JPS5911246A - 溝条付き無機質パネルの製造法 - Google Patents

溝条付き無機質パネルの製造法

Info

Publication number
JPS5911246A
JPS5911246A JP12104082A JP12104082A JPS5911246A JP S5911246 A JPS5911246 A JP S5911246A JP 12104082 A JP12104082 A JP 12104082A JP 12104082 A JP12104082 A JP 12104082A JP S5911246 A JPS5911246 A JP S5911246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
inorganic
silicate
board
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12104082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424318B2 (ja
Inventor
斉藤 錠司
隆 加藤
飯尾 勝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Osaka Soda Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Osaka Soda Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Soda Co Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Osaka Soda Co Ltd
Priority to JP12104082A priority Critical patent/JPS5911246A/ja
Publication of JPS5911246A publication Critical patent/JPS5911246A/ja
Publication of JPH0424318B2 publication Critical patent/JPH0424318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は無機質積層パネル、より詳くは表面に珪酸塩
系無機質硬化物層を積層してなった無機質積層パネルに
関する。その目的はりシン等の表装材を塗着することな
く牛永久的に防水性を保持し、汚れ難く、しかも外観体
裁がよい無機質積層パネルを提案するにある。
ALO板(高圧蒸気養生した軽量気泡コンクリート板)
、PO板(プレキャストコンクリート板)あるいは石綿
板、珪酸カルシウム板、石膏ボード等の無機質パネル類
は広く外壁用とじて用いられている。これらパネル類、
特にALO板は多数の気孔を母材内に含んでいるので、
屋外側に面した表面には合成樹脂吹付タイル、リシン等
の有機質系外装仕上を塗着し、パネル内に雨水が浸透し
たり、あるいは炭酸ガス等による老化を防止する必要が
あった。しかし有機質系外装仕上材は一般に劣化したり
、剥離したりするので、ある期間毎に塗替えの手間がか
かり、しかも汚れがつき易く美粧性が低下する欠点もあ
った。
この発明は上記事情に鑑みなされたものであり、その要
旨は無機質パネルの表面に珪酸塩系無機質硬化物層を積
層構成してなり、前記パネルと硬化物層との界面には防
水性下地層が設けである無機質積層パネルである。
この積層パネルは表面に珪酸塩系無機質硬化物層が積層
しであるので、外装材を塗着する必要がなく、汚れ1こ
くく、付着する少量の汚れも雨水によって洗い落され常
に平滑で清浄な面を保つことができ、有機質のりシンや
吹付はタイル等の外装仕上材に比べ劣化し難く、膨張率
が無機質パネル母材に近似しているので剥離しがたく、
半永久的に下地母材を保護し塗替えの必要がない。また
、珪酸塩系無機質硬化物層は粘稠な水ガラスを硬化剤と
ともに塗着し、常温、常圧で形成できるので、製造が容
易であり、現場施工も可能となり、必要に応じ顔料等を
添加し色彩を施したり、縞模様、格子模様、レンガ模様
、タイル模様等となして美粧性を一層高めることができ
る。
無機質パネルと珪酸塩系無機質硬化物層との界面には防
水性下地層が設けである。この下地層は、例えば防水モ
ルタル、合成樹脂混入セメントペースト(通常合成樹脂
セメントフィラー)あるいはこれらに繊維補強材を混入
した組織が緻密で亀裂等の発生を防止したものであるの
で、表層の珪酸塩系無機質硬化物層と相俟って、無機質
パネル基板の保護作用が高い。また、珪酸塩系無機質硬
化物層に縞、格子、レンガ、タイル等の模様を設けるた
めに溝条を設けた場合、珪酸塩系無機質硬化物が溝条部
分で存在しなくても防水性下地層がパネル母材を保賎す
る機能を発揮する。
以下図示するALO板を基板とした積層パネルの実施例
により説明する。
第1図、第2図において、基板であるALO板1の表面
に防水モルタル2が塗着してあり、その上暑ζ珪酸塩素
無機質硬化物層3が積層されている。硬化物層3には第
2図のごとく直交する2方向に防水モルタル2表面に達
する溝条4を、レンガを敷き並べたような模様になし設
けて、レンガ模様のALO積層パネルを形成している。
なお・第1図で5は埋設した鉄筋、6はALO板を接合
した場合目地を形成するための側縁に設けた段差部であ
る。
第3図、第4図もこの発明になる、ALO板を基板とし
た積層パネルであって、第1図と同様のALO板1の表
面に防水モルタル2を塗着し、その上にガラス質硬化物
3を積層してなったもので、珪酸塩系無機質硬化物3層
に、第3図は幅方向に溝条4を設けて縞模様、第4図は
直交2方向に溝条4を設は格子模様のムLC!lii層
板となしたものである。
この積層パネルの基板となるALO板は通常厚さ30w
〜150− 程度のもので、鉄筋あるいはメタルラス等
を配筋して補強したものであるが、無配筋のものであっ
ても差支えない。またALO板の代わりに、PC板、コ
ンクリートブロック、石綿板、珪酸カルシウム板、石膏
ボード等の無機質パネルを基板とするξともできる。複
合パネルの寸法としては幅600〜1800■、長さ1
800〜4500mm程度である。
この積層パネルを製造するには例えば下記のごとくにし
て行なわれる。
A’LO板の表面に、セメント40部、珪砂60部、合
成樹脂エマルジョン10部からなる防水モルタルを金ゴ
テにてコテ塗仕上げ等を行ない塗着し、養生して厚52
mm以下(好ましくは1〜1.5m)の防水性下地層を
形成する。この上に珪酸カリウム80部(固形分換算)
、硬化剤(亜硫酸カルシウム100部、珪灰石灰120
部。
カオリン50部)、#よび顔料(ベンガラ10部)、水
酸化マグネシウム2部からなる珪酸塩系組成物をスプレ
ー塗装等で塗着し、常温硬化して厚さ3−以下(好まし
くは1〜2−)の珪酸塩系無機質硬化物の層を形成しこ
の積層パネルを得ることができる。なお、レンガ模様な
どの溝条を設ける場合には、防水性下地層を形成したA
LO板上に格子状のプラスチック製型板を配置し、この
上に珪酸塩系無機質硬化物を吹付け、ローラー塗布、あ
るいは金ゴテ仕上げで塗着し、30分程度経過後指触乾
燥の状態薯と達したならば盤板を静かに取り除いて硬化
物層に格子状やレンガ模様等の溝条を設けることができ
る。
この発明は以上の通りで、この積層パネルは外装材を塗
着する必要がなく、半永久的に内部の無機質パネル基板
母材を保護し、雨水や炭酸ガス等の浸透による老化を防
止し、常に平滑で清浄な面を保持する。また表面に積層
した珪酸環系無機質硬化物層に溝条等の模様や色彩を施
すことにより美粧性を高め、その平滑で消浄な面ととも
にその効果を一段と高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はALO板を基板とした無機質パネルの実施例に関
するもので、第1図、第2図はレンガ模様をなした無機
質パネルの縦断面図および平面図、第6図、第4図はそ
れぞれ縞模様、および格子模様をなしたパネルの平面図
である。 1・、ALO板、2・・防水モルタル、3・拳珪酸塩系
無機質硬化物層、4・・溝条、5・・鉄筋、6・・段差
部。 (7) 第1図 第2図   第3図   第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無機質パネルの表面に珪酸塩系無機質硬化物層を
    積層構成してなり、前記パネルと珪酸塩系無機質硬化物
    との界面には防水性下地層が設けであることを特徴とす
    る無機質積層パネル。
JP12104082A 1982-07-12 1982-07-12 溝条付き無機質パネルの製造法 Granted JPS5911246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12104082A JPS5911246A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 溝条付き無機質パネルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12104082A JPS5911246A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 溝条付き無機質パネルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911246A true JPS5911246A (ja) 1984-01-20
JPH0424318B2 JPH0424318B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=14801324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12104082A Granted JPS5911246A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 溝条付き無機質パネルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911246A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421165A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Ig Tech Res Inc External wall structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049916U (ja) * 1973-08-31 1975-05-15
JPS52133511U (ja) * 1976-04-07 1977-10-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049916U (ja) * 1973-08-31 1975-05-15
JPS52133511U (ja) * 1976-04-07 1977-10-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421165A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Ig Tech Res Inc External wall structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424318B2 (ja) 1992-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1231849A (en) Exterior wall
US4644719A (en) Decorative wall panel
US10858842B2 (en) Wall panel
US4590726A (en) Decorative facing
US20140083040A1 (en) Insulated wall panel
US5916392A (en) Method of application and composition of coating for building surfaces
KR100274218B1 (ko) 건축물 내, 외장용 칼라록 단열판재와 그의 제조 및 시공방법
US20060123736A1 (en) System and method for filling joints between exterior cement panels
CA3010868C (en) Wall panel
CN2934449Y (zh) 组合式天然砂岩板墙面
JPS5911246A (ja) 溝条付き無機質パネルの製造法
KR101381160B1 (ko) 불연몰탈층이 구비된 경량 샌드위치 패널
GB2106922A (en) Mixture of vinylidene chloride copolymer and ceramic material and method of use thereof
TWI537457B (zh) 積層殼構及其施工方法
JP2004224581A (ja) 軽量接着材
JPH0243955Y2 (ja)
JP4859092B2 (ja) 模様形成方法
EP0986683A1 (en) Finishing methods for construction elements and mesh for finishing of constructional elements
JPH0412183Y2 (ja)
JP3017026U (ja) 建築物の壁面用表装シート材とこれを利用した壁面仕上げ構造
JPS5816066B2 (ja) タイカケシヨウヘキノ セイケイホウホウト ガイホウホウニシヨウスルチカバン
JPH0458540B2 (ja)
JPH0472591B2 (ja)
JPS61137947A (ja) コンクリ−ト板表面に凹凸ある幾何学模様を形成させる方法
JPH068554B2 (ja) 下地板の製造方法