JPS59123338A - ル−プ形伝送制御方式 - Google Patents

ル−プ形伝送制御方式

Info

Publication number
JPS59123338A
JPS59123338A JP23356082A JP23356082A JPS59123338A JP S59123338 A JPS59123338 A JP S59123338A JP 23356082 A JP23356082 A JP 23356082A JP 23356082 A JP23356082 A JP 23356082A JP S59123338 A JPS59123338 A JP S59123338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
control
information
packet
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23356082A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Obara
小原 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23356082A priority Critical patent/JPS59123338A/ja
Publication of JPS59123338A publication Critical patent/JPS59123338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/43Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、端末を接続した複数の伝送制御装置をループ
状に接続してデータの伝送を行なうループ形伝送制御方
式の改良(1関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、この沖の方式として、例えば第1図に示す如きも
のがある。すなわち、この方式は、ファクシミリ装置等
の複数の端末Ja,〜。
I n 、、 2 a 、 〜, 2 n 、 ・・、
5 a 、 〜, 5 nを接続した複数の伝送制御装
置1,2,・・・、5をループ状(二接続し、かつこの
ループ内(1親制御装置^“6を設ける。そして、端末
相互間でデータ伝送を行なう場合、倒えは親装置からポ
ーリングを発したり、あるいは該当する伝送制御装置か
ら判l装置へ発呼要求パケットを送用するというように
、必ず親装置を介して各端末間を接続し、データを伝送
するようにしている。したがって、複数の端末がデータ
伝送用のパケットの同一スロットを同時に選択するとい
った不↓り合は生じず、確実にデータ伝送を行なりこと
ができる。
〔背景技術の問題点〕
ところが、このような従来の方式は、側らかの理由で親
5装置が障害を起こしてΦへ作不能になると、各伝送制
御装置が動作用能であってもシステム全体が即1作不能
となってデータ伝送を11なえなくなるという欠点があ
った。
−刀、このシステム全体が動作不能となることを避ける
ため、親装置を2重化して切換える方式が提唱されてい
る。しかしながら、この方式は親、装置1thlを2偏
設けなければならないためシステムが高価−になり、ま
た切換制征j用の回路等も別設しなければならないこと
から、システム構成が著しく複雑化する欠点があった。
[発明の目的] 本発明は、1つの装置に障害が発生してもそれによりシ
ステム全体がTjf力作不能になることなく−f:れを
除いた各装置間でデータ伝送を継続して行なえるようC
二し、かつこれを構成1γhmにして実現し、信頼性が
高く安価なループ形伝送制11i1力式を提供すること
を目的とする。
〔発明の41!!要〕 本発明は、上記目的を達成するために、ループ上を複ゲ
タの伝送スロットからなる複数のデータパケットを一定
間隔で周回させ、かつこれらのデータパケットのうちの
いずれか1つに、接続制御情報と各伝送スロットの使用
状態を示すスロットマツプ情報とを挿入した制御パケッ
トを付加して周回させ、伝送制御装置は上記制御パケッ
トを受信し、自己に属する端末から発呼あるいは接続解
放要求が生じたとき上記受信した!lj制御パケットの
接続制御情報に上記発呼要求あるいは接続解放要求C1
関する情報を挿入するトドもにスロットマツプの内容を
変更して伝送スロットの確保あるいは解放を行ない、か
つ自己への接δ;I’lj j向御情報が仲人された開
側1パケットを受11シたとき、上記接続料イrtl+
情+ljおよびスロットマツプ1u観に従って該当する
端末の接続制御釦よび伝送制御を行なうようにしたもの
である1゜ 〔発明の実施例〕 第1図は、本発明の一実MM例におけるループ形伝送t
ii!I御方式を適用したシステムの概略構成図で、こ
のシステムは、それぞれ+i−hの端末la、〜、In
、2a、〜、2n、・・・、5a。
〜、5nを接続した伝送制御装置10 、20 。
・・・、50、をルーグ状に接続したものからなってい
る。つ捷り、このシステムは前記第1図のシステムに設
けた親装置を有していない。
一方墳3図ta+は、本実施例の方式で使用する伝送情
報のフレーム構成を示すもので、この情報はiTi制御
パ制御パケットC−タパケットDPとから構成されてい
る。このデータ伝送用) I) Pは、それぞれ1バイ
ト(8ビツト)からなる複11y (7) 伝送クロツ
)8J、〜、Snを時分割子1c化したものからなって
いる。そして、このデータパケットDPは、各伝送スロ
ットSJ、〜。
Snに伝送制御装置10.〜,50にて1チヤンネルず
つデータが挿入され、例えば125μsecの周期で前
記システムのループ上を周回する。なお、このデータパ
ケットは、複数個が一定の(l互間隔を有して同時にル
ープ上を周回する。
一方、制御バケツ)OPは、パケットのイル類や宛先ア
ドレス等の接続制御情報を挿入するヘラp−部HDと、
前記データパケットの各伝送クロツ)8J、〜、Snの
使用状態、つま)使用中か穿きかを示すスロットマツプ
情報SMj。
〜、8Mnとから構成される。このスロットマツプ情報
には、対応する伝送スロットSノ、〜+ Snがf更用
中であればt+ 1”が、また9きでを)ればIIO”
か挿入される。また、このスロットマツプ清報SM1、
〜.SMnは、ループ上を周回している複数の伝送情報
のうち、いずれか1つの情報の制御パケットに抽入され
、他の伝送情報の1Ili 91パケツトは別の制御情
報が挿入をれたものか、もしくは苧パケットとなる。な
お、上記スロットマツプ[報sM1.〜。
SMnは、伝送制御装置10.〜,50を通過する毎に
、後続の伝送情報のうちイPパケットとなっているf!
i制御パケットに乗せ換えられる。
ところで、第4図は前記伝送制御装置10゜〜、50の
474成を示すブロック図である。この装置は、装置全
体の再力作を司どるとともに制御パケットの組み換え等
を行なう0PUIOIを有し、とのCPU10)には、
制御データバス0DBUSおよび4川御アドレヌバス0
ABUSを介して各端末のインタフェース回路IA、・
・の■10ボー)IOが接続されている。これらのイン
タフェース回路IA、・・・は、端末からの発呼情報あ
るいは接続解放情報を一時記憶するとともに、伝送制御
装置により受信されたデータパケットに対しデータの挿
入あるいは抽出を行なうものである。
また、i1]記0PUIOIの制御データバスOD B
 U Sおよび制御アドレスバス0ABUSには、入力
バッファ102を介して伝送情報入力部103が接続さ
れるとともに、出力バッファ104を介して伝送情報出
力部105が接続され、さらにメモリ106とそのDM
A (ダイレクト・メモリ・アクセス)コントローラ1
0’7が接続されている。伝送情報入力部103は、光
伝送路7を介して到来する伝送情報を光電変換する受光
器13ノと、この受光器131により得られた伝送情報
の先頭に付加された同期パターンを抽出する同期パター
ン検出器132と、上記伝送情報からクロックを抽出し
て同期信号を発するクロック抽出回路133と、このク
ロック抽出回路133で得られた同期信号に従って伝送
情報を1バイト(8ビツト)ずつ訃;憶する入力レジス
タ134と、この人力レジスタ134に書き込捷れる情
報のバイト数をカウントするバイトカウンタ1.95と
、高速マイクロシーケンスコントローラ(以後シーケン
スコントローラと呼称する)136とから構成されてい
る。このシーケンスコントローラ136は、伝送情報の
うち制御バクーットのヘッダ部Hl)に4iii人きれ
ている情報を判別して自己の伝送制御装置に関係のある
制ri[llパケットであるか古かを判定するもので、
この判定結果に従って1区1示しない各バスドライバを
制御し、これにより上記fill rRパケットを入力
バッファ102へ送るか後述する伝送情報出力部105
へ送るかを定めている。
伝送情+IJ出力部105は、遅延バッファ1−51と
、この遅延バッファ151からの1lill 御パケッ
トあるいは出力バッファ104からの1間両パケットお
よびデータパケットを一旦記憶する出力レジスタ15.
2と、この出力レジスタ152から出力された伝送情報
を光信号に変換して光伝送路7へ送出する発光器153
とから構成されている。ここで、上記遅延バッファ15
1は、前記人力レジスタ1.94から転送される制御パ
ケットを、前記シーケンスコントローラ136の判定に
稗する時間だけ遅延して出力レジスタ152に供給する
ためのものである。
才だ、伝送制御装置は、10.〜,50は、前記入力レ
ジスク134に霜:き込まれたデータパケットを、受信
スロットデータバス几SDB U Sを介してインタフ
ェース回路I A 、・・・の受信ホードT(Pに送る
とともに、このインタフェース回路IA、・・・の送信
ボートTPから送出されたデータパケットを送信スロッ
トデータバス’1’ 8 D B U Sを介して前記
遅延バッファ151に導き、出力レジスタ152より発
光器153を介して光伝送路7へ送出している。なお、
以上のデータパケットの送受動作は、伝送情報入力部1
03のバイトカウンタ135がら出力されるカウント情
報をスロットアドレスバスS A II U Sを介し
てインタフェース回路■A。
・・の受信ボー)R,P、送信ボー)TPに導くことに
よυ、タイミング制御される。
次に、以上の構成に基づいて、本冥施例における伝送制
御方式を説明する。ループ上には、複数の伝送情報が一
定の相互間隔を有して周同しており、これらの伝送情報
のうち1つの情報の91制御パケットにはスロットマツ
プSMJ、〜、SMnが挿入さオしている。こi%らの
伝送情報が到来すると、伝送制御装置は上記伝送情報を
’ili制御パケットから1バイトずつ順に入力レジス
タ134にjA入り、、シーケンスコントローラ136
で上記制御パケットのヘッダ部1−I Dに挿入されて
いる情報を判別する。この判別の結果、上記到来した伝
送情報が自己に全く関係ないものと判定さ才しると、上
記制御パケットは人力レジスタ134から遅延バッファ
151を経て出力レジスタ152に送られ、この出力レ
ジスタ152から発光器153を介して光伝送路7へ送
出される。また、上記制御パケットに続くデータパケッ
トは、人力レジスタ134から受信スロットバスR8D
BUSを介してインタフェース回路IAに堺かれる。そ
して、全端末から送出するデータがないとすれば、その
凍まインタフェース回路IAから送信スロットデータバ
スT S D B tJ 8を介して遅延バッファ15
1にMkかれ、出力レジスタ152から前記制御パケッ
トに続いて次の伝送制御装置へ送出される。
きて、前記シーケンスコントローラ136で制御パケッ
トに自己に関係する情報が挿入されていることが検出さ
れると、制御パケットは入カバソファ102に綽かれた
のち、DMAコントローラ107によ如メモリ106に
転送される。−f′ニジて、0PU7(71でその内容
が判別される。
つ−1:ワ、上記制御パケットは伝送情報出力部105
には供されず、装置内へ導入されることになる。したが
って、このとき1.上記制御パケットの代わりとして出
力バッファl 04に設定されている穿パケットもしく
は他の制御情報が挿入された制御パケットが伝送路7へ
送出される。0PUI 01は、前記内容の判別によシ
、例えばスロットマツプS M l 、〜、 S M 
nが挿入されていることを検出すると、インタフェース
回路IAi:″−備末から発呼要求が到来しているか否
かを判別する。−ヒして、もし発呼要求が生じていれば
、上記制御パケットのスロットマツプ8M1、〜S M
 nの中から智となっているスロットを確保してこのス
ロットにu 1 yyを挿入し、かつそのスロット番号
をインタフェース回路IAに配憶をせる。そして0P(
Jl、01は、上MU!70ットマップ情報を、後続の
伝送情報のうち制御パケットが空パケットとなって、い
る情報が到来したときに、上記空パケットに挿入して出
力レジスタ152よシ光伝送路7へ送出させる。脣だ、
その動作終了後CPU101は、tm ?ft16の伝
送情報のうち制御パケットが空パケットとなっている情
報が到来したとき、この制御パケットに端末から指定さ
れた宛先情報および確保したスロットの番号情報等の接
続!fi制御情報を挿入して伝送情報出力部105から
伝送路7へ送出させる。
なお、前記端末から発呼要求が出されていない場合、O
P U J 01は制御パケットの内容をメモリ106
の特定の領域に書き込んだのち、以後到来する穿パケッ
トに上記制御パケットの内容をその甘ま挿入して、伝送
情報出力部105から伝送路7へ送出させる。
ここで、制御パケットの内容をメモリ106内に書き込
む理由は、伝送エラーによる情報破壊や再送要求があっ
た場合に対応できるようにするためである。
一万、自己への接続制御情報が挿入された制御パケット
が到来すると、シーケンスコントローラJ36にて自己
に関係する制御パケットであることが検出されるので、
上記制御パケットは入力バッファ102を介してメモリ
106に柚か1する。そして、0PUI 01により接
続制御情報の内容が判別される。この判別の結果、上記
接続1lIIJ御情報が自己への呼出しであると認識す
ると、0PUIOIはインタフェース回路IAを介して
該当する端末が受信用能であるか否かを判別し、受信可
能であれば送信側により指定された伝送スロットの番号
をインタフェース回路IAiニーMe憶させ、かつ受信
準備が完了した旨の情報を空パケットに挿入して伝送情
報出刃部105より伝送1i’Fi 7へ送出する。
この1ijl征jパケツトを受信検出した送信側の伝送
′l!fli 111装置は、インタフェース回路IA
を介して発11jp 9p求を発した端末にその旨を伝
える。かくして、送信側端末と受信側端末との間が接続
される。
以後、送信側端末がデータを出力すると、このデータは
データパケットが受信される毎に、予め確保した伝送ス
ロットに1バイトずつ挿入され、伝送情報出力105よ
り受信側へ送出される。このとき、上記データの挿入タ
イミングは、バイトカウンタ1.95の出力に(7Eっ
て制(Mlされる。
一刀、受信側では、上記データが4It!入されたデー
タパケットが到来する毎に、インタフェース回路IAで
予め指定された伝送スロットから上記データを抽出し、
端末に送る。
そうして、データの伝送が終丁し、発呼側端末から接続
解放要求が出されると、この要求は前述した発呼要求の
場合と同様に、スロットマツプSMJ 、〜、SMnが
抽入された制御パケットが受信検出されたときに0PU
I 01により認識される。この認識を行なう0PUJ
IJJは、スロットマツプ8M1.〜.SMnのそれま
で確保していたスロット番号を解放するとともにインタ
フェース回路IAに記憶させたスロット番号をクリアし
、かつ解放情報を空パケットに挿入して伝送情報出力部
105から受信側へ送出させる。−万受信側は、上記解
放情報を検出すると、その旨をインタフェース回路IA
を介して0PU7(7Jから端末に伝え、接続を解放す
る。かくして、一連のデータ伝送制御を完rする。
このように、本実施例の方式であればデータパケットの
各スロットの使用状態を示すスロットマツプ情報を一定
間隔で周回している複数の伝送情報のうちのいずれか1
つの情報の制御パケットに挿入して周回させ、このスロ
ットマツプ情報を各伝送制御装置でそれぞれ監視して伝
送スロットを割当てるようにしているので、どの伝送制
御装置であっても確実にスロットの割当ておよび解放を
行なうことができ、この結果伝送制n印を/iYlζ実
に行なうことができ、親装置を不牙にできる。したがっ
て、親装置が障害を起こしたときにシステム全体が叩1
作不能となるといった従来の欠煮を無くすことがで^る
。また、親装置を2重化するといった保護対策も不非に
できるので、構成が複雑化することもない。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
制御パケットの16号形態や伝送制御装置の構成、伝送
情報の個数等についても、本発明の要旨を逸脱しない範
囲でiqi々変形して実施できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明は、ループ上を複数の伝送
スロットからなる複数のデータパケットを一定間隔で周
回させ、かつこれらのデータ、パケットのうちのいずれ
か1つに、接続制御情報と各伝送スロットの使用状態を
示すスロットマツプ情報とを挿入した制御パケットな付
加して周回させ、伝送制?fl装置は旧制制御パケット
を受信し、自己にIU、する端末から発呼あるいは接続
解放要求が生じたとき上記受信した制御パケットの接続
制御情報に4.上記発呼要求あるいは接続解放要求に関
する情報を挿入するとともにスロットマツプの内容を変
更して伝送スロットの確保あるいは解放を行ない、かつ
自己への接続制御情報が4Nj人でれた制御パケットを
受信したとき、上記接続制御情報およびスロットマツプ
情報に従って該当する端末の接続制御および伝送制御を
行なうようにしたものである。
したがって、本発明によれば、1つの装置に障害が発生
してもそれによりシステム全体が、動作不能になること
なくそれを除いた各装置間でデータ伝送を継続して行な
うことができ、かつこれを構成簡単にして実現し、信頼
性が高く安価なループ形伝送制御方式を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるループ形伝送制御方式を適月4し
た/ステノ・の概略イ1r; Ij’i:図、第2図は
本発明の一実l准例におけるループ形伝送1ii1.制
御プ7式をノG’4 Ill Lだシステムのオ既略4
i/+’ Ij!V図、第3図(a)。 (1))は本発明の一実施例におけるループ形伝遂制御
i11フ9式で使用する伝送情報のイ、°臂成を示す模
式図、第4図は伝送FlilJ御装置のブロック+j+
4成図である。 l a 、〜、 5 n−・Qm末、I O、〜、 5
0・−伝送制イa1万式、7・・光伝送路、10ノ・・
・OP[J、102・・・人力バッファ、103・・伝
送情報入カニ414. 104・・・出力バッファ、1
05・・・伝送情報出力部、106・・・メモリ、10
7・・・DMAコントローラ、IA・・・インクフェー
ス回路。 出願人代理人 弁D± 鈴 江 武 彦特許庁長官  
若 杉 和 夫  殿 1.事件の表示 特願昭57−233560号 2、発明の名称 ループ形伝送制御方式 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 4、代理人 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭57−233560号 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (307)東京芝浦電気株式会社 4代理人 昭和58年3月29日 150″ハ′ 7、補正の内容 図面、第3図(a)、(b)を別紙の通り訂正する0(
a) (b) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ1つ以上の端末が接続された複久ンの伝送制御
    装置をループ状に接続し、このループ上をそれぞれ複数
    の伝送スロットからな栢1文のデータパケットを一定用
    1隔で周回きせて、各伝送制御装置間の情報の伝送を行
    なうループ形伝送’+13i制御刀式において、前記各
    データパケットのうちのいずれか1つに、各伝送制御j
    トシ置間の接続制御情報および各伝送スロットの使用状
    態を表わすスロットマツプ情報を仙人した制御パケット
    を付加して周回させ、伝送fliiJ御装置は、上記制
    御パケットが到来する毎にこれを受イ8し自己に属する
    端末から発呼要求あるいは接続解放要求があるとき上記
    受信した1lil)御パケット(二上記発呼要求あるい
    は接続解放要求に関する接続制御情報を挿入するととも
    にスロットマツプ情報を変更してループへ送出し、かつ
    自己への接続制御情報が仙人された制御パケットを受信
    したとき、上記接続制御情報およびスロットマツプ情報
    に従って該当する端末の接続制御および伝送制御を行な
    うことを特徴とするループ形伝送制呻方式。
JP23356082A 1982-12-28 1982-12-28 ル−プ形伝送制御方式 Pending JPS59123338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23356082A JPS59123338A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ル−プ形伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23356082A JPS59123338A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ル−プ形伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59123338A true JPS59123338A (ja) 1984-07-17

Family

ID=16956976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23356082A Pending JPS59123338A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ル−プ形伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222110A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 ロジヤ−・テイ−・ラヴレニク 分散された論理制御装置
JPS636937A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Nec Corp 相手ノードの資源予約方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222110A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 ロジヤ−・テイ−・ラヴレニク 分散された論理制御装置
JPS636937A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Nec Corp 相手ノードの資源予約方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684804A (en) Device for transmitting, receiving and decoding compressed audiovisual streams
US4482999A (en) Method of transmitting information between stations attached to a _unidirectional transmission ring
EP0139687B1 (en) Digital multi-customer data interface
US6278718B1 (en) Distributed network synchronization system
JP2560992B2 (ja) データ通信方式
JPH09512404A (ja) Atm交換システム
US6092116A (en) DMA controller with response message and receive frame action tables
JPH05204804A (ja) 高速伝送ライン・インターフェース
EP0146831A2 (en) Message stripping protocol for a ring communication network
US6091731A (en) Duplication in asychronous transfer mode (ATM) network fabrics
JP2988677B2 (ja) ハイレベルデータリンク制御手順フレームを解析し且つ処理するためのシステム
JP2717112B2 (ja) 二重ポートタイミング制御器
AU623207B2 (en) System for transmitting hdlc frames on a pcm type link using a single hdlc circuit and a transposition buffer memory
US4567595A (en) Multiline error detection circuit
JP2003101502A (ja) 多重転送システム及び装置
US4510594A (en) Loop-around testing facilities for a multiline protocol controller
US4534023A (en) Plural communication channel protocol support systems
JP3510984B2 (ja) 非同期転送モード(atm)スイッチング・ネットワークの制御
JPS59123338A (ja) ル−プ形伝送制御方式
JPS62261250A (ja) 通信ネツトワ−クにおいてデ−タ及び非符号化情報の交換を可能にする機構
Cisco Synchronous Data Connections
Cisco Synchronous Data Connections
Cisco Synchronous Data Connections
Cisco Synchronous Data Connections
Cisco Synchronous Data Connections