JPS59107729A - 鋼管拡管機におけるセグメント - Google Patents

鋼管拡管機におけるセグメント

Info

Publication number
JPS59107729A
JPS59107729A JP21785182A JP21785182A JPS59107729A JP S59107729 A JPS59107729 A JP S59107729A JP 21785182 A JP21785182 A JP 21785182A JP 21785182 A JP21785182 A JP 21785182A JP S59107729 A JPS59107729 A JP S59107729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
pipe
wall thickness
expanding
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21785182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051097B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Inouchi
井内 和義
Osamu Kono
治 河野
Tetsumi Kondo
哲己 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21785182A priority Critical patent/JPS59107729A/ja
Publication of JPS59107729A publication Critical patent/JPS59107729A/ja
Publication of JPH051097B2 publication Critical patent/JPH051097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/08Tube expanders
    • B21D39/20Tube expanders with mandrels, e.g. expandable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼管拡管機における鋼管拡管時のセグメント
の割れ防止方法に関する。
従来の一般的な鋼管拡管機の一例を第1図に基づき説明
する。第1図(a)は鋼管拡管機の縦断面図。
(b)は側面図である。先端にフランジlを有するブー
ム2の後端に、/リンダー3か一体的に接続されており
、前記ブーム2内に嵌装されているプルロッド4と、前
記シリンダー3のピストンロッド3−1とがカップリン
グ5によってネジ連結されている。前記ブーム2のフラ
ンジ1から外方に突出しているプルロッド4の先端部外
周には、正多角形断面のテーパ状コーン6が嵌装され、
かつ先端ナツト7により固定されている。又、第2図に
示す如く、前記コーン6の外周の正多角形断面には。
それぞれ各セグメント8がコーン6に対して摺動可能に
取付けられ、更にセグメント8の摺動面側にT−ガイド
8−1がボルトにて取付けられ、T−ガイド8−1とコ
ーン6が嵌装されている。
そして前記ピストンロッド3−1を後退させることによ
り、プルロッド4を介してコーン6が後退し、それによ
って各セグメント8は管径方向に拡張し、セグメント8
の外周に装入されているパイプ9を内側から押し拡げ、
パイプ9の断面及び長手方向の形状矯正1寸法の調整、
残留応力の均−拡散等を計っている。更に前記ピストン
ロッド3−1を前進さぜることにより、第1図に示す如
くセグメント幅縮少し、との拡縮−回が一動作サイクル
である。この場合、セグメント8の外周部において、実
際にパイプ9の拡管が行なわれる面を有効拡管面と称し
、その長手方向の寸法りを有効拡管面長と称し、図示し
ていないグリッパ一台車による前記パイプ9の一回当り
の送りピッチは。
前記有効拡管面長しより短かくなっている。又。
拡管すべきパイプ9の外径、肉厚が鋼種に応じて一先端
ナット7を取外して、拡管すべきパイプ9の外径、肉厚
及び鋼種に合ったコーン6及びセグメント8と交換して
いる。
ところが第3図(a) 、 (b)に示す如く、同じ外
径りのパイプでも肉厚tが異なる場合、当然のことなが
らパイプ9の内径が異なる。この内径に応じてセグメン
ト8を交換すればよいが、多種類のセグメント8を用意
する必要があり、設備費及びメンテナンス上不合理であ
る。従って一般には、パイプの外径りが一定で肉厚が異
なる場合、セグメント8の有効拡管面の半径Rは、最大
肉厚tmax−最小肉厚tminのほぼ中央の肉厚tm
ea、n  K合致するものを用いるのか−・般的であ
る。
しかしながら前記従来の方法に1d以下に示す欠点があ
る。すなわち第3図(a)に示す如く、薄肉(t< t
mean )  のパイプ9を拡管する場合、・くイブ
9の内径がセグメント8の有効拡管面の直径2Rより大
きいため、セグメント8の有効拡管面に対する荷重は、
その長手方向に沿う中央部Aにかかり、中央部Aiわり
が最も大きな塑性加工を受け、最も犬さな力がパイプ9
に伝達されると共に、中央部Aからの力は、セグメント
8の厚み方向を経て、第2図に示すコーン6との摺動面
10に拡散される。この時、摺動面中央部には、上記の
力により曲げモーメントを受は引張応力が発生する。史
にセグメント摺動部は、コーン6との嵌装用T−ガイド
8−1取付けの為の嵌装用の凹部15が設けられている
ため、コーナ部へ応力集中によって、上1己引張応力が
過大と在って、第4図に示す如く上記凹部15コ一ナ部
から亀裂が発生し。
セグメント8の破損が生じる。
又第3図(b)に示す如く、厚肉(t)−bmean 
)のパイプ9−を拡散する場合、パイプ9の内径が小さ
いため、セグメント8の有効拡管面に対する荷重け−そ
の長手方向に沿う両側部Bにかかり、上記摺動面中央部
には、圧縮応力又は低い引張応力が発生し、上記凹部1
5コ一ナ部の亀裂発生に到る応力とはならない。
このように従来0tlllean  によるセグメント
設計では、今後益々増大する高厚肉高強度化に対応出来
ず、セグメントの割れが生ずる欠点がめった。
この傾向は、特にt/Dの高い小径厚肉パイプでは。
設備占有スペースが狭く限定されることもあって。
現状でも極めてきびしい設計条件になっており。
セグメントの割れを防止することが必須条件となってい
る。
本発明は9以上の如き従来のセグメントの問題点を解決
す−ベく成されたものであって、その実施例の一例を第
5図及び第6図に基づいて説明する。
第5図は本発明に係るセグメントの図であるが。
第5図に示す如く外径りが同一で、肉厚tが異なるパイ
プ9の拡管に当り、セグメント8の有効拡管面の半径が
、最大肉厚と最小肉厚の中央値に和尚するパイプ内半径
よシ大きくしたセグメント8を使用する。特に高厚肉高
強度パイプ(たとえばt/D≧4%APIχ−65グレ
一ド以上)については。
tmin相当内半径以上にすることが望ましい。
このようなセグメント8によって、特に厚肉パイプに対
して第3図(b)の説明と同様に、セグメント8の有効
拡管面に対する荷重を、その長手方向に沿う両端部Bに
おいて受けることが出来、Tガイド8−1を嵌装してい
るセグメント8の凹部15に発生する引張応力を現状よ
り低く押えられ、セグメントの割れを防止することが出
来る。
次に本発明の他の実施例について説明する。
第6図に示す如く、セグメントの拡管面の中央部を、セ
グメント幅の1/8〜1/2の長さ1′に凹部15−1
を設け、パイプが接触しないようにして拡管する。この
ようなセグメント8によって、第3図(ルの説明と同様
に、セグメ澁・8の有効拡管面に対、する荷重を、その
長手方向に沿う両端部Bにおいて受けることが出来、T
ガイド8−1を嵌装してひるセグメント8の凹部15−
2 に発生する引張応力を現状より低く押えらね、セグ
メントの1.]lれを防止することが出来る。
凹部15−1を1/8 J’未満では、応力低減効果カ
ニ小さく +  l/2L’を越えると両端部Bに作用
する荷重が増大しすぎ、摺動部のかじり又は焼付の原因
となる。
以上のように1本発明のセグメントを用いることによっ
て、厚肉鋼管の拡管に際し摺動部のかじり又はセグメン
トの割れ等のトラブルが防止でき。
安定した操業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は鋼管拡管機の縦断面図、第1図(b)は
第1図(a)の側面図−第2図はセグメント/コーン取
合い説明図、第3図(a)は従来のセグメントにて同一
外径薄肉パイプを拡管する場合の横断説明図。 第3図(b)は従来の→グメントにて同一外径厚肉パイ
プを拡管する場合の横断説明図、第4図はセグメントの
割れを示す説明図、第5図は本発明セグメントにより同
一外径の最大肉厚tmaχパイプを拡管する横断面図、
第6図は本発明セグメントの有効拡管面形状を示す説明
図である。 l 7ランジ     2−・ブーム 3 ノリンダ−4−プルロッド 5・ カップリング   6・・コーン7・光端ナツト
    8 セグメント9−パイプ     10・摺
動面 15  嵌装用コーナ一部 晩l阻 (ざ)         (α) \ 麓 2 図 第 3 圀 (a)           (か) 第40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 外径りが同一で肉厚tの異なるパイプを拡管する方
    法において、セグメントの有効拡管面の半径を、最大肉
    厚と最小肉厚の中央値に和尚するパイプ半径より大きく
    することを特徴とする鋼管拡管機におけるセグメントの
    割れ防止方法。 2 セグメントの有効拡管面の中央部を、セグメントの
    幅の1/8〜1/2の長さに凹部を設けて、セグメント
    の長手方向に沿う両端部において、荷重を受けるように
    したことを特徴とする鋼管拡管機におけるセグメントの
    割れ防止方法。
JP21785182A 1982-12-14 1982-12-14 鋼管拡管機におけるセグメント Granted JPS59107729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21785182A JPS59107729A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 鋼管拡管機におけるセグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21785182A JPS59107729A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 鋼管拡管機におけるセグメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107729A true JPS59107729A (ja) 1984-06-22
JPH051097B2 JPH051097B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=16710754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21785182A Granted JPS59107729A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 鋼管拡管機におけるセグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182624U (ja) * 1985-05-02 1986-11-14
JPH0318926U (ja) * 1989-06-28 1991-02-25
CN103920823A (zh) * 2014-04-18 2014-07-16 湘潭华进科技有限公司 一种扩径锥体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741836A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Kawasaki Steel Corp Segment of steel pipe expanding machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741836A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Kawasaki Steel Corp Segment of steel pipe expanding machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182624U (ja) * 1985-05-02 1986-11-14
JPH0438912Y2 (ja) * 1985-05-02 1992-09-11
JPH0318926U (ja) * 1989-06-28 1991-02-25
CN103920823A (zh) * 2014-04-18 2014-07-16 湘潭华进科技有限公司 一种扩径锥体
CN103920823B (zh) * 2014-04-18 2016-01-27 湘潭华进科技股份有限公司 一种扩径锥体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051097B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK172246B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af en højtryksslangeforbindelse, samt en højtryksslangeforbindelse
US4423619A (en) Apparatus and method for prestressing a countersunk fastener hole
US4530527A (en) Connection of drill tubes
US5184495A (en) Method of internally and externally upsetting the end of a metal tube
EP1232321B1 (en) A thread joint, a male portion and a female portion
US3425719A (en) Tube coupling
RU2615671C2 (ru) Механический расширитель труб
US7883120B2 (en) Male element for a sealed threaded tubular connection
JPS59107729A (ja) 鋼管拡管機におけるセグメント
WO1983003450A1 (en) Means for temporarily locking a relative position between two bodies, telescopically displaceable in relation to each other
JPH04167944A (ja) 厚肉円筒体のスエージング自緊方法
US2843926A (en) Method of forming a supply tube
GB2094928A (en) Plug assembly and method of plugging a passage
JPS59183943A (ja) 鋼管のメカニカル拡管方法
US2288731A (en) Closure plug for pipe ends
US3587701A (en) Thread locking means
CN107975523A (zh) 膨胀锚固件
CN210995967U (zh) 一种弯管芯棒结构
JP2006088221A (ja) 高寸法精度管の製造方法
US4856408A (en) Shot and powder loading system
JP2002522713A (ja) 管継手
US3728750A (en) Method of fabricating screw fasteners
RU2489220C1 (ru) Способ винтовой прошивки литой заготовки
US7861571B1 (en) Trapped ball draw process for reducing the diameter of tubing
SU1678472A1 (ru) Упорный стержень короткооправочного трубопрокатного стана