JPS59125083A - 差動ドツプラ受信機 - Google Patents

差動ドツプラ受信機

Info

Publication number
JPS59125083A
JPS59125083A JP58234937A JP23493783A JPS59125083A JP S59125083 A JPS59125083 A JP S59125083A JP 58234937 A JP58234937 A JP 58234937A JP 23493783 A JP23493783 A JP 23493783A JP S59125083 A JPS59125083 A JP S59125083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
signals
phase
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58234937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465995B2 (ja
Inventor
ル−ビン・エドウイン・メイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sperry Corp
Original Assignee
Sperry Rand Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sperry Rand Corp filed Critical Sperry Rand Corp
Publication of JPS59125083A publication Critical patent/JPS59125083A/ja
Publication of JPH0465995B2 publication Critical patent/JPH0465995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/10Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using Doppler effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/29Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system carrier including Doppler, related

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の分野 本発明は一般には電子航法システムに関するものであシ
、より特定的には、そのようなシステムで利用される差
動ドツプラー無線受信機に関するものである。
(2)先行技術についての説明 当業者にとって各種の電子航法システムは周知である。
例えば、ロランシステムなどは広く容認されており、航
法にとって貴重な方法となっていることを立証している
。ごく最近になって、グローバル位置ぎめシステム(G
PS)が提案されているが、該システムでは1群の人工
衛星が地球を回る軌道に位置ぎめされる。各衛星は該衛
星に特有の擬似乱数雑音コード(PRN)によって変調
されるデータを伝送し、その結果、拡散スペクトル伝送
を生じ、ユーザはそれを識別しかつ処理して自分の位置
を判定する。このようなシステムについては、例えば、
同一出願人による1981年11月6日出願の、「グロ
ーバル位置ぎめシステム受信機」と称する米国特許出願
第521.945号に述べられているO本発明による受
信機は、先行技術によるGP8受信機の利点を保持する
一方、纜密な局部発振装置を必要とすることなく、非常
に正確な周波数測定を行なうことができる性能を備えて
いる。
(3)発明の概要 電子航法システムで利用される受信機は、送信機からの
無線信号のドツプラ周波数を正確に測定するが、該送信
機は、安定した、正確に周知の周波数を基準として備え
ているもう1つの送信機を利用することによって、該受
信機に関連して作動する。2つの信号源からの信号は差
動モードで処理され、該受信機における非常に正確なタ
イミングクロックの必要性を排除する。
(4)良好な実施例についての説明 次に、グローバル位置ぎめシステムで利用される本発明
の実施例について、図面を参照して説明する。
選択された衛星に塔載された送信機から発する2つの無
線周波数拡散スペクトル信号はアンテナ1で受信される
。該受信信号はRF増幅器3で増幅されてミクサ5に与
えられ、そこで該信号は、後に説明する基準発振装置/
合成装置7からの第1局部発振信号によってヘテロダイ
ンされる。ミクサ5からの結果の第1IF信号は広帯域
増幅器9で増幅され、さらに、受信機の基準チャンネル
およびドツプラ差動チャンネルにおける周知の型の相関
器11と13に与えられる。
各衛星により伝送される信号は、該衛星に特有のPRN
コード信号によって変調されることを理解されたい。周
知の技術に従って、問題となっている衛星の送信機で発
生された信号に対応する局部的に発生されたPRNコー
ド信号はそれぞれの相関器に1与えられ、該相関器は、
IP倍信号ら所望の情報を離散的に抽出する「不拡散変
調器」として働く。
該個別の拡散スペクトル信号が発生し復調する態様は、
几、Cディクソン著[拡散スペクトルシステムJ (1
976年、ジョンウイリイ&サンズ版)に述べられてい
る。
該著書で説明されているように、典型的な送信機は正弦
RF搬送波を発生する搬送波源を備えておシ、該正弦R
F搬送波は、平衡変調器を作動させるPRN発生装置に
よる2進情報コード流で変調される。該結果の被変調搬
送波は、変調波の2進レベルが反転する場合、その位相
が180°反転する正弦波から成っている。該受信機に
おいて、PRN発生装置は、送信機で発生された2Aコ
ード流の複製であるコード流を発生する。局部的に発生
された該コード流は相関器に与えられ、受信波からの几
F搬送波を回復する。
図示された受信機の基準チャンネルは、好ましいことに
、前述の関連米国特許出願第321.945号に述べら
れた発明の原理を利用している。
相関器11からの不拡散信号は、狭帯域第11P増幅器
15を備える位相ロックルーズに与えられ、次いで該信
号は該増幅器を介して第2ミクサに与えられ、該第2ミ
クサは、基準発振装置/合成装置7から発生された第2
局部発振信号で該不拡散信号をヘテロダインする。典型
的には、該基準発振装置は、I KHzの周波数を有す
るミクサ17からのIF出力信号を発生するよう調整さ
れる。このIP倍信号狭帯域IF増幅器19を介して伝
えられる。増幅器19の出力は、基本的には、搬送波信
号を表わす 1KHzであるが、PRN変調は相関器に
よって該搬送波信号から排除されておシ、かつ、側波帯
、ノイズおよび混信は、増幅器15と19の狭帯域特性
によって減衰されている。
増幅器19からの信号は、該信号と同じ公称周波数(該
想定条件の下ではI KHz )を有するタイミング発
振装置23からの信号と共に2相検出器21に与えられ
る。
好ましいことに、該2相検出器21は、同一出願人によ
る1981年2月27日出願の[2相検出装置」と称す
る、関連米国特許出願、第239、084号に述べられ
ている型のものとなっている。この型式の検出器にはD
タイプフリップフロップと2つの排他的オアゲートが含
まれ、位相制御電圧を発生して、タイミング発振装置/
分周器23からのI KHz基準信号を増幅器19から
の受信機出力信号にロックする。該2相検出器は受信機
出力信号の位相と基準信号の位相を効果的に比較し、が
っ、出方を発生し、該出力は直流増幅器25および位相
ロックループフィルタ27を介して基準発振装置/合成
装置7へ送られる。
前記関連特許出願第321.945号で説明されている
ように、装置7における基準発振装置には電圧制御発振
装置が含まれていて、フィルタ27からの出力信号を自
動的周波数制御信号として利用する。
該電圧制御発振装置の出力は周波数逓倍装置に与えられ
て、ミクサ5に対する局部発振信号として利用するのに
適するMlの信号および、第2ミクサー7における局部
発振信号としての利用に適する第2の信号を発生する。
これらの局部発振信号は、それぞれ線27aおよび29
を介して第1と第2のミクサに与えられる。
また、同じ米国特許出願の詳細な説明に従えば、基準発
振装置/合成装置7は、適切なP几Nコード信号を相関
器11と13に供給するようプログラムされた直通信号
方式コード発生装置を備えている。典型的には、該装置
には移相器を調整するようプログラムされた直通信号方
式マイクロプロセッサが含まれていて、局部的に発生さ
れたPRNコードと受信コードとの間の時間相関を達成
し、かつ、保持する。
ドツプラ差動チャンネルには基準チャンネルにおけるの
と同様な位相ロックループが含まれている。該差動チャ
ンネルにおける各種の要素は基準チャンネルにおける同
じ要素を識別するのに利用された基本番号に対応する数
字にプライム符号(ダッシュ)を付けることによって示
されている。
ドツプラチャンネル発振装置7は基準チャンネルにおけ
るその対の発振装置7とは、それが合成装置を含まず、
かつ、第2の局部発振信号しか発生しないという点で異
なる。基準発振装置/合成装置7におけるコード発生装
置は、都合のよいことにPRN+1とPRN+2のコー
ド信号を共に発生する。さらに、ミクサ5は両方の大信
号を処理するので、装置7からの第1局部発振信号は、
基準チャンネルとドツプラ差動チャンネルの両方のため
に働く。
基準チャンネルとドツプラチャンネルからの第2局部発
振信号もまた線29と29′を介してミクサ31に与え
られる。該ミクサは、これら2つの信号間の差を抽出す
る働きをし、さらに該差の周波数を適切な周波数測定回
路に結合する。多種多様の周波数測定回路のうちのいず
れでもこの目的のために利用され得るが、後で説明する
ように、通常は、都合のよいことに、該差の周波数をタ
イミング発振装置/分周器からの信号と比較し、生じ得
る広いレンジの周波数差を調和させ、かつ、ミク?31
に与えられる2つの信号のうちのいずれかが2つの周波
数のうちの高い方を表わすということを示している。
本発明を理解するための一助として、次のような受信機
、すなわち、1575.42MHzの搬送波周波数を有
する遠隔信号源からの信号を受信しようとする受信機の
代表的な利用例について考えて見る。これらの伝送され
た信号の各々はその特有のPRNコードによって変調さ
れ、受信された該信号の周波数は、送信機と受信機との
間の相対運動に依存するドツプラシフトによって変更さ
れる。
この利用のために、基準チャンネルおよびドツプラ差動
チャンネルの局部発振装置は、位相ロック条件で10.
23 MHzの共通GPS基本周波数(rFJ )を発
生することができる。説明を容易にするために、この想
定条件での受信された信号は、それぞれ、154F+D
1および154F+D20周波数を有するものとするが
、但し、rDJは個々のドツプラシフトを表わす。
基準チャンネル発振装置とドツプラチャンネル発振装置
はさらに逓倍装置を備えておシ、第1と第2のミクサに
適切な局部発振信号を与える。考慮している条件に対し
て、基準チャンネルでの局部発振出力は147の係数で
乗算され、第1ミクサ5に1505.81MHzの周波
数を与える。両方のチャンネルにおける局部発振出力も
また7の係数で乗算され、各チャンネルにおける第2ミ
クサ17と17′に、7 t 61 MHzの信号を与
える。
基準チャンネルはI KHz’局部基準信号に位相ロッ
クされ、次に挙げる周波数を有する第1局部発振信号を
発生する。
すなわち; 147F+21/22XD1−21/22XIKHz 
 (1)この局部発振信号は第1ミクサにおける受信R
F信号から減算され、次の第1IF信号を発生する。
7F + 1/22 X D、 −21/22 X I
 KHz     (2)第2局部発振周波数は第1局
部発振周波数のちょうど1/21である、すなわち、 7F + 1/22 X D、 −1/22 X I 
KHz    (3)第2局部発振信号(3)は第2ミ
クサにおける第1IP信号から減算され、厳密にI K
Hzの第2IF信号を発生するが、それは該信号がI 
KHzタイミング基準に位相ロックされているからであ
る。
ドツプラ差動チャンネルは、受信信号と基準チャンネル
の装置7における発振装置で発生した第2局部発振信号
との相互作用から生ずるIF傷信号利用する。ドツプラ
差動チャンネルにおける第2ミクサ17に与えられる該
IF傷信号、 7 F + Dz  21/22 X DI + 21
/22 X I KHz   (4)となる。
ドツプラ差動チャ多ネルにおける第2局部発振信号は、
基準チャンネルにおけると同様に位相ロックされており
、次のように表わすことができる。
7 F 十D2−21/22 X Dt  1/22 
X I KHz   (5)ミクサ31は、ドツプラ差
動チャンネルにおける局部発振信号(5)から基準チャ
ンネルにおける局部発振信号(3)を減算し、さらに(
DtDt)に等しい出力信号を発生し、該信号はドツプ
ラ測定回路に与えられる。
本発明に関連して利用される特定ドツプラ測定回路は、
太いに設計上の選択ができる問題である。
しかし、D、 −D、の値は、正でも負でもあるいはま
た零でさえとることができるので、都合よく受信信号の
反対側にあるドツプラ差動チャンネルを位相ロックし、
その結果、Dt−D、+2KHzというドツプラ差動出
力が得られる。
該結果の出力信号は、精密に制御された送信機から受信
した2つの信号間の周波数の差を表わすので、非常に精
密な局部発振装置に対する必要性は排除される。
GP8技術に関連して本発明を説明して来たが、この事
は、ドツプラ差動周波数が利用され得る多くの可能な装
置の中の1つを示しているのに過ぎないという事が理解
されるであろう。
同様に、本説明中に取シ上げた特定の受信機も、1例と
して選択されたものである。この他の型式のGPS受信
機も本発明を実施する上で利用され得るのである。
航法用として利用される場合、本発明による受信機は、
該受信機を備えた航空機の位置が分っている場合の航空
機の速度を正確に判定したり、あるいは速度が分ってい
る場合位置を判定するのに利用することができる。
本発明は良好な実施例について述べられてはいるが、使
用された用語は説明のためであって限定するものではな
く、その広い観点において、本発明の真の範囲および発
明の精神から逸脱せずに、特許請求の範囲内で種々の変
更がなされ得る点を理解されたい。
【図面の簡単な説明】
ただ1枚の図は本発明の原理を利用する受信機のブロッ
ク図である。 図中、1はアンテナ、3は几F増幅器コ5゜17および
31はミクサ、7は基準発振装置/合成装置、9は広帯
域増幅器、11と13は相関器、15と19はIF増幅
器、21は2相検出器、23はタイミング発振器/分周
器、24はドツプラ測定回路、25は直流増幅器、27
はフィルタをそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 同じ基本周波数を有する第1と第2の相対的に可動
    な遠隔送信機からの無線周波数信号を同時に受信するア
    ンテナ装置を備えた差動ドツプラ受信機であって、該受
    信機は、 第1と第2の送信機からの信号を結合受信信号から分離
    する装置と、 該分離された信号のうちの1つを処理する基準チャンネ
    ルと、 もう1方の分離された信号を処理するドツプラ差動チャ
    ンネルと、さらにタイミング発振装置、とを備え、 前記チャンネルの各々は、電圧制御発振装置がループ内
    の信号流の振幅に従って調整される位相ロックされたル
    ープを備え、 前記位相ロックループの各々は、該ループの電圧制御発
    振装置から発生された局部発振信号によって、該ループ
    内の分離信号流をヘテロダインする装置を備え、 前記電圧制御発振装置り調整されて、その結果、位相ロ
    ックされた条件においてヘテロダイン装置からの信号が
    位相と周波数とも前記タイミング装置からの信号に等し
    くなシ、′さらに前記受信機は、 2つの局部発振信号間の周波数の差を表わす出力信号を
    発生する装置をも備えていることを特徴とする前記受信
    機。 2、特許請求の範囲第1項に記載の受信機において、遠
    隔信号源はグローバル位置ぎめシステムにおける衛星に
    設置され、かつ、そのような信号源からの信号は擬似乱
    数雑音信号によって変調されることを特徴とする前記受
    信機。 3、 特許請求の範囲第2項に記載の受信機であってさ
    らに、前記基準チャンネルにおける′電圧制御発振装置
    の出力から発生された別の局部発振信号によって結合受
    信信号をヘテロダインする、ミクサ装置を備えているこ
    とを特徴とする特記受信機。 4.特許請求の範囲第3項に記載の受信機において、結
    合受信信号から信号を分離する装置は、それτれが前記
    ミクサ装置の出力を受信するように結合された第1と第
    2の相関器を備えてお勺、前記第1と第2の相関器は第
    1と第2の信号源の信号にそれぞれ与えられた擬似乱数
    雑音信号の複層となっている局部的に発生された擬似乱
    数雑音信号に応答するように接続されておシ、さらに前
    記第1と第2の相関器はそれらの合成不拡散信号を基準
    チャンネルおよびドラグラ差動チャンネルの位相ロック
    ループにそれぞれ導入するよう結合されていることを特
    徴とする前記受信器。 5 特許請求の範囲第4項に記載の受信機であってさら
    に、各チャンネルにおける相関器からの不拡散信号は狭
    帯域増幅装置を介して伝えられ、位相ロックループ信号
    内のノイズお′よび別の側波帯を減衰させることを特徴
    とする前記受信機。 & 特許請求の範囲第5項に記載の受信機であってさら
    に、各チャンネルにおける前記帯域増幅装置からの信号
    の位相を前記タイミング発振器からの信号の位相にロッ
    クする装置を備えていることを特徴とする前記受信機。 2、特許請求の範囲第6項に記載の受信機であってさら
    に、各チャンネルにおける位相ロック装置は2相検出器
    を備えていることを特徴とする前記受信機。 8、 特許請求の範囲第1項に記載の受信機であってさ
    らに、出力信号を発生する前記装置は各チャンネルから
    の局部的発振信号を受信するよう結合された出力ミック
    ス装置を備えており、よって該ミクサからの出力信号の
    周波数は2つの局部発振信号の間の周波数の差に等しく
    なっていることを特徴とする前記受信機。 9 特許請求の範囲第8項に記載の受信機であってさら
    に、前記ミクサからの周波数の差の信号を前記タイミン
    グ発振装置から発生された信号に加算し、それによって
    正の出力信号が局部発振信号の相対周波数に関係なく得
    られうることを特徴とする前記受信機。
JP58234937A 1983-01-03 1983-12-13 差動ドツプラ受信機 Granted JPS59125083A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/455,433 US4453165A (en) 1983-01-03 1983-01-03 Differential Doppler receiver
US455433 1983-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125083A true JPS59125083A (ja) 1984-07-19
JPH0465995B2 JPH0465995B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=23808785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58234937A Granted JPS59125083A (ja) 1983-01-03 1983-12-13 差動ドツプラ受信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4453165A (ja)
EP (1) EP0115152B1 (ja)
JP (1) JPS59125083A (ja)
CA (1) CA1211546A (ja)
DE (1) DE3381796D1 (ja)
NO (1) NO161020C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328784A (ja) * 1989-03-27 1991-02-06 Trimble Navigation Ltd Gps衛星受信機

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797677A (en) * 1982-10-29 1989-01-10 Istac, Incorporated Method and apparatus for deriving pseudo range from earth-orbiting satellites
US4534357A (en) * 1984-04-19 1985-08-13 Advanced Technology Laboratories, Inc. Multiple demodulation frequency Doppler
ATE46580T1 (de) * 1984-06-08 1989-10-15 Decca Ltd Ortungsmessungsanordnung.
US4910525A (en) * 1984-10-31 1990-03-20 Rockwell International Corporation Audio verification system and technique for GPS receivers
US4639680A (en) * 1985-04-12 1987-01-27 Sperry Corporation Digital phase and frequency detector
US4701934A (en) * 1985-09-03 1987-10-20 Motorola, Inc. Method of doppler searching in a digital GPS receiver
US4754283A (en) * 1986-06-17 1988-06-28 Tracor Aerospace Austin, Inc. Codeless GPS sonde
JP2520697B2 (ja) * 1987-10-23 1996-07-31 アンリツ株式会社 位相信号濾波装置
JPH0748076B2 (ja) * 1989-11-30 1995-05-24 パイオニア株式会社 Gps受信機の衛星電波捕捉方法
FR2661752B1 (fr) * 1990-05-07 1992-07-10 Dassault Electronique Recepteur d'un signal electromagnetique de frequence nominale connue susceptible d'etre affecte d'une variation inconnue, notamment par decalage doppler.
GB2245445A (en) * 1990-06-18 1992-01-02 Philips Electronic Associated Method of and apparatus for obtaining vehicle heading information
US5515062A (en) * 1993-08-11 1996-05-07 Motorola, Inc. Location system and method with acquisition of accurate location parameters
GB2307627B (en) * 1995-11-24 2000-03-29 Nokia Mobile Phones Ltd Processing an encoded marker
US6678311B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Qualcomm Incorporated High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes
KR20050087784A (ko) * 2002-10-04 2005-08-31 시그네이브 피티와이 엘티디. 위성 기반 위치 지정 시스템
KR101091645B1 (ko) 2009-12-29 2011-12-08 한국해양연구원 도플러 편이 추정장치 및 도플러 편이 추정방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1249241A (fr) * 1958-12-19 1960-12-30 Goniomètre de route
US3141167A (en) * 1959-12-07 1964-07-14 Itt Navigation system
US3996590A (en) * 1961-02-02 1976-12-07 Hammack Calvin M Method and apparatus for automatically detecting and tracking moving objects and similar applications
US3704465A (en) * 1970-08-28 1972-11-28 Hazeltine Corp Angular position determining system compensated for doppler
US4414504A (en) * 1980-11-05 1983-11-08 Motorola Inc. Fractional doppler counting
US4344041A (en) * 1981-02-27 1982-08-10 Sperry Corporation Biphase detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328784A (ja) * 1989-03-27 1991-02-06 Trimble Navigation Ltd Gps衛星受信機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0115152B1 (en) 1990-08-08
DE3381796D1 (de) 1990-09-13
EP0115152A3 (en) 1985-09-11
CA1211546A (en) 1986-09-16
US4453165A (en) 1984-06-05
NO161020C (no) 1989-06-21
JPH0465995B2 (ja) 1992-10-21
NO161020B (no) 1989-03-13
NO834804L (no) 1984-07-04
EP0115152A2 (en) 1984-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081691A (en) Receiver for determining a position on the basis of satellite networks
JPS59125083A (ja) 差動ドツプラ受信機
AU622688B2 (en) Global positioning system receiver with improved radio frequency and digital processing
AU658167B2 (en) Global positioning system receiver digital processing technique
US5148452A (en) Global positioning system digital receiver
CN101112004B (zh) 扩频信号
CA2030948C (en) Receiver architecture for use with a global positioning system
JPS633286A (ja) スペクトル拡散コ−ドレス受信機
WO1997044680A1 (en) Weighted carrier phase multipath reduction
US3769589A (en) Rate aided ranging and time dissemination receiver
US3461452A (en) Time delay measurements
JPH0251084A (ja) ベースラインベクトルを決定する方法
US6317078B1 (en) Method and device for reception processing of a GPS satellite L2 signal
US5126998A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving a carrier signal which is simultaneously frequency and phase modulated
US7180445B2 (en) Satellite positioning receiver using two signal carriers
US4918706A (en) Spread spectrum long loop receiver
US4532637A (en) Differential receiver
KR100232362B1 (ko) Non-coherent DLL을 이용한 위성신호 수신장치
US3435344A (en) Radio communication systems
GB2267623A (en) Radio frequency ranging apparatus
AU706137B2 (en) Global positioning system (GPS) receiver for recovery and tracking of signals modulated with P-code
JPH08331008A (ja) スペクトル拡散信号復調装置