JPS59108042A - 親水性ポリウレタンフォ−ムの製造方法 - Google Patents

親水性ポリウレタンフォ−ムの製造方法

Info

Publication number
JPS59108042A
JPS59108042A JP21753782A JP21753782A JPS59108042A JP S59108042 A JPS59108042 A JP S59108042A JP 21753782 A JP21753782 A JP 21753782A JP 21753782 A JP21753782 A JP 21753782A JP S59108042 A JPS59108042 A JP S59108042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
hydrophilic
polymer
ethylene oxide
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21753782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410502B2 (ja
Inventor
Masahiko Kono
正彦 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP21753782A priority Critical patent/JPS59108042A/ja
Publication of JPS59108042A publication Critical patent/JPS59108042A/ja
Publication of JPH0410502B2 publication Critical patent/JPH0410502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、ポリウレタンフォームを製造した後に、その
骨格表面を気体や液体で処理し、表面で化学反応を起こ
させることによって、親水性を付与された親水性ポリウ
レタンフォームの製造方法に関するものである。
(従来技術の説明) 従来より、親水性ポリウレタンフォームは存在してい九
が、これらは特殊なポリオールを使用することによって
親水性・を付与したものであった。
具体的にはエチレンオキサイドを開環重合して作られた
ポリエーテルポリオールを用い几ポリエーテル系のポリ
ウレタンフォームである。しかし、このポリオールは結
晶性が強く、軟質ポリウレタンフォームの製造に適した
高分子量のものは、常温では固体であり、このポリオー
ルを用いてワンショット法でポリウレタンフォームを製
造することは困難である。故に現在製造されている親水
性7オームは、ブレポリマー法によって製造され九もの
、もしくはエチレンオキサイドが70%以下のポリオー
ルを用いたものである。よって、コストが高かったり、
親水性が十分でないという欠点や、ポリオールが限定さ
れるために、ポリウレタンフォームの諸、性質も限定さ
れるという欠点がある。
(発明の目的) 本発明は、ポリウレタンフォームへの後処理で親水性を
与えることによって、従来の親水性フオームの諸性質が
限定されるという欠点を改善した親水性フオームの製造
方法に関するものである。
(発明の構成) 本発明でいうポリウレタンフォームは、連通気泡の軟質
ポリウレタンフォームであれば、ポリエーテル系でも、
ポリエステル系でもよく、その密度、セルサイズには制
限はない。
エチレンオキサイドは、次のような反応を起す。
R−co、oH+ (CH2) 20  → R−C−
0−(OH2) 2−OH1 R−NHz+((3H1)20 −  R−N−((l
H2)2−OHQ H0(CH2)2 OH 上記の反応によって、ポリウレタンフォームの分子鎖に
、親水性の水酸基が出来、ポリウレタンフォームの骨格
表面が親水性となって、親水性ポリウレタンフォームが
作られる。エチレンオキサイドは、爆発性のきわめて高
い危険な気体であるので、実際に使用する場合は、CO
2などで10%〜60形の濃度に稀釈して使用するのが
適当である。又、温度は20”C〜80”O,圧力は1
atm 〜15atm、時間は2hr〜24hr程度が
適当である。
次に、ノンポリマーフォーミングプラズマ(Non−p
olymer−foming−plasma )を用い
て処理する方法について説明する。プラズマの反応機構
については、学術的にも明らかではないが、うνカルが
分子鎖に働゛きかけて、たとえば水素の引きぬき反応の
ような反応を起こすと考えられている。酸素に例をとれ
ば、下のような反応機構で、水酸基が出来る。R−CH
2+O−−(RCHz−orR−)+0H−(RCHz
−orR−)+OH−−RCHzOHorROEこれに
よって、ポリウレタンフォームは親水性となる。プラズ
マ発生装置の条件は、装置の規模や極板間の距離によっ
て異ってくるので限定できないが、気体の圧力は、o、
s torr〜5 torr程度が適当であると思われ
る。
ポリマーフオーミングプラズ、? (Polymer−
forming−plasma )  を用いて処理し
た場合にはプラズマで七ツマ−を直接活性化(二重結合
の開裂など)して、それが重合したり(プラズマインデ
ュースドポリメリゼ−!/ ヨ:/  Plasma−
1nduoed−polylller:LZati、O
n)普通の方法では重合しない例えばメタン、エタンな
どが重合したり(プラズマポリメリゼーションPla8
111a−polymeriZatiOn )すること
によって、ポリウレタンフォーム骨格表面をコー・トす
る。ポリマーフォーミングプラズマにより得られるポリ
マーは、通常の重合法で得られたものと組成が若干異り
、高度に橋かけした無定形物となり、モノマー組成より
水素含有量が低く、酸素含有量が高くなる。そこで、酸
素の含有量の高い気体、もしくは、酸素を混合し良気体
をプラズマ状態にしてポリウレタンフォームの骨格をコ
ートする仁とによって1親水性ポリウレタンフオームが
得られる。
〈第1実施例〉 エチレンオキサイドによる処理 ガス:エチレンオキサイド20%、二酸化炭素80% 温度:60°C 圧カニ 1.2 atm 時間:12hr オートクレーブ内を60’rorr まで減圧し、その
後上記の混合ガスを入れる。取り出した後、空気を吹き
つけてポリウレタンフォーム内のガスを除去した。
く第2実施例〉 ノンポリマーフォーミングプラズマによる処理ガス:酸
素 圧カニ I Torr 極板間の距N : 50 tm 電圧: 580V 電流: 230 mA 時間: 2 min プラズマ発生装置内部をあらかじめ、1×10−6’r
orr まで減圧し、そこに酸素を、圧力がI Tor
rになるまで送って、プラズマを発生させた。
実施例 −・ポリマーフォーミングプラズマによる処理ガス:エ
チレンオキサイド20%、二酸化炭素80% 以下は第2実施例に同じ。
(発明の効果) 第1実施例については、ポリウレタンフォーム片(20
ffX20fl×10頭) を水に浮かべ、水没までに
要する時間の変化で、その効果を評価した。
OポリウレタンフォームA 処理前 2分12秒  処理後 6秒 OポリウレタンフォームB 処理前 1hr以上  処理後 1分15秒第2実施例
、第6実施例については、フィルムに水滴をたらした時
の接触角の変化で評価した。
第2実施例 ポリウレタンフィルムC 処理前 86.6°  処理後 50.6゜ポリウレタ
ンフィルムD 処理前 90.6°  処理後 4a5゜実施例 ポリウレタンフィルムC 処理前 86.6°  処理後 42.7゜ポラノウレ
タンフィルムD 処理前 90.6°  処理後 41.9゜接触角の測
定に訃いては、10マイクロリツトルのシリンジでフィ
ルム上に水滴を落し、1分後の接触角を測定した。
以上の結果より、エチレンオキサイド及びプラズマによ
る表面処理により、有効に親水性ポリウレタンフォーム
を製造することが出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ポリウレタンフォームを製造した後、その骨格表
    面に処理をほどこすことによって、親水性を付与する親
    水性ポリウレタンフォームの製造方法。 2、 ポリウレタンフォームをエチレンオキサイドで処
    理することによって親水性を特徴する特許請求の範囲第
    1項記載の、親水性ポリウレタンフォームの製造方法。 3、 ポリウレタンフォームの表面を、ノンポリマーフ
    ォーミングプラズマによって改質し、親水性を特徴する
    特許請求の範囲第1項記載の、親水性ポリウレタンフォ
    ームの製造方法。 4、 ポリウレタンフォームを、ポリマーフォーミ謀 ングプフズマ中で保持し、骨格表面にポリマーコーティ
    ングを施すことによって、親水性を特徴する特許請求の
    範囲第1項記載の、親水性ポリウレタンフォームの製造
    方法。
JP21753782A 1982-12-10 1982-12-10 親水性ポリウレタンフォ−ムの製造方法 Granted JPS59108042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21753782A JPS59108042A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 親水性ポリウレタンフォ−ムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21753782A JPS59108042A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 親水性ポリウレタンフォ−ムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108042A true JPS59108042A (ja) 1984-06-22
JPH0410502B2 JPH0410502B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=16705801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21753782A Granted JPS59108042A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 親水性ポリウレタンフォ−ムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110408073A (zh) * 2019-08-28 2019-11-05 广东中良环保工程有限公司 一种发泡材料的表面处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161674A (en) * 1978-06-12 1979-12-21 Bridgestone Corp Production of hydrophilic synthetic resin foam
JPS5516003A (en) * 1978-06-26 1980-02-04 Agency Of Ind Science & Technol Production of molding of vinyl chloride resin
JPS5722691A (en) * 1980-07-17 1982-02-05 Sekisui Chem Co Ltd Carrier particle for tissue culture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161674A (en) * 1978-06-12 1979-12-21 Bridgestone Corp Production of hydrophilic synthetic resin foam
JPS5516003A (en) * 1978-06-26 1980-02-04 Agency Of Ind Science & Technol Production of molding of vinyl chloride resin
JPS5722691A (en) * 1980-07-17 1982-02-05 Sekisui Chem Co Ltd Carrier particle for tissue culture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110408073A (zh) * 2019-08-28 2019-11-05 广东中良环保工程有限公司 一种发泡材料的表面处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410502B2 (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grasel et al. Effects of alkyl grafting on surface properties and blood compatibility of polyurethane block copolymers
Kramer et al. Low temperature plasma for the preparation of separation membranes
Kang et al. Preparation and surface characterization of functional group-grafted and heparin-immobilized polyurethanes by plasma glow discharge
Yuan et al. Enhanced blood compatibility of polyurethane functionalized with sulfobetaine
Mori et al. Surface modification of polyethylene fiber by graft polymerization
Inagaki et al. Surface modification of poly (tetrafluoroethylene) film by plasma graft polymerization of sodium vinylsulfonate
Uchida et al. XPS analysis of the poly (ethylene terephthalate) film grafted with acrylamide
Lee et al. Characterization of plasma‐induced graft polymerization of 2‐hydroxyethyl methacrylate onto silicone rubber
Marcasuzaa et al. Reactive nano-patterns in triple structured bio-inspired honeycomb films as a clickable platform
EP1059991A1 (en) Methods for reforming polymer surface for improved wettability
Hegazy et al. Radiation‐induced graft polymerization of acrylic acid onto fluorinated polymers. I. Kinetic study on the grafting onto poly (tetrafluoroethylene‐ethylene) copolymer
Kabanov et al. Radiation chemistry of polymers
Wang et al. Antifouling poly (vinylidene fluoride) microporous membranes prepared via plasma-induced surface grafting of poly (ethylene glycol)
JPS59108042A (ja) 親水性ポリウレタンフォ−ムの製造方法
Hirotsu et al. Surface modification of some fluorine polymer films by glow discharges
Inagaki et al. Nafion‐like thin film plasma‐polymerized from perfluorobenzene/SO2 mixture
Hegazy et al. Kinetic study of preirradiation grafting of acrylic acid onto poly (tetrafluoroethylene–perfluorovinyl ether) copolymer
Chen et al. Polyurethane anionomers. II. Phase inversion and its effect on physical properties
Elmidaoui et al. Perfluorinated anion exchange membranes: preparation and preliminary tests of dialysis
Yasuda et al. Preparation of cationic polymer surfaces by grafting polymerization
Fahmy et al. Polyvinyl chloride membranes grafting with polyacrylic acid via Ar-plasma treatment
Inagaki et al. Hydrophilic surface modification of polyethylene by NO-plasma treatment
Lee et al. Pervaporation of water–ethanol mixtures through plasma graft polymerization of polar monomer onto crosslinked polyurethane membrane
Sanderson et al. Fluorination rates of polyolefins as a function of structure and gas atmosphere
Dole Oxidation of irradiated polymers