JPS59120692A - 鉱油をベ−スとする潤滑油およびグリ−スの防蝕剤 - Google Patents

鉱油をベ−スとする潤滑油およびグリ−スの防蝕剤

Info

Publication number
JPS59120692A
JPS59120692A JP58239008A JP23900883A JPS59120692A JP S59120692 A JPS59120692 A JP S59120692A JP 58239008 A JP58239008 A JP 58239008A JP 23900883 A JP23900883 A JP 23900883A JP S59120692 A JPS59120692 A JP S59120692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
corrosion
grease
mineral oil
fatty acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58239008A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・ボルクグレ−フエ
アルフレ−ト・シユトル−フエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS59120692A publication Critical patent/JPS59120692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉱油をベースとする潤滑油およびグリースに
おける防蝕剤が、1個または数個の不飽和結合を有する
脂肪酸および無水マレイン酸ないしは7マル酸からの付
加物の特定のモノアミドfあるものに関する。
酸素および水の侵入による鉄およびその合金の腐蝕の阻
止および防止のために、一連の腐蝕抑制剤は使用が公知
である。しかし、これらのうち、利用可能性、製′造コ
ストの理由からならびに使用技術、生態学上および毒物
学上の欠点のために、数種の物質しか実際に使用されな
い。従って、普遍的に使用可能tありかつ前述した欠点
を有しない、新規の防蝕作用物質を見出す試みはない事
はなかった。
本発明の対象は、 a)16〜22の0原子を有する1個または数個の不飽
和結合を有する脂肪酸および b)無水マレイン酸または77A/rtIからの反応生
成物を ・)引続きさらにアンモニア、1〜2 ?a 原子ノ連
鎖長のアルキル基を有する第1または第2アルキルアミ
ンと反応させて得たモノアミF′シヵルゼン酸からなる
、鉱油を主体とする潤滑油およびグリースにおける防蝕
剤に関する。
不飽和脂肪酸としては、・ぐルミトレイン酸、油酸、エ
ルカ酸、リノール酸またはリルン酸および魚油からの長
鎖不飽和脂肪酸も挙げられる。脂肪酸は、高度に不飽和
の天然油の分解の際または脂肪酸混合物を不飽和成分と
飽和成分とに分留する際に生じるような混合物の形でも
使用出来る。しかし、たとえばリノールMまたはリルン
酸イη有脂肪酸のアルカリ異性化により混合物で生じる
ような多重不飽和の脂肪酸も使用出来る。特に、脂肪酸
ないしは共役二重結合との脂肪酸混合物が使用される。
使用される第1および第2アルキルアミンは、直鎖また
は分校状であってもよい。個々に、特にアルキル基中の
C原子の和が8〜2oであるアミン、たとえばジデシル
アミン、オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、
Pデシルアミン、オクタデシルアミンおよびジデシルア
ミンが挙げられる。
本発明による誘導体は、鉱油に良好に溶解する粘性の油
状物である。
使用される量は、鉱油ベースに対して0.1〜10%、
特に1〜2%である。
以下の例で本発明の対象をさらに詳述するが、これに限
定されるものではない。
例1 アミドの製造 一方↑は不飽和脂肪酸から出発し、これを無水マレイン
酸(以下MAと略記)と反応させる(a)。他方では、
たとえばリノール酸ないしはりメール酸含有脂肪酸混合
物のアルカリ異性化により製造可能な共役二重結合を有
する脂肪酸を、MA (b )または7マル酸(0)と
ディールス・アルダ−・反応の形式により反応させる。
これらの生成物から未反応の脂肪酸を留去すると、3つ
の場合全てにおいて最終生成物は部分無水物として存在
する(2つのMk−反応生成物の場合には最初からおよ
び7マル酸付加物の場合には200°Cより上の温度に
おける蒸留缶中での付加的脱水によって)。記載された
無水化合物から、無水物基を第1アルキルアミンを用い
るアもノリシスによりモ/アミドジカルゼン酸を製造す
る。
Ia)  無水マレイン酸の反応 工業用油m (?IJl 前約70%および)ξルミト
レイン酸約6%ならびにリノール前約10%、残り飽和
脂肪酸;ヨウ素価約92)3509を、無水マレイン酸
1409とかくはんしながら3時間200℃から240
℃に加熱する。未反応の脂肪酸および未反応の無水マレ
イン酸を、高度真空で留去する、その場合蒸留缶温度を
約27が得られる。
lb)  共役二重結合を有する多X1を不飽和脂肪酸
の反応 ひまわり油を主体とする工業用共役脂肪酸(共役脂肪前
約58%、へ油酸30%、残り飽和脂肪酸; Wobu
rn−ヨウ素価140)150りをMA92gおよび硫
黄225 m9と一緒に100’C’tl’かくはんし
ながら加熱する。温度を徐々にさらに約150’(:に
まで上昇させ、さらに2時間150’Cに保ち、次いで
高度真空中で未反応脂肪酸を留去する(11L参照)。
ヨウ素価約58および融点約45〜55℃を有する暗黄
色の生成物約3702が得られる。
lc)  多重不飽和脂肪酸とフマル酸との反応0ヨウ
素価約65および融点約50〜60°Cを有する暗黄色
の生成物約370りが得られる。
Id)la〜ICで得られた生成物と2−エチルヘキシ
ルアミンとの反応 付加物38り(0,1モル)に、かくはんしなカラエチ
ルヘキシルアミン139 (0,1モル)を80℃から
流加する。温度は′、流加の間反応最 熱によりさらに上昇し、へ後になお1時間110℃に保
つ。その後、未反応のアミン残分を真空中で除去する。
得られる生成物は暗色に着色しかつ粘液性である。
同じ方法干、他のすべての第1および第2アミンをその
分子量により計算された量で反応させて−γミFにする
例2 下記に、種々の長さの試験時間でD工N51359によ
る凝縮水試験を使用して得られた結果を記載した。試験
方法は次のように実施する:特定の組成、外形および表
面品質の鋼薄板を供給しかつ50’Cの温度において相
対湿度が100%であるル11湿室中に吊す。所定の試
験期間の経過後、鋼薄板の腐蝕現象を判断する。
wi薄板はそのつど脱脂し、研磨した。試験時間および
鉱油中の防錆剤の濃度は、次表から明らかである。it
F価は次のように行なった二〇 腐蝕なし 1 腐蝕痕跡 2 軽度の腐蝕(腐蝕≦5%) 3 中程度の腐蝕(5%〉腐蝕−20%)4 強度の腐
蝕(腐蝕〉20%) DIN51359(調湿室)による 鋼薄板088 St −1405:脱脂、研磨温度:5
0°C 表  1 例3 下記に、D工N51358による海水浸漬試験を使用し
て得られた結果を記載した。
試験方法は次のように実施する:特定の組成、外形およ
び表面品質の鋼薄板を抑制剤を配合した防蝕油の溶液中
へ浸漬し、特定の水切り時間の後、20時間波動する人
工海水中へ吊す。
ジ1続き、鋼薄板の腐蝕現象を判断する。
剥薄板は、そのつど脱脂し、研磨した。試験期間および
鉱油中の防錆剤の濃度は次の表から明らかである。
評価は次のように行なった: 0 腐蝕なし 1 腐蝕痕跡 2 軽度の腐蝕(K≦5%) 3 中程度の腐蝕(5%〉K≦20%)4 強度の腐蝕
(K>20%) D工N51358による(海水浸漬試験)温度:20℃
、時間:20時間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、A)16〜22のC原子を有する1個または数個の
    不飽和結合を有する脂肪酸およびB)無水マレイン酸ま
    たは7マル酸とからの反応生成物を の 0)引続きさらにアンモニア、1〜2 ra 原子の連
    鎖長のアルキル基を有する第1または第2アルキルアミ
    ンと反応させて得たモ7アミドジカルゼン酸 からなる、鉱油をベースとするIf4?F1泊およびグ
    リース樹の防蝕剤。 2、8〜20の炭素原子を有するアルキルアミンとのO
    )による反応生成物である、特許請求の範囲−第1項記
    載の防蝕剤。
JP58239008A 1982-12-24 1983-12-20 鉱油をベ−スとする潤滑油およびグリ−スの防蝕剤 Pending JPS59120692A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823247892 DE3247892A1 (de) 1982-12-24 1982-12-24 Korrosionsschutzmittel
DE32478925 1982-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59120692A true JPS59120692A (ja) 1984-07-12

Family

ID=6181664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239008A Pending JPS59120692A (ja) 1982-12-24 1983-12-20 鉱油をベ−スとする潤滑油およびグリ−スの防蝕剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0112539A3 (ja)
JP (1) JPS59120692A (ja)
BR (1) BR8307097A (ja)
DE (1) DE3247892A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2902499A (en) * 1955-04-21 1959-09-01 Gulf Oil Corp New chemical compounds and mineral oil compositions containing the same
FR1483412A (fr) * 1965-06-15 1967-06-02 Basf Ag Procédé pour la production de dérivés d'acides organiques
DE2357951C3 (de) * 1973-11-21 1978-10-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verwendung von en-Addukten des Maleinsäureanhydrids als Korrosionsschutzmittel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0112539A2 (de) 1984-07-04
DE3247892A1 (de) 1984-06-28
EP0112539A3 (de) 1986-01-08
BR8307097A (pt) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1095057A (en) Rust inhibitor and compositions thereof
US4957641A (en) Use of alkoxyhydroxy fatty acids as corrosion inhibitors in oils and oil-containing emulsions
US2718503A (en) Anticorrosion agents consisting of the monamides of dimerized fatty acids
US4326987A (en) Reaction products of alkyl and alkenyl succinic acids and ether diamines
US4253876A (en) Corrosion inhibitors
US4096077A (en) Wear-inhibiting composition and process
CA2231973C (en) Water soluble corrosion inhibitors
US3134759A (en) Tall oil amide for inhibiting corrosion
US4100083A (en) Lubricant compositions containing an amine salt of a half ester of succinic acid
US2742498A (en) Amidic acids
US3003960A (en) Glycine amic acids in turbine oil
HU208992B (en) Additive with detergent, dispersing and rust-preventing effect, usable with fuels and lubricating oils, as well as process for producing same
CA1259630A (en) Alkanolamine salts of alkenyl succinic acid dialkyl semiamide corrosion inhibitors
US2139679A (en) Diamides of unsaturated carboxylic acids and process of making the same
US2941943A (en) Method of inhibiting corrosion
US5066461A (en) Terpinene-maleic anhydride adduct derivatives as corrosion inhibitors
JPS59120692A (ja) 鉱油をベ−スとする潤滑油およびグリ−スの防蝕剤
US4508637A (en) Mixtures of alkyl and alkenyl succinic acids and polymer acids
US3010782A (en) Corrosion inhibiting method and composition
US2920040A (en) Process for inhibiting corrosion of ferrous metals by oil well fluid
US3892670A (en) Vapor space corrosion inhibited compositions
US2794782A (en) Anti-rust emulsion resistant mineral oil composition
US4722812A (en) Salts of alkenylsuccinic acid monoamides
JPS5922791B2 (ja) 防錆剤
US4957704A (en) Method of corrosion inhibition using hydrocarbyl polycarboxylates compositions