JPS5910525A - プロスタグランジンeの安定化組成物 - Google Patents

プロスタグランジンeの安定化組成物

Info

Publication number
JPS5910525A
JPS5910525A JP10549082A JP10549082A JPS5910525A JP S5910525 A JPS5910525 A JP S5910525A JP 10549082 A JP10549082 A JP 10549082A JP 10549082 A JP10549082 A JP 10549082A JP S5910525 A JPS5910525 A JP S5910525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
pge
composition
aqueous solution
etherified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10549082A
Other languages
English (en)
Inventor
Motofusa Tachimori
日月 台房
Nobuhiro Ito
伊藤 述弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teysan Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Teysan Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teysan Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Teysan Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP10549082A priority Critical patent/JPS5910525A/ja
Publication of JPS5910525A publication Critical patent/JPS5910525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、プロスタグランジンB(PGFi)の安定化
組成物に関するものである。 プロスタグランジン(PG)は、ブロスタン酸を基本骨
格とする一群のホルモン様物質の総称であり、その中で
、ブロスタン酸の5員環上にβ−ヒドロキシケトン構造
を有するものはPGEと呼りれ、その側鎖に存在する二
賞結合の数が1個のプロスタグランジンE1(PGBl
)と2個のグロスタグランジンE2(PGEt)が知ら
れている。 PGE、は強力な末梢血管拡張作用および血小板凝集抑
制作用を有しているので、バーシャー病や閉塞性動脈硬
化症等の治療薬として、また、PGE2は分娩促進剤と
して既に臨床に供されている。しかしながら、PGBt
j酸やアルカリあるいけ熱に対し非常に不安定であり、
これを医薬品として製剤化する場合には、その安定化の
工夫をする必要があり、従来、I’GFiをαiたけβ
シクロデキストリンとの包接化合物とする安定化方法が
行なわれている(例えば特公昭50−3362号、同5
4−43569号、同54−43570号か照ノ。 しかし、かかる方法によってもI”GEの安定化は未だ
十分とは云えない。 本発明者らは、PIの安定化について種々の研究を行な
った結果、ニーデル化シクロデキストリンが/クロデキ
ストリy以上にFOBの分解を抑制し、保存安定性に優
れたP(化組成物を与えることを知見し、本発明を完成
するに至った。 即ち、本発明は、POEとエーテル化シクロデキストリ
ンとからなるPOBの安定化組成物である。 本発明におけるPGgとは、公知のPGB、又はP(3
B2を意味する。エーテル化シクロデキストリンとして
は、メチルシクロデキストリン、エチルシクロデキスト
リン、プロピルシクロデキストリン、カルボキンメチル
シクロデキストリン等が挙げられるが、好ましいのけ、
ヘキサキス(2,6−0−ジメチル)σ−シクロデキス
トリン(M(!a−CD)!’へブタキス(2,6−0
−ジメチル)β−シクロデキストリン(Meβ−CD)
等のメチルシクロデキストリンである。特に後者は、腎
毒性も全くないことが知られており好ましい。 かかるエーテル化シクロデキストリンの製造法としては
、例えは、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ドなどを溶媒とし、酸化バリウムの存在下にジメチル硫
酸とシクロパデキストリンとを反応させて、メチルシク
ロデキストリンを製造する方法が知られている(テトラ
ヘドロン(Tetrahedron)24巻803頁(
196B))。 本発明の、PGBとエーテル化シクロデキストリンとか
らなる組成物は、PGEがエーテル化シクロデキストリ
ンで包接された形態をとっているものと思われるが、か
かる形態の組成物Fi、例工ば、エーテル化シクロデキ
ストリンの水溶液にpGEを添加溶解し、その後この水
溶液を凍結乾燥する方法、あるいは、両者をアルコール
。 塩化メチレン、酢酸エチルなどの有機溶媒に溶解し、そ
の後この溶液から溶媒を留去する方法によって容易に得
られる。 組成物中における。PGEとエーテル化シクロデキスト
リンの量比は、広い範囲で任意に選ぶことができる。一
般に、PGEに対し重量で0.1〜10.000倍のエ
ーテル化シクロデキストリンを使用すれば、本発明の目
的を達成することができるが、好ましくは1〜1,00
0倍である。一般に、上記の倍率が低いと組成物の安定
性が低下する傾向があシ、逆に非常に大きいと医薬とし
て使用上の問題が生じるので、上記の範囲で選択するの
が望ましい。 かくして得られたPGEの安定化組成物は、更に必要に
応じ、他の物質との混合物とすることができる。ここで
他の物質とは、組成物の安定性を大幅に損わない本ので
あればなんでもよくそのような物質としては、一般に知
られた医薬添加物、例えば、デンプン、セルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、メチルセルロースナトのセルロース誘導体、もしく
はシヨ糖、乳糖、グルコース。 果糖、マンニトール、ソルビトールIチーv−ストリン
、デキストランなどの糖類、あるいはアスコルビン酸、
トコフェロールなどのビタミン類、更にはクエン酸、ク
エン酸ナトリウムのような酸味剤などがある。 本発明の組成物は、一般に知られた製剤方法によって、
注射剤、エアゾール剤、坐剤、経ロ剤などに製剤化でき
、こうして得られたFOB3の安定化製剤は、一般的に
PGHlやFOB2が使用される疾患の治療薬として同
様に使用できる。 □以下、実施例によシ本発明を更に詳しく説明する。 実施例I Meβ−0D180#を5“Cの蒸留水5mlに溶解し
、この水溶液にPGE、10119を加え、攪拌して均
一な水溶液とした。その後、この水溶液を凍結乾燥する
と白色の固体が得られた。 実施例2 Meβ−CDの量を55ηにして実施例1と同様な実験
を行ない白色の固体を得た。 実施例3 MPβ−01)の葉を548岬にして実施例1と同様な
実験を行ない白色の固体を得た。 実施例4 Meβ−(]I)の員を2.74Fにして実施例1と同
様な実験を行ない白色の固体を得た。 実施例5 Meβ−0D9(1’Fをエタノール3III/に溶解
し、この溶液にPGE、51’jpを加え、攪拌して均
一な溶液にした。その後、エタノールを減圧下に留去し
て白色の固体を得た。 比較例1 a−シクロデキストリン18(Iwqを蒸留水5−に溶
解し、この水溶液にPUB、10■を加え、攪拌し、て
均一な水溶液とした。その後、この水溶液を凍結乾燥す
ると白色の固体が得られた。 β−シクロデキストリyを180■用いて実施例1と同
様な実験を行ない白色の固体を得た。 実施例6 実施例1〜5及び比較例1〜2でそれぞれ得られた白色
の固体(組成物)を、too’cの恒温槽中で−・定時
間加熱し、熱安定性を試験(−た。 その場合のpog、の残存率を第1表に示1〜た。 PGB、の残存量の定量は次のようにしておこなった。 即ち、一定時間加熱した試料を、一定判のリン酸緩衝液
(pH6゜8)K溶解し、その一定量を薄層クロマトグ
ラフィー(酢酸エチル−酢酸=100:1で展開)に供
し、リンモリブデン酸呈色法にょシ発色(またスポット
を、デンシトメーター(島津卿作所製O8−9001J
iv)を用いて標準試料との比11&によシ定量した。 第1表 本発明の組成物は優れた安定性を有していることがわか
る。 実施例7 POEHの代りにPGB、IQQを用いて実施例1と同
様な実験を行ない、)’GE2とMeβ−CDの組成物
を得た。これも実施例6と同様な条件Fで非常な安定性
を示した。 実施例8 Meβ−0I)の代わりにMe(J、−CI)180”
fを用いて実施例1と同様な実験を行ない、PGE、と
Meα−01)の組成物を得た。これも実施例6と同1
*な条件Fで非常な安定性を示した。 手If枦IFl! NJ上+57年7月:Llr口 特#’r11長官殿 1、生性の表示 特願昭57−105490号 2発明の名称 ブロスタグフンジンEの安定化組成物 3補正な−する者 小作との関係特約出願人 東京都中央+2C11本橋本町2丁目9番地帝ヨ製薬株
式会社 代表者堀内宗一部 (飯野ビル) 帝人株式会社内 1−発明の詳細な説明]の欄 6、補正の内容 fll明細゛、(40%片′!請求の範囲の欄を別紙の
通りパー’1h−1ろ。 (21明細−1の第1
【)頁の第6行目以F(実施例R
(J>44:)K、、T’Nr、、’(7)文章ヲ追7
ffll補充!’l。 「 実施例9 Mea−CD375’IQを5℃の蒸留水5mlに溶解
し、この水溶液にPGE、101n9を加え、攪拌して
均一な水溶液とした。その後、この水溶液を神結乾燥−
すると白色の1h1体が得られプ1゜ 実施例1゜ Men−CDの…を155III91cL”c’、実施
例9と同イ辻の実1怜を行な(・、白色の固体を得た。 実施例11 実施例9と10でそれぞれイ41C−、れた白色の固体
(組成物)を、8o“0の恒温槽中で72時間加熱し、
熱$′Ii′、性を説験1−5た。そのjJ4合のPG
E、の残存率本実施例6の場合と同村な方法で測定した
ところ、実輸例9の4ilD’、物で47%、実施例1
0の組成物で91%であった。f、(お、PGEH単独
の場合はθ係であったっ1 り上 別祇 ’Fl訂請求e)範囲 1、プロスタグランジンEとエーテノ1.化ンクロテギ
ストリンとから成るブロスタグジンジンEの〃定化荊1
.J戊抄1゜ 2、ブロス々グ→ンジンEがプロスタグランジンE、で
メ・、る特許請求の範囲第1Jj’jii、:軟のプロ
スタグランジンEの安定仕組が2物。 3、エーテル化シクロテキストリンがメチルシクロテキ
ストリンである特n’+請求の範囲第1JfJntFu
のプロスタグランジンEの安定化組成物。 4、メチノトシクロデ・)゛−ストリンがヘブタギス(
2,s−0−シバf−ル)β−シクロデキストリンであ
る特n′[請求の範囲第3f□記載(7)7’aスタブ
ランジンEの安定化組成物。 51、メチルシクロテキストリンがAキ、リーキス苧勉
−一雫−−輪□□−〜−1忰噛−h1→−−1す1□h
リ晴−□1−婦−呻1−.、(2,6−0−ジメチル)
α−シクーテキストシ1÷雫−−←−一一−□訃□−−
−−嶋舎□□−□−一−←1−□1−−伽−−軸1−□
―□―−リ−ンで−あ−る!持す〜求−の興囲第3更−
記耕のブロスタブラフジンEの安定化イ11成’I々1
゜□ l。 2゜ 3゜ & 6゜ 手続補正書 昭和58年8り/P日 特許庁長官殿 事件の表示 特願昭57−105490号 発明の名称 プロスタグランジンEの安定化組成物 補iEをする者 事件との関係特許出願人 東京都中央区日本橋本町2丁目9番地 帝三製薬株式会社 代表者堀内宗一部 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 補正の内容 (1)明細書の「発明の詳細な説明Jの欄の「実施例+
1」(昭和57年7月28日付の手続補正書で補充)の
後K、下記の文章を追加補充する。 「実施例12 Mea−CD386mlを5℃の蒸留水45m1Vc溶
解し、この水溶液[PGE、10■を加え、攪拌して゛
均一な水溶液とした後、蒸留水を加え、全景をSOW/
とじた。この水溶液を100pl(PGE+を20/す
含む)づつアンプル管に分注し、凍結乾燥すると、白色
の固体が得られた。 比較例3 a−シクロデキストリン320〜を蒸!水45m1K溶
解し、この水溶液KP(J、10■を加え、攪拌して均
一な水溶液とした後、蒸留水を加え、全量をsowrl
とした。この水溶液を100μl(PGN+を20pH
含む)づつアンプル管に分注し、凍結乾燥すると白Φの
固体が得らJまた。 実施例13 実施例12及び比較例)でそれぞれ得られた組成物のア
ンプル管を、各30本づつゆ累−擲後溶封し一定の温度
で、一定の時間、各10本づつ加熱し、熟女定性を試験
し1.−、。 その場合のPGFsの残存率(平均賀)を第2表に示し
た。 なお、この場合のPGE、の残存酸の定量は、σのよう
にておこtcつた。 PGE+とMefx−CDの組成物の場合、一定時間加
熱後、エタノ−zbloμ!及び0.2%9−アントリ
ルジ7ゾメタンの酢ffi=r−チル溶液90μ/な加
え、40℃で30分間加熱後、5piをnpt、cv注
入し、励起波長365nm蛍光波長412nmの蛍光検
出をし、あらかじめ作成した検量線により、残存量を定
量した。 PGE+とα−シクロデキストリンの組成物の場合、一
定時間加熱後、蒸留水に溶ML、酢酸エチルで抽出し、
酢酸エチル溶液を蒸発乾固後、エタノール111/11
及び0.2%9−7ノトリルジ7ゾメタンを加え、以1
前記と同様にして残イ¥11定縦しヅ・−9詑2表 実施例】4 実施例12及び比較例3で得られた組成物のアンプル管
610本づつK、生理食塩水1m/を加え、水溶液と〔
7,3Q’Cで2日間加温し、水溶液中での安定性を試
験した。加温後、酢嘴エチルで抽出後、実施例13と同
fpKしてPGE、の残存量を測定したところ、実施例
I2の組成物で941%、比較例3の組成物で97%で
あった。 実施例15 Me6−CI)384mgを5℃の蒸留水45m1に溶
解し、この水溶液にPGEtlO〜を加え、擾(′11
丁均−な水容液とした傍、蒸留水をハト女を1:iを!
inn/に希釈した。この水溶液付+1!11711(
F”GE!?2+1py@む)っつ7ユ・プレ管に分注
)7、沖結屹燥−すると白色の固(本が得ら幻た。 実施1i1116 M・α−Cりの嘴を640Mqにして実施例15と同僚
の実験を行4〔(・、白色の固体をlIiブ、二。 実施例17 実施例15及び16で得らねた組成物の77ブル管各l
O本づつを窒素貿換後溶封し、80゛Cで3日間加熱し
、熱安定性を試験した。その場合のPG&の残存量な実
施例13の場合と同様な方法で6111定したところ、
実施例I5の組成物で86チ、実施例16の組成物で9
2チであった。y(お、PGEt単独の場合、80℃で
20時間加熱した場合の残存量は、28チであった。」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クロスタグ2ンジンEとエーテル化シクロデキスト
    リンとから成るグロスタグランジンEの安定化組成物。 2グロスタグランジンEがプロスタグランジンB、であ
    る特許請求の範囲第1項記載のグロスタグランジンBの
    安定化組成物。 1エーテル化シクロデキストリンがメチルシクロデキス
    トリンである特許請求の範囲第1項記載のプロスタグラ
    ンジンEの安定化組成物。 4、メチルシクロデキストリンがヘプタキス(2,6−
    0−ジメチル)β−シク四デキストリンである特許請求
    の範囲第3項記載のグロスタグランジンEの安定化組成
    物。
JP10549082A 1982-06-21 1982-06-21 プロスタグランジンeの安定化組成物 Pending JPS5910525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10549082A JPS5910525A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 プロスタグランジンeの安定化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10549082A JPS5910525A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 プロスタグランジンeの安定化組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5910525A true JPS5910525A (ja) 1984-01-20

Family

ID=14409032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10549082A Pending JPS5910525A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 プロスタグランジンeの安定化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910525A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2216004A (en) * 1988-02-26 1989-10-04 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Stabilization of 13-14-dihydro-15-ketoprostaglandins by etherified cyclodextrins.
JPH0383926A (ja) * 1989-08-29 1991-04-09 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 軟膏組成物
US5132298A (en) * 1989-11-15 1992-07-21 K.K. Ueno Seiyaku Oyo Diuresis by cyclodextrins and their derivatives
US5206224A (en) * 1989-10-18 1993-04-27 Kabushikikaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Treatment of male hormone related diseases by cyclodextrins and their derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2216004A (en) * 1988-02-26 1989-10-04 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Stabilization of 13-14-dihydro-15-ketoprostaglandins by etherified cyclodextrins.
JPH0383926A (ja) * 1989-08-29 1991-04-09 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 軟膏組成物
US5206224A (en) * 1989-10-18 1993-04-27 Kabushikikaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Treatment of male hormone related diseases by cyclodextrins and their derivatives
US5132298A (en) * 1989-11-15 1992-07-21 K.K. Ueno Seiyaku Oyo Diuresis by cyclodextrins and their derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369332B2 (ja) 安定性を有するドセタキセル含有医薬組成物、及びその製造方法
JP6936893B2 (ja) Sglt−2阻害剤含む液体医薬組成物
US10736967B2 (en) Method of preparing cyclodextrin complexes
Sanyal et al. Portal hypertension and its complications
Morcillio et al. Myocardial prostaglandin E release by nitroglycerin and modification by indomethacin
RU2230062C2 (ru) Комплекс ингибитора ras-фарнезилтрансферазы, композиция ингибитора ras-фарнезилтрансферазы, фармацевтическая композиция
JP2003532757A (ja) アシル化シクロデキストリン:ゲスト分子包接錯体
WO1997017064A1 (fr) Formulation pharmaceutique lyophilisee stable
Komaru et al. Effect of an arginine analogue on acetylcholine-induced coronary microvascular dilatation in dogs
BR112013000744A2 (pt) uso de um antagonista de receptor de tromboxana a2 para prevenção ou tratamento de síndrome hepatorrenal,encefalopatia hepática,e doenças associadas
AU2013282402A1 (en) Racecadotril liquid compositions
BR112013014833B1 (pt) Nova formulação farmacêutica compreendendo aine e ciclodextrina
WO2018010571A1 (zh) 一种特考韦瑞注射用药物组合物及其制备方法
JPS5910525A (ja) プロスタグランジンeの安定化組成物
JP6144775B2 (ja) 腎臓病の治療に使用されるアーテミシニンおよびその誘導体
Fu et al. An ultrasound activated oxygen generation nanosystem specifically alleviates myocardial hypoxemia and promotes cell survival following acute myocardial infarction
JP5325779B2 (ja) 医薬組成物
FR2817750A1 (fr) Composition pharmaceutique de dronedarone pour administration parenterale
US6306366B1 (en) Microparticles that contain gas, galactose and a saturated fatty acid
JPS6360930A (ja) うつ血性心不全の治療剤
Brown et al. Cinemicrographic observations of the effects of contrast media on the microcirculation
BR112016016469B1 (pt) Composição farmacêutica líquida, composição parenteral, processo para produção das referidas composições farmacêuticas e kit de partes
Gage et al. Fluorescence determination of sulphobutylether-β-cyclodextrin in human plasma by size exclusion chromatography with inclusion complex formation
JPH05139977A (ja) プロスタグランジン類リポソーム複合体を充填した注射器
Lutz et al. The Nitric Acid Oxidation of 2, 5-Diphenylfurans to Cis Unsaturated 1, 4-Diketones