JPS59105805A - 希少元素の採取法 - Google Patents

希少元素の採取法

Info

Publication number
JPS59105805A
JPS59105805A JP57217505A JP21750582A JPS59105805A JP S59105805 A JPS59105805 A JP S59105805A JP 57217505 A JP57217505 A JP 57217505A JP 21750582 A JP21750582 A JP 21750582A JP S59105805 A JPS59105805 A JP S59105805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground
hot water
collected
rare element
geothermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57217505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161843B2 (ja
Inventor
Yoshitaro Mori
森 芳太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP57217505A priority Critical patent/JPS59105805A/ja
Publication of JPS59105805A publication Critical patent/JPS59105805A/ja
Publication of JPS6161843B2 publication Critical patent/JPS6161843B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地下深部に賦存するクラーク数の低い希少元素
の採取法であって、その目的とする処は簡単で、かつ、
効果的に希少元素を採取する方法を提供すると共にコス
トの低置り採取法を提供することにある。
従来地下の有用元素を採取するには、極く一部の露天掘
シを除き、多くは地下に総延長数百メートルから数千メ
ートルに達する坑道を掘肖IJし1人力又は機械力によ
って採掘し、地上にj里搬後破砕、粉砕等の物理的選鉱
を経た後、有用元素を浸出処理に始まる各種湿式精錬に
よって採取している。
しかし、前述方法は鉱石中の含有量の多い元素の採取に
は適していても、クラーク数のイ氏い希少元素では含有
率が微量なために1分離採取の経済的、技術的困難性が
伴なうと云う欠点力2ある。
本発明者は地熱発電に使用する地熱蒸気採取に当り、こ
れに随伴して採取される熱水につき研究し2だ結果、特
許請求の範囲に記載される構成によって希少元素を簡単
に、かつ、効果的に採取できる方法を得ることができた
即ち1本発明は地熱井、温泉井、天然Jjスノ1−1石
油弁等の複数の坑井群を2つのグループに分け、その一
方のグループに採取する希少元素を選択的に溶解する溶
剤を混合した熱水又は冷水を地下に注入すると共に、他
方のグループから前記熱水又は冷水を採取して、該熱水
又は冷水中の希少元素を分離回収することを特徴とする
希少元素の採取法である。
地熱井、特に熱水随伴型(又は熱水卓越型)の地熱井で
は地熱蒸気に随伴して大量の熱水が採取されているが、
か\る熱水随伴型の地熱井では熱水を地熱蒸気から分離
した後還元井によって地下深部へ還元している。そして
本で地下深部へ還元される熱水は地熱蒸気貯留部へ還流
し、再たび地熱蒸気に随伴して採取される。
本発明では前記の如き熱水の挙動に着目し。
希少元素を選択的に溶解する溶液又は溶剤を地下へ注入
することによって希少元素を溶液状態として回収するこ
とができた。
図面は熱水随伴型地熱蒸気井について本発明を適用した
場合を示したものであって、以下図示例に基づいて本発
明を説明する。熱水随伴型の地熱蒸気井は生産井1と還
元井2が取付けられており、生産井1より採取される蒸
気と熱水との二相流体を採取し、セパレーター3によっ
て蒸気と熱水とを分離し、蒸気はパイプ4によってター
ビン(図示省略)に送られる。
他方、セパレーター3で蒸気と分離した熱水は、還元井
2へ送られて地下へ還元されているが9本発明は還元井
2から還元される熱水に。
溶剤添加装置5から適宜溶剤を添加して還元する。本で
使用する溶剤は地下に賦存している希少元素を選択的に
溶解できるものを使用する。
第1表は熱水随伴型の地熱井から採取された熱水中の希
少元素の含有量を示したものである。
てもよくまた適宜溶剤を水に溶解して水溶液状態として
添加してもよい。また、前記溶剤は必らずしも希少元素
の−のみを溶剤を選択する必要はなく、希少元素の2以
上を同時に溶解できるものであってもよく、この場合は
、さらに有・効に希少元素を採取できる点で有利である
前述のように適宜溶剤を添加した熱水は還元井2から地
下に還元され、地熱により加熱されつ\断層(不整合部
)6の上部に賦存する地下鉱脈γ内へ浸透し、地下鉱脈
7中の希少元素をj!ψ択的に溶解抽出した後亀裂8を
経て生産井1から地熱蒸気と共に噴出し採取される。
この場合地下における熱水の挙動及び流量等は例えば放
射性物質等のトレーサーを使う油出テストによって知る
ことができ、これによって生産井1と還元井2との位置
決定ができる。
また、一般に熱水随伴型の地熱井では数年間に亘って操
業を続行する場合、還元井2がら注入する熱水は地下鉱
脈7中に熱水流路(透水層)が形成され、しかも流路の
拡大等によって熱水が生産井1に到達するのが容易にな
ることが確認されており、熱水の採取量即ち希少元素の
採取量を増加できると云う利点がある。尚、また熱水の
採取量の増大を図るため、適宜水圧破砕法2局部発破法
等を適用して亀裂8の数を増加し又は亀裂8を拡大した
り或いは新たに生産井1、還元井2を掘削することによ
って熱水の採取量を増加することもできる。
以上のようにして溶剤添加によって生産井1から採取さ
れる熱水中の希少元素はセパレータ=3で蒸気と分離し
た後元素分離装置9によって分離して採取される。この
場合元素分離装置9は常法によって溶液から希少元素の
化合物等として析出させ、これをデカンテーション、沈
澱分離法又はイオン分離膜法等によって簡単に分離でき
る。
尚また希少元素9含有量が極めて少なく元素分離装置9
での分離が困難な場合は1分離装置9での分離処理を行
わず、そのまへ還元井2へ供給し、同時に溶剤添加装置
5から引続き溶剤を添加して還元7シ、希少元素の濃縮
を図って回収することもできる。
図示例は熱水随伴型の地熱井によって本発明を説明した
が1本発明は地熱井に限定するものではなく温泉井又は
石油井、天然ガス井等の各種坑井についても適用できる
ほか、既存の鉱山。
炭坑等の坑道内部又は近傍に対し適用可能である。
また1本発明は経済上の理由から廃坑とされたものであ
っても、コストの低置な点から本発明の適用によって新
たに鉱物資源の回収を図ることができ、鉱業上並びに工
業上にも稗益する処理なるものがある。
実施例 熱水随伴型地熱生産井から採取される下記第2表に示す
如き希少元素を含む熱水(流量100t/H)に対して
、10重量%の食塩水とアセチルアセトンを混合し、2
4時間に亘って添加して還元井から還元し、13日後に
生産井から採取しセパレーターで蒸気と分離した熱水(
流量230t/H)の分析を行った処理3表の通りであ
った。
第   2   表  (単位ppm )第   3 
  表  (単位ppm)第2表及び第3表との比較か
ら熱水中のLiははゾ当初の2倍に濃縮されておシ、従
って元素分離装置でアミルアルコールによってLick
として分離回収する。
【図面の簡単な説明】
図面は熱水随伴型の地熱井に本発明を適用した場合の説
明図である。     − 1:生産井、2:還元井、3;セパレーター。 4:パイプ、5:溶剤添加装置、6:断層、7:地下鉱
脈、8:亀裂、9:元素分離装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 地熱井、温泉井、天然ガス井5石油丼、水井戸等の複数
    の抗弁群を2つのグループに分け。 その一方のグループに採取する希少元素を選択的に溶解
    する溶剤を混合した熱水又は冷水を地下に注入すると共
    に、他方のグループから前記熱水又は冷水を採取して、
    該熱水又は冷水中の希少元素を分離回収することを特徴
    とする希少元素の採取法。
JP57217505A 1982-12-10 1982-12-10 希少元素の採取法 Granted JPS59105805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217505A JPS59105805A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 希少元素の採取法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217505A JPS59105805A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 希少元素の採取法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105805A true JPS59105805A (ja) 1984-06-19
JPS6161843B2 JPS6161843B2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=16705281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217505A Granted JPS59105805A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 希少元素の採取法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105805A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148415A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社熊谷組 地下水資源の回収システム
CN109469472A (zh) * 2018-12-19 2019-03-15 四川共拓岩土科技股份有限公司 一种离子型稀土矿原地浸取开采方法
CN111944996A (zh) * 2020-07-10 2020-11-17 五矿(北京)稀土研究院有限公司 一种气封减渗的原地浸矿方法
CN112431578A (zh) * 2020-12-02 2021-03-02 山西潞安环保能源开发股份有限公司常村煤矿 一种含有断层的低渗透煤层抽采矿井瓦斯的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3510167A (en) * 1968-08-19 1970-05-05 Hardy Salt Co Methods of solution mining

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3510167A (en) * 1968-08-19 1970-05-05 Hardy Salt Co Methods of solution mining

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148415A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社熊谷組 地下水資源の回収システム
CN109469472A (zh) * 2018-12-19 2019-03-15 四川共拓岩土科技股份有限公司 一种离子型稀土矿原地浸取开采方法
CN111944996A (zh) * 2020-07-10 2020-11-17 五矿(北京)稀土研究院有限公司 一种气封减渗的原地浸矿方法
CN112431578A (zh) * 2020-12-02 2021-03-02 山西潞安环保能源开发股份有限公司常村煤矿 一种含有断层的低渗透煤层抽采矿井瓦斯的方法
CN112431578B (zh) * 2020-12-02 2022-07-29 山西潞安环保能源开发股份有限公司常村煤矿 一种含有断层的低渗透煤层抽采矿井瓦斯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161843B2 (ja) 1986-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sinclair et al. In situ leaching of copper: Challenges and future prospects
US4163580A (en) Pressure swing recovery system for mineral deposits
WO2017185723A1 (zh) 一种煤层开采中近全岩上保护层开采设计方法
CN105507938B (zh) 钻孔内水力冲孔与预裂爆破联合增透抽采系统的施工方法
CN103920705A (zh) 一种全方位联合技术修复铀污染土壤的装置和方法
US4027731A (en) Methods of and apparatus for hydrocarbon recovery
CN104060112A (zh) 利用超临界二氧化碳从低品位铀矿石中浸取铀的方法
US4408665A (en) In situ recovery of oil and gas from water-flooded oil shale formations
US1511067A (en) Process of and apparatus for extracting oil from oil-bearing strata
JPS59105805A (ja) 希少元素の採取法
US3640579A (en) In situ pressure leaching method
US20170002658A1 (en) In-situ leaching of ore deposits located in impermeable underground formations
CN105507872A (zh) 穿层钻孔内水力冲孔与预裂爆破联合增透抽采系统
CN205297636U (zh) 钻孔内煤层的增透抽采系统
US3841705A (en) Stimulation of production well for in situ metal mining
US3404919A (en) Method of creating large diameter boreholes using underground nuclear detonations
US2964380A (en) Recovery of uranium and vanadium values from ores
Lippmaa et al. RESOURCES, PRODUCTION AND PROCESSING OF BALTOSCANDIAN MULTIMETAL BLACK SHALES.
US4381873A (en) In situ roasting and leaching of sulfide minerals
US3589773A (en) Management of underground water problems
RU2370643C1 (ru) Способ комплексного освоения угольного месторождения
US3951458A (en) Method of explosive fracturing of a formation at depth
KR20160055628A (ko) 탄층 가스 생산 방법
FR2449776A1 (fr) Procede d'exploitation par solutions de mineraux contenus dans des gisements souterrains
GB444484A (en) Process of removing gas from coal and other carbonaceous materials in situ