JPS5911870A - 排液装置 - Google Patents

排液装置

Info

Publication number
JPS5911870A
JPS5911870A JP58066302A JP6630283A JPS5911870A JP S5911870 A JPS5911870 A JP S5911870A JP 58066302 A JP58066302 A JP 58066302A JP 6630283 A JP6630283 A JP 6630283A JP S5911870 A JPS5911870 A JP S5911870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
catheter
sonde
region
bladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58066302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352988B2 (ja
Inventor
ワイルドエマ−シユ・デイルク・アルフオンス・オ−ガスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from BE0/207811A external-priority patent/BE892838A/nl
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5911870A publication Critical patent/JPS5911870A/ja
Publication of JPH0352988B2 publication Critical patent/JPH0352988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 膀胱からの恥骨−ヒ排液装匝は永年米と(に人体外科に
おいて公知であな。
最近数年間に婦人科にt、iいて肋1]んがらのIIム
′L#上排液技術がとくに断面を小さくしたカテーテル
を用いて発展した。
膀胱からの恥骨上排液装置が、婦人科において永年用い
られている尿道を通しての排液装置(フオレー・カテー
テル)に比べて有利な点は1960年代から現在までに
発表された研究及び報告によって確立されている。
この雁の装置の認められた利点はとくに(リ 患者にと
って楽になったこと、 (2)感染原因の大幅な低減。
(3)  IffJ胱排尿期間中の治療者側の世話の大
幅な低減、 (4)  カテーテ/L”II’装眉しているときでさ
え患者にとって排尿を開始する可能性かあること、であ
る。
しかし現在公知の膀胱からの恥骨上排液装置はすべて腹
壁から膀胱内へ導入するように考えである。このような
作業法は隣接の器官に損かをもたらすことなしにカテー
テルを膀胱内へ確実に導入するために専門家の介入を必
安どする。
本発明は尿道を通って導入できる膀胱からの恥骨上排液
装置を目的とする。この作業法は膀胱から腹壁の方向へ
恥骨結合にそって行なわれるのでカテーテルの取付けが
遥かに単純になる。
このようにしてカテーテルは膀胱を貫いて穿孔する危険
なしに確実に膀胱へ届き、腹壁の穿孔点の正しい位置ぎ
めが膀胱から遥かに容易に達成される。この事実からこ
の柚の装置はカテーテル位置のための専門家の強制的介
入をもはや心安としない。
本発明の目的の一つは従って少な(とも(a)  彎曲
し、その末端に尖端がありカテーテルと協動する手段を
備えている針。
(b)  排液路を構成するカテーテル。
(c)  針とカテーテルとの通1員を可14ヒにする
ようにしである。尿道を通って導入するためのゾンデ を備えている尿道を通って導入されろ肋+11tからの
恥骨上排液装置を提供することである。
本発明の別の目的は膀I洸からの恥骨−F排液装置を尿
道なプmって導入するための針であって二つの域があり
、すなわち、前部域は針の有効部分な購成し前方では鋭
い尖端で終っており後方では後部域に継がり、後部域は
針の把握・操作器官を構成し、少な(とも前部域は少な
くとも部分的に彎曲した形状であり、その曲率は尖端が
有効部分のイ父部に対して115乃至145°の角IJ
iをなすようになつ゛(おり、針にはカテーテルとの協
動の手段があるものな提供することである。
本発明の別のIf、¥徴によると、針の前部域は尖端が
形成しである直線状の頭部があり延長されて中心角35
乃至55°、曲率平径6乃至1Ocrnの円弧部分とな
りこの円弧部分は有効部分の後部ケ倹成1−るL腺部分
に郁がり、後部域は延長されて把握、操作器官を形成す
るようになっている。
本発明のまた別の特徴によると針の把握、操作器官を構
〕戊する後部j或にはノブの下面に形成しである央部な
父レアろための収容1固所が少なくとも1個所形成して
あり、ノブと針との一時的一体化が可能になるようにし
である。
本発明のまた別の特徴によると針の後部域にはノブの下
面に形成しである二つの突起と協QJ)するための、少
なくとも二つの1α径方向に並んだ穿孔があり、これら
の突起は針本体の形状に適合した半円筒形の溝の中央部
に形成しである。
本発明のまた別のt+!j徴によると針の後部域は彎曲
している。
本発明の別の特徴によると針のカテーテルと協動する手
段は針の後部域末端に設けである一体化巽素からなる。
本発明のまた別の特徴によると釘抜部域末端の一体化要
素はねじによる一1本化のための装置の璧索の一つであ
り、この装(4の外法寸法は最大で針の横断面の外法寸
法に等しい。
本発明の別の特徴によると釘抜部域末端の一体化要素は
カテーテル前端内へ導入し結合ンこより後者と一体化さ
せろため1核カテーデルの内径に相当する直径の、針と
同軸の突起である。
本発明の別の特徴によると、針とカテーテルとの協動の
手段はカテーテルの通過を可能にする針内に形成された
長さ方向の管路からなる。
本発明の別の目的は膀胱からの恥骨上排液を構成するた
めのカテーテルであって、一体化要素として終っている
針とその協動のため一端に針末端に設けである費糸と相
補的な一体化要素があり、他媒には排液要素を構成する
穿孔部分があり、カテーテルの横断面の外法寸法は最大
で針の横断r++1の外法寸法と等しいものを提供する
ことである。
本発明の別の特徴によるとカテ・−チルはその外面に、
問題の点と排液端との距離を表示する標点(+ii数)
がある。
本発明のまた別の目的は膀胱からの恥骨上排液装置の、
尿道を通って導入するためのゾンデであって針横断1市
の外法寸法より少な(とも僅かに大きい横断面内法寸法
の管路を構成する管状の本体ケ有し、i、Jy曲した針
の通過を可能にする1こめの手段が設けであるものを提
供することである。
本発明の別の%徴によるとゾンデ本体はその変形によっ
て針の通過を可能にするのに十分なしなやかさを有する
本発明のまた別の特徴によると、本1+はlk想状であ
りそのしなやかさが本体の前部からその長さの半分乃至
全体までの距−にわたって鷺びている縦の割目の存在に
よって強化される。
本発明の別の特徴によるとゾンデ本体は、針の最も一才
曲した部分の曲単にほぼ相当する曲率な有し、そのしな
やかさは針の他の部分の通過を可能にするのに十分であ
る。
本発明の別の特徴によるとゾンデ本体は剛性材料製であ
り、全体的な形状はその前部からその後部まで直径の増
大する円錐台状であり、それが形成する円錐台形の管路
は4曲した針の通過を可能にするのに十分な寸法である
本発明のまた別の特徴によるとゾンデ本体には口が続き
本体からその佐端まで朝1工i状に拡がり、該[]には
注入器に接続する手段かある。
本発明の別の特徴によるとゾンデは本体後部に全般形状
が平たく、本体に直角に延びており、ゾンデを有効姿勢
に保持する器官を構成する把握器官がある。
本発明のまた別の特徴によると把握器官は取外し可能で
あり本体の横断面に相当する寸法の孔を穿った小板の形
をしており、この小板はゾンデの朝顔状に広がっている
口に当接するように本体に係合している。
これらの目的及び他の目的は以下の記述を、また同時に
硲1・土の、単に例とじで本発明のさまざまな実施形式
を示す図面を参照するとよりよく理解される。
本発明の装置の取扱いをよりよく理解してもらうために
第1図は尿道を通って導入中のこの桟の装置を衣わして
いる。この装置は本質的には次のものを包含している:
針1.これと一体化装置白2によって接続しである1本
来の排液路を構成するカテーテル3及びゾンデ4゜・ケ
曲シ゛Cいる釘1は尿追暑辿ってのカテーテル30導人
を確実にするため、膀胱壁及び腹壁の穿孔を確実にする
ため、また一体化装bffi 2’を介して一体化され
るカテーテル3の先端を膀胱壁及び腹壁に設けられた穿
孔を通ってカテーテル3の後端が排液を確実にするよう
膀胱内に適当に位置するまで導くためのものである。
ゾンデ4は尿道を通っての彎曲した釦の通過を可能にす
る目的がある。しかし排液路を正確な位置ぎめを可能に
する目的で膀胱に生理水浴液を予め満たすのでこの目的
のためゾンデ4は有利にこれと注入器との接1fjeを
可能にする手段が設けである。
用いられる要素の各々の品持性は第2図乃至第12図を
滲照して以下に示す詳細な6己述がらより明かになる。
第2乃至4図及び第12図は本′iら明による針のさま
ざまな実施形式を示す。
これらの実施形式の各々においては長さ17乃至23 
Cmの針はその約2/3にわたって延びている針の有効
部分5を構成する前部城と針の把握、操作器′ビを構成
する後部域とに分けられる。
本明、l1iJl 曹においては針の有効部分5とは第
1図に示しである位置において腹壁から膀胱及び尿JM
を通ってゾンデ4の出口まで延びている針の部分と解す
る。
釦の前部域すなわち有効部分5は前方では鋭い尖端7で
終っている。有効部分はそのほか弯曲していて尖端7が
有効部分の抜部に対して115乃至145°の角度αを
なすようにしである。
第2及び・1図に示しである実施形式においては後部域
6は−体化要糸8で終っている。
とくに第2及び3図の実施形式を参照すると、前部域5
は尖端が形成されている直線状の頭部9が延長されて、
中心角35乃至65°、曲率半径6乃至10Dnの円弧
部分となりさらに有効部分の後部11ケ構成する直線部
分に継がっているものからなる。この1M勝部分11は
延長されて釦の把握、操作器官6となる。
不発明の望ましい実施形式によると把握、操作器官6を
構成する斜後部域にはノブ14と針1との一時的一体化
を可能にするよ5Mノブ14の下面に形成しである突起
13を受けるための収容個所12が少な(とも1個所形
成しである。
このようにして針をゾンデ4に強制的に通すのに、また
膀胱及び腹壁馨貫く間針を確実に保持するのに十分な針
の捕捉が確保される。
第2図の実施形式によると針の後部域6にはノブ14の
下面に形成しである二つの央部13゜13’と共働する
ための、直径方向に並んだ穿孔の形の二つの収容個所1
2.12′がある。これらの突起13.13’は針の形
状に飛合した半円筒形の溝15の中央部に形成されてい
る。
第3図の実施形式は第2図のものとは12同じでありた
だしノブ14は針と一体比して、賢わしてあり、また第
2図に示した尖端7は斜に+a h)rした尖端である
のに反して針の尖り::A 7’は円、(・1[形の尖
端である。
第4図の実施形式によると針1′の前部域5′及び佐R
づ域6′はil、j7曲しており、前部域の部分11’
及び後部域6′は曲率半径が前部域の中心角βが35乃
至65°の円弧部分10′のものより太きい。
第5図は針1とカテーテル3との一体化装置2であって
針1(7)後端に形成しであるねじ8とカテーテル3の
前部にmlJ父しである1敗ねじ音68′とから成るも
のを拡大して示す。
第6図は針1とカテーテル3.との一体化装置2′であ
って針と同軸でカテーテルの内径に相当する直径の央部
8“をカテーテルの4管部16内へ尋人してなるものを
同じく拡大して示す。針とカテーテルとの結合はたとえ
ば突起8#を導管部16に結合して行なわれる。
いずれにせよりチーチル3は針との一体化装置12の場
所まで、これを含めてその横断面外法寸法が針lの+;
に断面外法付法より太き(ないように配属する。
望1しくは第1図に示したとおり末端17が予め環状に
成形してあり尿道通過後にはその形状に戻るカテーテル
3な用いる。このイIMのカテーテルにおいては排液孔
は環の内面に形成してbある。
本発明の望ましい実施形式によると、望ましくは環状の
標点18がカテーテルの外壁に設けてあり問題の場所と
カテーデル排#、端との距sr=な表示する。
第7乃至10図は尿道を通って針l及びカテーテ)L/
3の通過を可能にするだめの本発明によるゾンデ4のさ
まざまな実施形式を示す。
第7図の実MI形式によるとゾンデには本質的には通常
は直線状の本体19があるが釦の□+”1曲部10の通
過の際第7図に示すとおり弾性変形するのに十分なしな
やかさである。ゾンデ本体19の内径は針の外径より1
菫か太きい、。
第8図の実施形式化参照すると、ゾンデ4はその偵部で
1] 20にイ佳がっているjザ曲したし1.cやかな
本体19’からなる。この実姉形〕2(によろと本体1
9′の曲率は針の4・曲B!(1θの曲率(C(・よぼ
相当する3、この場合も止たシ1の)1!1,1・窺の
l’/Jf、にデμm!:L4)カッ−4−るのに十分
しなりかなイア(科でジノ1を′製作しであるが変形は
針の直線部分の通過に生じる。
第9図の実施形式によると直線状の本体19″の1,1
6!Q゛9は本体の前端からその長さの3.半分乃至全
体までの距離にわたって延びている縦の割目の存在によ
って得られる又は少なくとも強化される。針の彎曲部分
10の通過の際に割目21が開いて本体19″に所望の
しなやかさをもたらす。
第10図の実施形式によるとゾンデ4は剛性の材料で作
ってありその前端22からその後端23まで直径が増大
する円錐台形の本体19″があり、本体の内法寸法は針
の彎曲部分1θの通過を可能にするのに十分である。こ
の本体19#はその後端で注入器の接続を可能にするた
めに設けである口20’pCgかれる。本体19″′は
またその後端で、小板の形をしている把握感冒24とも
一体化している。本発明の望ましい実施形式によるとこ
の小板は取外し可能でありたとえば弔11図に示しであ
る小板24の形をしている。これは全般形状が長形でゾ
ンデ本体を通すための孔25がある、小板に本体19”
を挿入するとき小板が口20′と当接するようにする。
小板24はゾンデが針通過の際に変形又は応力を受ける
ときにゾンデ4+4梶器官を、またtip i=線装置
取付けるとき及びゾンデを尿道から引出すとき把握器官
を構成する。
第12図の実施形式によると針1″は中空であるから針
の全長にわたって延びている長さ方向の管路を構成し、
これを賀いてカテーテル3′を通すことができる。
この針は同じくその把握、操作器′ビを構成している後
部域6vに、図示の例において針1“と一体をなすノブ
14′がある。
実地においてこの装置1は膀胱からの恥骨上Hト液装置
の取付を極めて谷易かっ連込にすることができる。
実際にはゾンデ4をまず尿道に取イ・]ける。矢にこれ
に注入器を継いで膀胱に生坤的水府故を満たすようにす
る。引続いて注入器を外しゾンデ4を通して、カテーテ
ル3と一体の針lを導入する。針1は小板z4でゾンデ
をその位置に保ちながら、針の通過を可能にする変形を
達成゛  するため力がかかるときでさえ、ゾンデを貫
いて押し入れられる。そのとき針の彎曲した形状が恥骨
結合にそって進むこと及びU胱壁を穿って腹壁に達する
ことを可能にする。
第2乃至4図に示しであるとおりの針を用いろときは一
旦さ止ざまな組織を貫くと、針1は、ノブ14を用いて
いる場合にはこれを外し、生じた孔を】81って、カテ
ーテル3を導きながら、引き出される。表示1Bは膀胱
内に残っているカテーテルの長さを定めることt可能に
し、カテーテルはそのとぎ所望の長さに切断し、たとえ
ばしなやかな密閉容器及び尿の通過な許し又はU4月υ
tする升をj)i#えている在米の捕東装置に継ぐ。
これに反して第12図に示したとおりの中空の1乞用い
るときは、一旦さまざまな組織を員(と、針にカテーテ
ル3を導入しこれが膀胱からの排液の目的に適切な位[
’x占めるまで針1“を追って移動させろ。
そのとき針はカテーテルをその位置に保つよう計らいな
がら引き出される。
この引き出しは第2乃至、、4図の実施形式による針を
使用するときと同様に組織中に形成された孔を通って行
なうことができる。
同様に腹壁に達するため通った道を反対の方向へ行なっ
て尿道を通って行なうこともできる、このような場合後
部域6″は思考の体外11C残り、こうしてノブ14’
は不都合なしにM 1″と一体であることができる。
本発明の装置の極単純な構想は滅菌した包装内に収容さ
れた沈い捨での集合性の形で紅膚的なその製作を可能に
する。
本発明は牟に全く限定的ではないtIIJとして記述、
図示してあり、その精神から離れることなしにその実現
に多数の変更をも1こらずことができることは自明であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は尿道を通って導入中の本発明による装置を示す
。 第2図は本発明による針の立面図。 第3図は本発明&でよるノブと一体化された針の別の尖
h1形式を示す透視図。 第4図は本発明による針のまた別の実施形式の立面図で
あり、 第5図は釧とカテーテルとの一体化装置の拡大図であり
、 第6図は針とカテーテルとの一体化装置の別の実施形式
の図であり 第7図はシ1の4曲部分の通過の際に変形する、しな+
かな材料製のゾンデの本体を示し。 第8図は釦の′+ブ0b郡づ]の通過の際に曲ったゾン
デとその1]とゲ示し、 第9図は斑祝凶においで釧の彎曲部分と係合している縦
の1−u目を匠えた直線状のゾンデ本体を表わし 第10図は円シIL台形の本体を備えたl!411性材
料製ゾンデの立面図であり 第11図はゾンデの把握器簀乞構成−「る小イ反を、正
面から、示し 第12図は本発明による釧及びカテーテルの別の実施形
式の、部分的にiノ1面での、立1田図である。 1 針       2一体化装置 3 カテーテル   4 ゾンデ 5 有効部分    6 把握、操作器′ば7 尖端 
     8一体化要素 9 頭笥(10円弧 11  有効部分後部  12  収容個所13  突
起     14  ノブ 15  千円筒形有  16  専官 17  環状末端    18  標点19  ゾンデ
本体   20  に1211Lりれ目     22
  ソ°ンデ前部    23  ゾンデ稜部   2
4  把握器′ば(小板)25   孔       
   26   管路j’1G310−]ユGフ、11 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、 事件の表示 昭和58年特許願第66302号 2、 発明の名称 尿道を通って導入される、 膀胱からの恥骨上排液装置 3、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 ベルギー王国、ノンクーへイス1〜ビー−83
00,ピエールスラン 125番地氏 名 ワイルドエ
マ−シュ テイルク。 アルフオンス、オーガスト 46代理人 5 補正指令の日イ・」 補正の対象 図     面 7、 補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし。)を提出する。 8、 添付書類の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 尿道を通って導入される、膀胱からの恥骨上排液装
    置において、少なくともその末端に尖端があり、カテー
    テルと協動する手段がある彎曲した針、排液路を構成す
    るためのカテーテル、および尿道内へ導入するための、
    針及びカテーテルの超過を可能圧するようにしであるゾ
    ンデを包含することを%徴とする排液装置。 2、膀胱からの恥骨上排液装置の、尿道を通って導入す
    るための針におい−〔、針が前部域および後部域を有し
    、針の有効部分である前部域は前方では尖端で終ってお
    り後方では後部域に継がり、後部域は針の把握、操作の
    器官を構成し、少なくともAi1部域は少なくとも部分
    的には湾曲した形状であり、その彎曲は尖端が有効部分
    に対して115乃至14ダノ角度をなすように位置する
    ようになっており、針にはカテーテルと協動する手段が
    あることを特徴とする針。 3 前部域は尖端が形成しである直線状の頭部が延長゛
    されて中心角35乃至65°、曲率半径6乃至10cm
    の円弧部となっており、この円弧部分は有効域の後部を
    構成する、延長して把握、操作器官を形成する直線部分
    に継があことを特徴とする特許請求の範囲第2狽記載の
    針。 4 把握、操作器′ビを構成′fる針の後部域にはノブ
    の下向に形成しである突起を受けるための収谷個所少な
    (とも1個所が形成され、該ノブと針との一時的な一陣
    化ヲl」能にするようにすることを特徴とする特許v0
    求の範囲第2又は3.す4記載の針。 5 針の後部域にはノブの下田1に形成された二つの突
    起と協動するための少なくとも二つの直径方向に並んだ
    穿孔があること及びこれらの突起は針本体の形状に適合
    する半円筒形溝の中央部に形成されることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の針。 6 針の1111部域及び後部域は彎曲していることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の針。 7 カテーテルと協動する手段は針の後部域の末端に設
    けられた一体化要素により構成されることを特徴とする
    特許請求の範囲第2乃至6項の何れかに記載の針。 8、針の後部域の末端の一体化要素はねじによる一体化
    のための装置の要素であり、該装置の外法寸法は横断向
    において最大で針の横断面eこおける夕)法寸法に等し
    いことを特徴と−f−る特許請求の範囲第7項記載の針
    。 9、 釘抜部域末端の一体化安素はカテーテルの前端内
    に導入しこれと結合により一体化するため該カテーテル
    の内径に相半する1lif径の、針と同軸の突起である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の針。 10  カテーテルとの協動の手段はカテーテルの通過
    を可能にする、針内に形成された長さ方向の管路により
    構成されることを特徴とする特許請求の範囲第2乃至6
    項の何れかに記載の針。 11、特許請求の範囲第8又は9項記載の針と協動する
    目的でカテーテルの前端には針の末端によって支えられ
    る要素と相補的な一体化安素があり、カテーテルの横断
    面の寸法は最大で針の横断面の外法寸法に等しいことを
    特徴とする膀胱からの恥骨上排液を構成するためのカテ
    ーテル。 12、  カテーテルはその外側六面に問題の点とカテ
    ーテル排液端との距離を表示する標点があることを特徴
    とする特許請求の範囲第11項記載のカテーテル。 13  膀胱の恥骨上υト液装置を尿道を通って尋人す
    るためのゾンデは針の@断面の外法寸法より少な(とも
    僅か大きい横断面内法寸法の管路な構成する管状の本体
    から成り、該官路は°j吋曲した針の通過なり」能にす
    るための手段な有することを特徴とするゾンデ。 14  本体はその変形により針の通過を可能にするの
    に十分なしなやかさであることを特徴とする特許請求の
    範囲第13項記載のゾンデ。 15  本体は直線状であり、そのしなやかさは本体の
    前部から本体の半分乃至全体までの距離にわたって延び
    ている縦の割目の存在によって強化されることを特徴と
    する特許請求の範囲第13又は14項記載のゾンデ。 16  本体は針の′シ暫曲部分の曲率にはtヂ相当す
    る曲率を有し、そのしなやかさは針の直線部の逍過ケ可
    能にするのに十分であることを特徴とする特許t+′4
    求の範囲第13又は14項記載のゾンデ。 17  本体は剛性制料製でありその前部からその後部
    へ[ば径が大ぎくなる円錐台形の全般形状ケしており、
    それが形成する円錐台形の管路 :は彎曲した針の通過
    を可能にするのに十分な寸法であることを特徴とする4
    !叶稍求の範囲第13」貝6己+i11!のン°ンテ。 18、  本体に続いて口がありこれは本体からこれの
    後端まで朝顔状に広がり、該口には注入器を継ぐ手段が
    あることな特徴とする特許請求の範囲第13乃至17項
    の何れかに記載のゾンデ。 19  本体の後部に平坦な全般形状の把握器ビがあり
    、本体に直角に延びてゾンデを動作位置に保持する器官
    を構成することを特徴とする特許請求の範囲第13乃至
    18.rLJの何れかに記載のゾンデ。 20  把握器′ビは取外し可能であり、本陣の横断向
    に相当する寸法の孔を穿った小板の形をしており1、こ
    の小板はゾンデの朝顔なりの1」に当接するようになる
    まで本体と係合していることを特徴とする特1・dN氷
    の範囲第19唄bピ載のゾンデ3、
JP58066302A 1982-04-14 1983-04-14 排液装置 Granted JPS5911870A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE207811 1982-04-14
BE0/207811A BE892838A (nl) 1982-04-14 1982-04-14 Suprapubische blaasdrainagestysteem via de urethra aangebracht.
BE208473 1982-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911870A true JPS5911870A (ja) 1984-01-21
JPH0352988B2 JPH0352988B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=3843521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066302A Granted JPS5911870A (ja) 1982-04-14 1983-04-14 排液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911870A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153672U (ja) * 1974-10-23 1976-04-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153672U (ja) * 1974-10-23 1976-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352988B2 (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684369A (en) Instrument for suprapubic drainage of the bladder, inserted through the urethra
US6610005B1 (en) Catheter system for implanting embryos
US3860006A (en) Suprapubic catheter system using an internal stylet
JP3573775B2 (ja) センサーの埋込装置
US6258098B1 (en) Stent placement and removal system
US4986814A (en) One-punch catheter
US5041101A (en) Hysterectomy drain appliance
US5116309A (en) Ureteral stent-catheter system having varying diameter stent
US5346467A (en) Coll-karafin ureteral stent-catheter having varying diameter stent
US5282784A (en) Injection stent system
US4212304A (en) Uretheral catheter stent
US5116327A (en) Hysterectomy drain appliance
US4531933A (en) Helical ureteral stent
US4883474A (en) Thoracic catheter
US5868729A (en) Surgical prosthesis insertion device
US20050143690A1 (en) Cystotomy catheter capture device and methods of using same
EP0615766A1 (en) Catheter introducer with notched needle
US5213575A (en) Two-piece retrievable catheter forming straight and T-shape configurations
EP0476540A1 (en) Device for holding tubular body ducts during surgery
TW200821002A (en) Indwelling catheter, hollow needle, and indwelling needle assembly
EP0593569A1 (en) Instrument placement apparatus
US6652569B1 (en) Stent placement and removal
WO1998022040A1 (en) Instrument for guiding delivery of injectable materials in treating urinary incontinence
JPH0624533B2 (ja) 医療用器具
JPH04503162A (ja) セルフカテーテル補助装置