JPS59122706A - 蒸気タ−ビン - Google Patents

蒸気タ−ビン

Info

Publication number
JPS59122706A
JPS59122706A JP22803182A JP22803182A JPS59122706A JP S59122706 A JPS59122706 A JP S59122706A JP 22803182 A JP22803182 A JP 22803182A JP 22803182 A JP22803182 A JP 22803182A JP S59122706 A JPS59122706 A JP S59122706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
main steam
turbine
main
steam turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22803182A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuichi Hatano
羽田野 悦一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22803182A priority Critical patent/JPS59122706A/ja
Publication of JPS59122706A publication Critical patent/JPS59122706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、蒸気タービンに係り、特に、蒸気タービンの
前部側と後部側とを別個の蒸気通路にて駆動させ、発電
プラントの効率を高め、かつプラントを安定的に運転し
うるようにした蒸気タービンに関する。
〔発明の技術的背景〕
周知のように、発電プラントでは負荷である発電容量の
変化に対応して原動機すなわち火力、原子カプラントに
おいては蒸気タービンの出力をこれに追従する形で変え
る運転方法を採用するのが一般的である。この場合、蒸
気タービンの出力は定格出力の半分以下に落すことも珍
しくなく、このような部分負荷による運転では蒸気ター
ビンを駆動するのに多量の蒸気を必要としないのも当然
のことである。
従来の蒸気タービンは、たとえば第1図および第2図に
示すように、複数の主蒸気管lかものタービン駆動用主
蒸気をノズルダイヤフラム2により蒸気タービンのほぼ
中央に形成される環状の主蒸気入口蒸気室3に導き入れ
、ロータ軸方向の2つの逆方向の蒸気流に分流させ、各
蒸気流により蒸気タービンの前部側と後部側とをそれぞ
れ回転駆動させるようにしている。そして、蒸気タービ
ンの出力は、主蒸気管1にそれぞれ設けられた蒸気加減
弁4を絞って調節されている。
〔背景技術の問題点〕
しかし、蒸気タービンに送られる蒸気量が減少するとな
ると、これからの抽出蒸気を加熱蒸気として用いる火力
、原子力発電プラントの給水系統では加熱蒸気が減少し
た分給水の温度も下がることになる。すなわち、通常運
転状態で定格負荷から部分負荷に移行する場合の給水温
度の変化について説明すると、第3図は、給水加熱を行
う高圧ヒータにおける加熱蒸気の温度と給水の温度の関
係を示すものである。そして、図中、′roは加熱蒸気
の圧力PCに相当する飽和温度であって、加熱蒸気が熱
交換してヒータ内で凝縮した状態の温度である。なお、
このヒータ器内温度′rcは、加熱蒸気圧力P によっ
て決まるが、この圧力P。
はその蒸気を抽出した蒸気タービンの段落を通過する蒸
気流量に比例する。また、給水は、ヒータ入口での温度
T1からヒータ出口での温度T。まで上昇し、こつ給水
出口温度T は、ヒータの性能によって決まり、前記ヒ
ータ器内温度T より終点温度差T−D、たけ低(なっ
ている。そして、通常運転状態では定格負荷から部分負
荷に移行すると、蒸気タービンへ送られる主蒸気流量は
蒸気加減弁の開度を狭められて減少しており、高圧ヒー
タへの加熱蒸気を抽出する段落を通過する蒸気流量も減
少している。従って上述のように給水温度すなわち給水
出口温度T。も低下することになる。なお、第4図は、
発電機負荷に対する給水温度の変化を示し、本図におい
て曲ia!□は従来の蒸気タービンの通常運転状態にお
ける給水温度の低下を示している。
この給水温度の低下が予想以上に大きくなると、プラン
トの運転効率が太ぎく低下すると共に、特に原子力発電
プラントにおいては、次のような不都合を生じる心配が
ある。すなわち、沸騰水形原子炉の炉心は、第5図に示
されるようにチャンネルボックス11内に多数の燃料棒
12を収容した燃料集合体13を集めて構成されている
。ここで冷却材すなわち給水は炉心の下部より燃料集合
体13のチャンネルへと流れ、そこで核反応により発生
した熱を受けて蒸気泡14を生成しつつ、上部へ脱出す
るか、入口部での給水の温度が低下すると、燃料集合体
の中を流れている間はなかなか沸騰に至らず、このため
蒸気泡14が減少して炉心全体の蒸気泡の割合が小さく
なる。このことは換言すれば水の割合が多(なることで
あり、冷却材である給水は同時に減速材としての役目を
負っているため、減速材の密度が定格運転降に比べ高く
なり、結果として原子炉出力が上昇する方向に変化する
しかるにこの状況において求められるのは蒸気タービン
側では既に部分負荷運転中であるため一原子炉出力は抑
制する方向であり、さらに炉心の安定化のためには給水
の沸騰は燃料集合体130入口部において生じるように
することである。そこで従来、このような場合には第6
図に示されるように負荷が約35%を超える場合であれ
ば、原子炉に付設されている再循環ポンプの給水流量の
制御により、またそれ以下であれば制御棒の駆動操作に
よりそれぞれ出力制御を行ン【っていた。
しかしながら、前者の場合には出力抑制のために給水流
量を減らしたときに過度的に炉心が不女定化することが
あり、特に原子炉内蔵形の再循環ポンプを用いるプラン
トにおいてはこの傾向が強まる難点がある。一方、後者
の場合は制御の応答性が緩慢であり、スムーズに対処し
得ない欠点がある。また、前述のように、タービン給供
蒸気の減少により原子力発電プラントに限らず通常のボ
イラ火力発電プラントにおいても給水温度が低下し、プ
ラント効率が低下してしまうという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、部分負荷運転における給水流量を変え
ることなく抑制し、これにより炉心の安定化に多大に寄
与せしめるようにした発電プラントの蒸気タービンを提
供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため本発明は、主蒸気室入口蒸気室
内を蒸気室隔板により前部側主蒸気入口蒸気室と後部側
主蒸気入口蒸気室とに仕切り、前記前部側主蒸気入口蒸
気室を蒸気タービンの前部側の蒸気通路に連通させ、か
つ前記後部側主蒸気入口蒸気室を蒸気タービンの後部側
の蒸気通路に連通させたことを特徴とし、主蒸気管から
の蒸気タービン駆動用蒸気を蒸気タービンの前部側と後
部側とにそれぞれ別個に流動させるようにしている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基いて詳細に説明する
第7図、第8図および第9図に示すように、本発明にお
ける蒸気タービン21は、前部側四と後部側器とからな
り、この前部側22と後部側器とは共通のロータ軸24
ヶ有し、左右対称にTx8れている。
前記ロータ軸冴は、クーシング部内に回転自在に保持さ
れ、その軸方向に沿って複数の動翼局が一体的に設けら
れている。さらに、この各動翼26の直前には前記ケー
シングδ側に固定されたノズルダイヤフラムnがそれぞ
れ設けられ、各ノズルダイヤフラム27にはノズル板側
が取付けられている。
そして、前記蒸気タービン21の前部側22と後部側%
との境界部分には、両側共通のノズルダイヤフラム29
カ設けられ、このノズルダイヤフラム29とケーシング
5とにより環状の主蒸気入口蒸気室Iが形成されている
。そして、この主蒸気入口蒸気室(資)内には、中空円
板状の隔板31が前記ロータ軸Uと同心的に設けられ、
この隔板31により前記主蒸気入口蒸気室側が前部側主
蒸気入口蒸気室30aと後部側主蒸気入口蒸気室30b
とに仕切られている。この前部側主蒸気入口蒸気室間a
および後部側主蒸気入口室30bは、それぞれ蒸気ター
ビン前部側22および後部側器の各蒸気通路に連通され
ている。さらに、この前部側主蒸気入口蒸気室30aお
よび後部側主蒸気入口蒸気室30bvCは、それぞれ2
本ずつ計4本の主蒸気管32 、32および33゜33
が連結され、この主蒸気管32および33から送給され
るタービン駆動用主蒸気がそれぞれ前部側主蒸気入口蒸
気室30aおよび後部側主蒸気入口蒸気室30bを通っ
て蒸気タービン前部1ll122の蒸気通路および後部
側おの蒸気通路を通過していくようにな−りている。ま
た、各主蒸気管32および33には前記タービン駆動用
主蒸気の流量を調節する蒸気加減弁34および35がそ
れぞれ設けられると共に、その直前には蒸気止め弁が設
けられている。
このような構成を有する蒸気タービンを原子力発電プラ
ントに用いた場合を第1O図に基すいて説明する。
第10図において、符号36は、原子炉を示しており、
この原子炉36は、主蒸気管32 、33により分流形
の蒸気タービン21の主蒸気入口蒸気室(2)の主蒸気
入口蒸気室30a、30bに連結され、原子炉36から
の蒸気により蒸気タービン21が駆動され、さらに、こ
の蒸気タービン21の駆動により発電機37が運転され
るようになっている。また、前記蒸気タービン21かも
の排気は、排気管38を通って復水器39に至り、復水
となる。この復水は、復水ポンプ41により低圧ヒータ
42で前記蒸気タービン21からの抽気蒸気により1次
加熱された後、給水ポンプ43により高圧ヒータ44に
送給されて同じ(タービン抽気蒸気により2次加熱され
て再び原子炉あに送給されるようになっている。
また、前記低圧ヒータ42および茜圧ヒータ44は、そ
れぞれ低圧ヒータ器42a、42bおよび高圧ヒータ器
44a、44bを並列に配置してなり、低圧ヒータ器4
2a、42bの入口側および出口側には、復水入口弁4
5 、46および復水出口弁47 、48が設けられ、
高圧ヒータ器44a、44bの入口側および出口側には
給水人口弁51 、52および給水出目弁53 、54
が設けられている。
さらに、前記低圧ヒータ器42aおよび42bは、蒸気
タービン前部側nおよび後部側るに設げられた低圧抽気
室55および胚に低圧抽気管57および58を介して連
結され、蒸気タービンからの抽気蒸気により復水の1次
加熱が行われるようになっている。また、前記高圧ヒー
タ器44aおよび44bは、蒸気タービン前部側nおよ
び後部側おに設げられた高圧抽気室60および61に高
圧抽気g62および63を介して連結され、蒸気タービ
ンからの抽気蒸気により給水の2次加熱が行われるよう
になっている。なお、前記低圧抽気管57 、58およ
び高圧抽気管62 、63には、抽気逆止弁64 、6
5および66 、67が設けられている。
このような原子炉発電プラントの運転を以下説明する。
通常運転状態では、定格負荷から部分負荷に移行する場
合には、定格負荷から約50%負荷までは蒸気加減弁3
4および350両方を徐々に閉じながら主蒸気流量を減
らす通 運転状態とする。約50%負荷においては通常
運転状態では蒸気加減弁3XLおよび350両方ともに
約50%の開度となっており、蒸気タービン前部側22
および後部側路の出力はδ%貿荷に見合うようになって
いる。
約50%負荷以下では、蒸気加減弁3=1および部のう
ちいずれか一方なほぼ全開にし、他方の弁で主蒸気流量
を減じて負荷を減らす。はぼ全閉とする方はいずれでも
よ℃・が、ここでは、蒸気加減弁34をほぼ全閉するこ
ととする。約50%負荷を維持したまま蒸気加減弁あを
ほぼ全閉にすると、蒸気タービン前部側四の出力が無負
荷相当となるため、この出力域を補なうべ(蒸気加減弁
35が全開となり、蒸気タービン後部側路の出力が約5
0%負荷に見合うものとなる。この蒸気加減弁34がほ
ぼ全開、蒸気加減弁35が全開の状態では、原子炉36
から送られる主蒸気の大部分は、主蒸気管33、主蒸気
市め弁および蒸気加減弁35を経て蒸気タービン後部側
の主蒸気入口蒸気室30bに入る。蒸気加減弁34はほ
ぼ全閉するが、蒸気タービン前部側四の過熱防止用冷却
蒸気量だけが主蒸気入口蒸気室30 a K入る。蒸気
タービン四の仕事は、後部側路な流れる蒸気のみで行わ
れ、発電機37の約50%負荷を維持する。蒸気タービ
ン排気は復水器39で復水となり、復水ポンプ41で低
圧ヒータ器42bにのみ送られる。低圧ヒータ器42a
は、その復水入口弁47および復水出口弁招が全開にさ
れると共に、抽気逆止め弁64も全閉にされて完全に隔
離されている。
低圧ヒータ器42bで1次加熱された復水は給水ポンプ
43で高圧ヒータ器44bのみに送られる。高圧ヒータ
器44aは、その給水人口弁51および給水出目弁53
が全開にされると共に、抽気逆止め弁開も全閉にされて
完全に隔離されている。高圧ヒータ器44bで2次加熱
された給水は原子炉36へ戻っていく。
そして、蒸気加減弁35は全開の状態にあるので、蒸気
タービン後部側乙な流れる蒸気流量はほぼ定格負荷時と
同じ量になっており、従って高圧ヒータ44への加熱蒸
気を抽出する段落を通過する蒸気流量も定格負荷時とほ
ぼ同じ量が流れて(・る。すなわち、高圧ヒータ44の
器内温度T。を決定する加熱蒸気圧力P。も定格負荷時
とほぼ同じ圧力であり、給水出口温度T。つまり給水温
度もほぼ定格負荷と同じになる。
また、本発明の他の実施例を第11図ないし第14図に
基いて説明する。図中、符号70は、蒸気室隔板で主蒸
気入口蒸気室71を上半側と下半側とに水平に区分する
板である。そして、蒸気タービンの前部側主蒸気人口I
気室72は、ケーシング73とノズルダイヤフラム74
の下半とノズルダイヤフラム75の上半と蒸気室隔板7
0によって囲まれた半筒状の蒸気室であって、同様に後
部側主蒸気入口蒸気室76は、ケーシング73とノズル
ダイヤフラム74の下半とノズルダイヤフラム75の下
半と蒸気室隔板70によって囲まれた半筒状の蒸気室で
ある。さらに、前部側ノズルダイヤフラム74の上半に
は、ノズル板77が配置され、下半はノズルダイヤフラ
ムのみの構造であってノズル板は設けられていない。
また、後部側ノズルダイヤフラム75の上半は、逆にノ
ズルダイヤプラムだけの構造であってノズル板はなく、
下半にノズル板78が設けられている。
したがって、前部側主蒸気入口蒸気室72には主蒸気管
(資)からの主蒸気が蒸気加減弁81を経て流入し、こ
の流入主蒸気は、ノズル板77より蒸気タービン前部側
nへ流動してい(。同様に後部側蒸気入口蒸気室76に
は主蒸気管82からの主蒸気が蒸気加減弁83を経て流
入し、ノズル板78より蒸気タービン後部側路へ流動し
てい(。すなわち、主蒸気入口蒸気室71は、蒸気室隔
板70によって上半の前部側主蒸気入口室72と下半の
後部側主蒸気入口室76とに仕切られ、蒸気タービン前
部側四と後部側nとをそれぞれ独立して回転駆動させる
ことができ、前述した実施例と同様の作用、効果が得ら
れる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明は、主蒸気室入口蒸気室内を
蒸気室隔板により前部側と後部側とに仕切って蒸気ター
ビン前部側と後部側とをそれぞれ独立に駆動し5るよう
にしたから、プラントの部分負荷運転時においても第4
図に2線で示されるように、定格負荷と同様な給水温度
が得られ、給水温度の低下によって従来引き起こされて
いたプラントの運転効率の低下を防ぎ、特に原子力宛先
プラントにおける原子炉炉心の不安定現象を完全に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の蒸気タービンの部分縦断面図、第2図は
第1図中のA−A線断面図、第3図は給水加熱器内の熱
交換状態を示す線図、第4図は負荷量と給水温度との関
係を示す線図、第5図は原子炉炉心の燃料集合体を示す
斜視図、第6図は給水流量と原子炉出力との関係を示す
線図、第7図は本発明の一実施例における蒸気タービン
の部分縦断面図、第8図および第9図は第7図中のB−
E線断面図およびC−C線断面図、第10図は本発明に
よる蒸気タービンを用いた原子力発電プラントの系統説
明図、第11図は本発明の他の実施例における蒸気ター
ビンの部分縦断面図、第12図、第13図および第14
図は第11図中のD−E線断面図、E−E線断面図およ
びF  Fm断面図である。 21・・・蒸気タービン、22・・・蒸気タービン前部
側、お・・・蒸気タービン後部側、29 、74 、7
5・・・ノズルダイヤフラム、側、71・・・主蒸気入
口蒸気室、30 a 、 72・・・前部側主蒸気入口
蒸気室、30b、76・・・後部側主蒸気入口蒸気室、
31 、70・・・主蒸気室隔板。 出願人代理人  猪  股     清殆1聞 、 一へ 第2図 第5図 と−ダイ立1 第4図 碧!94幾0荷 第5図 第6昭 4合氷;丸量 躬7図 口8 B 第11閏 第12図 第J4閏 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和57年特許願第228031号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 明細書を別紙の通り浄書する(内容に変更なし)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノズルダイヤスラムにて形成される環状の主蒸気入口蒸
    気室内に主蒸気管からのタービン駆動用主蒸気を導入し
    てロータ軸方向の2つの蒸気流圧分流させ、各分流蒸気
    により蒸気タービンの前部側と後部側とをそれぞれ回転
    駆動するようにした蒸気タービンにおいて;前記主蒸気
    室入口蒸気室内を蒸気室隔板により前部側主蒸気入口蒸
    気室と後部側主蒸気入口蒸気室とに仕切り、前記前部側
    主蒸気入口蒸気室を蒸気タービンの前部側の蒸気通路に
    連通させ、かつ前記後部側主蒸気入口蒸気室を蒸気ター
    ビンの後部側の蒸気通路に連通させたことを特徴とする
    蒸気タービン。
JP22803182A 1982-12-28 1982-12-28 蒸気タ−ビン Pending JPS59122706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22803182A JPS59122706A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 蒸気タ−ビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22803182A JPS59122706A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 蒸気タ−ビン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122706A true JPS59122706A (ja) 1984-07-16

Family

ID=16870107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22803182A Pending JPS59122706A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 蒸気タ−ビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388314B2 (en) * 2011-04-21 2013-03-05 General Electric Company Turbine inlet casing with integral bearing housing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388314B2 (en) * 2011-04-21 2013-03-05 General Electric Company Turbine inlet casing with integral bearing housing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100857982B1 (ko) 핵 발전 플랜트 및 그 동력 발생 회로를 조절하는 방법
JPH0579812B2 (ja)
JP3032005B2 (ja) ガス・蒸気タービン複合設備
US8448439B2 (en) Electric power plant, and method for running electric power plant
US20040042579A1 (en) Nuclear power plant and method of operating the same
CA2037205A1 (en) Gas turbine
US8695347B2 (en) Power plant
KR840001347B1 (ko) 터빈의 회전열손실을 제한하기 위한 증기흐름장치
CN115263476B (zh) 一种超临界二氧化碳串联式双透平发电系统的控制方法
US6343106B1 (en) Boiling water reactor and operation thereof
US4052260A (en) Method of operating a nuclear-power-generating installation with closed gas cycle and plant operated by this method
US6851265B2 (en) Steam cooling control for a combined cycle power plant
JP2747543B2 (ja) 蒸気タービン装置を低負荷レベルで運転する方法
JPS59122706A (ja) 蒸気タ−ビン
RU2211338C2 (ru) Устройство соплового парораспределения цилиндра высокого давления паровой турбины
Covert et al. Effect of various control modes on the steady-state full and part load performance of a direct-cycle nuclear gas turbine power plant
JP4399381B2 (ja) 原子力発電プラントの運転方法
JP4449620B2 (ja) 原子力プラント及びその運転方法
JPH0932512A (ja) 蒸気タービングランドシールの蒸気供給装置
JPS5993103A (ja) 原子力発電プラント
JPH0552990A (ja) 原子炉及びその運転方法並びにその蒸気発生方法
KR840001346B1 (ko) 바이패스 작동중의 터빈 온도 제어방법
JPH05209503A (ja) 蒸気ドラムを有する複合発電プラント
JPH0610621A (ja) 汽力発電設備のリパワリングシステム
JPH05296407A (ja) 排気再燃形コンバインドサイクル発電設備