JPS59114153A - 自動二輪車等のブレ−キ配管構造 - Google Patents

自動二輪車等のブレ−キ配管構造

Info

Publication number
JPS59114153A
JPS59114153A JP22176082A JP22176082A JPS59114153A JP S59114153 A JPS59114153 A JP S59114153A JP 22176082 A JP22176082 A JP 22176082A JP 22176082 A JP22176082 A JP 22176082A JP S59114153 A JPS59114153 A JP S59114153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pipe
vibrator
vibe
front fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22176082A
Other languages
English (en)
Inventor
Urataro Asaka
浅香 浦太郎
Noriyuki Maeda
憲之 前田
Kunio Yahagi
邦夫 矢萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP22176082A priority Critical patent/JPS59114153A/ja
Publication of JPS59114153A publication Critical patent/JPS59114153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動二輪型、同三輪里等の油圧式デ。
ク イスツブレーキ装置に適用キ211ろブレーキバイブQ
・配管構造VC関するものである。
自動二輪型のフロントブレーキ装置として・油圧式ディ
スクブレーキ装置を採用した場合、そのブレーキバイブ
は、ハンドルに付ぎ灼また油圧マスターシリンダーから
フロントフォークバイブに付された管継手を経て、キャ
リパシリンダーic接i配管される。このブレーキバイ
ブとしては、従来ゴムホース力)使用されており、油圧
マスターンリンダ−に対′fろゴムホース0)接続例′
fr:箪11叉に示て。第11=Jは、右側ハンドルバ
イブO1に取付けた油圧マスターンリンダ−02を、■
体中右側から外方に回って見た側面図であり、同油圧マ
スターシリンダー02に対するゴム製ブレーキバイブ0
8の接続構造を断面図で示している。ゴム製ブレーキバ
イブ08(1)継手07はンリンダ一本体03゛。
に形成2!わ、たンリンダー室04に連通てる液圧送出
孔05に螺Mぎれたオイルボルト06vLcよって、油
田マスターンリンダ−02に接続すれている。
そして、そσ)汲紺邪には、保護カバー09が装着ぎオ
]、てい゛る。又、第2図VLcGま、フロントフォー
クの上下方回中間邪に取付けられろニガ管継手011を
示しており、同ニガ管継手011は、継手本体012:
゛と、その開孔内に螺着されたオイルボルト013、0
14と、ゴム製ブレーキバイブ081tlllの継手0
10と、下方に位置てるキャリパンリンダ−[Je[さ
れろゴム製ブレーキバイブの継手015.016とで構
成される。
面して、制動的、ブレーキレバーLの操作によって油圧
マスターシリンダー02のピストン+ W+作ぎせると
、その動作圧は、液圧送出孔05、オイルボルト06の
油路06a、継手07の環状油路07a、油路07b2
ゴム製ブレーキバイブ08の油路0’8aを経て、ニガ
管継手011で左右に分岐され、左、有夫ハ1夫れのキ
ャリパシリンダー内へ伝達される。
酎1 記m 成では、各オイルボルトによる會属製継手
07の接続構造が複雑であり、オイルボルト06カ)油
圧マスターンリンダ−02のg++ 方へ突出てるとい
う問題があり、又各オイルポル)06.013.014
および継手07.010,015.016の製作費力)
高価である。
更に、ゴム製ブレーキバイブを採用した場合、耐圧性と
可撓性σ)画性能を満たてために、ゴムチューブの周囲
を!fi維の補強尽で敬重に覆った構造にする必要があ
り、製作費が高価となる、内圧を受けた時膨張てるため
、液拶が生ずる等の問題もある。
斯かる間頌があるにも拘らず、従来ゴム製ブレーキバイ
ブを使用していたのは、■ハンドルの高ぎ調整を行う際
、そのしiきにブレーキバイブが付随しなければならな
い、■自IILIl二輪里のブレーキバイブGま、自動
四軸、屯のそれに比して外力を受は易い、■配管作業性
が良好でなけj、ばならない、等の理由で、ブレーキバ
イブに可撓性が要求されていたからである。
不発明は、前記事情を考慮しつつ・従来採用ぎわ、なか
った二重巻鋼管製ブレーキパイプを採用し、ブレーキバ
イブの膨張を抑止てろことによって液損の低減化を計り
、同時にコストダウンを達成せんとてろものであり、そ
の構成、は、油1−F:、マスターン11ンダーvc接
続した二重巻鋼管製ブレーキバイブをハンドルバイブσ
〕後方から左、右フロントフォークバイブの中間位置に
亘って配管し、フロントフォークバイブに付だn、た管
継手VC接続したことを特徴としている。
以下、不発utlの一実施例を牟31辺乃至第6図に則
して説明てろ。
フロントブレーキ用油圧マスターシー1シダー10は、
自動二軸1里lの右ハンドルバイブ2vC固着されてい
る。油圧マスターン11ンダー10のシリンダーボデー
11VC於ける左側壁11 aには、ピストン14の1
lilll線上で、自り重用ブレーキバイブとして使用
されている二重巻印管製上部ブレーキパイプ加が接続さ
れている。この上部ブレーキバイブ20は、右ハンドル
バイブ2σ)後方側へ引出され、右フロントフォークバ
イブ3の後面乃キ内側面に沿って垂下配管され、右、左
フロントフォークバイブ3.4をff1illl [連
結てるボトムブリッジ5にゴマ1設ぎわ、た三方管継手
30 K接続ぎj、る。なお、上部ブレーキバイブ20
jl?jま、保砕カバー21が嵌装ぎれている。
そして、ニガ管縦手30から左、右一対のゴム製下部ブ
レーキバイブ(以下、単にブレーキホースと称fろ)4
0か引出ぎn7、夫れ夫灼左、右ディスクブレーキ装置
50に於けるキャリパ51のキャリパンリンダ−に接続
ざnる。
面して、油田マスターシリンダー10のシリンダーボデ
ー11の上部には、リザーバタンク12が設けられ1、
下部にシリンダー室13が形成され、ンリンダー室13
内にピストン14が嵌挿ぎれ、同ピストン14はブレー
キレバーLで押圧ぎれろ様になキr、ている。そして、
シリンダーボデー】lの左側1fN11aには、ピスト
ン14の軸線上に、ンリンダー室13内σ)l:E油が
送出ぎれろ液圧送出孔13 aが形成ぎわ1、同液圧送
出孔13aに、パイブンート15を介し、管継手ボルト
16によって、十埼にブレーキバイブ加σ)上端tSが
液密に接続ぎη、ている。
又、上■Sブレーキバイブかび〕下端1部は、ニガ管継
手30σ〕継手不体31に於ける油路31 a VC賀
’継手ボルト32を以って液密に接続されている。継手
本体31σ〕油路31 aは、油路31 b 、 3]
 cに分岐しており、各油路31 b % 31 c 
Kは、下ににブレーキバイブ40##pと上端の金属製
継手部41が、管継手ボルト33.34を以って液密に
接続されている。
なお、下部ブレーキバイブ40は、前重輪の上下動に追
従し得ろ様に、キャリパ51 K対イろ接続側を二重巻
鋼管にして、残部をゴムポースとしている。
本実施例6ま、前記の様に構成されており・制動時、ブ
レーキレバーLを操作してピストン14ヲ動作ぎせると
、シリンダー室13内Q)圧油は、液圧送出孔13 a
より、上部ブレーキバイブ20内へ送出すfl、、上部
ブレーキバイブ茄、ニガ巻継手30、庁、右の下部ブレ
ーキ/ぐイブ400鮪路コ通じて、左、石のキャリパ5
1 Vc圧油か供給ぎわ、・所姿の制動力)行わj、る
面して、本実施例では、上部ブレーキバイブ20および
下部ブレーキバイブ40の一部を二重巻M管で形成した
σ)で、上部ブレーキバイブ20、および下部ブレーキ
パイプ40Q)一部における内圧上昇による膨張量は、
ゴム製ブレーキホースに比してほとんど零[f<、そσ
)分だけ液損か低減化ぎわ、ろという利点があり、又二
重巻鋼管は従来使用ぎわでいろゴムホースに比して製作
費が低順であるため実用効果が大きい。
更に、油圧マスターシリンダー10、或いは三方管継手
30に対でる接続構造も、ゴム製プレーキノ々イブの場
合に比して簡略化され、接続部の油路に空気の滞溜し易
い四部が生ずる事も無い。
又、上部ブレーキパイプ加は、油圧マスターシリンダ−
10σj〕前号ては無< 、1111+方から引出ぎれ
\右ハソドルノぐイブ2の後方から、右フロントフォー
クバイブ3の後面乃至内側面に沿って垂下されるため、
外力の影響を受は唾く、こσ)様な配管法により′al
管製ブレーキバイブσ)採用を可能にしたものである。
なお、鋼管製ブレーキバイブCま、細径であるため、配
管スペースが小びくで済み、前記配管も容易である。
更に、上部ブレーキバイブ20は、予め所定の配管形状
に成形加工したものを組州けるが、二重巻鋼管は多少の
可撓性を有′しているため、組付けも容易に行うことが
できる。又、油圧マスターシリンダー10からニガ管継
手30 K到る部分は、走行時の重輪の上下動とは無関
係であるため、ブレーキレバーとして、−臂の使用が可
能となるσ〕であるが、ハンドルの高ぎ調整に際してO
ま、追従変位しなければならないσ〕で、上部ブレーキ
バイブ20は、多少の緩みを与えて配琶・てる必要があ
る。
なお、Btlifj’!実1血例では、上部ブレーキバ
イブ加を、右ハンドルバイブ2および右フロントフォー
クバイブ3の後方に配管したが、例えば館7図に示す様
に、上部ブレーキバイブ20Ak右ハンドルバイブ2の
後方→右フロントフォークバイブ3の前号、右、右フロ
ントフォークバイブ3.4σ)中間位置に亘って配管し
ても良く、或いは又、第81如に示す様に、上部ブレー
キバイブ2OBを、ハント)Ltパイ’:l’ 2 A
内に曲した後、左、右フロントフォークバイブの中間位
tttvr引出しても良い。
以上、実施例の説明から明らかな様に、本発明は・油圧
マスターシ1)ンダーに接続した二重巻鋼管製ブレーキ
パイプを、ノンンドルバイブの後方かう、左、右フロン
トフォークバイブの中間位置に亘って配管し、フロント
フォークバイブに付キnた管継手に接続しており、鋼管
製ブレーキパイブノ採用を可能にしたのは、ハンドルバ
イブの後方、およびフロントフォークバイブの後方乃至
中間位置に配管したからである。そして、鋼管製ブレー
キバイブを採用することにより、液損の低減化、それに
伴うブレーキ性能の回、上を企1又てろことができ、ゴ
ム鼎ブレーキバイブに比して大幅なコストダウンも達r
fjJされる。
【図面の簡単な説明】
箪1図は油圧マスターンリンダ−に対てろゴム製ブレー
キバイブの公知に係る接続例、第21スは公知VC,係
る三方管継手に対するゴム製ブレーキバイブの接続側、
第3図は本発明の一実施例に係るブレーキバイブ配管構
造を備えた自1.二輪車の斜視1叉、第4図は同自動二
輪里σ)前部概略背面図、第5図はマスターシリソダー
およびそれに対する二重巻鋼管製ブレーキバイブの接続
構造を示す縦断背面図、第61菊は本発明の一実施例に
係るニガ管継手とそれに対てる配管接続構造を示て縦断
正面図、第7図、第8図は夫れ夫n、他の実施例に係る
配管態様を示す自動二輪車σ〕前部概略背面(支)であ
る。 1・・・自り二lQ:、m、2・・・右ハンドルバイブ
、3・・・右フロントフi6..−クバイブ、4・・・
左フロントフォークバイブ、5・・・ボトムブリッジ、 lOo−’油圧マスターシリンダー、11・・・シリン
ダーボデー、11a・・・左側壁、12・・・リザーベ
タンク、13・・・シリンダー室、13a・・・液圧送
出孔X14°°°ヒストン115・・・ノ(イブシート
、16・・・管継手ボルト、加・・・上部ブレーキバイ
ブ、21・・・保護カバー、(資)・・・三方管継手、
31・・・継手本体、31 a 、 31°bs31c
・・・油路、32.33.34・・・管継手ボルト、4
0・・・下部ブレーキバイブ、41・・・継手部、刃・
・・ディスクプレーヤ装置、51・・・キャリバーL・
・・ブレーキレバー。 代理人 弁理士 江 原  望 外1名 v!、1−図 笛2図 第3図 1 第4図 莞5閉 /− 范6図 尾7図 1n 旭8閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハンドルバイブに付された油1モマスターンリンダーカ
    ラフロントフォークバイブに付きわ、た管継手を経て、
    ディスブレーキ装置のキャリパシリンダーに到るブレー
    キバイブの配管構造に於いて1、油圧マスターンリンダ
    −と管継手とを接続するブレーキバイブとして二重巻f
    li管を使用し、同フレキバイブは、ハンドルバイブの
    後方から左、右フロントフォークバイブの中間位置に亘
    って配管したことを特徴とて為自動二輪■等のブレーキ
    バイブ配管構造。
JP22176082A 1982-12-20 1982-12-20 自動二輪車等のブレ−キ配管構造 Pending JPS59114153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22176082A JPS59114153A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 自動二輪車等のブレ−キ配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22176082A JPS59114153A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 自動二輪車等のブレ−キ配管構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59114153A true JPS59114153A (ja) 1984-07-02

Family

ID=16771769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22176082A Pending JPS59114153A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 自動二輪車等のブレ−キ配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213868U (ja) * 1988-07-12 1990-01-29
EP2604498A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-19 Suzuki Motor Corporation Motorcycle brake pipe structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213868U (ja) * 1988-07-12 1990-01-29
EP2604498A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-19 Suzuki Motor Corporation Motorcycle brake pipe structure
US8887859B2 (en) 2011-12-16 2014-11-18 Suzuki Motor Corporation Brake pipe structure of motorcycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2868958B1 (en) Saddle-ride type vehicle
US20130009378A1 (en) Brake device for saddled vehicle
US8672422B2 (en) Hydraulic brake apparatus of motorcycle
US6070949A (en) Braking system for a two-wheeled motor vehicle
JPH10316078A (ja) 自動二輪車およびその類似物の管状ハンドルバー内部の、ブレーキ、クラッチまたはその類似物の作動用の油圧グループ
JPS59114153A (ja) 自動二輪車等のブレ−キ配管構造
US7621566B2 (en) Brake hose support structure
EP3835188B1 (en) Saddle riding type vehicle
TWM540801U (zh) 自行車油壓碟煞裝置
US20060038441A1 (en) Connecting device
JP2000335396A (ja) ブレーキ用マスターシリンダ
CN206552024U (zh) 一种汽车真空助力器带制动泵总成
US4491336A (en) Fluid connection apparatus
CN219687300U (zh) 全地形车四轮制动系统
CN216660145U (zh) 全地形车
CN216108720U (zh) 一种对齐角度可调节的轮式挖掘机用刹车钳
KR200168031Y1 (ko) 트레일러용 관성제동장치
CN219382457U (zh) 一种摩托车
CN216660148U (zh) 全地形车
US4134266A (en) Hydraulic control apparatuses combined with friction brakes
JPS60222384A (ja) 自動二輪車等の車両における前輪用油圧ブレ−キ装置
JPS623352Y2 (ja)
JP2000280886A (ja) 液圧式バーハンドル車両用ブレーキ装置
CN214450027U (zh) 轮边驱动的农机转向桥管路结构
CN102745185A (zh) 汽车制动装置