JPS59119749A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59119749A
JPS59119749A JP23282482A JP23282482A JPS59119749A JP S59119749 A JPS59119749 A JP S59119749A JP 23282482 A JP23282482 A JP 23282482A JP 23282482 A JP23282482 A JP 23282482A JP S59119749 A JPS59119749 A JP S59119749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plate
thermosetting resin
metallic
heat dissipating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23282482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumoto
博 松本
Kenji Nagashima
長島 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23282482A priority Critical patent/JPS59119749A/ja
Publication of JPS59119749A publication Critical patent/JPS59119749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は放熱基板に取着された半導体素子を有する半
導体装置に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
発熱量の大きい半導体素子では金属放熱基板が使用され
るうこの金属放熱基板に1つの素子を取着する場合には
、素子の取着されたいわゆるヒートブロックと呼ばれる
素子基台用の金属板を放熱基板に直接はんだ付けしてい
る。しかし、混成集積回路等、1つの金属放熱基板に、
複数の素子を配設する場合は、素子間の絶縁が必要であ
り、通常、第1図に示すような手段が用いられる。すな
わち、銅等から成る放熱用の基板1上にセラミック基板
2をはんだ3によってはんだ付けし、この絶縁性のセラ
ミック基板2上に、半導体素子10 、 Zσのそれぞ
れはんだ付けされた銅から成る金属板(以下ブロックと
称す) z z 、 z Z’を互いに離間させはんだ
付けする。しかし、このようなセラミック基板2を用い
た取着方法では、セラミック基板2の両面にはんだ付は
可能なパターンを形成する必要があり、このセラミック
基板2のコストが高いという欠点があった。
この第1図の装置の他に、複数の素子を取着できるもの
として、第2図に示すようなアルミニウム板を用いたも
のがある。この場合は、アルミニウム板20の一方面に
絶縁性′jSJA脂層4を形成し、さらにこの上に銅か
らなる導電体N5゜5′をパターニング形成し、素子1
0.Zびのそれぞれはんだ付けされたブロックI Z 
、 12’を上記導電体層5,5′上にはんだ付けOこ
より取り付けたものである。しかしこのようなアルミニ
ウム板20上に導電体層5,5′を設けたいわゆるアル
ミニウムベース銅張り板も導電体層5,5′となる銅箔
のエツチングが必要なため、やはり高価なものであり、
組立て工程が煩雑であった。
〔発明の目的〕
この発明は、上記のような点に鑑みてなされたもので、
導電体層のエツチングの必要のない扱い易い簡素な構成
の放熱用の基板に複動の半導体素子の配設された安価な
半導体装置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
すなわちこの発明に係る半導体装置では、金属板から成
る放熱基板上に絶縁性の金属酸化膜または金属璧化物を
溶射して絶縁層を形成し、次いで、この絶縁層は多孔性
であるため、表面を封孔する目的で表面に熱硬化性樹脂
を塗布する。
そして、半導体素子の取着された素子配設用の金属板を
上記封孔処理された絶縁層表面に熱硬化性樹脂によって
取着するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例ζごつき説明す
る。第3図はこの発明に係る半導体装置を示す断面図で
あり、次のようにして製造される。まず、平面寸法が4
0 X 20mzb、厚さが2wbの銅から成る放熱用
の基鈑21の一表面にアルミナ(A1203)の粗い粉
末を吹き付けて20〜30μm程度の荒さに粗面化し、
この後、1〜2時間以内にプラズマ溶射により基板21
の表面にアルミナから成る絶縁層22を100〜120
μmの厚みlこ堆積形成する。このプラズマ溶射による
方法は、プラズマ溶射ガンと称される電極間番こ不活性
ガス、または不活性ガスと水素あるいはヘリウムとの混
合ガスを流し、上記電極間に電気アークを発生させこれ
によりガスを励起させて熱プラズマを生じさせる。そし
てこの熱プラズマの生じている焔の中にアルミナの粉末
を導入し、このアルミナを溶けた状態で基板21ζこ付
着させるものである。
次に上記基板21を125℃の温度で2〜3時間加熱し
た後室温に戻し、ざらζこ60℃に保った熱板上に放置
して、上記絶縁層22表面に熱硬化性の熱硬化性樹脂た
とえばエポキシ樹脂23を滴下し、これを全面に拡げて
塗布する。
一般に溶射によって形成される層は密度が焼結体等より
も小さく、焼結体の90%程度といわれている。すなわ
ち上記形成された絶縁層22には多数の連結空孔が存在
している。そこで上記のよう(こ絶縁層22の表面にエ
ポキシ樹脂を滴下して全面に塗布すると、上記絶縁層2
2に存在している連結壁孔内にこのエポキシ樹脂が入り
込み連結空孔はエポキシ樹脂で埋められる。
上記エポキシ樹脂23塗布後、3分間放置してから、表
面の余分なエポキシ樹脂24をスキージ等で除去し、加
熱してエポキシ樹脂を硬化させる。
次いで、この上に銅からなるブロック11゜11’に載
置された半導体素子10 、10’を、第2の熱硬化性
樹脂を用いて接着甲、硬化させる。
続いて、第4図に示すよう、に、電極を外部に取り出す
ため、連結部30を有するリードフレーム3Iを基板2
1上に取り付け、例えば超音波ボンダによってアルミニ
ウムのボンディングワイヤ32を用いたワイヤポンディ
ングを行う。
さらに図示しない例えば樹脂による外囲器に組み込み、
リードフレーム31の連結部を切断して完成する。
同、上記封孔処理のための熱硬化性樹脂の塗布と、素子
の載置された金属板(ブロック)を基板21上に取着す
るための熱硬化性樹脂の塗布とを同時に行っても良い。
またこのような熱硬化性樹脂としては前記エポキシ樹脂
の他に熱硬化性樹脂のうちのアクリル樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリブタジェン樹脂
、ポリイミド樹脂、ビスマレイミド樹脂等の単独あるい
は二成分系または低分子量の多官能性七ツマ−を配合し
たもののいずれもが使用可能である。
第5 f9は、この発明の他の実施例を示す図で、基板
II上の絶縁性が要求される部位にのみ選択的に溶射を
行たちのである。この場合には基板IJ上に耐熱性のマ
スクパターンを設けた上でアルミナの溶射を行い部分的
に絶縁層22を形成する。その後、絶縁層22上番こ封
孔処理を施し、熱硬化性樹脂23を用いて半導体素子1
0゜10′のはんだ付けされたブロック71 、21’
を接着する。ここで、基板11上に絶縁層22のパター
ンを形成するが、絶縁層22のエツチング等、煩しい工
程を踏まないため、コスト的に問題はない。
また、第6図に示すように、リードフレーム31の素子
基台部33上に、半導体素子10 、10’の載置され
たブロック11 、11’をはんだ付は等により取り付
け、このリードフレーム31を、絶縁層22が形成され
封孔処理をされた基板II上に上記のような方法で取り
付けても艮い。
なおこの発明は上記実施例に限定されるものではなく、
たとえば上記実施例では絶縁層22はアルミナによって
構成する場合Oこついて説明したが、これはアルミナの
他にマグネシア(MgO)、ベリリア(Beo)、窒化
アルミ(AlN)、窒化ボロン(BN)、ステアタイト
(MgO,5i02)、フォルステラタイト(2MgO
sio、)、ジ/1./D7 (ZrO2,5in2)
、スピネル(MgO,AA’20g)のうちの一つある
いはこれらのうちの少なくとも一つを含む材料によって
構成するようにしてもよ<、溶射Oこよる方法もプラズ
マ溶射以外の溶射技術が使用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、放熱基板の表
面に絶縁物を溶着したものに素子の配設された例えばヒ
ートブロックやリードフレーム等の金属板を接着するた
め、絶縁が要求される複数の素子を放熱基板に取り付け
る場合、従来のような扱いにくく構造の複雑で高価な基
板を用いる必要がなく、放熱用の基板上に複数すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の半導体装置を示す
断面図、第3図はおよび第4図はこの発明の一実施例に
係る半導体装置の断面図および斜視図、第5図および第
6図はそれぞれこの発明の他の実施例を示す断面図およ
び斜視図である。 2ノ・・一基板(放熱基板)、22・−・絶縁層、23
・・・熱硬化性樹脂、3・・・はんた、in 、 10
’−半導体素子、11 、11’・・−金属板(素子基
台、31・・リードフレーム、32・・・ポンディング
ワイヤ、33・・・素子基台部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 0 第3図 第4図 第 5 図 第6図 0 =224

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放熱基板と、この放熱基板の表面に堆積形成され多数の
    連結空孔を有する絶縁層と、この絶縁層の連結空孔を埋
    めるように設けられた封孔用熱破化性樹脂上に接着され
    た素子基台となる金属板と、この金属板上に取着された
    半導体素子とを具備することを特徴とする半導体装置。
JP23282482A 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置 Pending JPS59119749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23282482A JPS59119749A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23282482A JPS59119749A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119749A true JPS59119749A (ja) 1984-07-11

Family

ID=16945349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23282482A Pending JPS59119749A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844663A4 (en) * 1996-05-27 1999-12-01 Dainippon Printing Co Ltd CIRCUIT MEMBER FOR SEMICONDUCTOR DEVICE, SEMICONDUCTOR DEVICE USING THE CIRCUIT MEMBER, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE MEMBER AND DEVICE
JP2009182112A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Denso Corp 電子装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844663A4 (en) * 1996-05-27 1999-12-01 Dainippon Printing Co Ltd CIRCUIT MEMBER FOR SEMICONDUCTOR DEVICE, SEMICONDUCTOR DEVICE USING THE CIRCUIT MEMBER, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE MEMBER AND DEVICE
EP1691411A2 (en) 1996-05-27 2006-08-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Circuit member for semiconductor device, semiconductor device using the same, and process for producing said circuit member and said semiconductor device
JP2009182112A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Denso Corp 電子装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612601A (en) Heat dissipative integrated circuit chip package
JP5971333B2 (ja) 電力変換器
JPS6138863B2 (ja)
JPS59119749A (ja) 半導体装置
JP4383866B2 (ja) パワー電子ユニット
JPH01168045A (ja) 気密封止回路装置
JPH07283499A (ja) 電子部品用複合基板
JP2000183253A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2001077290A (ja) 三次元電子部品用モジュール、三次元電子部品モジュールおよびそれらの製造方法
JP2020155639A (ja) モジュールおよびその製造方法
JP3447043B2 (ja) 電子部品用パッケージ
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
JPH07211822A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH0442989A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2003282771A (ja) 放熱板付き配線基板
JPH02125728A (ja) 複合基板およびその製造方法
GB2144922A (en) Substrate for thick-film electrical circuits
JP2831219B2 (ja) 半導体装置
JPS61245555A (ja) 半導体用端子接続構体
JPS62271442A (ja) 混成集積回路
JPH03297159A (ja) 半導体装置
JP3420362B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JPS6317263Y2 (ja)
JP2000022057A (ja) 放熱用金属板およびそれを用いた電子部品用パッケージ
JPS62114245A (ja) 混成集積回路用基板の製造方法