JPS591127B2 - 圧延用組立ロ−ル - Google Patents

圧延用組立ロ−ル

Info

Publication number
JPS591127B2
JPS591127B2 JP52155137A JP15513777A JPS591127B2 JP S591127 B2 JPS591127 B2 JP S591127B2 JP 52155137 A JP52155137 A JP 52155137A JP 15513777 A JP15513777 A JP 15513777A JP S591127 B2 JPS591127 B2 JP S591127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
neck
roll
roll shaft
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52155137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5486461A (en
Inventor
義弘 中川
昭利 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP52155137A priority Critical patent/JPS591127B2/ja
Publication of JPS5486461A publication Critical patent/JPS5486461A/ja
Publication of JPS591127B2 publication Critical patent/JPS591127B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は胴部スリーブとこれに隣接するネック部スリー
ブとを夫々ロール軸上に焼嵌めしてなる圧延用組立ロー
ルに関し、特に胴部スリーブにネック部スリーブからト
ルクを伝達させ、それによって胴部スリーブの焼嵌め代
を小さくすることが出来るようにしたものに関する。
鉄鋼圧延用ロールは直接圧延材と接する胴部とロール軸
部とは要求される性質が異なり、そのため胴部は耐摩耗
性、耐熱亀裂性に優れた材料とし。
ロール端部を強靭性に富んだ材料とするいわゆる複合ロ
ールが多く使われている。
又、胴部が廃却径まで摩耗したり、クラックが発生した
場合、ロール全体を廃却すると不経済であり、このため
胴部を取替可能なスリーブとするスリーブ組立ロールも
採用されている。
即ち、胴部表面に要求される性質に適した材料から成る
スリーブを1強靭材から成るロール軸に焼嵌めし、スリ
ーブが廃却径になれば捨ててしまい、新しいスリーブを
再組立て使用に供するのであり経済的である。
一般にロールの形状は胴部の直径が犬きく、軸受部径が
小さいのが普通であり、その比率は胴部径を100とす
ると、軸受部径は40〜60係であり、このような形状
のロールでは上記のスリーブ組立方式が容易に採用でき
る。
しかしながら。例えば第1図に示す4段圧延機のワーク
ロールの場合では、胴部の両側には直接圧延材と接しな
くて、胴部径と余り差のないネック部が有り、この場合
、ネック部径は胴部径の60〜80係であって、胴部の
みをスリーブで形成するとスリーブは薄肉のものとなっ
て実際上スリーブ組立方式を採用することが不可能であ
る。
この問題を解決するためには、一体若しくは別体とされ
たスリーブにより、胴部、ネック部、必要な場合は軸受
部も含めてスリーブで形成すれば良く、かくすればその
胴部スリーブに比較的大きな肉厚が確保でき、これによ
りワークロール等の胴部とネック部の径の小さい形状の
ロールに於いても、焼成め等によりスリーブをロール軸
に固定するスリーブ組立方式が可能とされる。
ところで、一般に焼成めによりスリーブをロール軸に外
嵌固定する場合、焼成めによる締付力によって圧延に必
要なトルクをロール軸からスリーブに伝達するのである
が、伝達トルクを犬きくするためには焼成めによる締付
力を犬きく、つまり焼成め代を犬きくする必要がある。
又胴部スリーブは圧延時(特に熱間圧延時)の熱により
膨張するため、この温度弛緩匠よる焼成め締付力の圓下
を考慮して、その分だけ余分に焼成め代を大きくする必
要がある。
従って常時円滑にロール軸からの必要なトルクが伝達さ
れるためには胴部スリーブに要求される焼成め代は相当
大きなものとなる。
これに伴い、胴部スリーブ内面には接線方向に大きな引
張応力が発生し、スリーブ自体の強度が不足するとスリ
ーブが破壊することになり、胴部スリーブの材質の選定
には強度の制限が付加される。
一方、胴部スリーブはその使用目的から1本来耐摩耗性
に優れた。
つまり高硬度の材料であることが望ましいが、硬い材料
は強度面で劣る傾向があり、従ろて、胴部スリーブに耐
摩耗性の優れた材料を選定することには限界がある。
この対策としては、胴部スリーブを複合材で形成して、
スリーブの表面層は高硬度の耐摩耗性材とし、内層は大
きな焼成め代に耐える強靭材とすることも可能であるが
、ワークロール等では胴部径とネック部径の差が前述の
如く小さくスリーブを厚くするのに限界があわ、実際上
このような複合材の不リーブを製造することは不可能で
ある。
このような技術背景に鑑み本発明は、圧延に供する胴部
スリーブには可及的耐摩耗性重点の材料が選定出来るよ
うその組立構造を工夫すると共に胴部スリーブに必要な
トルクを圧延に供しないネック部スリーブを介して伝達
し、それにより胴部スリーブの焼成め代を小とせんとす
るものであり。
従ってその特徴とする処は、ロール軸上に、胴部スリー
ブと該胴部スリーブに隣接するネック部の少なくとも一
方にネック部スリーブな外嵌固定して組立てられるロー
ルであって、胴部スリーブはアダマイト材等の耐摩耗性
、耐熱亀裂性に優れる材質から形成されると共に、小さ
な焼成め代でロール軸上に焼成めされ、一方ネツク部ス
リーブは鋳鋼、鍛鋼等の強靭材から形成されると共に、
大きな焼成め代でロール軸上に焼成められており。
かつ該ネック部スリーブと胴部スリーブとの対接部分に
は、前者に凸部を後者匠凹部を設け、凸部を凹部に嵌合
して軸径方向に拘束しない状態で両者を係合し、胴部ス
リーブにネック部スリーブを介してロール軸からトルク
を伝達するように構成した点にある。
却下図示の実施例に基づいて説明すると、第1図は一例
として4段圧延機のワークロールを示し。
これら胴部径aとネック部径すの差の小さい形状のロー
ルに於いては、スリーブ組立方式を採用可能とするため
には、つまり胴部のスリーブ厚さを充分確保するために
は、胴部及びネック部を一体若しくは別体スリーブと形
成する必要がある。
即ち1図に於いて1は片側のネック部を一体としたロー
ル軸であり、2は直接圧延材に供される胴部スリーブ、
3は該胴部スリーブに隣接し圧延に供されないネック部
スリーブであり、胴部スリーブ2の内径d、ネック部ス
スリーブの内径eはロール軸1の軸受部径Cよりも少し
大きい程度であり。
夫々のスリーブ2,3はロール軸1に焼成め固定されて
いる。
上記の場合6片側のネック部をロール軸1と一体に形成
したものを例示したが、勿論両側のネック部を共にスリ
ーブで形成することも出来る。
ただ経済性や作業性の面からは上記の如く片側のネック
部をロール軸1と一体とする方が有利である。
上記胴部スリーブ2の焼成め代はネック部スリーブの焼
成め代よりも小さく設定しである。
つまり胴部スリーブ2は圧延に必要なトルクの全部を胴
部スリーブ2自体の焼成め締付力によって伝達されるの
ではなく、隣接するネック部スリーブ3から圧延に要す
るトルクの一部又は全部が伝達されるようネック部スリ
ーブ3と胴部スリーブ2とがその対接部分で相互に係合
されているのである。
これを詳述すると、第2図の拡大図に於いて、ネック部
スリーブ3は胴部スリーブ2の端面に密接されていると
共に、第3図に示すようにネック部スリーブ3の胴部ス
リーブ2側の端面には半周凸部5が設けられており、こ
の凸部5と対応して胴部スリーブ2の端面には凹部6が
設けられており。
凸部5が凹部6に嵌め込まれて、ネック部スリーブ3か
ら胴部スリーブ2Vc:)ルクが伝達出来るよう両者の
スリーブ2,3が係合されているのである。
尚、ネック部スリーブ3と胴部スリーブ2とを係合させ
る手段としては、上記の場合に限らず。
例えば第4図に示すよう凸部5を複数個を設けて。
これに対応する凹部6も複数個とすることも出来る。
このさい上記凹凸嵌合は胴部スリーブ2とネック部スリ
ーブ3とが軸径方向に拘束しないよう工夫しておく必要
がある。
すなわちスリーブ2,3は夫々焼成めされるのであるか
ら、凹部6及び凸部5はスリーブ2,3が軸径方向に収
縮しても支障のない形状とする必要がある。
また凸部5の高さ乃至凹部6の深さはトルクを円滑に伝
達するのに充分な保合面積と成るよう設定する必要があ
る。
そして又、後述するようにネック部スリーブ3は強靭材
とし、胴部スリーブ2は耐摩耗性材とするのであるから
、凸部5はあくまでもネック部スリーブ3に設ける事が
強度的に必要である。
更に、ネック部スリーブ3と胴部スリーブ2との保合に
おいては、トルクの伝達を一層向上させるために1例え
ば第5図に示すように、ネック部スリーブ3と胴部スリ
ーブ2との接合面に接着剤7を添加することも出来、シ
ョク)Kよる凹凸の付与や金属粉の添加等の手段も適宜
使用可能である。
このように胴部スリーブ2とネック部スリーブ3とが相
互に係合されて、圧延時に胴部スリーブ2に要するトル
クの一部又は全部がネック部スリーブ3を介して伝達出
来るようにしたものでは。
胴部スリーブ2の焼成め締付力を軽減すること。
換言すれば焼成め代を小さくすることができる。
従って胴部スリーブ2の内面に発生する引張応力が小さ
くなり1組立構造の工夫によるスリーブ2の厚肉化と相
俟って胴部スリーブ2の材質に付加されていた強度の制
限が緩和され1例えばアダマイト材等の耐摩耗性、耐熱
亀裂性に優れた材料を選定することが可能である。
一方、ネック部スリーブ3は胴部スリーブ2にトルクを
伝達するために、 又胴部スリーブ2のスラスト防止効
果を得るためにも強くロール軸iVc焼成めする必要が
あり。
従って鋳鋼、鍛鋼等の強靭材により形成するのである。
次に第6図は他の実施例を示し、その胴部スリーブ2を
一層厚肉のものとしスリーブ寿命を延長すへく、胴部ス
リーブ2.ネック部スリーブ3゜軸受部スリーブ4を設
ける場合を示すもので、この場合、胴部スリーブ2の内
径d、ネック部ススリーブの内径eは、軸受部の外径C
より小さいのである。
この実施例に於いても、前記の実施例と同様にネック部
スリーブ3から胴部スリーブ2にトルクが伝達されるよ
う両者を係合(図示省略)すれば良い。
又、軸受部スリーブ4は薄肉のものであるから、ネック
部スリーブ3と同様に強靭材で形成する。
なお第1図匠於て、軸1と一体となった片側のネック部
と胴部スリーブ2との接合部にも、トルクを伝達可能と
すべく、保合部を設けることも可能であり1本発明の主
旨を倍加するものとなり得る。
次に具体例をあげて果に本発明を詳述する。
〔具体例〕
第1図の実施例に於いて 胴部径a =979mi ネック部径b =722mllL胴部スリーブ
内径d =547mTL 胴部長さ :300mff1 ネツ′し部長さく片側):200mff1とし。
胴部スリーブの材料を C% 2.5 特殊高硬度アダマイト材(引張強さ
55kg/m4 ) ネックスリーブの材料を 0%0.9 鋳鋼(引張強さ 95 kg/lrd
)とすると必要なトルクTは、定格4000KWで。
43rpm で圧延する場合、(1)式で与えられれ。
温度弛緩は胴部スリーブのみであわ、ネック部は全くな
く、その湿度弛緩の最大は片側で0.21nmであると
考えられる。
従って焼成めによって耐え得る最大トルクは となり、必要トルクの3.1倍であるため使用上全く問
題ない。
本発明を実施しない場合1本発明と同一トルクに耐え得
るようにするためには焼成め代を0.39十0.2(温
度弛緩分)−0,59にする必要があり。
その場合、σθ=14.2となり安全率は3.9となっ
て圧延圧力等を考慮すれば非常に危険である。
実際度々破損したことがある。
9上詳細に説明したように本発明は、スリーブ組立方式
の採用の困難な形状のロールに於いて。
胴部と共にネック部にもスリーブを組込んでロールを構
成するようにしたから、その胴部スリーブの肉厚を犬き
くすることができ、そのさいネック部スリーブから胴部
スリーブにトルクが伝達できるように両者を係合させた
から、胴部スリーブの焼成め代を小とすることができた
のである。
従って、圧延時にスリーブの破壊事故の虞れは少なくな
ると共に、胴部スリーブを耐摩耗性、耐熱亀裂性の優れ
た材料で形成することが可能であわ、スリーブの寿命を
大巾に改善し得る。
このように本発明を圧延用組立ロールに適用すれば、ロ
ール全体の経済性及び寿命を改善する効果があり、特匠
冒頭に述べた胴部径とネック部径の差の小さい形態のロ
ールにおいて格別の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明忙係るワークロールの側断面図であわ、
第2図Iは同要部拡大図、第2図■は同拡大正面図であ
り、第3図、第4図はネック部スリーブの凸部を示す斜
視図であり、第5図は胴部スリーブとネック部スリーブ
の接合面に於ける接着剤の添加を示す拡大図であり、第
6図は本発明に係る他の実施例を示す正断面図である。 1・・・ロール軸、2・・・胴部スリーブ、3・・・ネ
ック部スリーブ、4・・・軸受部スリーブ、5・・・凸
部、6・・・凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロール軸上に、胴部スリーブと該胴部スリーブに隣
    接するネック部の少なくとも一方にネック部スリーブを
    外嵌固定して組立てられるロールであって。 胴部スリーブはアダマイト材等の摩耗性、耐熱亀裂性に
    優れる材質から形成されると共に、小さな焼嵌め代でロ
    ール軸上に焼嵌めされ、一方ネツク部スリーブは鋳鋼、
    鍛鋼等の強靭材から形成されると共に、太きに焼嵌め代
    でロール軸上に焼嵌められており。 かつ該ネック部スリーブと胴部スリーブとの対接部分に
    は、前者に凸部を後者に凹部を設け、凸部を凹部に嵌合
    して軸径方向に拘束しない状態で両者を係合し、胴部ス
    リーブにネック部スリーブを介してロール軸からトルク
    を伝達するように構成したことを特徴とする圧延用組立
    ロール。
JP52155137A 1977-12-21 1977-12-21 圧延用組立ロ−ル Expired JPS591127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52155137A JPS591127B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 圧延用組立ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52155137A JPS591127B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 圧延用組立ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5486461A JPS5486461A (en) 1979-07-10
JPS591127B2 true JPS591127B2 (ja) 1984-01-10

Family

ID=15599354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52155137A Expired JPS591127B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 圧延用組立ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591127B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851803U (ja) * 1981-09-29 1983-04-08 株式会社クボタ 組立ロ−ル
JPS5866005U (ja) * 1981-10-22 1983-05-04 株式会社クボタ 形鋼圧延用組立ロ−ル
JPS5886913A (ja) * 1981-11-20 1983-05-24 Hitachi Ltd 圧延用スリ−ブロ−ル
JP4942388B2 (ja) * 2006-04-28 2012-05-30 株式会社クボタ 圧延用複合ロール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5486461A (en) 1979-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115022A (en) Couplings having sliding splines
US4403494A (en) Method of fabricating scroll members by coining and tools therefor
JPWO2009040915A1 (ja) リンクチェーン
KR101194208B1 (ko) 롤, 롤 링 및 롤의 제조 방법
US4463591A (en) Method of fabricating scroll members by coining and tools therefor
JPS591127B2 (ja) 圧延用組立ロ−ル
US4989998A (en) Bearings
US20120028772A1 (en) Roller comprising a drive shaft and a roller ring, as well as a method for assembling such a roller
US2279954A (en) Shafting connection
JP4879501B2 (ja) 高角固定式等速自在継手
JPS591128B2 (ja) 圧延用組立ロ−ル
WO2002077469A3 (en) Profiled roller bearing
JPS59287B2 (ja) 圧延用組立ワ−クロ−ル
JP2593529B2 (ja) 複合ロール
JPH0585242B2 (ja)
US6024646A (en) Swaged pin end of pipe connection
JP2001087806A (ja) 圧延用組立式スリーブロール
US1062170A (en) Roll.
JPS5982107A (ja) 組立式圧延用ロ−ル
CN216200307U (zh) 一种新型的鼓形齿接轴密封结构
JPS6013530Y2 (ja) 組立式圧延ロ−ル
JPS5930484B2 (ja) 複合スリ−ブ焼嵌めロ−ル
RU1780892C (ru) Шарнир универсального шпиндел
JPH0519121Y2 (ja)
JPS5823802B2 (ja) 圧延用組立ロ−ル