供給速度、あるいは
空間速度は吸着工程のそれとほぼ同じ程度でよい。
このように再生ガスの供給速度を選ぶことにより、脱着
ガス中の酸素濃度は痕跡程度とすることが出来る。
上記のように、酸素含有ガスを再生ガスとして用いた場
合には、比較的高濃度の二酸化硫黄(および高温で蒸発
した硫黄)を含む脱着ガスが得られる。
この二酸化硫黄を含む脱着ガスは、公知の乾式あるいは
湿式の排煙脱硫法、あるいは硫酸を製造する技術で処理
してもよいし、またクラウス炉へ循環してもよい。
脱着ガスをクラウス炉へ循環する場合には、テイルガス
処理がクローズドシステムとなるので特に好ましい。
本発明の特徴は、硫化水素と二酸化硫黄の反応を促進さ
せる触媒に、低温で高活性なTi−M。
触媒を用いることにあるが、本発明のもう一つの特徴は
、硫黄を吸着した触媒の再生を酸素含有ガスで行うこと
が出来、かつそれを100℃という非常な低温で行える
ということである。
従来知られているように、活性炭を低温クラウス反応の
触媒に使用する場合には、再生に酸素含有ガスを用いる
ことは出来ない。
なぜならば、活性炭の一部が酸素と反応して失われるか
らである。
アルミナを触媒として用いた場合、酸素を含有するガス
を再生ガスとして使用出来るが、アルミナ触媒の反応(
4)に対する活性は低く、本発明者らの試験では200
℃以上の温度でしか進行しない。
触媒の再生法のもう一つは、高温の不活性ガスを用いる
方法である。
不活性ガスには、窒素、水蒸気、クラウス炉テイルガス
等が挙げられるが、この場合にはこれら再生ガスを硫黄
の露点以上の温度で触媒層に通ずればよい。
脱着ガスは冷却して硫黄を凝縮除去するか、クラウス炉
へ再循環しても良い。
本発明のクラウス炉テイルガスの処理においては、チタ
ンとモリブデンの酸化物を活性主成分とする触媒を用い
る。
これら活性成分の割合は、触媒活性および触媒強度など
の面から、チタンとモリブデンの原子比(Ti : M
o)で50:50〜99:1が好ましく、70 : 3
0〜98:2が特に好ましい。
本発明の触媒を得るために、チタンの原料としては、各
種の酸化チタン、水酸化チタン、四塩化チタン、硫酸チ
タン、硫酸チタニルなどを使用し得る。
またモリブデンの原料としては、酸化モリブデン、モリ
ブデン酸、あるいは各種のモリブデン酸塩が使用できる
また本発明の触媒を製造するには、触媒の製造に通常用
いられている打錠成形法、押出し成形法、転勤造粒法な
どいずれも使用しうる。
なお、本発明はクララステイルガスのみに限定されるも
のではなく、これに類似の各種ガスにも、通常の設計変
更程度の修正によって適用しつるものである。
以下に実施例を示して本発明をより具体的に説明する。
実施例 1 酸化チタンとして約55%を含有するチタンスラリー(
オルトチタン酸)を800gとり、パラモリブデン酸ア
ンモン108.!li+とよく混合した。
混合物を140℃で5時間乾燥後、粉砕し、さらにグラ
ファイト15gを添加した。
得られた粉末を打錠機にて621!77!φX6i21
hの円柱状に打錠成形した。
得られた成形物を500℃で3時間焼成して完成触媒を
得た。
この触媒はチタンとモリブデンを9:lの原子比で含有
する。
触媒の性能試験は次のように行った。
反応管は内径17朋の石英製で、外部より電気炉により
加熱される。
反応管の中央部にlO〜20メツシュに破砕された触媒
を約8−充填し、下記組成のガスを80 l/h (空
間速度10,000h−’)で流した。
ガス組成 H2S 1.0±0.05% SO□ 0.5±0.025% N2残 得られた結果を表1に示す。
比較例 1 水酸化アルミニウム100gとパラモリブデン酸アンモ
ニウム25gをとり、水約50m1!を加えてよく混合
した。
以下実施例1に示したのと同様の方法でAl203−M
oO3触媒を調製した。
得られた触媒の性能を実施例1に示したのと同様の実験
条件で測定して、表1に示す結果を得た。
比較例 2 市販のクラウス反応用アルミナ触媒を用いて、実施例1
に示したのと同様の実験条件で性能を測定し、表1に示
す結果を得た。
実施例 2 酸化チタンと酸化モリブデンの割合を変化させた以外は
、実施例1と同様の調製法でTi:M。
−9,8:0.2,8:2,7:3の割合で含有する触
媒を製造した。
これら触媒の性能を実施例1に示したのと同様の実験条
件で測定し、表2に示す結果を得た。
実施例 3 本実施例においては、実施例1の触媒を用いて吸着工程
と再生工程を行った結果について述べる。
(a) 吸着工程:反応ガス(H2S 1.0±0
.05%、8020.5±0.025%、H2O20%
、H2残)のガスを空間速度2,000h−’で3時間
流通した。
(b) 再生工程:再生ガス(024%、N2残)の
ガスを空間速度i、oooh−’で流通した。
以下のような結果を得た。
吸着工程を130℃で行ったところ、H2SとSO□の
除去率は3時間の問いづれも95%以上であった。
再生工程も、触媒層入口温度130℃で行ったところ、
脱着ガスはSO□を4%含有することが判明した。
触媒上の硫黄がSO2に酸化されている時に、反応熱に
より触媒層中央部の温度は最高450℃まで上昇するこ
とが認められた。
温度上昇の結果、触媒上に吸着した硫黄の一部は蒸発し
て脱着することが、反応管下部に黄色の硫黄が付着した
のを観察することにより確認できた。
上記吸着−再生工程を10回繰返し行ったが、触媒の性
能低下はなかった。
比較例 3 比較例2に示したアルミナ触媒を用い、実施例3と同様
の実験を行い次のような結果を得た。
吸着工程を130℃で行ったところ、H2Sと802の
除去率は3時間の問いずれも95%以上であった。
再生工程は130,150,170℃で試みたが硫黄の
SO□への酸化反応は進行せず、脱着ガスにはS02が
含まれていなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも硫化水素と二酸化硫黄を含有するガスを
    チタンとモリブデンの酸化物を活性成分とする触媒と接
    触させ、生成した硫黄を該触媒に吸着させる工程、およ
    び該硫黄を吸着した触媒から硫黄を脱着させる工程とか
    ら成ることを特徴とするクラウス硫黄回収装置テイルガ
    スの処理法。 2 脱着工程において、酸素含有ガスを用いる特許請求
    の範囲第1項記載のクラウス硫黄回収装置テイルガスの
    処理法。 3 脱着工程において、不活性ガスを150°C以上の
    温度で通過させる特許請求の範囲第1項記載のクラウス
    硫黄回収装置テイルガスの処理法。 4 吸着工程を80〜200℃で行なう特許請求の範囲
    第1項記載のクラウス硫黄回収装置テイルガスの処理法
    。 5 チタンとモリブデンの酸化物を含有する触媒の組成
    が、チタンとモリブデンの原子比で99=1〜50:5
    0である特許請求の範囲第1項記載のクラウス硫黄回収
    装置テイルガスの処理法。
JP51031336A 1976-03-24 1976-03-24 クラウス硫黄回収装置テイルガスの処理法 Expired JPS5912603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51031336A JPS5912603B2 (ja) 1976-03-24 1976-03-24 クラウス硫黄回収装置テイルガスの処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51031336A JPS5912603B2 (ja) 1976-03-24 1976-03-24 クラウス硫黄回収装置テイルガスの処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52114594A JPS52114594A (en) 1977-09-26
JPS5912603B2 true JPS5912603B2 (ja) 1984-03-24

Family

ID=12328396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51031336A Expired JPS5912603B2 (ja) 1976-03-24 1976-03-24 クラウス硫黄回収装置テイルガスの処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912603B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52114594A (en) 1977-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187282A (en) Process for treating a waste gas containing sulfur oxides
US4310497A (en) Process for purifying a hydrogen sulfide containing gas
JP4293642B2 (ja) ガス中に含有されているh▲下2▼sを硫黄に直接酸化するための方法及び触媒
US4489047A (en) Process for removing hydrogen sulphide from process gases using solid acceptors, process for cyclic regenerating the used acceptors at high temperature, as well as process for preparing acceptors, which are suitable for this process
PT885168E (pt) Catalisador para a oxidacao selectiva de compostos de enxofre elementar processo para a preparacao de um tal catalisador e processo para a oxidacao selectiva de compostos de enxofre em enxofre elementar
US2083895A (en) Catalytic process for the conversion of sulphur compounds
CA1335151C (en) Process for the removal of hydrogen sulfide from gases
JP4456760B2 (ja) ガス中に低濃度で含有されるh2sを、触媒手段によって、蒸気相において、硫黄に直接的に酸化する方法。
US1895724A (en) Process of removing sulphur compounds from gas mixtures
RU2107024C1 (ru) Способ и катализатор для прямого окисления сероводорода до серы
JPH0476727B2 (ja)
JPH0454603B2 (ja)
JPH04219308A (ja) 脱硝性能の高い脱硫脱硝用成形活性コークスの製造方法
JPH06218230A (ja) ガス混合物中の硫化カルボニルの加水分解法
US1967263A (en) Recovery of sulphur
US4842843A (en) Removal of water vapor diluent after regeneration of metal oxide absorbent to reduce recycle stream
JPS5912603B2 (ja) クラウス硫黄回収装置テイルガスの処理法
Anurov et al. The mechanism of the adsorption of sulphur dioxide on carbonaceous adsorbents
Matsuda et al. Adsorption and oxidative desorption of hydrogen sulfide by molybdenum trioxide-titanium dioxide
JPS5911523B2 (ja) クラウス硫黄回収装置テイルガスの処理法
JPS5912602B2 (ja) クラウス硫黄回収装置テイルガスの処理方法
JPS5932169B2 (ja) 硫化水素含有ガスの吸着剤および吸着方法
US3789110A (en) Method for removing sulfur dioxide from waste gases and recovering a concentrated stream of sulfurdioxide
JPS6153104B2 (ja)
DE2419103C2 (de) Verfahren zur Entfernung von Schwefeloxiden aus Gasen durch Adsorption