JPS5912350A - 回転探傷装置 - Google Patents

回転探傷装置

Info

Publication number
JPS5912350A
JPS5912350A JP57120804A JP12080482A JPS5912350A JP S5912350 A JPS5912350 A JP S5912350A JP 57120804 A JP57120804 A JP 57120804A JP 12080482 A JP12080482 A JP 12080482A JP S5912350 A JPS5912350 A JP S5912350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
inspected
blade
rotate
rotary frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57120804A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Mizuno
正志 水野
Katsuhiro Kojima
小島 勝洋
Fumitaka Yoshimura
文孝 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP57120804A priority Critical patent/JPS5912350A/ja
Priority to US06/484,830 priority patent/US4596953A/en
Publication of JPS5912350A publication Critical patent/JPS5912350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9013Arrangements for scanning

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は被検査丸材の周囲に探傷用のグローブを回転
させてその被検査丸材に存在する傷を探す様にした回転
探傷装置に関するものである。 そしてその目的とするところは回転する部分の重量を非
常に軽量化することができるようにした回転探傷装置を
提供することである。 以下本願の実施例を示す図面について説明する。 1は長尺の被検査丸材を示し、熱間或いは冷間の鋼材そ
の他の金属材料であシ、その径v、 2 j −fθ鵬
程度である。またこの丸材1は第7図において矢印方向
に順次移送されるものである。尚Ha。 Ibはその先端部及び後端部の大径部を示す。2は被検
査丸材lの移送軌跡の周囲に配設した基枠な示し、円筒
状に構成されていると共に図示外の支持装置によって支
持されている。この基枠2には気体吹付口3及び気体送
込口4が設けられており、′iたそれらの口は管体5(
例えば可撓性のあるホース)及びパルプ6.7を介して
気体供給源(例えばコンプレツサー)8に接続しである
。次に10は基枠2の内側に配設された回転枠を示し、
基枠2に対してベアリング11によって回動自在に取シ
付けられている。この回転枠10は相互に一体に構成さ
れた円筒部10a 、lOb 、100.鍔部10d。 10 e及びプローブ装着部10 fから成る。和はプ
ローブ装着部io fに穿設された透孔を示し、ことK
は支持杆13が放射方向へ向けての進退を自在に挿通さ
れている。14け支持杆13の先端に取り付けられたプ
ローブで、被検査丸材lに存在する傷を探すようにしだ
ものであシ、例えば超音波探傷プローブ、渦流探傷プロ
ーブ等が用いられる。和は支持杆】3の後端に取シ付け
られた受板を示す。16け受板】5の進退範囲の周囲を
取シ囲む囲枠を示す。 この囲枠】6け前記鍔部10 eの一部とそれに固定さ
れた側板17とでもって、受板氏の進退範囲の周囲を取
り囲みかつ放射方向側の端が開口する矩形の筒状に形成
されている。18は気体送込口4と」二記囲枠16の開
放部分との間を連通させる連通部を示し、基枠2の内面
、鍔部10 e 、 10 e及び円筒部lObの外面
とでもって環状に形成されている。20119部10d
、10e及び円筒部10 cに固定された羽根を示し、
第3図に示される如く一方の鉤部]Od、10eの間に
弘枚が取り付けられている。21は気体流出口を示し、
前記プローブ14と対向する部分に形成されている。次
に路は変位機構を示し、基枠2を第7図において上下及
び紙面と垂f5な方向に変位させるための複数のシリン
ダ24(図では一つのみを示す)、被検査丸材lの変位
(偏心)を検出するための検出体6、検出体部からの検
出信号に基づいてシリンダ別を作動させる作動装置加と
から構成されており、これらは被検査丸材1が変位(偏
心)したときにそれを検出し、基枠2をその変位方向に
同寸法だけ変位させて回転枠10の回転中心が常に被検
査丸材1の軸心と揃うようにしたもの(特願昭57−乙
ユθ37に示されたものと同様のもの)である。υは基
枠2と回転枠10との対向面に備えられた環状の信号伝
達コイルで、基枠2に取シ付けられたものと回転枠10
に取り付けられたものとが相互に対を成すように取り付
けられており、然もそれらが複数対備えられている。こ
れらの信号伝達コイル27Fi、プローブ14に対
【2
て作動用信号(渦流探傷グローブの場合には励磁用信号
)を供給したり、あるいはグローブ14によって検出し
た傷の信号を取り出すために用いられるものである。尚
この信号伝達コイルTに代えて、無線によって」二記の
様な信号の伝達を行なうようにした装置を回転枠10に
備えさせてもよい。 上記構成のものにあっては、気体供給源8を作動させパ
ルプ7を開くことによって、気体が管体すを介して気体
吹付口3から吹き出される。この気体は第3図から明ら
かな様に羽根美に当たりこれを回転させる。そしてその
気体は流出口21から流出すると共にその流出過程にお
いて気体の一部はプローブ14に吹き当たる。尚上記吹
出口3から吹き出された気体が第1図において側方へ逃
げることは、基枠2に極めて近接する位W1まで伸びて
いる鍔部10 eとベアリング11とによって阻止され
る。上記の様な羽根かの回転によって回転枠10ij:
回転しこれと共にグローブ14も回転する。尚この回(
速度はパルプ7の[JF、1度を調整することによって
適切か速度となるようにする。 この状態において被検査丸4第1がその移送軌跡に沿っ
て回転枠10の内側に挿入される。この挿入の場合被検
査丸材lの先端部に直径のやや太い大径部1aがあって
も、上記グローブ14は回転枠IOの回転による遠心力
によって放射方向即し被検査丸材の移送軌跡から離れる
方向に退避させられているため、被検査丸材の大径部1
aがプローブ14に当たってプローブ14を破損させる
ような事故は生じない。 上記の様に被検査丸材1が挿通されたならば、バルブ6
を開くことによって気体送込口4から連通部18に向け
て気体を送シ込む。するとこの気体は凹枠16で囲まれ
た空間内に送り込まれ、その気体の圧力によって受板1
5が被検査丸材1の側に移動する。これによってグロー
ブ14を被検査丸材lの周面に近づけることができる。 この被検査丸材1に対してプローブ141を近接させる
寸法は、パルプ60開度を制御することによって任意に
調節することができる。この調節は、例えば被検査丸材
lの周面とグローブ14の先端面との間隔がθ、数mm
から数顆になる様に行なわれる。尚上記の様な気体の送
り込みによるグローブ14の被検査丸材工への近接操作
は、上記連通部1Bが第、2図から明らかな様に環状に
fl?/成されているだめ、グローブ14がその回転途
中のどの位1ifKあっても安定に行なわれる。 上記の様にしてプローブ14が被検査丸材1の周面に沿
って回転する過稈においてそのグローブ14け被検査丸
材1の周面に存在する傷の検出を行ない(被検査九拐1
は移動している為、その周面は螺旋状に探傷される)、
その検出信号を図示外の検出回路に向けて送出する。ま
たこの様に傷の検査を行なう場合、被検査丸材1が高温
の熱間材であっても、グローブ】4は流出口21から流
出する気体によって効果的に冷却されるため、プローブ
14の過熱による損傷は未然に防止される。 次に第V図は本願の異なる実施例を示すものである。こ
の第V図の例において、回転枠10 hは外筒31と内
筒Xとから構成されそれらは連結片3てもって一体に連
結されている。まだ内部層にはプローブ14 hとプロ
ペラ型の羽根’2fJ hが夫々取り付けられている。 一方気体吹付ロ311kj:図示される如く被検査丸材
1 hの周囲をとり囲む様な環状に形。 成されている。 この様な構成のものにあっては、吹付1’ZI 31+
から吹き出された気体しよまずプローブ14 hに吹き
当たりその冷却を行なう。そして次にその気体はプロペ
ラ2011に当たってこれを回転させ、その結果回転枠
10 klが被検査九拐1hの周囲に回動する。 なお、機能上前図のものと同−又は均等tR成と考えら
れる部分には、前図と同一の符号にアルファベットの1
1を付して重複する説明を省略した。 以上のようにこの発明にあっては、回転枠10を回転駆
動する部材が気体の吹付によって回される羽根であるか
ら、プローブ14を回転させる場合には、気体を上記の
羽根加に吹付けることによって回転枠10を回転させ、
プローブ14を被検査丸材1の周囲において回動させる
ことのできる特長がある。 しかも上記の如く回転枠10には上記の如き羽根加を付
設するのみの構成であるから、回動部分の重態を非常に
軽量化できる特長がある。このことは軽快な回転を可能
にできて回転速度の高速化を図り得る効果があるその上
に、被検査丸材1の偏心に対する追従を行なおうとする
場合にはそれを容易に行なうことができ、その追従の為
の機構を簡易化できる効果がある。 更に本発明にあっては、気体吹付口3から吹き出された
気体を羽根に当てた後あるいはそれに先立ってグローブ
に当てるようにしているから、運転中においては、一つ
の気体の流通によって上記の如き回転駆動とプローブ1
4の冷却との二つの作業を行Aうことができ、上記気体
を有効利用できてエネルギー節約を果たし得る効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図ii:縦断面
図(下側半分は図示を省略した)、第、2図Fま1−1
iIi!断面図、第3図は11線断面図、第V図は異方
る実施例を略示する縦断面図。 1・・・被検査丸材、1o・・・回転枠、14・・・プ
ローブ、加・・・羽根、3・・・気体吹付「つJ0第2
図 1 第3図 第4図 □−−− 1 ビ戸 Oh 2 一2″。 途b

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検査丸材の移送軌跡の周囲を回転し得るように
    し〆回転枠には、上記移送軌跡を移送される被検査丸材
    の局面を探傷するようにし、だブ「1−ブを備えさせて
    いる回転探傷装置において、」二記回転枠には羽根を一
    体回動可能に伺設すると共に、」二記羽根の近傍には上
    記羽根に気体を吹き付けてその羽根を回転させるように
    した気体吹付[1を配設したことを特徴とする回転探傷
    装置。
  2. (2)被検査丸材の移送軌跡の周囲を回転し得るように
    した回転枠には、上記移送軌跡を移送される被検査丸拐
    の周面を探傷するようにしたプローブを備えさせている
    回転探傷装置において、上記回転枠には羽根を一体回動
    可能に付設する一方、上記の羽根とプローブとを結ぶ気
    体の通路を形成すると共に、上記の羽根又はプローブの
    近傍には、上記羽根又はグローブに向けて気体を吹き付
    けて上記の羽根を回転させるようにした気体吹付「Iを
    配設して、」二記の気体によって、上記の羽根を回転さ
    せると共に」二記グローブを冷却させるようにし
JP57120804A 1982-04-14 1982-07-12 回転探傷装置 Pending JPS5912350A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120804A JPS5912350A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 回転探傷装置
US06/484,830 US4596953A (en) 1982-04-14 1983-04-14 Apparatus for scanning a material for detection of flaws and having material axis deviation detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120804A JPS5912350A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 回転探傷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912350A true JPS5912350A (ja) 1984-01-23

Family

ID=14795390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57120804A Pending JPS5912350A (ja) 1982-04-14 1982-07-12 回転探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108732208A (zh) * 2018-05-22 2018-11-02 上海交通大学 一种谷物水分传感器及测量谷物水分的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108732208A (zh) * 2018-05-22 2018-11-02 上海交通大学 一种谷物水分传感器及测量谷物水分的方法
CN108732208B (zh) * 2018-05-22 2020-11-06 上海交通大学 一种谷物水分传感器及测量谷物水分的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573323B2 (ja) 高炉装入物の表面検出装置及び検出方法
JP2002256812A5 (ja)
US3733143A (en) Speed governed rotary device
CN106404897A (zh) 用于在线杆状管检测的提供恒定提离的探头组件
JP6992608B2 (ja) 渦輪空調装置
JPS5912350A (ja) 回転探傷装置
CN101655312B (zh) 一种回转窑壳体水冷装置和方法
JPH0715455B2 (ja) 回転渦電流ロールヘッド
CA2063111A1 (en) Rotating cross wound eddy current head for inspecting tubing
US4180948A (en) Internal pipeline cleaning device
CN102667385A (zh) 冶金炉
DE60011559D1 (de) Drehverbindung für den Hochtemperatureinsatz
JPS6059965B2 (ja) 回転式サブランスの回転装置
US20160174300A1 (en) Heat treatment apparatus
JPS5912353A (ja) 回転探傷装置
EP1219943A3 (en) A balancing device for a rotating body in particular for a tool carrier with a tool rotating at high speed
KR101877970B1 (ko) 선삭 가공물 가공장치
JP2010044015A (ja) ジェットポンプ内超音波探傷装置およびジェットポンプ内超音波探傷方法
JPH11326130A (ja) 高温回転破壊試験装置
US20220048182A1 (en) Robot
KR20210110947A (ko) 고엔탈피 아크가열 플라즈마 풍동장치에서의 시편 내부온도 평가를 위한 탐침
JP2008020001A (ja) スピンドル装置
US2495129A (en) Welding equipment
JP2001027631A (ja) 超音波探触子回転型探傷装置
JP3652773B2 (ja) エルボ