JPS5910573Y2 - パルス発生機構 - Google Patents

パルス発生機構

Info

Publication number
JPS5910573Y2
JPS5910573Y2 JP1978170639U JP17063978U JPS5910573Y2 JP S5910573 Y2 JPS5910573 Y2 JP S5910573Y2 JP 1978170639 U JP1978170639 U JP 1978170639U JP 17063978 U JP17063978 U JP 17063978U JP S5910573 Y2 JPS5910573 Y2 JP S5910573Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
light
optical fibers
pair
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978170639U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5586913U (ja
Inventor
明 岡田
英孝 矢田
明生 藤原
英之 小谷
栄一 此川
隆修 片山
隆 江川
Original Assignee
富士通株式会社
北陸電力株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社, 北陸電力株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP1978170639U priority Critical patent/JPS5910573Y2/ja
Publication of JPS5586913U publication Critical patent/JPS5586913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910573Y2 publication Critical patent/JPS5910573Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は光学式風速計等におけるパルス発生機構の改良
に関するものである。
従来光学式風速計においては、ディスクに穴を明け、こ
の穴を通過した光を検知することによって発生したパル
スをカウントする構成を取っている。
ところがこの様な構戊では発光部、受光部の位置へディ
スクの穴がきた時だけしか光が通らないため発光、受光
部の位置以外の場所で円板の穴の位置が止まった時は風
が止まっているのか、光の送受信系統がこわれているの
か判断がつかなかった。
本考案の目的は上記問題を除去する事にある。
本考案の上記目的は、回転可能に設けられた突起を有す
る回転体と該突起と対向する位置に該突起をはさむ様に
設けた一対の光ファイバ、該一対の光ファイバに光を入
射する発光素子と該一対の光ファイバを伝搬して来た光
を受光する受光素子を有することを特徴とするパルス発
生機構によって達成される。
以下本考案を実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す図で、図中1は風杯、
2はテ゛イスク、3は突起、4, 7, 10,11
は光ファイバ 5,8はレンズ、6,9はコネクタ、1
2は光源、13は受光素子、14は回転軸である。
回転軸14には、風を受けて回転する風杯1及びテ゛イ
スク2が設けられている。
テ゛イスク2には突起3が設けられており、突起3をは
さんで対向する様に上下に光ファイバ4,7と接続した
レンズ5,8が設けられている。
また光ファイバ4,7はコネクタ6,9を介して発光素
子12、受光素子13に接続した光ファイバ10. 1
1と結合されている。
ここで突起3は第2図に示す様にレンズ5,8より幅を
せまくしており、突起3がレンズ5,8の間に来た時も
ある程度光出力が得られる様になっている。
ここで第3図を参照にして第1図の構戊の動作について
説明する。
風杯1が風を受けると回転し、ディスク2も回転する。
これにより突起3がディスク2の一回転毎にレンズ5,
8の間を通過する。
この結果、発光素子12からの光が遮断されるので、受
光素子13の出力は突起3がレンズ5,8の間を通過す
るたびに低下する。
この様子を第3図に示す。
第3図はディスクの回転量に対する受光素子13からの
出力の変化を示す図である。
図から明らかな様に、常時、受光素子13から出力が得
られ、突起3がレンズ5,8の間に来た場合も出力は零
にならず、ある程度の出力が得られる。
第3図に示す様な受光素子13からの出力は、一定時間
カウントされ、これにより風速を測定する。
以上、述べた様に本考案においては、常時出力が得られ
るので、光の送受信系統の故障と風が止った場合の区別
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す図、第2図は突起の詳細
を示す図、第3図は受光素子からの出力を示す図である
。 図中1は風杯、2はテ゛イスク、3は突起、4,7,
10, 11は光ファイバ、5,8はレンズ、6,9は
コネクタ、12は発光素子、13は受光素子である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転可能に設けられた突起を有する回転体と該突起と対
    向する位置に該突起をはさむ様に設けた一対の光ファイ
    バ、該一対の光ファイバに光を入射する発光素子と該一
    対の光ファイバを伝搬して来た光を受光する受光素子を
    有する電光回路において、上記突起が上記伝搬光路の一
    部を遮断することを特徴とするパルス発生機構。
JP1978170639U 1978-12-11 1978-12-11 パルス発生機構 Expired JPS5910573Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978170639U JPS5910573Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 パルス発生機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978170639U JPS5910573Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 パルス発生機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5586913U JPS5586913U (ja) 1980-06-16
JPS5910573Y2 true JPS5910573Y2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=29173819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978170639U Expired JPS5910573Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 パルス発生機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910573Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009301A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 東日本旅客鉄道株式会社 風速監視システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817335U (ja) * 1971-07-08 1973-02-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130956U (ja) * 1974-04-10 1975-10-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817335U (ja) * 1971-07-08 1973-02-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009301A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 東日本旅客鉄道株式会社 風速監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5586913U (ja) 1980-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3871215A (en) Opto-electronic apparatus to generate a pulse-modulated signal indicative of the mechanical state of a system
NO943559D0 (no) Anordning for måling av torsjon på roterende akslinger
US4510385A (en) Solar tracking system employing inertial coasting
JPS5910573Y2 (ja) パルス発生機構
KR850002329A (ko) 태양광 수집장치
US1676848A (en) Recorder
US4580130A (en) Rotary encoder
JPS56133607A (en) Rotation-angle detector
KR0119602Y1 (ko) 광센서를 이용한 유량계
JPS5923257A (ja) 光フアイバ−式センサ−
JPS57137860A (en) Optical tachometer
JPS5734454A (en) Wheel velocity sensor
JPS5750606A (en) Solar sensor
SU1023239A1 (ru) Устройство дл измерени скорости вращени вала
JPS58140429U (ja) 流量発信器
JPS5733358A (en) Vehicle speed sensor
JPH0110587Y2 (ja)
JPS56141562A (en) Detection for uneven rotation of rotatable body
SU1552007A1 (ru) Устройство определени координат светового п тна
JPS5636614A (en) Turret type variable power device in lens system
SU1107056A1 (ru) Фотоэлектрический измеритель ветра
JPS5912575Y2 (ja) 光検出器
JPS57203961A (en) Sensor for rotation velocity
KR970028554A (ko) 차량 속도계용 센서
JPS5827014A (ja) エア−フロ−メ−タ