JPS5912175A - ポンプ水車の起動方法 - Google Patents

ポンプ水車の起動方法

Info

Publication number
JPS5912175A
JPS5912175A JP57121219A JP12121982A JPS5912175A JP S5912175 A JPS5912175 A JP S5912175A JP 57121219 A JP57121219 A JP 57121219A JP 12121982 A JP12121982 A JP 12121982A JP S5912175 A JPS5912175 A JP S5912175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
opening degree
guide vanes
opened
water wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57121219A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Akaha
赤羽 賢太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP57121219A priority Critical patent/JPS5912175A/ja
Publication of JPS5912175A publication Critical patent/JPS5912175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • F03B15/005Starting, also of pump-turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はポンプ水車の起動方法に関するもので、ガイ
ドベーンの一部を先行して開き、このガイドベーンが負
荷を取る直前に無負荷開度まで絞り、同時に残りのガイ
ドベーンを無負荷開度まで開くことによって、系統に与
える急激な入出力変化を避けるようにしたものである。
第1図はポンプ水車の系統図を示すもので、1は水圧鉄
管であり、図示しないその左端は水源に接続さ扛ている
ものである。この水圧鉄管1の途中には大口弁2が設け
られており、その下流側はケーシング3に接続さnてい
る。ケーシング3の内側にはステーベーン4とガイドベ
ーン5とが設けられており、ランナ6への水流の調整を
行なうようになっている。7は吸出し管、8は排気弁、
9はバイパス弁である。なお、この図においてランナ6
は中心線10を中心にして回転する図示しない回転軸に
取り付けであるものであるが、この部分の図示は省略す
る。
このように構成されたポンプ水車は、大口弁2とガイド
ベーン5とを操作して待期運転から発電運転に切換える
ことになるが、その操作順序には次のような考慮が必要
となる。まず理論的に説明すると、第2図はポンプ水車
の流量特性を示すものであり、第3図は水車入出力特性
を示すものである。一般に第2図のH−Q曲線(落差・
揚程/流量曲線)では、ガイドベーン5の閉度が小さい
a。(1)から開度を開いていってa。(4) vc至
るときの揚程特性は、水車方向において一旦落ち込む3
次曲線になっている。一方、大口弁2が全開において、
水圧鉄管系の損失水頭曲線は第2図に破線v(1)で示
すよう[2次曲線となる。
第4図は従来におけるポンプ水車の起動方法と、ポンプ
人力および出力の特性を示すものである。この方法では
、ランナ6が空転している待期運転から排気弁8を全開
にしく■)、排気を行なってランナ6を水中回転させる
とポンプ入力は増加し、排気が完全に済んでからバイパ
ス弁9を全開にしく■)、ケーシング3の圧力を水圧鉄
管1と同一にする。この状態で第5図に示す特性曲線上
のイ点から四点へ運転点が移動してポンプ入力は増加す
る。その後人口弁2を全開にした状態(第4図■)でガ
イドベーン5を無負荷開度迄開く(第4図■)ことが行
なわ扛る。この場合、水車運転点は第2図に示すように
、各ガイドベーン開度のH−Q曲線と鉄管損失水頭曲線
の交点をたどって、イ、口、ノ1、二と移動し、二から
ホの発電に急激に変化するため、電気系統に大きな負荷
変化を与えることになる。
このため従来においては、大口弁2が全開になった状態
(第4図の■)で水車を電気系統から切り離して回転数
を下げ、その後ガイドベーン5を無負荷開度に開き、再
並列してホ点に持って行く方法が採られている。この方
法による入出力特性は第4図中に曲線で示すようになる
が、発電運転に時間がかかり、待期運転の目的である発
電に対する連応性が著しく損なわしる欠点があった。
この発明は、このような欠点を除去し、発電運転への連
応性を増し、しかも電気系統への大善な負荷変動を与え
ることのないようなポンプ水車の起動方法を提供するこ
とを目的とするものである。
次にこの発明の一実施例を第5図について説明すると、
この場合にはポンプ水車の待期運転から発電運転への切
換え時に、排気弁8を全開にする排気(■)の後、バイ
パス弁9を全開にしく■)、ケーシング5の水圧を水圧
鉄管1の水圧と等しくする。その後、一部のガイドベー
ン5を先行して、ガイドベーン5の無負荷開度より大き
な開度まで開糎(■)、とnvcより従来より大きな損
失水頭を発生せ12める。この状態は、第2図にalo
 およびv(2)で示すような特性となる。その後、こ
の一部のガイドベーン5が負荷を取る直前に無負荷開度
まで絞り、同時に残りのガイドベーン5を無負荷開度ま
で開く(■)ような運転方法を行なう。
このように運転することにより水車運転は、第3図にお
いてイ→口→■→■→へと移動するため、入力の変化の
みで発電に移行することになり、系統への負荷変化が小
さくなって、円滑な無負荷開度への移行が可能となる。
この発明は以上説明したように、ポンプ水車の起動時に
おいて、ポンプ水車の待期運転から発電運転の切換時に
、まず一部のガイドベーン5を先行して開き、この一部
のガイドベーン5を負荷を取る直前に無負荷開度まで絞
り、同時に残りのガイドベーン5f無負荷開度まで開く
ように運転するものであるから、水車出力に急激な変化
がなく、しかも発電運転へ短かい時間で移行することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はポンプ水車の系統図、 第2図は水車流量特性を示す線図、 第3図は水車人出力特性を示す線図、 第4図は従来におけるポンプ水車の起動方法と、ポンプ
入力および出力の特性を示す線図、第5図はこの発明に
基づくポンプ水車の起動方法と、ポンプ人力および出力
の特性を示す線図である。 5・・・ガイドベーン 特許出願人  富士電機製造株式会社 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ポンプ水車の起動時において、該ポンプ水車の待期
    運転から発電運転の切換え時に、まず一部のガイドベー
    ンを先行して開き、該一部のガイドベーンを負荷を取る
    直前に無負荷開度まで絞り、同時に残りのガイドベーン
    を無負荷開度まで開くことを特徴とするポンプ水車の起
    動方法。
JP57121219A 1982-07-14 1982-07-14 ポンプ水車の起動方法 Pending JPS5912175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121219A JPS5912175A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ポンプ水車の起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121219A JPS5912175A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ポンプ水車の起動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912175A true JPS5912175A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14805833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121219A Pending JPS5912175A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ポンプ水車の起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103850872A (zh) * 2014-03-06 2014-06-11 国家电网公司 转桨式水轮机协联关系综合优化试验方法
CN106485064A (zh) * 2016-09-28 2017-03-08 华中科技大学 一种抽水蓄能机组水轮机工况智能开机方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103850872A (zh) * 2014-03-06 2014-06-11 国家电网公司 转桨式水轮机协联关系综合优化试验方法
CN106485064A (zh) * 2016-09-28 2017-03-08 华中科技大学 一种抽水蓄能机组水轮机工况智能开机方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0144904B2 (ja)
JPS5912175A (ja) ポンプ水車の起動方法
US4073594A (en) Pump starting method for hydraulic machinery
US4280788A (en) Multistage hydraulic machine system and a method for controlling the operation thereof
JPS63186916A (ja) パワ−タ−ビンの運転制御方法
US4346304A (en) Method of controlling operation of Francis type pump turbines
JPS6230303B2 (ja)
US4406578A (en) Method for operating pumps
JPS62126224A (ja) 過給機
JPS5985486A (ja) 水車
JPS5912176A (ja) 固定ガイドベ−ン,可動ランナベ−ン型プロペラ水車発電装置の運転制御方式
JPS6156429B2 (ja)
JPS6131671A (ja) ペルトン水車
FR2324895A1 (fr) Perfectionnement au demarrage en turbine d'un groupe hydroelectrique a distributeurs fixes
US4292533A (en) Motoring control for hydraulic pump-turbine
JPS58126477A (ja) 地熱水発電方法
JPS5912177A (ja) バルブ水車の回転速度上昇低減方法
JPS6323388B2 (ja)
JPS5974374A (ja) 水車ガイドベ−ンの閉鎖方法
JPS5882075A (ja) 水車またはポンプ水車の運転方法
JPS62150089A (ja) 水力機械の制御方法
JPS5958166A (ja) 貫流水車の運転制御方法
JPS6155631B2 (ja)
JPH0122475B2 (ja)
JPS6230302B2 (ja)