JPS59107028A - 高炭素ステンレス鋼帯の製造方法 - Google Patents

高炭素ステンレス鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPS59107028A
JPS59107028A JP21705582A JP21705582A JPS59107028A JP S59107028 A JPS59107028 A JP S59107028A JP 21705582 A JP21705582 A JP 21705582A JP 21705582 A JP21705582 A JP 21705582A JP S59107028 A JPS59107028 A JP S59107028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
diffusion treatment
carburizing
carbides
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21705582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114970B2 (ja
Inventor
Kazuo Hoshino
和夫 星野
Noriyuki Nakanori
敬之 中乗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP21705582A priority Critical patent/JPS59107028A/ja
Publication of JPS59107028A publication Critical patent/JPS59107028A/ja
Publication of JPH0114970B2 publication Critical patent/JPH0114970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高炭素ステンレス鋼帯の全く新しい製造方法
に関し、よシ詳しくは、低炭素Cr系ステンレス鋼帯を
素材とし、該素材に浸炭し1次拡散処理し焼なましした
後、冷間圧延し2次拡散処理と焼なまし処理をl″よと
こすことによって、均一な炭素濃度分布と円相当径に換
算した炭化物の最大粒径c以下最大粒径)が1.5μ以
下の炭化物が均一に分布した組織とを有する高炭素ステ
ンレス鋼帯の製造方法に関するものである。
従来安全かみそり刃の製造に使用される材料は(以下に
単にかみそシ刃材と呼ぶl、(1,65%C−16%C
rのマルテンサイト系ステンレス鋼カ一般的である。該
@!I種は、凝固時の成分偏析によって最終凝固領域に
Cが濃縮されるため、粗大な共晶炭化物が晶出し易い。
共晶炭化物の存在はスラブ内部割れ或いは鋼塊中の偏在
部除去による分塊歩留り低下を招く。また最大の問題点
は熱間圧延径3〜10μの粗大炭化物として存在するこ
とである。このように粗大炭化物が存在する材料から加
工されたかみそり刃では、刃先に力が加わることによっ
て粗大炭化物が脱落し刃こほれの原因となる。この現象
が刃付は時に起こると刃付は性を阻害し、かみそり刃使
用時に起こると、切れ味を著しく損ね、その結果製品価
値は低下する。このように、かみそり刃に良好な切れ味
を持続させるためには、微細な炭化物を均一に析出させ
る必要がある。またかみそり刃は焼入れ焼戻し状態で使
用されるが、良好な焼戻し軟化抵抗を付与するためにも
、微細炭化物を均一に分散させる必要がある。
以上のように、かみそシ刃材に要求される品質特性は厳
しく2粒径2±1μの炭化物が10±5μのフェライト
パスで均一に分布している必要がある。この要求を満た
すだめの製造方法として。
共晶炭化物の偏在した部分を屑として処理するか。
或いは鋼塊を1トン程度の小泡にすることにより凝固速
度を早め、共晶炭化物の成長と偏在を防止するか、さら
に連鋳化することによって凝固条件を改善するなど独々
対策がとられていたが、いづれの方法も粗大炭化物を完
全に消失するには至っていない。このため安定した切れ
味を有するかみそシ刃用ステンレス鋼帯、朗いかえれは
、十分な硬さと最大粒径1.5μ以下の炭化物が均一分
布した組織を有する銅帯を容易に安定して製造する必要
があった。
これを可能とする1つの方法として浸炭による方法があ
る。特2開昭57−126921に11.0〜18.0
%のクロムと0.25%までの炭素を含む冷延鋼帯に浸
炭処理、拡散処理および焼なまし処理したのち、所定板
厚を得るため、および浸炭によシ得られた炭化物を更に
微細化するため、冷間圧延することによって、微細炭化
物を分散析出させ得ることが開示されている。しかし、
該発明方法にはいくつ力)の欠点があり、浸炭後の全断
面平均炭素濃度c以下平均炭素濃度)が07%を越える
ような場合には炭化物が粗大化し易い。或いは拡散焼鈍
温度と時間の選択がまずいと炭化物が固溶消失したり粗
大化する。さらに一度析出させた炭化物は圧延率が50
俤までは微細化できるが。
それ以上圧延率を増加させても微細炭化物は増加しない
といった問題点があった。
そこでこれらの問題点や欠点を調査、検討するうちに、
粗大炭化物が生成する原因として、浸炭温度にさらされ
ることによって結晶粒の粗太な領域が生じ、この領域に
炭素原子が拡散してくることによって2m大な炭化物が
生じ易いこと、拡散処理温度が高いと微wI戻1ヒ物は
固溶消失し、炭化物の凝集が起こって粗大化し易いこと
等を明らかにし、これらの現象が生じない方法を見い出
すことによって本発明を完成した。
本発明によれはC:0.3%以下、  Cr: 1 i
、 o〜18.0%を含むFe−Cr系ステンレス鋼の
【j、6〜2.0朋厚冷延鋼帯または冷延鋼板の累月に
浸炭処理し、1次拡散処理と焼なまし処理したのち、冷
間圧延を実施して炭化物を分散させるとともに。
内部組織を微細化し、その後2次拡散処理と焼なまし処
理を施すことによって微細な炭化物を均一に分布させる
ことからなる高炭素ステンレス鋼帯の製造方法が提供さ
れる。
ここに冷間圧延という場合1通常はその前に酸洗が行な
われ、その後に焼鈍が行なわれるが、これらは場合によ
って省略してもよい。
本発明において、好ましくは、浸炭処理によって平均炭
素濃度0゜4〜1.4%となるように浸炭し。
次[1次拡散処理によって表層部の炭素濃度を低下させ
て圧延性を向上させたのち冷間圧延によって内部組織を
微細化させ、2次拡散処理を実施することによって1表
層部から板厚中心部まで微細炭化物を均一析出させ得る
点にある。
以下本発明方法の諸条件の限定理由を述べる。
素材鋼は11.0〜18.0%のクロムを含有する。
鋼に耐食性を与えるだめには少なくとも11.0チのク
ロムが含有される必要があるが、一方その量が18.0
%を越えることは、使いずてのかみそり刃材としては過
度の高品質となる。これはかみそり刃材のクロム含量と
しては極めて常識的な範囲である。
素材鋼は0.30%以下の炭素を含む。本発明方法を実
施する上での1つの要点は素材鋼をいかに安く製造する
かにある。従って、大量生産方式によって全く困難なく
製造でき、しかも大型連鋳スラブの製造時に後工程で消
失させ得ない粗大炭化物の生成がなく、高強度によp熱
間圧延や冷間圧延などの負荷の増大することがない限度
の炭素量は0.30%であると判断された。また下限に
ついては、特に発明構成要件として限定されないが。
通常の製鋼法での常識が数値としては0.01%である
。その他のいわゆる不可避的不純物としては。
この種の鋼の通常の製鋼法で混入してくる許容量即ち、
8+:1.0%以下、Mn:10%以下、P:0.04
%以下、S:0.05チ以下、Nl:0.60%以下が
含まれていても支障ない。また微量のMo 。
Nb、V、Wが単独または複合して含まれてもよい。こ
れらの成分は耐食性を増強し、また焼入れ性を向上し、
および焼入れ後の焼戻しによる硬度低下を小さくする。
素材の板厚は0.6朋以上、zO朋以下と限定される。
その理由は、板厚が2朋を越えると、所望の平均炭素濃
度を得るための浸炭処理時間が長くなるなどの浸炭能率
の低下を招くことと、浸炭処理後の後工程での負荷が増
大するためである。一方板厚がO2・6朋未満では冷間
圧延での圧下量が少ないため、内部組織を十分微細化す
ることが出来ずに、炭化物の微細析出を困難にする。
浸炭処理および1次拡散処理温度は850 ”0以上1
050℃以下とする。浸炭処理にあっては850℃より
低い温度では浸炭効率が悪く、また1050℃を超える
と結晶粒が粗大化し板の変形も大きくなるといった整置
がある。1次拡散処理にあっては、850℃よ)低い温
度では炭素原子の拡散速度が遅く長時間を要し、105
0”Oを超えると、炭化物が凝集粗大化し、微細炭化物
が固溶消失するため好ましくない。
1次拡散処理時間を限定したのは、結晶粒が粗大化した
領域への炭化物析出を防止しつつ2表層部の炭素濃度を
低下させて圧延性を改善することを目的としている。
2次拡散処理温度の上限を950 ”0としたのは。
処理時間が長いので炭化物が凝集粗大化し、或いは再固
溶するのを防止するためである。また800℃よシ低い
温度では炭素原子の拡散にあまシに長時間を要してしま
うため好ましくない。
1次拡散処理後の冷間圧延において総圧延率几(%)を
限定したのは、結晶粒粗大領域の炭化物を微細にし、か
つ浸炭層に析出した炭化物を破壊分散させる効果を得る
ためで、几は少なくとも50%を必要とした。
焼なまし処理は650〜800 ’0の温度で60分間
以上の時間実施すれば、冷却後十分に軟化させることが
できる。
第1図は本発明方法の工程−でこれを参照し本発明方法
を具体的に説明する。
まず板厚0.3〜2.0朋の素材鋼帯又は鋼板を素材と
し、850〜1050−0の温度範囲で、平均炭素濃度
が0.4〜1.4%、がみそυ刃材として好ましくは0
.6〜1.0%の範囲となるよう浸炭処理実施例 浸炭方法は、浸炭性ガスを用いて実施する方法であれば
、いづれの方法であっても差し支えない。
例えば、変成炉ガスを用いるガス浸炭、有機溶剤を滴注
し発生するガスによシ行なう滴注式浸炭。
炭化水素系ガスをN2ガスで稀釈したガスによるガス浸
炭、減圧下で行なう真空浸炭、更にイオン浸炭等から選
択される。その選択は浸炭の専門家が自身の利用し得る
設備等を考慮して適宜定め得るところであるから、ここ
に選択の条件を詳述する必要はない。浸炭時間は浸炭方
法に固有な値として、目標炭素量、温度、素材成分及び
板厚により決定できる。
浸炭処理完了後、1次拡散処癲を850〜1050°C
の温度範囲で、脱炭を防止するため、不活性ガス、非酸
化性ガス又は真空中で実施する。1次拡散処理の目的は
、浸炭によシ表層部に生じた。浸炭層の炭素#度を低下
させ、後工程である冷間圧延工程での圧延性を向上させ
ることにある。しかし板厚中心部は浸炭時に受ける熱に
よって結晶粒が粗大化しておシ、この領域に炭素が拡散
すると粗大炭化物が析出する。従って1次拡散処理時間
の上限は炭素が板厚中心部まで拡散しない時間とする必
要があり、この時間をtl (分)とし2次式により与
えられる。
・・・・−(1) 但し、xl:浸炭および1次拡散処理時の板厚(闘1.
 tc:浸炭処理時間(分)。
Tc:浸炭温度(OK+。
T1:1次拡散処理温度(0K) この式は拡散理論の式と実験データから導がれたもので
ある。
1次拡散処理後は、650〜800″Cの温度範囲で6
0分間以上焼なまし処理をする。これらの熱処理によっ
て該浸炭材は十分に軟化されているので、冷間圧延を実
施することができる。
ここで(1)式の背景について述べる。
第2図は本発明方法を実施した時の浸炭層の厚みを浸炭
時間の平方根に対して整理した図である。
これよシ浸炭層厚みD(朋)、浸炭温度T。(’Kl。
浸炭時間1c(分)の間には次の関係がある。
(2)式は、炭素の拡散律速に依存するから、浸炭処理
のみならず拡散処理においても一般式として適用するこ
とができる。ここで板厚をXI(imlとすると、1次
拡散処理によって炭素が拡散できる深さはxl/2−D
である。従って、1次拡散処理時間を求めると前述した
(1)式 となる。これらの熱処理によって該浸炭材は表層部での
炭素濃度が浸炭時よシも低下!しておシ、かつ、fj、
7.1.う。511カー・紅晶ヵヮイ、工全く析出して
おらず、更に十分に軟化されておシ。
冷却後直ちに冷間圧延を実施することができる。
冷間圧延は1回ないしは2回の冷間圧延によって。
次式で示される総圧延率几(%)以上となるように実施
する。
0.5≦1≦2.0のとき 0.9 t  −0,2 R= −X 100  (%)  ・・・(3)電 0、3 ≦t < 0.5 IJ)とき R=50%た
だし、t:冷間圧延時の板厚(朋) これは実験的に導き出された式である。
浸炭処理及び1次拡散処理された材料は、浸炭層と浸炭
層の間に浸炭温度にさGされることにより結晶粒の粗大
化した領域が狭まれた6層構造を呈している。これに冷
間圧延を施すことにょ見結晶粒粗大領域では結晶粒が変
形破壊され、浸炭層内では炭化物が破壊分散される。引
き続き2次拡散焼鈍を行なうと、板厚が減少している結
果炭素原子の拡散距離は短縮されておシ短時間で板厚中
心部まで拡散することができ、しかも結晶粒は微細化さ
れているため、炭化物は微細かつ均一に分散析出する。
2次拡散焼鈍は上述したように、炭素濃度分布を均一化
し、かつ炭化物を微細がつ均一に析出させる必要があシ
、またさらに微細炭化物の固溶消失と炭化物の凝集粗大
化を防止する必要があることから、温度は800〜95
0℃とし2次式で示される時間t2 (時間;処理する
tz =5.33x!(−0,02Tx +27.5 
)   (時間r ・(4)ただし、x鵞ニジ次拡散処
理時の板厚(朋)。
T2:2次拡散処理温度(0K) 炉内雰囲気は脱炭を防止するため、非酸化性ガス。
不活性ガス又は真空とする。2仄拡散処理後は650〜
800℃で′50分間以上焼なまし処理を実施例 以上の処理によって、粗大炭化物が全く存在せず、最大
粒径1.5μ以下の微細な炭化物が均一に析出したかみ
そり刃用ステンレス鋼帯を製造することが可能である。
以下実施例に従って詳述する。
第1表 実施例 第1表に本発明を実施するのに用いた素材鋼の化学成分
を示す。素拐鋼A、  B、  C,DのうちA。
Bはマルテンサイト系ステンレス鋼5U8410゜Cは
フェライト系ステンレス鋼8U8430.Dは中炭素の
マルテンサイト系ステンレス鋼である。
Eは比較鋼として用いた高炭素のマルテンサイト系ステ
ンレス鋼である。これらに*  Be  Cp  De
及びBの鋼は通常の製鋼熱延冷延の工程により製造され
ておp、それぞれ0.5. 1.0. 1.0. 1.
4゜0.25〜0. !l OIIKの板厚に冷間圧延
し、焼鈍酸洗されたものを用いた。
実施例1 A鋼の0.5闘厚素材をN2二45%、H2:25%。
CO:20%、CH4:10%の混合ガス雰囲気中で9
50℃で17分間の浸炭処理、およびN2ガス雰囲気中
で950°Cで20分間の1次拡散処理と700℃で5
0分間の焼なまし処理をおこない。
冷間圧延によって板厚を0425朋とした後、N2ガス
雰囲気中で900℃で4時間の2次拡散処理と700″
Cで30分間の焼なまし処理をしたとき。
平均炭素濃度は0.693%、全炭化物量に占める最大
粒径1.^下の炭化物割合は100%であった。
比較例 実施例1で製造された材料と同一板厚に圧延した比較鋼
Eの板材を焼入れし、各m温度で1時間焼戻したときの
硬さを第6図に示した。曲線1で示される実施例1の材
料は2曲線eで示される比較材eよpも良好な焼戻し軟
化抵抗を示し、かみそり刃の場合に実施される!150
℃焼戻しにおいてHv680を示す。
実施例2 B鋼の1.0闘厚素材をN2:50%、  CH4二5
0−の混合ガス雰囲気中で980℃で25分間の浸炭処
理およびN2ガス雰囲気中で950℃で60分間の1次
拡散処理と700℃で60分間の軟化処理を行ない、冷
間圧延によって板厚を0.6朋としたした。このとき平
均炭素分析値は0.702%で全炭化物量に占める最大
粒径t5μ以下の炭化物割合は100%であった。本実
施材および同一板厚に圧延した比較鋼Eの厚み方向に平
行な面での炭化物分布状態を第4図(ate (bjに
示す。(11)は本実施材の1000倍の顕微鏡写真で
あυ最大粒径1.5μ以下の炭化物が均一に分散してお
る。(b)は比較材eの同様の顕微鏡写真であるが粗大
炭化物が観察される。
実施例6 実施例2における1次拡散処理の時間のみを120分と
した。平均炭素濃度は0.700%と同様であるが全炭
化物量に占める最大粒径1.5μ以下の炭化物割合は6
5%であり、残部の炭化物のもt径は1.5〜2.0μ
の範凹内にあった6 1.5μを越える炭化物は、板厚
中心部周辺に多く存在したが、1次拡散処理時間が長い
ため、結晶粒粗大領域に粗大炭化物が析出したことを示
している。
実施例4 実施例2における冷間圧延率を70%から0%に変更し
、同様の処理を行なった。このとき、全炭化物量に占め
る最大粒径1.5μ以下の炭化物割合は、45%となっ
た。これは冷間圧延率が低いため、結晶粒及び浸炭層内
の炭化物が十分に微細化されなかったことを示している
実施例5 実施例2VCおいて、2次拡散処理の温度を1050°
0とし5時間実施した。このとき全炭化物量に占める最
大粒径1.5μ以下の炭化物割合は12チであった。こ
れは、2次拡散処理の温度が高いため。
微細炭化物の固溶消失と凝集粗大化が起こったことを示
している。
実施例2〜5について第2表に整理した。
第2表 実施例6 C鋼の1.4朋厚素オを300朋Hgの圧力のCH4ガ
ス中で95D℃で100分間の浸炭処理およびN2ガス
雰囲気中で960℃で40分間の1次拡散処理と680
℃で40分間の軟化処理をおこない。
冷間圧延によって板厚0.7朋とし、760℃で5分間
中間焼鈍後冷間圧延によって板厚[J、 341mとし
たのち、N2ガス雰囲気中で880℃で5.0時間の2
次拡散処理と680℃で60分間の焼なまし処理をした
ときの圧延方向に垂直な断面での炭化物分布を第5図に
示す。(工)は1000倍、(b)は400倍の顕微鏡
写真である。平均炭素分析値が0.918%であるにも
拘らず、粗大炭化物は全く存在せず粒径2μ以下の炭化
物が均一分布している。
実施例7 D鋼の1.0朋厚素材を′500朋Hgの圧力のCH4
ガス雰囲気中で1000℃で15分間の浸炭処理および
N2ガス雰囲気中で900℃で60分間の1次拡散処理
と720°0で30分間の軟化処理をおこない、冷間圧
延によって板厚を0.3朋とした後N2ガス雰囲気中で
920°0で6,6時間の2次拡散処理と720°0で
60分間の軟化処理をしたとき。
平均炭素分析値は0.627%であった。また全炭化物
量に占める最大粒径15μ以下の炭化物割合は100%
であった。
実施例8 第6図は、A@のj、Qgm厚素材を用いて平均炭素濃
度0.65%となるよう2本発明方法により製造した場
合aと特/開昭57−126921に開示された方法に
より製造した場合すの1円換算した最大炭化物粒径(μ
)を各冷間圧延率に対して示した。本発明方法では、冷
間圧延率50%以上で最大粒径15μ以下となる。一方
従来方法では、冷間圧延率50%以上としても最大粒径
1.7μより微細化できない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の工程図である。第2図は。 各浸炭温度での浸炭層厚みを時間の平方根に対してプロ
ットした図である。第3図は実施例1で製造した材料と
比較材eの焼入れ一焼戻し硬さ曲線を示す図である。第
4図は、 (、)実施例2で製造した材料と(b)比較
材eの焼なまし状態での炭化物分布を示す顕微鏡写真で
ある。第5図は実施例6の焼なまし状態での炭化物分布
を示す顕微鏡写真である。第6図は本発明方法と特郷開
昭57−126921の方法によシ製造したかみそり刃
材の炭化物最大粒径の変化を示す図である。 特許出願人 日新製鋼株式会社 代理人 弁理士 松 井 政 広(外2名)第1図 第2図 第3図 第4図 (b) 第5図 (a) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.3%以下、  Crシ11.D 〜18.
    0%を含ムFe−Cr系ステンレス鋼の0.6〜2.0
    朋厚冷延鋼帯または冷延鋼板の素材に浸炭処理し、1次
    拡散処理と焼なまし処理したのち、冷間圧延を実施して
    炭化物を分散させるとともに、内部組織を微細化し、そ
    の後2次拡散処理と焼なまし処理を施すことによって微
    細な炭化物を均一に分布させることからなる高炭素ステ
    ンレス銅帯の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の方法であって。 浸炭処理後の全断面平均炭素濃度が0.4〜1.4%と
    なるよう実施することを特徴とする方法。 3、特許請求の範囲第1項に記載の方法であって。 1次拡散処理後の冷間圧延において、総圧延率几(%)
    を次式に示す値となるように実施することを特徴とする
    方法。 Q、9t−0,2 0,5≦t≦2.0のとき R= −X 100 (@
    0.6≦t < 0.5のとき R=50  (%)た
    だし t:冷間圧延時の板厚(開) 4、%許請求の範囲第1項、第2項または第6項に記載
    の方法であって、浸炭処理を850〜1050°Cの温
    度とし、1次拡散処理を処理温度850〜1050°0
    .処理時間0〜t1分とし、2時拡散処理を処理温度8
    00〜1000°0゜処理時間12時間とする。ことを
    特徴とする方法。ただし、 tl及びt2は次式に基づ
    く。 t2=6.33x2(−1J、02T2+27.5) 
     (時間)ただし、Xl:1次拡散処理時の板厚(朋)
    、、: 2次拡散処理時の板厚(間) T :浸炭処理温度(0K) T1:1次拡散処理温度(0K) T、:2次拡散処理温度(0K) t 二浸炭処理時間  (分)
JP21705582A 1982-12-13 1982-12-13 高炭素ステンレス鋼帯の製造方法 Granted JPS59107028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21705582A JPS59107028A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 高炭素ステンレス鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21705582A JPS59107028A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 高炭素ステンレス鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107028A true JPS59107028A (ja) 1984-06-21
JPH0114970B2 JPH0114970B2 (ja) 1989-03-15

Family

ID=16698117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21705582A Granted JPS59107028A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 高炭素ステンレス鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125642A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Taiji Nishizawa 超微細結晶粒組織を有する鋼を製造する方法
WO2018047934A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 株式会社デンソー フェライト系ステンレス鋼製品の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6101058B2 (ja) * 2012-11-28 2017-03-22 国友熱工株式会社 フェライト系表面改質金属部材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125642A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Taiji Nishizawa 超微細結晶粒組織を有する鋼を製造する方法
WO2018047934A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 株式会社デンソー フェライト系ステンレス鋼製品の製造方法
CN109689918A (zh) * 2016-09-12 2019-04-26 株式会社电装 铁素体系不锈钢制品的制造方法
US10508331B2 (en) 2016-09-12 2019-12-17 Denso Corporation Method for manufacturing ferritic stainless steel product
CN109689918B (zh) * 2016-09-12 2021-04-02 株式会社电装 铁素体系不锈钢制品的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114970B2 (ja) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0614379A2 (pt) método para produção de tira de aço magnética de grãos orientados
JP2005509740A5 (ja)
CN106498307B (zh) 780MPa级冷加工性能良好的高强高韧轻质钢及其制造方法
EP2530173A1 (en) Method for improving surface coarse grain of non-oriented silicon steel
CN103562425A (zh) 高碳薄钢板及其制造方法
EP0050356B1 (en) Method for producing ferritic stainless steel sheets or strips containing aluminum
EP0084569B1 (en) Process for manufacturing isotropic electromagnetic steel plate having excellent magnetic characteristics
CN113862433A (zh) 一种螺伞齿轮细晶化控制方法
JPS59107028A (ja) 高炭素ステンレス鋼帯の製造方法
CN102264935B (zh) 表面脱碳受限的钢及其制造方法
JP3329210B2 (ja) 肌焼鋼の製造方法及びその方法により製造された肌焼鋼
US4284439A (en) Process for the production of sheet and strip from ferritic, stabilized, stainless chromium-molybdenum-nickel steels
KR850000595B1 (ko) 강선제를 구상화 소둔하는 방법
CN101463447B (zh) 一种低温板坯加热生产取向硅钢的方法
JPH0819462B2 (ja) 耐孔食性に優れた2相ステンレス鋼板の製造方法
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2612452B2 (ja) 高延性高強度冷延鋼板の製造方法
TW202039869A (zh) 中碳鋼的製造方法
JPS6056052A (ja) 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶用鋼板とその製造方法
CN109355600A (zh) 一种铬锰钨钼高合金钢及制造方法
CN114645216B (zh) 模具钢及其制备方法
CN114672633B (zh) 一种利用脱碳在全奥氏体高锰钢中实现轧制退火与表面硬化同步进行的方法
EP0537398B2 (en) Method of making regular grain oriented silicon steel without a hot band anneal
CN114855062B (zh) 20CrMnTiH齿轮钢及其制备方法
JPH058256B2 (ja)